巻・号 タイトル 副題 著者 号数 年 月 ページ キーワード お召列車の運転について 新島 政吉 30 1954 1 12-15 運転 国鉄 新春漫筆「ニグロハッサン」 西尾 源太郎 30 1954 1 16-17 その他 思い出の変り形機関車 星山 一男 30 1954 1 18-20 車両 SL 国鉄 戦後における国鉄新線建設 − 30 1954 1 20 その他 国鉄 処女列車に乗って 小熊 米雄 30 1954 1 21 その他 国鉄 東北線の玄関口尾久機関区 編集部 30 1954 1 22-23 その他 機関区のぞ記(1) 国鉄 フライングトージョー T記者 30 1954 1 24-26 その他 東武 貨物列車が動くまで M.N.生 30 1954 1 31-33 運転 国鉄 列車の閉そく装置とは(終) 川崎 徳政 30 1954 1 35-38 施設 福塩線 越智 昭 30 1954 1 43-45 車両 EC 買収国電を探る(10) 国鉄 Stockholmの路面電車 佐藤 了 30 1954 1 46-47 車両 EC 世界鉄道の旅 海外 スウェーデン 国鉄蒸気機関車小史(9) 臼井 茂信 30 1954 1 48-50 車両 SL 歴史 国鉄 東京都電No.5502 宮松 金次郎 30 1954 1 52-53 車両 EC 東京都 國電復興物語(その1)戦災時代 弓削 進 31 1954 2 8-11 車両 EC 国鉄 旧鮮鉄の機関車(1) 竹島 紀元 31 1954 2 12-16 車両 SL 歴史 朝鮮 線路標のいろいろ 篠原 良男 31 1954 2 17-20 施設 日本最大の機関区吹田機関区 編集部 31 1954 2 20-22 その他 機関区のぞ記(2) 国鉄 北陸鉄道 荒川 和敬 31 1954 2 27-30 私鉄車両めぐり(12) 北陸 車両 列車暖房のはなし 宮島 三郎 31 1954 2 30-31 車両 国鉄蒸気機関車小史(10) 臼井 茂信 31 1954 2 33-36 車両 SL 歴史 国鉄 札幌市電の新車 小熊 米雄 31 1954 2 37 車両 EC 札幌市 宇部・小野田線 中川 浩一・越智 昭 31 1954 2 38-41 車両 EC 買収国電を探る(12) 国鉄 都電の車両(1) 宮松 金次郎 31 1954 2 42-43 車両 EC 東京都 ソ連の新線建設状況 千野 琢也 31 1954 2 44-45 その他 世界鉄道の旅 海外 ソ連 鉄道の事故はどうして復旧するか?(1) 大塚 丈夫 32 1954 3 8-11 その他 客車運用の話 宮島 三郎 32 1954 3 12-14 運転 国鉄 PC 國電復興物語(その2)混乱時代 弓削 進 32 1954 3 15-18 車両 EC 国鉄 旧鮮鉄の機関車(2) 竹島 紀元 32 1954 3 19-22 車両 SL 歴史 朝鮮 日本一のモダーンショップ高松機関区 編集部 32 1954 3 27-29 その他 機関区のぞ記(3) 国鉄 凾館市電 川上 幸義 32 1954 3 29-32 私鉄車両めぐり(13) 函館市 車両 国鉄蒸気機関車小史(11) 臼井 茂信 32 1954 3 33-36 車両 SL 歴史 国鉄 地下鉄池袋−御茶ノ水間 編集部 32 1954 3 38-39 その他 営団 飯田線(上) 小林 宇一郎 32 1954 3 40-43 車両 EC 買収国電を探る(12) 国鉄 車掌と共に−急行1201レ特殊列車− 小島 豊 32 1954 3 44-45 その他 国鉄 機関区を守る人々−機関区にはどんな職種の人達が− 西尾 源太郎 33 1954 4 8-10 その他 国鉄 写真でみる保線作業の機械化 篠原 良男 33 1954 4 10-12 その他 国鉄 鉄道の事故はどうして復旧するか?(2) 大塚 丈夫 33 1954 4 13-16 その他 赤毛布アルバムから 亀井 一男 33 1954 4 17-18 その他 国鉄 東京都 横浜市 國電復興物語(その3)整備時代 弓削 進 33 1954 4 19-22 車両 EC 国鉄 旧鮮鉄の機関車(3) 竹島 紀元 33 1954 4 27-29 車両 SL 歴史 朝鮮 長町機関区 馬場 正夫 33 1954 4 30-31 その他 機関区のぞ記(4) 国鉄 国鉄蒸気機関車小史(12) 臼井 茂信 33 1954 4 33-36 車両 SL 歴史 国鉄 スイス便り 星 晃 33 1954 4 37 その他 海外 スイス 飯田線(下) 沢柳 建一 33 1954 4 38-43 車両 EC 買収国電を探る(12) 国鉄 「鉄道好き」の言葉 小熊 米雄 33 1954 4 44 その他 國鉄の電話 松下 純二郎 34 1954 5 8-10 施設 国鉄 120キロスピード試験こぼれ話 − 34 1954 5 11 その他 国鉄 明治期の國鐵普通旅客運賃 中山 沖右衛門 34 1954 5 12-14 その他 国鉄 鉄道の事故はどうして復旧するか?