No.8549 【京都鉄博】8月:収蔵資料展、収蔵写真展、500系公開、時刻表編集の舞台裏 他
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2025-07-04 03:00:12  
京都鉄道博物館 News Release

                          2025年 6月 5日
                              京都鉄道博物館
                     http://www.kyotorailwaymuseum.jp

     8月開催のイベントのおしらせ

夏休みの自由研究に♪
 夏の自由研究ワークショップ「まきじゃくと歩く鉄道の博物館」

 車両の座席や窓、ドアなどの大きさを測り、特急列車と新幹線の違いなどを見つけよう!
【開 催 日】8月5日(火)・6日(水)・7日(木)
【開催時刻】@11:00 A14:00 B15:30 ※各回所要時間は約45分
【開催場所】本館1F 3車両後方
【参 加 料】無料 ※要入館料
【参加方法】各回、開催時刻の30分前より開催場所で整理券を配布
      ※定員に達し次第、受付を終了します。
【対象年齢】中学生以下
【定  員】各回10組

資料で季節を感じよう♪
 収蔵資料展「鉄道と夏のたび、芸術の秋」

 普段は展示していない当館の資料をお楽しみいただく収蔵資料展。今回は展示期間にあわせ、夏には「夏のたび」、秋には「芸術の秋」をキーワードに資料をご紹介します。
【開催期間】夏のたび:8月2日(土)〜9月30日(火)
      芸術の秋:10月4日(土)〜11月30日(日)
【開催場所】本館2F 企画展示室横展示ブース
【展示予定】夏のたび:ポスター「海への割引」 ほか
      芸術の秋:絵画「風景」(機関士画家太田忠画) ほか
※10月2日(木)・3日(金)は展示替えのため、ご覧いただけません。

世界から日本にやってきた!
 収蔵写真展「世界から日本へ!輸入された鉄道たち」

 明治時代を中心に、機関車や橋梁の部材など、様々な鉄道資材が日本に輸入されました。特に蒸気機関車は輸入元の国により、特徴の違いが見られます。今回は、主に明治時代に輸入された鉄道車両や施設をご紹介します。
【開催期間】8月9日(土)〜12月7日(日)
【開催場所】本館3F ギャラリー
【展示予定】2120形蒸気機関車(イギリス製) 含む22点

普段は見学出来ない車両を公開!
 特別な車両公開「500系新幹線電車521形1号車」

 当館では週末を中心に、展示車両の車内を公開しています。
 8月は「500系新幹線電車521形1号車」です。JR西日本が開発した車両で、1997年に山陽新幹線でデビューし、当時世界最速の時速300kmでの営業運転を実現しました。車両全長27mのうち15mにも及ぶ先頭形状が特徴で、車内は東海道・山陽新幹線で標準の海側3席、山側2席の座席配置となっていますが、天井高の関係で先頭車両は最前部2列のみ海側・山側とも2席ずつの座席配置となっているのが特徴です。
【開 催 日】土曜日・日曜日・祝日
【開催時間】10:00〜16:30(12:00〜13:30は休止)
【開催場所】本館1F 500系新幹線電車521形1号車


7月に開催!
JTB時刻表100周年記念展示関連♪
 特別ワークショップ「時刻表編集の舞台裏」

 開催中の「JTB時刻表100周年記念展示」にあわせ、「JTB時刻表」第19代編集長 梶原美礼氏を講師に招き、緻密な編集作業のこだわりや改正号ならではの苦労など、その知られざる舞台裏についてお話しいただきます。また、実際に編集作業の一部を体験していただきます。
【開 催 日】7月26日(土)
【開催時刻】14:00 (所要時間60分)
      ※開催時刻の15分前より開催場所を開場します。
【開催場所】本館3F ホール
【テ ー マ】「時刻表編集の舞台裏」
【参 加 料】無料 ※要入館料
【対象年齢】中学生以上
【定  員】約50名 ※先着順
【講  師】梶原 美礼(かじわら みれい)氏 (「JTB時刻表」第19代編集長)

お子様に大人気!
夏休み期間中の体験展示のおしらせ
 軌道自転車体験

【開 催 日】土曜日・日曜日・祝日
      ※7月22日(火)〜8月29日(金)は毎日開催
【受付時間】10:00〜16:30(12:00〜13:00は休止)

 鉄道ジオラマ

【開催時刻】日程により異なります。
      詳しくは当館公式Webサイトをご確認ください。
      ※所要時間約10分〜15分
【ポイント】・8月9日(土)〜17日(日)は開催回数が増!
       上記期間中のプログラムは「にぎやか鉄道回」を多く開催します。
      ┌──────────────────┐
      │ 「にぎやか鉄道回」とは・・・   │
      │・場内が明るいままで開放感あり!  │
      │・声出し観覧OK!         │
      │・お子様はガラス前での立ち見OK! │
      └──────────────────┘
撮影日:
撮影場所:
キャプション:
画像サイズ: 827×1169(39%表示)
発言URL: https://www.railforum.jp/ftrain/app/bbs.php?Xbno=60&Xvno=8549