No.8548 【大鉄adv】9/26-28 応援鉄第6弾!!名物広報 山本豊福氏と若桜鉄道ほか
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2025-07-03 15:53:20  
                          株式会社大鉄アドバンス
URL: https://travel.daitetsu-adv.co.jp/ X(Twitter): @daitetsutour
                               2025年7月2日


        応援鉄第6弾!! 今回の目的地は山陰地方
     大井川鐵道、若桜鉄道をはじめ4鉄道路線を乗って応援
        〜大鉄名物広報 山本豊福 全行程同行〜


大井川鐵道鰍フグループ会社でバス事業・旅行業事業を展開する椛蜩Sアドバンス(静岡県島田市 代表取締役社長 鈴木 肇)は大井川鐵道名物広報として活動している「山本豊福」が2023(令和5)年9月から行っている「応援鉄ツアー」の第6弾を行うこととしましたのでお知らせいたします。
初回から続く基本テーマは各地で被災してしまった鉄道線、利用者減少が顕著になりつつある地方を中心とした鉄道線を乗車することにより応援することです。

さらに今回の主要なテーマとして
@ 2022(令和4)年9月の台風被災によりいまだ不通区間を持つ、大井川鐵道本線に乗車して応援
A 同ツアーに全行程同行する大鉄名物広報「山本豊福」と人的つながりのある「若桜鉄道」(鳥取県)を訪問
B 「若桜鉄道」では圧縮空気で走るSLで運転体験を行う
C 鳥取県境港市にゆかりの漫画家水木しげるの代表作「ゲゲゲの鬼太郎」のイラストがデザインされた車両の走る「JR境線」に乗車
D 宍道湖北側を走り沿線住民の貴重な足となっている「一畑電車」(島根県)に乗車

なお、応援鉄ツアーでは鉄道線を乗車することはもちろん、周辺の観光地にも立ち寄り、消費活動を行うことで訪問先の経済活性化も目的としており、今回は水木しげるロードや出雲大社などにも立ち寄ることとしました。詳細を以下にまとめましたのでご高覧ください。

コース名
 応援鉄第6弾! 大井川鐵道名物広報 山本豊福と行く山陰地方!
 大井川鐵道、若桜鉄道をはじめ4鉄道線を乗って応援!

旅行日
 2025(令和7)年9月26日(金)〜28日(日) 2泊3日

募集人員
 40名(最少催行人員 20名)
  ※募集人員がこれに達しない場合は催行をとりやめます

旅行代金
 105,000円(大人1名、1室利用)
 ※復路、出雲縁結び空港で離脱の場合は91,000円(大人1名、1室利用)
 ※2名1室利用の場合お一人様1,600円引き

お申込み
 大鉄アドバンス 大井川鐵道ツアーセンター
 https://travel.daitetsu-adv.co.jp/  (ツアーセンタートップページ)
 https://travel.daitetsu-adv.co.jp/sstsp7/ (詳細ページ)

お問合せ
 大鉄アドバンス 大井川鐵道ツアーセンター
 電話 054-204-0512 (平日のみ 9時30分〜16時30分)

行程
9/26(金) JR静岡駅南口 9時50分 → (貸切バス) → 大井川鐵道新金谷駅 11時10分 → (普通電車) → 門出駅 → (貸切バス) → 富士山静岡空港 14時05分 → (FDA185便) → 出雲縁結び空港 15時20分 → (貸切バス) → 鳥取市内(泊) 18時30分ごろ

9/27(土) 鳥取市内 9時00分 → (貸切バス) → 若桜鉄道 若桜駅 10時00分 → 若桜駅構内でSL運転体験 → 若桜駅 12時10分 → (貸切バス) → JR米子駅 14時38分 → (JR境線) → JR境港駅 15時28分 → 水木しげるロード等散策 → (貸切バス) → ベタ踏み坂・江島大橋経由 → 松江市内(泊) 17時30分ごろ

9/28(日) 松江市内 9時00分 → (貸切バス) → ふれあい広場 → 堀川遊覧船乗船 → ふれあい広場 → (貸切バス) → 一畑電車 松江しんじ湖温泉駅 11時00分 → (貸切電車) → 雲州平田駅で構内施設見学 → (貸切電車) → 出雲大社前駅 12時19分 → 出雲大社等自由散策 14時20分 → (貸切バス) → 出雲縁結び空港 15時55分 → (FDA186便) → 富士山静岡空港 17時05分 (解散)


主要訪問先のポイント

大井川鐵道

●2022(令和4)年9月の台風被災以来、いまだ大井川本線に不通区間を抱えています。今回は新金谷駅→門出駅で普通電車に乗ります
●新金谷駅前プラザロコには一畑電車の前身、一畑軽便鉄道で活躍していた小型の蒸気機関車「いずも」が静態展示されています
●「いずも」は大井川本線で本格的なSL列車復活運転前の1970年代〜80年代にかけて千頭駅〜川根両国駅の専用線で遊覧運転を行っていました
●一畑電車および前身の一畑電気鉄道では現在でも大井川鐵道で活躍中、もと南海21000系電車(愛称 ズームカー)が走っていたことがあります

若桜鉄道
●鳥取県 郡家(こおげ)駅と若桜(わかさ)駅の19.2キロを結ぶ。多くの列車が郡家駅からJR因美線に乗り入れ鳥取駅まで直通し、地域の足を担っています
●今回は行程上、若桜鉄道線を乗車することはできませんが、若桜駅構内には石炭と蒸気を使わず圧縮空気を利用し走行させるSL(C12 167)があり、同機を使った運転体験をお楽しみいただきます
●同社には「名物広報 山本豊福」がかねてから親しくさせていただいている方がおり、そのご縁で訪ねることとしました

JR境線
●鳥取県米子駅から境港駅まで17.9キロを結ぶJR西日本の路線
●終点のある境港市は漫画家 水木しげると縁が深く、境線の駅名愛称として「ゲゲゲの鬼太郎」に登場する妖怪の名前が採用されているほか、車両のほとんどに登場する妖怪がデザインされています

ベタ踏み坂
●正式名称は江島大橋と言い、鳥取県境港市から中海をまたぎ、島根県松江市を結ぶ日本一のPCラーメン橋、全長1446.2m 最上部は高さおよそ45m。車のテレビCMに使われてから有名になりました

堀川遊覧船
●今回は鉄道、バス、飛行機だけでなく船にも乗りましょう
●松江城をぐるりと囲うお堀に浮かんで松江の町をゆったりと進む、屋根付きの小さな船です。江戸時代の風情をお楽しみください

一畑電車
●松江しんじ湖温泉駅〜電鉄出雲市駅・出雲大社前駅を結び地元の生活に欠かせない路線であるとともに出雲大社、一畑薬師への参詣鉄道としての役割も担います。路線総延長42.2キロ
●今回は松江しんじ湖温泉駅から出雲大社前駅まで電車貸切をします
●途中の雲州平田駅では特別に構内見学の時間を設けました
●一畑電車は2021(令和3)年8月の台風被災により大きな被害を受けた後、立ち直った鉄道線です

出雲大社
●神々の国と呼ばれる出雲の地に象徴のように建っています。古代より人々から仰ぎ尊ばれていました
撮影日:
撮影場所:
キャプション: 応援鉄ツアーの歩み
画像サイズ: 705×792(45%表示)
発言URL: https://www.railforum.jp/ftrain/app/bbs.php?Xbno=60&Xvno=8548