(終) 大塚 丈夫 34 1954 5 15-18 その他 旧鮮鉄の機関車(4) 竹島 紀元 34 1954 5 19-22 車両 SL 歴史 朝鮮 國電復興物語(その4)復興時代 弓削 進 34 1954 5 27-29 車両 EC 国鉄 金沢機関区 越智 敏晴 34 1954 5 30-31 その他 機関区のぞ記(5) 国鉄 国鉄蒸気機関車小史(13) 臼井 茂信 34 1954 5 33-36 車両 SL 歴史 国鉄 買収国電を探る総ざらい 編集部 34 1954 5 37-39 車両 EC 買収国電を探る 国鉄 名古屋市電 渡辺 肇 34 1954 5 40-43 私鉄車両めぐり(14) 名古屋市 車両 ソ連の鉄道ニュース 千野 琢也 34 1954 5 44-45 その他 世界鉄道の旅 海外 ソ連 日本最初の鉄道を茅沼炭山に訪ねる 川上 幸義 35 1954 6 8-10 その他 歴史 農林省の機関車 臼井 茂信 35 1954 6 10 車両 SL 交通の今昔 原 勝司 35 1954 6 11 その他 世紀の機関車EH 太郎冠者 35 1954 6 12-13 車両 EL 国鉄 最近の車両事情 西尾 源太郎 35 1954 6 14-15 その他 国鉄 動力車は転換している 本島 三良 35 1954 6 16-17 車両 ニューヘーブン鉄道の新製電車 高田 隆雄 35 1954 6 18 車両 EC 海外 アメリカ 陽の目を見なかった国電 寺田 貞夫 35 1954 6 19-22 車両 EC 国鉄 梅小路機関区 竹内 竜三・天塚 忠良・浅間 英男 35 1954 6 27-29 その他 機関区のぞ記(6) 国鉄 旧鮮鉄の機関車(5) 竹島 紀元 35 1954 6 29-32 車両 SL 歴史 朝鮮 国鉄蒸気機関車小史(14) 臼井 茂信 35 1954 6 33-36 車両 SL 歴史 国鉄 東武鉄道(1) 青木 栄一 35 1954 6 37-41 私鉄車両めぐり(15) 東武 車両 インドの鉄道 辻 圭吉 35 1954 6 42-44 その他 世界鉄道の旅 海外 インド 機関車””大勝”” 島崎 英一 36 1954 7 8-10 車両 SL 北海道炭砿 貨車のさまざま(1) 国鉄・K.M生 36 1954 7 11-13 車両 FC 国鉄 電車區に働く人達の色々な仕事 西尾 源太郎 36 1954 7 14-15 その他 国鉄 第1回写眞コンクール選評 − 36 1954 7 16 撮影 國電復興物語(その5)更新時代 弓削 進 36 1954 7 17-20 車両 EC 国鉄 わが国初のPCCカーに乗る 編集部 36 1954 7 21-22 車両 EC 東京都 東武鉄道(2) 青木 栄一 36 1954 7 27-30 私鉄車両めぐり(15) 東武 車両 国鉄蒸気機関車小史(15) 臼井 茂信 36 1954 7 31-34 車両 SL 歴史 国鉄 旧鮮鉄の機関車(6) 竹島 紀元 36 1954 7 39-41 車両 SL 歴史 朝鮮 長崎機関区 田栗 優一 36 1954 7 42-43 その他 機関区のぞ記(7) 国鉄 ローマからナポリへ 高田 隆雄 36 1954 7 44-46 その他 世界鉄道の旅 海外 イタリー 常磐紀行 中川 浩一 37 1954 8 8-11 紀行 世界一の小型鐵道 本島 三良 37 1954 8 12-13 その他 海外 イギリス 素人の感覚 星山 一男 37 1954 8 14-15 その他 国鉄 昭和28年度運輸取扱収入番附 − 37 1954 8 15 経営 国鉄 貨車のさまざま(2) 国鉄・K.M生 37 1954 8 16-18 車両 FC 国鉄 東武鉄道(3) 青木 栄一 37 1954 8 19-22 私鉄車両めぐり(15) 東武 車両 國電復興物語(その6)四扉車全盛時代 弓削 進 37 1954 8 27-30 車両 EC 国鉄 国鉄蒸気機関車小史(16) 臼井 茂信 37 1954 8 31-34 車両 SL 歴史 国鉄 マニアの寝言 亀井 一男 37 1954 8 35 その他 豪華電車ついに実現阪神電鐵30年の夢 編集部 37 1954 8 36-37 車両 EC 阪神 稻沢第一・第二機関区 渡辺 肇 37 1954 8 38-39 その他 機関区のぞ記(8) 国鉄 パキスタンの鉄道 辻 圭吉 37 1954 8 40-42 その他 世界鉄道の旅 海外 パキスタン 鉄道操車場 松丸 正一 38 1954 9 8-11 施設 国鉄 東北機関車の旅 稲垣 卓爾 38 1954 9 12-14 その他 国鉄 電車の配置運用会議 西尾 源太郎 38 1954 9 15 運転 国鉄 貨車のさまざま(3) 国鉄・K.M生 38 1954 9 16-17 車両 FC 国鉄 青森機関区 樋口 慶一 38 1954 9 18-19 その他 機関区のぞ記(9) 国鉄 常磐紀行(続) 中川 浩一 38 1954 9 20-21 紀行 走り出したEH10 山本 定佑 38 1954 9 22 車両 EL 国鉄 東武鉄道(4) 青木 栄一 38 1954 9 27-31 私鉄車両めぐり(15) 東武 車両 ワンマンカー罷り通る 権田 純郎 38 1954 9 31-32 その他 名古屋市 國電復興物語(その7)新二扉車抬頭時代 弓削 進 38 1954 9 33-36 車両 EC 国鉄 国鉄蒸気機関車小史(17) 臼井 茂信 38 1954 9 37-40 車両 SL 歴史 国鉄 ビルマの鉄道 辻 圭吉 38 1954 9 42-43 その他 世界鉄道の旅 海外 ビルマ レールバス初登場 林 正造 39 1954 10 8-11 車両 DC 国鉄 樺太鉄道事始 小熊 米雄 39 1954 10 11-15 その他 歴史 海外 ソ連 鉄道操車場(続) 松丸 正一 39 1954 10 15-19 施設 国鉄 ミルウォーキー鉄道のスーパー・ドーム・カー 高田 隆雄 39 1954 10 20-21 車両 PC 世界鉄道の旅 海外 アメリカ モスクワ北京直通列車 千野 琢也 39 1954 10 22 その他 世界鉄道の旅 海外 ソ連、中国 魚沼線の復活 瀬古 龍雄 39 1954 10 27 その他 国鉄 松尾鉱山鐵道 深道 宗重 39 1954 10 28-31 私鉄車両めぐり(16) 松尾鉱山 車両 八王子機関区 本木 學 39 1954 