ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2025-04-26 03:51:43 |
2025年4月24日 東海旅客鉄道株式会社 「わくわくサイクリング in 三島&伊豆」を開催します! 〜南甲府駅と静岡駅からサイクルトレインを運行!〜 当社では、三島市と NPO法人やまなしサイクルプロジェクトと連携して、三島駅を起点としたサイクルイベントを開催し、イベントに合わせてサイクルトレインを運行します。三島駅から伊豆に向かう日帰りと2日間のコースをご用意し、各自のペースでサイクリングを楽しんでいただきます。このイベントに合わせて、東海道本線静岡駅と身延線南甲府駅から三島に向けて自転車を解体せずに持ち込み可能なサイクルトレインを運行し、実証実験を行います。是非、三島を拠点に伊豆方面へサイクリングをお楽しみください。 1.「わくわくサイクリング in 三島&伊豆」の概要 別紙1 ・イベント開催日 2025年5月24日(土) ・受付場所・時間 三島駅南口当社ブース 9:30〜12:00 ・当日上記の時間帯に当社ブースに来ていただいた方におすすめのルート(日帰り・2日間のパターン)をご提示します。 また、先着100名様にオリジナルタオルをプレゼントします。 ※当日のサイクリングはお客様ご自身のペースで楽しんでいただきます。 ご参加中の事故について、当社は一切の責任を負いかねます。 2.サイクルトレインの運行 別紙2 ◆快速「みのクル」(全車指定席) 5月24日(土):南甲府駅→三島駅 5月25日(日):三島駅→南甲府駅 ◆快速「いずクル」(全車指定席) 5月24日(土):静岡駅→三島駅 三島駅→静岡駅 ・予約開始日 2025年4月25日(金) 10時から ・発売箇所 全国のJRの主な駅・旅行会社の窓口で発売 ※「えきねっと」「e5489」「指定席券売機」では、購入ができません。 ・予約方法 本列車に自転車を解体せずに持ち込むには、指定席券を購入のうえ、JR東海 MARKET静岡支社ホームページで「自転車持ち込みチケット(550円)」の事前購入が必要です。運行時刻や、ご予約にあたっての詳細は別紙2をご参照ください。 ※当日の運行状況により提供するサービスを変更する場合があります。写真はイメージです。 別紙1 「わくわくサイクリング in 三島&伊豆」 ・三島駅を起点として、ご自身のペースでサイクリングを通して三島市や伊豆半島の魅力を発見していただくイベントです。 ・ご参加されるお客様は、三島駅の受付ブースでチェックイン後、ブースでご提示するおすすめコースを参考にして自由に周遊いただきます。 ※ご提示するコースは、NPO法人やまなしサイクルプロジェクトのご協力を得て作成 しております。 ・おすすめコースは日帰りと2日間のパターンをご用意します。 ・参加費は無料です。なお、コース中の食事や宿泊は含まれておりませんので、お客様ご自身で手配をお願いします。 1.受付日時・場所 ・受付日時:2025年5月24日(土)9:30〜12:00 ・受付場所:三島駅南口改札前JR東海ブース 2.おすすめコースの見どころ @日帰り 三島市内・修善寺コース 源兵衛川・修善寺 A2日間 伊豆長岡・大瀬崎コース 大瀬海水浴場と西伊豆の海 3.その他 ・5月24日(土)、25日(日)は三島市主催の「みしま花のまちフェア」が三島市内で開催され、街中が鮮やかな花で包まれます。サイクリングの合間に是非お楽しみください。 ・2日間のコースに合わせてガイドツアーも開催します。詳細は、 NPO法人やまなしサイクルプロジェクト(info@yamanashi-cycle.org)にお問合せください。 ・ご参加中の事故について、当社は一切の責任を負いかねます。なお、改正道路交通法により、自動車乗車時のヘルメット着用が努力義務化されています。 ・サイクルトレイン以外をご利用になり、駅改札や列車内に自転車を持ち込む際は解体または折りたたんで、専用の袋に収納してください。 ※タテ・ヨコ・高さの合計が 250センチ(長さは2メートルまで)以内、重さが 30キロ以内のものに限ります。 ・イベントは予告なく変更または中止となる場合があります。 ※写真・イラストはすべてイメージです。 別紙2 サイクルトレイン快速「みのクル」・快速「いずクル」のご利用について 1.快速「みのクル」(全車指定席) ・運転日・運転区間・運転時刻 5月24日(土)南甲府駅→三島駅(記載のない駅は全て通過) ┌──────┬─────┬────┬─────┐ │ 列 車 名 │南甲府駅発│常永駅発│ 三島駅着 │ ├──────┼─────┼────┼─────┤ │快速みのクル│ 7:08 │ 7:24 │ 10:38 │ └──────┴─────┴────┴─────┘ 5月25日(日)三島駅→南甲府駅(記載のない駅は全て通過) ┌──────┬─────┬────┬─────┐ │ 列 車 名 │ 三島駅発 │常永駅着│南甲府駅着│ ├──────┼─────┼────┼─────┤ │快速みのクル│ 14:40 │ 18:24 │ 18:35 │ └──────┴─────┴────┴─────┘ ・乗車券のほか指定席券(530円)が必要です。また、自転車を解体せずに持ち込む場合は、指定席券を購入のうえ、5月23日(金)15時までにJR東海 MARKET静岡支社ホームページで「自転車持ち込みチケット(550円)」の事前購入が必要です。 