「保存車両」東北エリア一覧 (2020-06-01修正)
| 地域別 | 都道府県 | 最終所属会社 | 保 存 車 両 | 保 存 場 所 (施設名をクリックすると当該施設について紹介された発言へ移動します) |
所 在 地 | 記 事 |
| 東北 | 青森 | 十和田観光電鉄 | モハ3401 | 旧十和田観光電鉄七百駅 | 上北郡六戸町犬落瀬権現沢 | |
| モハ3603 | ||||||
| ED301 | ||||||
| ED402 | ||||||
| トラ300 301・302 | ||||||
| 南部縦貫鉄道 | キハ10 4(旧国鉄キハ10 45) | 旧南部縦貫鉄道七戸駅 | 北郡七戸町笊田 | 原則毎年5月に屋外で公開(キハ10 1・2は体験乗車あり) それ以外は原則毎週土・日曜日に車庫内での見学が可能 |
||
| キハ10 1 | 旧南部縦貫鉄道七戸駅 | |||||
| キハ10 2 | ||||||
| ラッセル車 DB11 | 旧南部縦貫鉄道七戸駅 | |||||
| DC251 | 旧南部縦貫鉄道七戸駅 | |||||
| DC451 | ||||||
| 国鉄 | D51 113 | 中央公園 | 三沢市桜町1丁目 | |||
| 国鉄 | 8620形 48640 | 弘南鉄道新里駅前 | 弘前市新里東里見 | |||
| 弘南鉄道 | キハ2230 | 解体(現存せず) | 弘南鉄道田んぼアート駅前に保存されていたが、2013年11月に解体 | |||
| キハ2105、キハ2107 | ||||||
| 津軽鉄道 | キハ22027 | 津軽鉄道津軽五所川原駅構内 | 五所川原市旭町 | |||
| ワム5 | 津軽鉄道津軽五所川原駅構内 | |||||
| キハ22028 | 津軽鉄道嘉瀬駅構内 | 五所川原市金木町嘉芦野 | ||||
| ワム3 | 津軽鉄道金木駅構内 | 五所川原市金木町嘉瀬雲雀野 | ||||
| 岩手 | 松尾鉱業鉄道 | ED25 1 | 八幡平市松尾歴史民俗資料館 | 八幡平市柏台2丁目 | ||
| 国鉄 | D51 68 | 小岩井農場 | 岩手郡雫石町丸谷地 | |||
| ナハネ20 352・355・363 | ||||||
| 岩手軽便鉄道 | デハ3 | 材木町公園 | 花巻市材木町 | |||
| JR東日本 | オロネ24 5 | ふれあいランドいわいずみ | 下閉伊郡岩泉町乙茂 | 「NPO法人 岩手未来機構」が引き取ったのち、移設 宿泊施設として使用 |
||
| オハネフ25 121 | ふれあいランドいわいずみ | |||||
| オハネ25 151 | ||||||
| 国鉄 | 9600形 9625 | SL公園 | 宮古市磯鶏西 | |||
| 富士製鐵 | C20型 209号 | 鉄の歴史館 | 釜石市大平町3丁目 | |||
| 秋田 | 国鉄 | D51 232 | 大森山公園 | 秋田市浜田大森山 | キャブへの立入り可 | |
| D51 370 | 土崎街区公園 | 秋田市土崎港中央3丁目 | ||||
| 秋田内陸縦貫鉄道 | YR1500形 YR1501 | 大平山リゾート公園入口近く(旧仁別森林鉄道仁別駅?) | 秋田市仁別 | |||
| 温根湯森林鉄道 | ボールドウィン製蒸気機関車 2号機 | 仁別森林博物館 | 秋田市仁別字務沢国有林 | |||
| 能代営林署仁鮒森林鉄道 | 酒井製作所製ディーゼル機関車 D−29 | 運転台見学可 | ||||
| 上小阿仁営林署 | 協三工業製軌道集材車 LDW−55 | 仁別森林博物館 | ||||
| 不明 | 木製・鉄製トロッコ | |||||
| 合川営林署 | 酒井製作所製バラスト散布車 | |||||
| 国鉄 | ヨ8000形 ヨ8788 | 喜久水酒造地下貯蔵研究所 | 能代市鳥屋場 | |||
| レム5000形 レム5595 | 喜久水酒造地下貯蔵研究所 | 車体のみ | ||||