10 32-33 その他 機関区のぞ記(10) 国鉄 東北機關車の旅(続)−上野・仙台往復710キロ− 稲垣 卓爾 39 1954 10 34-35 その他 国鉄 國電復興物語(その8)三扉車變轉時代 弓削 進 39 1954 10 37-40 車両 EC 国鉄 国鉄蒸気機関車小史(18) 臼井 茂信 39 1954 10 41-42 車両 SL 歴史 国鉄 空気ブレーキ 野村 義夫 40 1954 11 8-11 技術 車両 芦別鐵道を訪ねて 川上 幸義 40 1954 11 12-14 車両 PC SL 芦別 ゴールドン・アロー 岩田 知治 40 1954 11 15-17 その他 世界鉄道の旅 海外 イギリス、フランス 貨車のさまざま(4) 国鉄・K.M生 40 1954 11 18-20 車両 FC 国鉄 補機を語る 西尾 源太郎 40 1954 11 20-22 運転 神戸市電 小西 滋男 40 1954 11 27-31 私鉄車両めぐり(17) 神戸市 車両 國電復興物語(その9)サービス時代 弓削 進 40 1954 11 31-34 車両 EC 国鉄 国鉄蒸気機関車小史(19) 臼井 茂信 40 1954 11 35-38 車両 SL 歴史 国鉄 田端機関区 成田 松次郎 40 1954 11 40-41 その他 機関区のぞ記(11) 国鉄 世紀の大工事 飯田線はどのように 小川 泰平 41 1954 12 8-9 施設 国鉄 列車電灯の今昔 菊地 直助 41 1954 12 10-13 車両 馬來の鉄道 辻 圭吉 41 1954 12 14-15 その他 海外 マラヤ連邦 貨車のさまざま(5) 国鉄・K.M生 41 1954 12 16-19 車両 FC 国鉄 車兩の最高速度のきめ方 西尾 源太郎 41 1954 12 19 運転 国鉄 エカフエ誌上鉄道展 編集部 41 1954 12 20-21 車両 国鉄蒸気機関車小史(20) 臼井 茂信 41 1954 12 27-30 車両 SL 歴史 国鉄 國電復興物語(完結編)躍進時代 弓削 進 41 1954 12 31-34 車両 EC 国鉄 小樽築港機関区 島田 朋昭 41 1954 12 36-37 その他 機関区のぞ記(12) 国鉄 長崎電軌 田栗 優一 41 1954 12 38-42 私鉄車両めぐり(18) 長崎電軌 車両 東京駅 近藤 東 42 1955 1 8-11 その他 国鉄 最近のイギリスの鉄道−主として車両事情− 宮本 政幸 42 1955 1 12-15 車両 海外 イギリス 新春漫語機關車にもシメ飾りをつけて 西尾 源太郎 42 1955 1 16-17 その他 東大構内に現れたミニエーチュア・ロコモーチブ 小熊 米雄 42 1955 1 18 その他 (続)旧鮮鉄の機関車(1)762mm軌間用機関車 竹島 紀元 42 1955 1 19-21 車両 SL 歴史 朝鮮 急行「エル・ボルテニオ」ブエノス・アイレスよりロサリオへ 高田 隆雄 42 1955 1 27-30 その他 世界鉄道の旅 海外 アルゼンチン 客貨車区とは 丹野 肇 42 1955 1 31-34 その他 国鉄 貨車のさまざま(6) 国鉄・K.M生 42 1955 1 34-36 車両 FC 国鉄 京成電鉄 鶴田 裕 42 1955 1 37-41 私鉄車両めぐり(19) 京成 車両 岡山機関区 向井 慧文 42 1955 1 42-43 その他 機関区のぞ記(13) 国鉄 伯備急行 広田 尚敬 42 1955 1 44-45 紀行 国鉄 電車の逸品を探る(1) 亀井 一男 42 1955 1 46-48 車両 EC 国鉄配車を語る 田村 英司 43 1955 2 8-11 運転 国鉄 東京駅(2) 近藤 東 43 1955 2 12-15 その他 国鉄 ヴアルパライソ急行 高田 隆雄 43 1955 2 16-18 その他 世界鉄道の旅 海外 チリ 電車の逸品を探る(2) 亀井 一男 43 1955 2 19-21 車両 EC 京成電鉄(続) 鶴田 裕 43 1955 2 28-31 私鉄車両めぐり(19) 京成 車両 (続)旧鮮鉄の機関車(2)1435mm軌間電軌機関車と戦後 竹島 紀元 43 1955 2 32-34 車両 EL 歴史 朝鮮 貨車のさまざま(7) 国鉄・K.M生 43 1955 2 35-37 車両 FC 国鉄 客貨車区とは(続) 丹野 肇 43 1955 2 38-39 その他 国鉄 名古屋機関区 渡利 正彦 43 1955 2 40-41 その他 機関区のぞ記(14) 国鉄 8850健在なり−三井鉱山奈井江専用鉄道を訪ねて− 小熊 米雄 44 1955 3 8-10 車両 SL 三井鉱山 鋼体化時代 − 44 1955 3 10 車両 EC 近鉄 国電地図とうきょう(上) 弓削 進 44 1955 3 11-14 その他 国鉄 機関車けん引定数の話 井上 末次郎 44 1955 3 15-18 運転 国鉄 ケーブルカー物語(1) 中川 浩一 44 1955 3 19-21 その他 索道 アメリカ鉄道、その特質 本島 三良 44 1955 3 27-29 総説 海外 アメリカ 品川客車区 仲野 義孝 44 1955 3 30-32 その他 客貨車区だより(1) 国鉄 電車の逸品を探る(3) 亀井 一男 44 1955 3 32-34 車両 EC 貨車のさまざま(8) 国鉄・K.M生 44 1955 3 35-37 車両 FC 国鉄 奈良電鉄 竹内 龍三・天塚 忠良 44 1955 3 38-42 私鉄車両めぐり(20) 奈良 車両 好きな機関車(1) 田辺 幸夫 45 1955 4 8-9 車両 SL 120キロ運転同乗記 塚越 