NEWS RELEASE:JR&私鉄    5
No.1370【東武】3/27-6/26 TVアニメとコラボしたリアル ざつ旅 体験イベント
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2025-03-20 02:29:15
                           2025年3月18日

― テレビアニメ「ざつ旅 -That’s Journey-」×東武鉄道
                       リアルざつ旅体験イベント ―
ランダムで行き先が決まる!
「東武ざつ旅〜新しい景色、まだまだあるかも〜」を開催します!


                             東武鉄道株式会社
                             株式会社 KADOKAWA

 東武鉄道株式会社(本社:東京都墨田区)と株式会社 KADOKAWA(所在地:東京都千代田区)は、2025年4月7日(月)より AT-X,BS11,TOKTO MX,読売テレビほかで放送を開始するテレビアニメ「ざつ旅-That’s Journey-」とのコラボレーション施策として、ランダムで行き先が決まるリアルざつ旅体験イベントを3月27日 (木)より実施します。
 テレビアニメ「ざつ旅 -That’s Journey-」は、女子大生の主人公・鈴ヶ森ちかがSNSでのアンケートをもとに旅先を決める行き当たりばったりな旅を展開し、「ざつ」だからこそ思いがけない出会いをしていく物語です。
 本イベントは、「ざつ旅」の主人公と同じく行き当たりばったりな旅を、東武沿線を舞台に疑似体験できるものです。行き先の候補となる4駅(西小泉駅・新桐生駅・栃木駅・小川町駅)のいずれか1駅の観光スポットなどが記載されたリーフレットを購入いただき、ランダムで当たった対象の駅に足を運んでいただくことで「ざつ旅」体験をしていただきます。対象の4駅は、異国情緒あふれる雰囲気、織物の街、小江戸の歴史を感じさせる街並み、ふら呑みにピッタリな酒処と個性あふれる魅力的なスポットです。主人公・ちかになりきった気持ちで、ぜひ東武沿線で新たな景色や思いがけない出会いをお楽しみください。
 また、キャラクターたちが東武鉄道の駅係員や乗務員の制服を着た姿がデザインされたオリジナルグッズを発売します。旅にピッタリなグッズセットとなっておりますので、ぜひお買い求めください。
 詳細については別紙をご覧ください。


<別 紙>

 テレビアニメ「ざつ旅-That’s Journey-」×東武鉄道
                  リアルざつ旅体験イベント について

1 名  称 「東武ざつ旅〜新しい景色、まだまだあるかも〜」
2 実施期間 2025年3月27日 (木)〜2025年6月26日(木)
3 参加方法
(1)駅でオリジナルクリアファイル付リーフレットを買おう!
 ※中身はランダムで、西小泉・新桐生・栃木・小川町いずれか1駅が入っています。
(2)行き先が決まれば”ざつ旅”がスタート!
  電車で目的駅へ行こう!
(3)リーフレットのざつ地図を参考にして、街を楽しもう!
 ※リーフレットには、対象の観光スポットなども掲載しています。
(4)景品引換所でオリジナルステッカーをもらおう!
(5)等身大パネルと記念撮影をして旅の思い出を残そう!
 ※等身大パネルは景品引換所に設置しています。
  新桐生のみ、新桐生駅にパネルがございます。

4 発売内容
 西小泉・新桐生・栃木・小川町いずれか 1駅をテーマとしたオリジナルクリアファイル付リーフレット
 ※中身が見えない包装にてランダムで発売します

5 発売価格
 500円 (税込)
 ※交通費はお客様のご負担となります。

6 発売箇所
 浅草駅、とうきょうスカイツリー駅、曳舟駅、亀戸駅、北千住駅、西新井駅、竹ノ塚駅、草加駅、新越谷駅、北越谷駅、春日部駅、大宮駅、岩槻駅、七光台駅、野田市駅、流山おおたかの森駅、柏駅、新鎌ケ谷駅、船橋駅、池袋駅、下板橋駅、大山駅、上板橋駅、成増駅、和光市駅、朝霞台駅、志木駅、ふじみ野駅、川越駅 (計29駅)
東武グループ ECサイト「 TOBU MALL」(セット売りのみ)
 URL:https://tobumall.jp/shop/g/gTR25-20000004/

7 発 売 数
 2,800部 (700部×4駅分 )
 TOBU MALL限定で、全4駅分入ったセットを100セット発売します。

8 景  品
 オリジナルステッカー (各スポットのビジュアル )

9 景品引換場所
 西小泉:大泉町観光協会事務局 8:30〜17:30
 新桐生:桐生市観光情報センター「シルクル桐生」 9:00〜18:00
 栃木 :とちぎ山車会館 9:00〜17:00(最終入館は 16:30まで)
 小川町:小川町観光案内所・移住サポートセンターむすびめ 9:00〜16:00

10 等身大パネルの設置場所
 西小泉:大泉町観光協会事務局 8:30〜17:30 (蓮見暦)
 新桐生:新桐生駅始発から終電まで (糀谷冬音・天空橋りり)
 栃木 :とちぎ山車会館 9:00〜17:00(最終入館は 16:30まで)(鈴ヶ森ちか )
 小川町:小川町観光案内所・移住サポートセンターむすびめ 9:00〜16:00 (鵜木ゆい )

11 限定グッズの発売
 商  品:オリジナルトートバック・温泉タオル・チケットホルダーの3点セット
      ※キャラクターたちが東武鉄道の駅係員や乗務員の制服を着た
       オリジナルのちびキャラグッズがデザインされています。
 発 売 数:3,500円 (税込)+送料がかかります。
 発売箇所:東武グループのショッピングサイト「 TOBU MALL」にて限定発売
      URL:https://tobumall.jp/shop/g/gTR25-20000003/

