NEWS RELEASE: by @Press 1 |
秩父鉄道、行田市(@Press) 2025-06-20 11:00:00 |
秩父鉄道株式会社(本社:埼玉県熊谷市、代表取締役社長:牧野 英伸)は、埼玉県行田市(市長:行田 邦子)と連携し、SLパレオエクスプレスの運行区間を延伸し、行田市駅発「SL日本遺産のまち行田号」として2025年8月30日(土)に特別運行します。
SLパレオエクスプレスは、1988年3月より運行を開始し、2025年で運行37年を迎えます。通常は熊谷〜三峰口駅間を運行しておりますが、行田市〜熊谷駅間の延伸を実現させ、この度初めて歴史ある行田のまちに汽笛を響かせ走ります。 詳細は、下記のとおりです。 【「SL日本遺産のまち行田号」特別運行について】 画像1: SLパレオエクスプレス 行田市駅入線時の様子(試運転時)1 (1)運行日時 2025年8月30日(土) 行田市駅発9:55 (2)運行区間 秩父鉄道 くだり行田市〜三峰口駅間 のぼり三峰口〜熊谷駅間 (全席指定席) (3)車両編成 SL(C58363号機)+12系客車4両+EL1両 (4)イベント ■出発式(行田市駅9:30頃) ■行田市、行田おもてなし観光局によるSL車内イベント (くだり行田市〜秩父駅間) ・行田市のPR ・行田市の物産品販売 (5)その他 通常のSLパレオエクスプレスと乗車方法、購入方法、料金等が 異なります。詳細は秩父鉄道ホームページ等にて2025年7月中旬に ご案内します。 ■秩父鉄道ホームページ https://www.chichibu-railway.co.jp/ ※行田市駅発のSL指定席券は、運行当日の駅での販売はありません。 ※運転状況により運転区間・時刻が変更になる場合があります。 ※やむを得ず急きょ客車のけん引機がSLから EL(電気機関車)に変更になる場合があります。 【埼玉県行田市について】 埼玉県北部に位置し、利根川と荒川に挟まれた水と緑に恵まれた歴史あるまちです。 名産品としては足袋が広く知られており、最盛期には年間約8,400万足もの足袋を生産していました。現在でも日本で一、二を争う足袋産地であり、「和装文化の足元を支え続ける足袋蔵のまち行田」のストーリーは、2017年4月28日に埼玉県内初の“日本遺産”に認定されました。市内には多くの足袋蔵等の歴史的建築物が残っているほか、「行田花手水week」期間中は、商店や民家の前などに花手水が飾られ、趣きある景観をお楽しみいただけます。 関東七名城のひとつ「忍城址」、9基の大型古墳が群集する「埼玉古墳群」、世界最大の田んぼアートや「行田タワー」を有する「古代蓮の里」など、市内にはほかにも多くの観光資源があります。 画像2: 忍城址と花手水 イメージ 画像3: 埼玉古墳群 イメージ 画像4: 行田タワー イメージ 画像5: 旧忍町信用組合店舗(Vert Cafe) イメージ 【SLパレオエクスプレスの運行区間の延伸について】 SLがこれまで運行したことのない区間を運転するため、営業運行に支障しない夜間に安全対策(線路閉鎖の手続き)を取って試運転を行い、行田市〜熊谷駅間の延伸に問題がないことを確認しました。 ※線路閉鎖は決められた区間と時間において工事用の車両を使って作業等をするための手続きです。 ◇「SL日本遺産のまち行田号」特別運行に関するお問合せ 秩父鉄道株式会社 鉄道事業本部 運輸部 運輸課 TEL:048-523-3313(平日 9:00〜17:00) 行田市 参事兼市民生活部交通政策課長 担当:島田 TEL :048-556-1111(内線259) ※「Vert Cafe」の正式表記は「fe」の“e”の上にアキュートアクセント 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press |
|
|