義寿 45 1955 4 10-11 その他 国鉄 東京駅(3) 近藤 東 45 1955 4 12-15 その他 国鉄 花園列車 中川 浩一 45 1955 4 16 その他 国鉄 ECAFEの評判 「内外交通」2月15日号 45 1955 4 16 その他 国電地図とうきょう(中) 弓削 進 45 1955 4 17-20 その他 国鉄 WG形蒸氣機関車50両インドへ 編集部 45 1955 4 21 車両 SL 海外 インド ケーブルカー物語(2) 中川 浩一 45 1955 4 27-30 その他 索道 電車の逸品を探る(完) 亀井 一男 45 1955 4 31-33 車両 EC 京王帝都電鉄 飯島 正資 45 1955 4 34-37 私鉄車両めぐり(21) 京王帝都 車両 高松客貨車区 谷沢 潤二 45 1955 4 38-39 その他 客貨車区だより(2) 国鉄 貨車のさまざま(9) 国鉄・K.M生 45 1955 4 40-42 車両 FC 国鉄 樺太の思い出(1) 川上 幸義 46 1955 5 8-10 車両 SL 海外 ソ連 新しい2等車−オロ42形 林 正造 46 1955 5 11-13 車両 PC 国鉄 入換機関車 西尾 源太郎 46 1955 5 14-16 車両 SL DL 国電地図とうきょう(下) 弓削 進 46 1955 5 17-20 その他 国鉄 ケーブルカー物語(3) 中川 浩一 46 1955 5 27-29 その他 索道 好きな機関車(続) 田辺 幸夫 46 1955 5 30-31 車両 SL 新鶴見貨車区 斎藤 雅男 46 1955 5 32-33 その他 客貨車区だより(3) 国鉄 京王帝都電鉄(続) 飯島 正資 46 1955 5 34-38 私鉄車両めぐり(21) 京王帝都 車両 建築限界測定車(おいらんぐるま) 柏崎 茂一 46 1955 5 39 車両 PC 国鉄 機関区を舞台にした二つの機関車映画 − 46 1955 5 40-41 その他 列車の衝突はどうして防いできたか 衝突防止法 水野 正元 47 1955 6 8-11 施設 運転 飽きた近ぺんのD51 日高 冬比古 47 1955 6 12 車両 SL 国鉄 木製客車通観(1) 瀬古 龍雄 47 1955 6 13-15 車両 PC 国鉄 ヨーロッパ鉄道ア・ラ・カルト(1)スイス國鉄 星 晃 47 1955 6 16-17 その他 海外 スイス 機関車銘名傳(上) 小熊 米雄 47 1955 6 18-19 その他 海外 小田急デハ2300形ロマンスカー 宮松 繁夫 47 1955 6 20-21 車両 EC 小田急 樺太の思い出(2) 川上 幸義 47 1955 6 27-29 車両 SL 海外 ソ連 松本電鉄 吉川 文夫 47 1955 6 30-32 私鉄車両めぐり(22) 松本 車両 貨車のさまざま(10) 国鉄・K.M生 47 1955 6 33-35 車両 FC 国鉄 宮原客車区 大木 秀夫 47 1955 6 36-37 その他 客貨車区だより(4) 国鉄 中央線の混雑緩和に物申す 成蹊学園地理研究部 47 1955 6 38-42 その他 国鉄 鉄道馬車・人車・軽便鉄道 堀内 敬三 48 1955 7 8-9 その他 鉄道郵便のはなし(上) 須藤 在久 48 1955 7 10-13 その他 国鉄 ヨーロッパ鉄道ア・ラ・カルト(2)スイス国電 星 晃 48 1955 7 14-15 その他 海外 スイス 趣味としての鉄道・・・創刊四周年に寄せて・・・ 弓削 進 48 1955 7 16-18 その他 900形機関車始末記 成田 松次郎 48 1955 7 19 車両 SL 国鉄 鉄道写眞を語る 本島 三良 48 1955 7 20-22 撮影 阪神電車の50年 田中 小三郎 48 1955 7 28-30 車両 阪神 列車の衝突はどうして防いできたか 衝突防止法(2) 水野 正元 48 1955 7 31-34 施設 運転 木製客車通観(2) 瀬古 龍雄 48 1955 7 35-37 車両 PC 国鉄 尾久客車区 川井 豊 48 1955 7 38-39 その他 客貨車区だより(5) 国鉄 機関車銘名傳(下) 小熊 米雄 48 1955 7 40-43 その他 海外 鉄道友の会について 鷹司 平通 48 1955 7 43 その他 房総の休日 若林 登紀子・神宮 司照子 48 1955 7 44 その他 駅本屋ものがたり 春山 一郎 49 1955 8 8-12 施設 気動車行進曲(上) 西尾 源太郎 49 1955 8 13-15 車両 DC 運転 国鉄 1等寝台車の廃止 平林 喜久造 49 1955 8 16 車両 PC 国鉄 「イネ」を始末する 斎藤 雅男 49 1955 8 17-19 車両 PC 運転 国鉄 ヨーロッパ鉄道ア・ラ・カルト(3)フランス国鉄 星 晃 49 1955 8 20-21 その他 海外 フランス 列車の衝突はどうして防いできたか 衝突防止法(3) 水野 正元 49 1955 8 27-30 施設 運転 鉄道郵便のはなし(下) 須藤 在久 49 1955 8 31-34 その他 車両 PC 国鉄 木製客車通観(3) 瀬古 龍雄 49 1955 8 35-37 車両 PC 国鉄 寿都鐵道 川上 幸義 49 1955 8 38-39 車両 寿都 長野客貨車区 小林 宇一郎 49 1955 8 40-41 その他 客貨車区だより(6) 国鉄 ループ・アプト・海底線路のはなし 鴫原 吉之助 50 1955 9 8-11 施設 阿里山森林鉄道の思い出 小熊 米雄 50 1955 9 12-16 総説 海外 台湾 関東台震災を受けた<客車たち> 中川 浩一 50 