                                   以上

<参考1>
         「ざつ旅 -That’ s Journey-」について

 テレビアニメ「ざつ旅 -That’s Journey-」は AT-X、BS11、TOKYO MX、読売テレビほかにて、2025年4月7日(月)より放送開始します。
 漫画賞の新人賞を受賞した漫画家志望の女子大生・鈴ヶ森ちかは、ある日、編集部に新作のネームを 3本持ち込んだものの全ボツを食らってしまう。心が折れそうになったとき、唐突に胸の中に溢れてくるものがあった。「どこか、旅にでたい …」面白半分で SNSにて旅先のアンケートを取ってみると、まさかの大きな反響があり、引くに引けない状態に …!でも、旅にでたい気持ちは本物。覚悟を決めたちかは、アンケート頼りの行き当たりばったりな旅を始めることに。時に一人で、時に友人たちと ――。「ざつ」だからこそ思いがけない出会いが待っている、 “ざつ旅 ”へ出発!
 公式X @zatsutabi_anime
 公式HP https://zatsutabi.com/

 TVアニメ「ざつ旅 -That’s Journey-」2025年4月7日(月)より放送・配信開始!

AT-X         4月7日より毎週月曜日 22:00〜
【リピート放送】毎週(水)10:00 / 毎週(金)16:00
BS11         4月7日より毎週月曜日 23:00〜
TOKYO MX       4月7日より毎週月曜日 22:30〜
読売テレビ      4月8日より毎週火曜日 26:04〜
とちぎテレビ     4月7日より毎週月曜日 23:30〜
テレビユー福島    4月7日より毎週月曜日 24:58〜
NST新潟総合テレビ   4月7日より毎週月曜日 25:10〜
tbc東北放送      4月7日より毎週月曜日 25:25〜
青森放送       4月7日より毎週月曜日 25:54〜
CBCテレビ       4月7日より毎週月曜日 26:11〜
BBT富山テレビ     4月7日より毎週月曜日 26:20〜
IBC岩手放送      4月7日より毎週月曜日 26:58〜
TSKさんいん中央テレビ 4月8日より毎週火曜日 25:15〜
中国放送       4月8日より毎週火曜日 25:25〜
テレビせとうち    4月8日より毎週火曜日 25:35〜

配信情報
ABEMA・dアニメストアにて地上波同時・最速配信決定!
ABEMA・dアニメストア 4月7日(月)より毎週月曜 22:30〜
その他サイトも 4月12日(土) 22:30より順次配信予定

※放送・配信日時は変更となる場合がございます。予めご了承ください。

原作情報
 ざつ旅-That‘s Journey-著:石坂ケンタ
 1巻〜12巻好評発売中
 「電撃マオウ」(KADOKAWA)にて連載中

(c)石坂ケンタ/KADOKAWA/「ざつ旅」製作委員会

                                  以 上


<参考2>
      西小泉駅・新桐生駅・栃木駅・小川町駅について

〇西小泉駅
 群馬県邑楽郡大泉町、館林駅から小泉線で6駅先に位置します。駅を降りるとブラジルカラーの駅舎が迎え、日帰り海外旅行気分を味わうことができる「インターナショナルタウン」です。工業が盛んな街として、ブラジルやペルーから多くの日系人が移り住んだといわれ、人口の約2割を外国人が占めています。シュラスコやケバブ、ロモサルタードにナシゴレンと至る所に異国のワクワク感がちりばめられており、年に6回ほど、情熱的なサンバが披露されるイベントも実施しています。

〇新桐生駅
 群馬県桐生市、浅草駅から東武特急で約1時間45分の場所に位置します。奈良時代から織物の街として時代を紡いできた桐生は、歴史を感じられるレトロな街並みです。レンガ造りの工場だった場所で味わえるパン、織物工場の定番・ノコギリ屋根の工場で頬張るかわいいスイーツと、その名残はあらゆるところで感じられます。手織りのストール作り体験や体験草木染め体験などアクティビティも充実しています。

〇栃木駅
 栃木県栃木市、浅草から東武特急で約1時間10分の場所に位置します。日光東照宮へと続く例幣使街道の宿場町として栄えた栃木は、江戸の風情が残る懐かしい雰囲気です。今でも蔵の街並みが残り、昔ながらの素朴な雰囲気を味わえる、と思いきや、古民家で楽しめるクラフトビールや硬めプリンなど歴史と調和したおしゃれ感が漂うのも魅力です。鯉のぼりが飾られることで知られている巴波川沿いでは、蔵の街遊覧船に乗って船頭唄を聴くアクティビティもございます。

〇小川町駅
 埼玉県比企郡小川町、池袋から川越特急で約 1時間の場所に位置します。小川町駅は、大正12年の開業当初からの駅舎が迎えてくれ、時間の流れがどこか穏やかな街です。地酒、地ワイン、地ビールなどのお酒や、小川和紙をはじめとした文化も盛んで、都会の喧騒を忘れさせてくれる優しい雰囲気を味わうことができます。また、5月末にリニューアルオープンする道の駅にも小川町駅から路線バスを使って訪れることができます。移住者も多く、有機野菜を使ったレストランも充実しています。

                                  以 上
撮影日:
撮影場所:
キャプション:
画像サイズ: 766×3274(42%表示)