ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2025-08-09 15:27:14 |
2025年8月8日 東海旅客鉄道株式会社 「飯田線秘境駅号」運転のお知らせ 〜今年は伊那谷のお酒を味わう特別列車も運行します〜 「飯田線秘境駅号」は秘境駅ランキングで上位10位以内に入る4駅をはじめ、特急では通過する秘境駅に次々と停車、非日常感溢れる鉄道旅をお楽しみいただけます。今年は長野県南部伊那谷の酒造りのこだわり等を聞きつつお酒を味わう特別列車から「飯田線秘境駅号」へと乗り継ぐプランも登場! この機会に飯田線の列車旅へお出かけください。 【運転日・運転本数】 …「飯田線秘境駅号」は計6日間11本 ・10月:25日(土)の上り(豊橋行)1本 ・11月:8日(土)・9日(日)・15日(土)・22日(土)・29日(土) の上下各1本計10本 伊那谷のお酒を味わう特別列車は10月25日(土)の上り1本 【運転区間】…「飯田線秘境駅号」は豊橋駅〜飯田駅間(上下) 伊那谷のお酒を味わう特別列車は伊那市駅〜飯田駅間(上り) 【編 成】…373系(3両) 【特徴・停車駅】…「飯田線秘境駅号」は別紙1、 伊那谷のお酒を味わう特別列車は別紙2 【乗車券類】…乗車券のほか、急行券・指定席券が必要 【発売方法】…以下の2つの方法で発売します。 ・乗車日の1ヵ月前の午前10時から全国のJRの主な駅で発売 ・「飯田線秘境駅号」に乗車する旅行商品を以下の旅行会社で発売 JTB 「特別列車と秘境駅号を乗り継ぐ商品詳細はコチラ」※ 「中部地区発の商品詳細はコチラ」※ 「関西地区発の商品詳細はコチラ」※ クラブツーリズム 「中部地区発の商品詳細はコチラ」※ 「関東地区発の商品詳細はコチラ」※ 阪急交通社 「特別列車と秘境駅号を乗り継ぐ商品詳細はコチラ」※ 「中部地区発の商品詳細はコチラ」※ ※旅行商品によって発売時期が異なります。「商品詳細」のリンク先は発売開始後にご覧いただけます。旅行商品の発売時期やツアーに関するご質問は各旅行会社へお問い合わせください。 【10月25日(土)・11月8日(土)は飯田線「ゼロカーボンデー」】 JR東海では、長野県大鹿村・伊那市・飯田市において地域の皆さまが進めている森林整備の取り組みを「南アルプス育み(はぐくみ)の森」として支援しています。この取り組みを通じて森林が吸収したCO2吸収量を活用し、「ゼロカーボンデー」には「飯田線秘境駅号」をはじめとする飯田線の列車を実質的に『CO2排出ゼロ』で運転します。 「秘境駅」とは 駅周辺に人家が少なく、大自然の真っ只中にある駅のことを指します。鉄道愛好家の牛山隆信氏が秘境駅ランキングを作成し、自身のホームページで紹介しています。 ※秘境駅ランキングは、牛山氏ホームページ URL:https://hikyoueki.sakura.ne.jp/2023年度版より。 ※列車の出発時刻・停車時間・編成は列車の運転状況により変更となる場合があります。 ※輸送障害などにより予告なく列車が運休となる場合や都合により観賞を目的とした徐行運転や車内放送を実施できない場合があります。 ※きっぷの変更、払戻し等については約款等に則ります。 ※地元特産品の販売については、運転日当日に車内でご案内するほか、平岡駅での物販については長野県南信州地域振興局商工観光課ホームページにて準備出来次第お知らせします。天候や、その他都合により取りやめる場合があります。 ※写真・イラストはすべてイメージです。 別紙1 <飯田線秘境駅号について> ・複数の秘境駅を一度に巡ることが可能です。 ・飯田線の景勝地「S字鉄橋」等を徐行運転・車内放送でご案内します。 ・乗車記念証を配付するほか、一部の駅で地元特産品等の販売を行う予定です。 ・記念スタンプを「飯田線秘境駅号」運転日に飯田駅に設置します。 ※記念スタンプのデザインは 2025年の春期における運転において飯田駅に設置したものと同様です。車内への設置はありません。 ※乗車記念証配付区間は下りが東栄(とうえい)駅〜大嵐(おおぞれ)駅間、上りが小和田(こわだ)駅〜浦川(うらかわ)駅間を予定していますが、運転状況により変更する場合があります。ご乗車のお客様お一人様につき1枚限りの配付です。 ※運転日当日に車内でご案内するほか、平岡駅での物販については長野県南信州地域振興局商工観光課ホームページにて準備出来次第お知らせします。 <停車駅について> ○下り列車(★のある駅は秘境駅) ○上り列車(★のある駅は秘境駅) *伊藤注:添付画像をご覧下さい。 ※出発時刻・停車時間は8月8日時点の計画です。正式な時刻は「JR時刻表」10月号をご覧ください。 ※停車時間は運転状況等により短くなる事があります。 ※写真・イラストはすべてイメージです。 別紙2 <長野県南部伊那谷のお酒を味わう特別列車> 【運転概要】 ・10月25日(土)伊那市駅10:57頃発〜飯田駅12:26頃着 ・「飯田線秘境駅号」と同じ車両、同じ編成373系(3両)で運行します。 ※伊那市駅〜飯田駅間は旅行商品をお求めになったお客様限定の特別列車として運行します。 ※飯田駅〜豊橋駅間は「飯田線秘境駅号」として運転するため、飯田駅からは団体以外のお客様が乗車します。 ※飯田駅で約30分停車しますが、お席はそのままで「飯田線秘境駅号」に引き続きご乗車いただけます。 【車内コンテンツ】 ・伊那谷の伊那市から「春日酒造株式会社」、「合資会社宮島酒店」、上伊那郡宮田村から「本坊酒造株式会社」が参画し、車内で酒蔵や蒸溜所の方が酒造りのこだわり等を紹介します。 ・車窓にひろがる伊那谷の風景を肴に、旅行商品とセットになったお酒を楽しみいただけます。 春日酒造株式会社 合資会社宮島酒店 本坊酒造株式会社マルス駒ケ岳蒸溜所 【販売方法】 以下の旅行会社から発売される旅行商品をお求めください。全国のJRの主な駅等では発売しません。 JTB 「特別列車と秘境駅号を乗り継ぐ商品詳細はコチラ」※ 阪急交通社 「特別列車と秘境駅号を乗り継ぐ商品詳細はコチラ」※ ※旅行商品によって発売時期が異なります。「商品詳細」のリンク先は発売開始後にご覧いただけます。 ※旅行商品の発売時期やツアーに関するご質問は各旅行会社へお問い合わせください。 ※写真・イラストはすべてイメージです。 |
||
|