1955 9 16-19 車両 PC 国鉄 ヨーロッパ鉄道ア・ラ・カルト(4)ドイツ国鉄(1) 星 晃 50 1955 9 20-21 その他 海外 西ドイツ 気動車行進曲(下) 西尾 源太郎 50 1955 9 27-29 車両 DC 運転 国鉄 木製國電略史(1) 寺田 貞夫 50 1955 9 30-32 車両 EC 国鉄 貨車のさまざま(11) 国鉄・K.M生 50 1955 9 33-35 車両 FC 国鉄 竜華客貨車区 真鍋 光徳 50 1955 9 36-37 その他 客貨車区だより(7) 国鉄 北海道の印象 留萌と羽幌 青木 栄一 50 1955 9 39-42 車両 PC DC SL 留萌 羽幌炭鉱 商用周波数による交流電化(上) 入江 則公 51 1955 10 8-11 技術 トンネル掘さくの変遷 赤沢 稔 51 1955 10 12-15 技術 施設 関西の特急電車あれこれ 亀井 一男 51 1955 10 16-19 その他 私鉄 ヨーロッパ鉄道ア・ラ・カルト(5)ドイツ国鉄(2) 星 晃 51 1955 10 20-21 その他 海外 西ドイツ アプト運轉のことなど 新出 茂雄 51 1955 10 27-29 施設 運転 国鉄 JRCの玉電新車見学会 鷹司 平通 51 1955 10 29 車両 EC 東急 機関車煙除けと火粉止めの話 西尾 源太郎 51 1955 10 30-32 車両 SL 木製客車通観(4) 瀬古 龍雄 51 1955 10 33-35 車両 PC 国鉄 思い出の機関車 消えゆく機関車 西尾 源太郎 51 1955 10 36 車両 SL 国鉄 貨車のさまざま(12) 国鉄・K.M生 51 1955 10 37-39 車両 FC 国鉄 仙臺客貨車区 馬場 正夫 51 1955 10 40-41 その他 客貨車区だより(8) 国鉄 有楽町駅 広岡 林三 52 1955 11 8-11 その他 あの駅・この駅(1) 国鉄 餓多電盛衰記 上州に咲いた五電車物語 小林 茂 52 1955 11 12-15 その他 東武 商用周波数による交流電化(中) 入江 則公 52 1955 11 16-19 技術 車両 EL ヨーロッパ鉄道ア・ラ・カルト(6)イタリア国鉄 星 晃 52 1955 11 20-21 その他 海外 イタリー 日本最大の「シキ」お目見え−東芝府中工場で完成− − 52 1955 11 29 車両 FC 市電の始祖を訪ねて☆京都電気鉄道株式会社☆ 小野 精太郎 52 1955 11 30-32 その他 京都電気 貨車のさまざま(13) 国鉄・K.M生 52 1955 11 33-35 車両 FC 国鉄 動力車使用休止手続きについて 編集部 52 1955 11 36 その他 国鉄 木製國電略史(2) 寺田 貞夫 52 1955 11 37-39 車両 EC 国鉄 竹下客貨車区 山本 善五郎 52 1955 11 40-41 その他 客貨車区だより(9) 国鉄 輕量3等車ナハ10形の概要 林 正造 53 1955 12 8-11 車両 PC 国鉄 大阪駅 戸屋 正明 53 1955 12 12-15 その他 あの駅・この駅(2) 国鉄 車両展示会うら話 西尾 源太郎 53 1955 12 16-17 その他 国鉄 (続)餓多電盛衰記 上州に咲いた五電車物語 小林 茂 53 1955 12 19-22 その他 東武 ヨーロッパ鉄道ア・ラ・カルト(終)イギリスの印象 星 晃 53 1955 12 28-29 その他 海外 イギリス 近江鉄道株式会社 矢田 忍 53 1955 12 30-32 私鉄車両めぐり(23) 近江 車両 商用周波数による交流電化(下) 入江 則公 53 1955 12 33-36 技術 車両 EL 貨車のさまざま(14) 国鉄・K.M生 53 1955 12 37-39 車両 FC 国鉄 米原客貨車区 西野 保行 53 1955 12 40-41 その他 客貨車区だより(10) 国鉄 木製客車通観(5) 瀬古 龍雄 53 1955 12 42-43 車両 PC 国鉄 ふくらんちゃん・へっこんちゃん−モハ90のスピード試験 西尾 源太郎 78 1958 1 11-13 その他 国鉄 ヨーロッパの3等車 戸塚 文子 78 1958 1 14-15 その他 海外 ヨーロッパ 欧州特急(Trans Europ Express) 坂本 祐一 78 1958 1 16-17 運転 海外 ヨーロッパ 路面電車70年のあゆみ(1) 高松 吉太郎 78 1958 1 18-22 総説 歴史 路面電車70年のあゆみ(2) 高松 吉太郎 78 1958 1 27-31 総説 歴史 大社駅 宮内 信明 78 1958 1 32-33 施設 国鉄 あの駅この駅(24) 山陽電鉄(1) 亀井 一男 78 1958 1 47-51 私鉄車両めぐり(30) 山陽 車両 重大運転事故を顧みて(8) 水野 正元 78 1958 1 52-53 その他 「西大寺鉄道」を読んで 臼井 茂信 78 1958 1 54 車両 西大寺 台車のすべて(1) 吉雄 永春 78 1958 1 59-62 技術 車両 徒然旅行記 山陽・東海道・常磐・上越一巡り 河上 文久 78 1958 1 63-65 紀行 北陸線を通る 鷹司 平通 79 1958 2 4-6 紀行 国鉄 路面電車70年のあゆみ(3) 高松 吉太郎 79 1958 2 11-15 総説 歴史 アメリカが誇る最新形列車と車両 編集部 79 1958 2 16-17 車両 海外 アメリカ 台車のすべて(2) 吉雄 永春 79 1958 2 18-22 技術 車両 成田駅 織本 金蔵 79 1958 2 23-25 施設 国鉄 