| 同和鉱業小坂鉄道 | 雨宮鉄工所製蒸気機関車 11号 | 小坂鉄道レールパーク | 鹿角郡小坂町小坂鉱山古川 | 小坂町郷土館にて保存されていたが、移設 | ||
| ハ1 | ||||||
| 小坂精錬 | キハ2101 | 同上 非公開 |
||||
| キハ2106 | 小坂鉄道レールパーク | 非公開 | ||||
| DD131・132・133 | 小坂鉄道レールパーク | 運転体験用として使用 機関車庫内展示時は運転台見学可 |
||||
| DD13 556 | ||||||
| ラッセル車 キ115 | 運転体験用として使用 旧国鉄キ134 |
|||||
| 保線用モーターカー TMC−100 | 動態保存 | |||||
| 保線用モーターカー TMC−200 | 動態保存 | |||||
| ホッパ車 ホキ909 | ||||||
| 無蓋貨車 トラ4002 | 旧国鉄トラ4000形 トラ4200 | |||||
| 富士重工業製軌道モーターカー R105 | 小坂鉄道レールパーク | 動態保存 | ||||
| 無蓋貨車 トキ15008 | ||||||
| 保線用モーターカー(詳細不明) | ||||||
| ワフ28000 ワフ28002他3両 | 1両は車体のみの状態で保存 | |||||
| 保線用モーターカー(マルタイ) | ||||||
| JR東日本 | オハネフ24 12 | 小坂鉄道レールパーク | 2015年6月から車内見学可 2015年10月より動態保存、および宿泊施設としてオープン |
|||
| オハネ24 555 | 2015年10月より正式公開(動態保存)、および宿泊施設としてオープン | |||||
| スロネ24 551 | ||||||
| カニ24 511 | ||||||
| 尾去沢鉱山 | 日本輸送機製 輸送機 | 尾去沢鉱山 | 鹿角市尾去沢字獅子沢 | |||
| 運搬用トロッコ | 尾去沢鉱山 | |||||
| 2カバッテリー車 | ||||||
| 鉱車 | ||||||
| 45tトロリー電車(電気機関車) | ||||||
| 木材運搬車 | ||||||
| 山形 | 山形交通 | ED1 | 旧山形交通高畠駅 | 東置賜郡高畠町高畠 | ||
| ワム201 | 旧山形交通高畠駅 | |||||
| モハ1 | 旧山形交通高畠駅 | |||||
| ED2 | 解体(現存せず) | 上山市のリナワールドに保存されていたが、2012年に撤去 | ||||
| モハ2 | ||||||
| モハ103 | 月山の酒蔵資料館 | 西村山郡西川町大字睦合丙 | 2020年度に西川町の交流センターあいべへの移設を計画との情報あり | |||
| 台湾精糖 | ベルギー製Cタンク機 347号機 | 河北中央公園 | 西村山郡河北町谷地中央3丁目 | 4月〜7月・9月・10月の毎月1回体験乗車実施 | ||
| JR東日本 | ヨ8000型 ヨ8798 | 河北中央公園 | ||||
| 新庄営林署 | 加藤製作所製ディーゼル機関車 | まむろ川温泉梅里苑 | 最上郡真室川町平岡 | 5月〜10月の土休日に体験乗車実施 | ||
| 宮城 | 国鉄 | C60 1 | 仙台市西公園C60広場 | 仙台市青葉区桜ヶ岡公園1丁目 | 2016年10月に周辺の整備工事が完了し、公開再開 | |
| 仙台市交通局 | モハT型 1 | 仙台市電保存館 | 仙台市太白区富沢字中河原 | 車内見学可 | ||
| モハ100型 123 | ||||||
| モハ400型 415 | ||||||
| 長崎電気軌道 | 1050形 1053 | 旧秋保電気鉄道秋保温泉駅 | 仙台市太白区秋保町湯元 | 旧仙台市交通局100型119号 | ||
| 国鉄 | C58 16 | 解体(現存せず) | 南三陸町の松原公園に保存されていたが、2011年3月に東日本大震災の津波により被災、2012年7月に解体 | |||