https://market.jr-central.co.jp/shop/c/chillsky/ ※「自転車持ち込みチケット」ご購入にあたり、予約した指定席券の座席番号の入力が必要です。キャンセルポリシー等詳細は上記ホームページをご覧ください。なお、「自転車持ち込みチケット」は南甲府駅・常永駅⇔三島駅間のみ発売します。 (参考)自転車を解体せずに「みのクル」をご利用になる場合の運賃・料金等の合計・南甲府駅・常永駅→三島駅片道お一人様(大人) 3,060円 ・自転車持ち込みチケットには、三島行の列車には「オリジナルハンカチタオル」、三島発の列車には「オリジナルキャンディ」がセットになっています。当日車内でご提供します。 ・当日は乗車駅の改札口(三島駅は在来線南口改札)付近に発車時刻の15分前までにお越しいただき、メールでお送りする「自転車持ち込みチケット」の予約控を係員にお見せください。この時間に遅れた場合、ご乗車いただけない場合があります。 ・三島駅はホームと改札口の移動経路に階段があります。ホームと改札口の移動の誘導は係員が行いますが、お客様ご自身で自転車を持ってご移動していただきます。 ・車内に専用ラックや専用スペースはありません。当社から提供するゴムバンドで固定してください。また、軽量な自転車(「ロードバイク」タイプ)でのご利用をお願いします。 ・自転車をお持ちの方の乗降と、自転車の固定を考慮し、313系3両編成(ロングシート)で運行します。なお使用車両は予告なく急遽変更する場合があります。 ・車両の種別・行先は「臨時」と表示して運転します。 2.快速「いずクル」(全車指定席) ・運転日・運転区間・運転時刻 5月24日(土)静岡駅→三島駅(記載のない駅は全て通過) ┌──────┬────┬────┐ │ 列 車 名 │静岡駅発│三島駅着│ ├──────┼────┼────┤ │快速いずクル│ 9:59 │ 11:06 │ └──────┴────┴────┘ 5月24日(土)三島駅→静岡駅(記載のない駅は全て通過) ┌──────┬────┬────┐ │ 列 車 名 │三島駅発│静岡駅着│ ├──────┼────┼────┤ │快速いずクル│ 17:04 │ 18:04 │ └──────┴────┴────┘ ・乗車券のほか指定席券( 530円)が必要です。また、自転車を解体せずに持ち込む場合は、指定席券を購入のうえ、5月23日(金) 15時までにJR東海 MARKET静岡支社ホームページで「自転車持ち込みチケット(550円)」の事前購入が必要です。 https://market.jr-central.co.jp/shop/c/chillsky/ ※「自転車持ち込みチケット」ご購入にあたり、予約した指定席券の座席番号の入力が必要です。キャンセルポリシー等詳細は上記ホームページをご覧ください。(参考)自転車を解体せずに「いずクル」をご利用になる場合の運賃・料金等の合計 ・静岡駅→三島駅片道お一人様(大人) 2,070円 ・自転車持ち込みチケットには、三島行の列車には「オリジナルハンカチタオル」、三島発の列車には「オリジナルキャンディ」がセットになっています。当日車内でご提供します。 ・当日は乗車駅の改札口(静岡駅:在来線改札口、三島駅:在来線南口改札口)付近に発車時刻の15分前までにお越しいただき、メールでお送りする「自転車持ち込みチケット」の予約控を係員にお見せください。この時間に遅れた場合、ご乗車いただけない場合があります。 ・静岡駅と三島駅はホームと改札口の移動経路に階段があります。ホームと改札口の移動の誘導は係員が行いますが、お客様ご自身で自転車を持ってご移動していただきます。 ・車内に専用ラックや専用スペースはありません。当社から提供するゴムバンドで固定してください。また、軽量な自転車(「ロードバイク」タイプ)でのご利用をお願いします。 ・自転車をお持ちの方の乗降と、自転車の固定を考慮し、313系2両編成(ロングシート)で運行します。なお使用車両は予告なく急遽変更する場合があります。 ・車両の種別・行先は「臨時」と表示して運転します。 3.サイクルトレインをご利用の際の注意事項 @お客様ご自身および周囲に対する安全は、お客様の管理・責任でお願いします。 A改札・ホーム等の駅構内、階段及び車内などでの自転車の移動・持ち運びは、お客様ご自身で他のお客様と距離をあけて行ってください。 B改札・ホーム等の駅構内や車内では、絶対に自転車に乗らないでください。 Cホームでは、自転車も含め黄色い点字ブロック(視覚障害者誘導用ブロック)の内側で列車をお待ちください。 D列車は急停車する場合があります。自転車が転倒・滑走しないようにゴムバンド等でしっかりと固定するとともに、ご自身で支えてください。 E車内では列車が停止してから、自転車を動かしてください。 F持ち込んだ自転車の紛失や破損・汚損への補償はいたしかねます。 G事故・災害等により、列車の遅延、列車の運行が出来ない場合に実施するバスやタクシーによる代行輸送の場合には、自転車を持ち込む事はできません。 Hサイクルトレイン以外をご利用の場合、自転車を持ち込むためには、解体し専用の袋に収納するか、または、折りたたみ式自転車においては折りたたんで専用の袋に収納する必要があります。 ※タテ・ヨコ・高さの合計が 250センチ(長さは2メートルまで)以内、重さが 30キロ以内のものに限ります。 |
||
|