あの駅この駅(25) 山陽電鉄(完) 亀井 一男 79 1958 2 35-41 私鉄車両めぐり(30) 山陽 車両 九州の片隅から 久保 敏 79 1958 2 42-45 紀行 国鉄 「名古屋鉄道」補遺・訂補 渡辺 肇 79 1958 2 45-46 車両 名鉄 ””はちろく””を讃える 成田 松次郎 80 1958 3 4-6 車両 国鉄 SL 路面電車断想 宮本 政幸 80 1958 3 11-13 その他 歴史 路面電車70年のあゆみ(完) 高松 吉太郎 80 1958 3 14-24 総説 歴史 木曽森林鉄道を訪ねて 酒井 喜房 80 1958 3 25 紀行 専用鉄道 大阪市高速鉄道 木下 千吉史 80 1958 3 36-40 私鉄車両めぐり(31) 大阪市 車両 台車のすべて(3) 吉雄 永春 80 1958 3 41-45 技術 車両 重大運転事故を顧みて(9) 水野 正元 80 1958 3 46-47 その他 大阪−姫路・上野−宇都宮電気運転開始 M.H.生 81 1958 4 4-6 施設 国鉄 アメリカ鉄道昨今 林 武次 81 1958 4 11-13 総説 海外 アメリカ 不沈船 十和田丸 西阪 文雄 81 1958 4 14-16 その他 国鉄 航路 旧台湾総督府鉄道の機関車 小熊 米雄 81 1958 4 17-21 総説 車両 海外 台湾 ””武蔵野を偲ぶ””多摩湖鉄道とその車両 益井 茂夫 81 1958 4 22-25 車両 西武 多摩湖 北丹鉄道 竹内 竜三・天塚 忠良 81 1958 4 35-38 総説 車両 知られざる私鉄(4) 北丹 台車のすべて(4) 吉雄 永春 81 1958 4 39-42 技術 車両 重大運転事故を顧みて(10) 水野 正元 81 1958 4 43-45 その他 姿を消すEF50 瀬戸 武夫 81 1958 4 50 車両 国鉄 EL 山陽線の昔を偲ぶ 石田 太郎 82 1958 5 4-6 総説 歴史 国鉄 山陽線で活躍した機関車 今村 潔 82 1958 5 11-14 車両 歴史 SL 夢でなくなる…鷹取・西明石間の複々線化 今村 潔 82 1958 5 15-17 施設 国鉄 流電合の子の半生 野口 昭雄 82 1958 5 18-19 車両 国鉄 EC アメリカ鉄道昨今(続) 林 武次 82 1958 5 20-22 総説 海外 アメリカ 神戸駅 亀井 一男 82 1958 5 23-25 施設 国鉄 あの駅この駅(26) 神戸市電の旧車を語る 宮崎 光雄 82 1958 5 35-39 車両 歴史 神戸市 EC 台車のすべて(5) 吉雄 永春 82 1958 5 40-42 技術 車両 別府鉄道 吉栖 清美 82 1958 5 43-45 総説 車両 知られざる私鉄(5) 別府 東北の輸送の現況と対策 今野 尚 83 1958 6 4-6 運転 国鉄 羽後交通とその車両 川上 幸義 83 1958 6 11-15 車両 羽後交通 奥の細道の細長き電車 吉川 文夫 83 1958 6 16-18 紀行 花巻 十和田観光鉄道 日高 冬比古 83 1958 6 18-19 紀行 十和田観光 アメリカ鉄道昨今(終) 林 武次 83 1958 6 20-22 総説 海外 アメリカ 宇都宮駅 川島 政男 83 1958 6 23-25 施設 国鉄 あの駅この駅(27) 写真で見る秋田市電 日高 冬比古 83 1958 6 35-39 総説 車両 秋田市 EC 東北パルプのロコ F.H.生 83 1958 6 40-41 車両 専用線 台車のすべて(6) 吉雄 永春 83 1958 6 42-45 技術 車両 庄内交通の電車 日高 冬比古 83 1958 6 50 車両 庄内交通 EC ビジネス特急の全容 星 晃 84 1958 7 4-6 車両 国鉄 EC 切手に見る各国の鉄道(1) 荒井 誠一 84 1958 7 11-13 その他 海外 C52はこんな機関車だった 荒井 文治 84 1958 7 14-17 車両 国鉄 SL プロの見たC52形機関車 成田 松次郎 84 1958 7 18-19 車両 国鉄 SL エドモンド・モレルのこと 山中 忠雄 84 1958 7 20-21 その他 歴史 東京都電 げてもの抄 高松 吉太郎 84 1958 7 22-25 車両 東京都 EC 京浜急行電鉄 梅木 隆史 84 1958 7 35-39 私鉄車両めぐり(32) 京浜急行 車両 台車のすべて(7) 吉雄 永春 84 1958 7 40-43 技術 車両 C52と””西の箱根””の想い出 藤井 浩三 84 1958 7 44 車両 国鉄 SL マンモスシリーズ62 衣笠 敦雄 85 1958 8 4-6 車両 国鉄 SL ロコファンの見たC62 堀内 敬三 85 1958 8 11-12 車両 国鉄 SL C62、D62形機関車履歴総覧 今村 潔 85 1958 8 13-16 車両 国鉄 SL ダージリン・ヒマラヤン鉄道 小熊 米雄 85 1958 8 17-20 総説 海外 インド 国鉄駅別営業成績 石田 巌 85 1958 8 21 経営 国鉄 切手に見る各国の鉄道(2) 荒井 誠一 85 1958 8 22-23 その他 海外 特急「あさかぜ」のデラックス編成 斉藤 雅男 85 1958 8 24-25 車両 国鉄 PC 十勝鉄道 星 良助 85 1958 8 35-39 総説 車両 知られざる私鉄(6) 十勝 京浜急行新車の試乗会 鷹司 平通 85 1958 8 40-41 その他 京浜急行 旭川駅 小熊 米雄 85 1958 8 42-44 施設 国鉄 あの駅この駅(28) 台車のすべて(8) 吉雄 永春 85 1958 8 