| JR東日本 | キハ40 519 | 温泉施設「ゆぽっぽ」内(JR女川駅前)に保存されていたが、2011年3月に東日本大震災の津波により流出解体 | ||||
| 国鉄 | ED71 37 | 船岡駅前緑地 | 柴田郡柴田町船岡1丁目 | |||
| オハフ61 2527 | 船岡駅前緑地 | |||||
| ED91 11 | 森郷児童公園 | 宮城郡利府町森郷町頭 | 旧ED45 11 | |||
| C58 354 | ||||||
| ED91 21 | 解体(現存せず) | 旧ED45 21 新幹線総合車両センターで保存されていたが、2020年2月に解体 |
||||
| ED71 1 | 新幹線総合車両センターで保存されていたが、2020年2月に解体 | |||||
| ED75 1 | ||||||
| ED77 1 | ||||||
| EF71 1 | ||||||
| D51 1108 | 新幹線総合車両センター | 宮城郡利府町利府新谷地脇 | 2020年2月現在1両が解体済 | |||
| 蒸気機関車2両(詳細不明) | ||||||
| JR東日本 | 新幹線 961−1・2 | 車内見学可 | ||||
| STAR21 953−1・5 | ||||||
| 200系2両(詳細不明) | ||||||
| くりはら田園鉄道 | KD95−2 | くりはら田園鉄道公園 | 栗原市若柳川北塚ノ越 | 冬季を除き原則毎月1回体験乗車実施 年数回運転体験実施 |
||
| KD10形 KD10・KD12 | くりはら田園鉄道公園 | |||||
| KD10形 KD11 | 冬季を除き原則毎月1回体験乗車実施 | |||||
| DB101 | くりはら田園鉄道公園 | 冬季を除き原則毎月1回体験乗車実施 | ||||
| KD95−1・3 | くりはら田園鉄道公園 | 冬季を除き原則毎月1回体験乗車実施 年数回運転体験実施 |
||||
| 保線用モーターカー TMC100F | 動態保存 | |||||
| 栗原電鉄 | ト10形 ト102・ト103 | 毎年5・10月に体験乗車実施 | ||||
| ED203 | くりはら田園鉄道公園 | |||||
| ワフ74 | ||||||
| M153 | 上記の体験乗車実施時に車内見学可 | |||||
| 国鉄 | C58 19 | 西古川児童遊園 | 大崎市古川新堀城野 | |||
| C58 114 | 城山温泉 | 大崎市岩出山二ノ橋 | ||||
| C58 356 | JR中山平温泉駅前 | 大崎市鳴子温泉星沼 | ||||
| 福島 | 福島交通 | 1116号 | 保原中央公民館 | 伊達市保原町字宮下 | ||
| 緑の村 | 協三工業製12tディーゼル機関車 DC121 | 緑の村 | 耶麻郡猪苗代町大字長田東中丸 | |||
| ボサハ12 | 車内見学可 | |||||
| ボサハ13 | 現地の標記はボサハ12 車内見学可 |
|||||
| 会津鉄道 | キハ8500系 8503他1両 | やすらぎの郷会津村 | 会津若松市河東町浅山字堂ケ入 | |||
| 国鉄 | ラッセル (ロ)キ287 | 日中線記念館 | 喜多方市熱塩加納町 | |||
| オハフ61 2752 | 日中線記念館 | 車内見学可 | ||||
| C11 63 | 日中線記念緑道公園(旧日中線喜多方〜会津村松間) | 喜多方市諏訪町 | ||||
| 昭和電工 喜多方工場 |
入換用ディーゼル機関車(車号不明) | 日中線記念緑道公園(旧日中線喜多方〜会津村松間) | ||||
| 国鉄 | キ600 キ621 | 鳥追観音如法寺駐車場 | 耶麻郡西会津町野沢字如法寺 | |||
| キ100 キ172 | ||||||
| 国鉄 | C11 244 | 只見線会津柳津駅前 | 河沼郡柳津町柳津 |