45-47 技術 車両 ビスタドームカー 赤尾 公之 86 1958 9 4-6 車両 近鉄 EC ケープの電車 鈴木 弘道 86 1958 9 11-13 紀行 海外 南アフリカ 機関車銘板考(1) 川上 幸義 86 1958 9 14-17 その他 車両 切手に見る世界の鉄道(3) 荒井 誠一 86 1958 9 18-19 その他 海外 「こだま」号の愛称と「マーク」がきまるまで 田崎 乃武雄 86 1958 9 20-21 車両 国鉄 フォトスケッチ 豊橋←→東岡崎 白井 良和 86 1958 9 21-23 その他 名鉄 33年度国鉄新製車の番号その他 西尾 源太郎 86 1958 9 24-25 車両 国鉄 銚子電気鉄道 白土 貞夫 86 1958 9 35-37 総説 車両 知られざる私鉄(7) 銚子 東京の駅名をたずねて(1) 小熊 米雄 86 1958 9 38 その他 歴史 国鉄 ダージリン・ヒマラヤン鉄道(続) 小熊 米雄 86 1958 9 39-41 総説 海外 インド 台車のすべて(9) 吉雄 永春 86 1958 9 42-45 技術 車両 書評「国鉄電車発達史」 土屋 和夫 86 1958 9 50 その他 書評 明治の機関車 吉川 速男 87 1958 10 4-6 車両 歴史 国鉄 SL 33年度の時刻改正 斎藤 喜代治 87 1958 10 11-12 運転 国鉄 改正された旅客運送規則 平林 喜三造 87 1958 10 13-14 その他 国鉄 サービス改善の面から見た「こだま」と新「あさかぜ」 田崎 乃武雄 87 1958 10 15-17 車両 国鉄 オランダの電車 小林 茂 87 1958 10 18-19 車両 海外 オランダ EC 機関車銘板考(2) 川上 幸義 87 1958 10 20-22 その他 車両 品川駅 騎崎 壮寿 87 1958 10 23-25 施設 国鉄 あの駅この駅(29) 相模鉄道(1) 田中 晴夫 87 1958 10 35-39 私鉄車両めぐり(33) 相模 車両 台車のすべて(10) 吉雄 永春 87 1958 10 40-43 技術 車両 第4回鉄道写真コンクール選評 弓削 進他 87 1958 10 44-45 その他 ダイヤ改正浦賀へ49分−京急スピードアップ 吉村 光夫 87 1958 10 48 運転 京浜急行 客車 特集記事 88 1958 11 "4-6,15-33,43-67" 特集 特急「あさかぜ」号編成客車 石黒 寛 88 1958 11 4-10 特集 車両 国鉄 PC 近代化した御料車第1号 田辺 幸夫 88 1958 11 15-17 特集 車両 国鉄 PC 御召用古典客車 鷹司 平通 88 1958 11 18-19 特集 車両 国鉄 PC マッチ箱以前 臼井 茂信 88 1958 11 20-23 特集 車両 歴史 国鉄 PC 開拓使号をめぐって 島崎 英一 88 1958 11 24-26 特集 車両 歴史 国鉄 PC 木製客車夜話 瀬古 龍雄 88 1958 11 27-29 特集 車両 国鉄 PC 優等客車にはどんなものがあるか 斉藤 雅男 88 1958 11 30-33 特集 車両 国鉄 PC 客車運用の話 斉藤 雅男 88 1958 11 43-44 特集 運転 国鉄 PC マロネロ雑記 野村 董 88 1958 11 44-46 特集 車両 国鉄 PC 客車の移り変り 日高 冬比古 88 1958 11 47-54 特集 車両 歴史 国鉄 PC 70系客車のいろいろ 江浪 秀雄 88 1958 11 55-60 特集 車両 国鉄 PC 雑形ボギー客車回顧 江本 広一 88 1958 11 61-62 特集 車両 国鉄 PC 国鉄客貨車区現勢一覧 編集部 88 1958 11 67 特集 車両 国鉄 PC 山陰の鉄道 特集記事 89 1958 12 "4-6,13-16" 特集 山陰の名どころ・見どころ 宮内 信明 89 1958 12 4-6 特集 その他 鉄道記念物について 杉村 栄一 89 1958 12 11-12 その他 歴史 国鉄 山陰で活躍の機関車 今村 潔 89 1958 12 13-16 特集 車両 運転 国鉄 山陰漫歩 野村 董 89 1958 12 17-20 特集 紀行 日ノ丸自動車法勝寺鉄道 来会 雄司 89 1958 12 21-23 総説 車両 知られざる私鉄(8) 日ノ丸自動車 東京の駅名をたずねて(2) 小熊 米雄 89 1958 12 23 その他 歴史 国鉄 いずも K.S生 89 1958 12 24-25 運転 誌上案内急行列車の巻(12) 一畑電気鉄道 加藤 睦夫 89 1958 12 35-39 私鉄車両めぐり(34) 一畑 車両 機関車銘板考(3) 川上 幸義 89 1958 12 40-43 その他 車両 日本の北の守り 羽幌線全通 小熊 米雄 89 1958 12 44 施設 国鉄 青函トンネルの玄関 津軽線開通 − 89 1958 12 45 施設 国鉄 吉川速男氏の「明治の機関車」を読んで 臼井 茂信 89 1958 12 46 車両 歴史 国鉄 SL 「こだま」はドライ 渡辺 公平 90 1959 1 11-12 その他 国鉄 「こだま」に乗って 吉村 光夫 90 1959 1 13-14 その他 国鉄 「こだま」を讃える 稲垣 卓爾 90 1959 1 14-15 その他 国鉄 最近国電千一夜(上) 弓削 進 90 1959 1 16-19 車両 国鉄 EC 新しい保線の話(1) 村上 煕 90 1959 1 19-22 技術 ON THE OLD LINES 川上 幸義 90 1959 1 27 その他 車両 SL 京福電気鉄道(1) 藤原 寛 90 1959 1 28-33 私鉄車両めぐり(35) 京福 車両 相模鉄道(続) 田中 晴夫 90 1959 1 47-52 私鉄車両めぐり(33) 相模 車両 切手に見る各国の鉄道(4) 荒井 誠一 90 1959 1 53-54 その他 海外 駅名の研究 竹内 竜三 90 1959 1 59-63 その他 機関車銘板考(4) 川上 幸義 90 1959 1 64-66 その他 車両 旅客機の花C59 成田 松次郎 91 1959 2 4-6 車両 国鉄 SL 余命せまるC59形機関車 今村 潔 91 1959 2 11-15 車両 国鉄 SL 中国鉄道の現況 高木 靖夫 91 1959 2 16-20 総説 海外 中国 誌上案内 特急「あじあ」 小熊 米雄 91 1959 2 21-23 運転 歴史 満鉄 切手に見る各国の鉄道(5) 荒井 誠一 91 1959 2 24-25 その他 海外 京福電気鉄道(2) 藤原 寛 91 1959 2 35-40 私鉄車両めぐり(35) 京福 車両 最近国電千一夜(中) 弓削 進 91 1959 2 41-43 車両 国鉄 EC 新しい保線の話(2) 村上 煕 91 1959 2 44-47 技術 特急 特集記事 92 1959 3 "11-18,22-24" 特集 新幹線の概要 安田 朋生 92 1959 3 4-6 総説 国鉄 特急ダイヤの変遷 明石 孝 92 1959 3 11-15 特集 運転 国鉄 時刻表から見た特急 坂本 祐一 92 1959 3 15-18 特集 運転 国鉄 急行列車の愛称 田崎 乃武雄 92 1959 3 19-21 運転 国鉄 九州の4特急 竹島 紀元 92 1959 3 22-24 特集 運転 国鉄 再建に驀進するユーゴスラビア鉄道 増井 章利 92 1959 3 25-27 総説 海外 ユーゴスラビア 特急「こだま」 K.S生 92 1959 3 28-29 誌上案内急行列車の巻(13) 58年の話題の電車 亀井 一男 92 1959 3 39-41 車両 EC 切手に見る各国の鉄道(6) 荒井 誠一 92 1959 3 42-44 その他 海外 最近国電千一夜(下) 弓削 進 92 1959 3 45-47 車両 国鉄 EC 新しい保線の話(終) 村上 煕 92 1959 3 48-51 技術 台車のすべて(11) 吉雄 永春 92 1959 3 52-54 技術 車両 全国私鉄特急列車一覧表 編集部 92 1959 3 58 運転 私鉄 これからの蒸気機関車はどうなるか 久保田 博 93 1959 4 4-6 車両 国鉄 SL 新編日本鉄道史(1) 川上 幸義 93 1959 4 11-13 総説 歴史 修学旅行用電車 星 晃 93 1959 4 14-25 車両 国鉄 EC 特急「あさかぜ」 K.S生 93 1959 4 26-27 運転 国鉄 誌上案内急行列車の巻(14) 話題の石油王国イランの鉄道 編集部 93 1959 4 28-29 総説 海外 イラン 地下鉄丸の内線の建設工事を顧みて 清水 力 93 1959 4 39-41 施設 技術 営団 能勢電気軌道 宮崎 光雄 93 1959 4 42-47 総説 車両 知られざる私鉄(8) 能勢 切手に見る各国の鉄道(7) 荒井 誠一 93 1959 4 48-49 その他 海外 台車のすべて(12) 吉雄 永春 93 1959 4 50-53 技術 車両 鉄道写真ノート(1) 高松 吉太郎 93 1959 4 58 撮影 電気機関車 特集記事 94 1959 5 "11-29,42-49" 特集 ED71形交流機関車 桑子 繁雄 94 1959 5 4-6 車両 国鉄 EL 戦後国産標準形直流電気機関車の変遷 木村 敬 94 1959 5 11-16 特集 車両 国鉄 EL 東海道線の旅客用電気機関車 橋本 次秀 94 1959 5 17-18 特集 車両 運転 国鉄 EL 関門の電気機関車 栗田 松士 94 1959 5 19-20 特集 車両 運転 国鉄 EL 上越線の電気機関車 漆畑 英雄 94 1959 5 21-23 特集 車両 運転 国鉄 EL 国鉄主要電気機関車性能一覧 編集部 94 1959 5 24-29 特集 車両 国鉄 EL 現有私鉄電気機関車通観(1) 吉川 文夫 94 1959 5 39-41 車両 私鉄 EL 北海道の電気機関車 小熊 米雄 94 1959 5 42-43 特集 車両 EL ある電気機関車の生涯 ED404のこと 吉川 文夫 94 1959 5 44-45 特集 車両 国鉄 EL 共産圏の電気機関車 千野 琢也 94 1959 5 46-49 特集 車両 海外 EL 読者カードまとまる 編集部 94 1959 5 50-53 その他 東京の駅名をたずねて(3) 小熊 米雄 94 1959 5 53 その他 歴史 国鉄 鉄道写真ノート(2) 高松 吉太郎 94 1959 5 58 撮影 近代化した御料車第2号 田辺 幸夫 95 1959 6 4-6 車両 国鉄 PC 線路移設聞書 国鉄吹田−大阪間 亀井 一男 95 1959 6 11-13 施設 国鉄 新編日本鉄道史(2) 川上 幸義 95 1959 6 14-18 総説 歴史 現有私鉄電気機関車通観(2) 吉川 文夫 95 1959 6 19-21 車両 私鉄 EL 北陸線の電気機関車 高取 芳昭 95 1959 6 22-23 車両 運転 国鉄 EL 仙山線の電気機関車 斉藤 幸郎 95 1959 6 24-25 車両 運転 国鉄 EL 特急「はやぶさ」 M.T.生 95 1959 6 26-27 運転 国鉄 誌上案内急行列車の巻(14) 乗車券センター 田崎 乃武雄 95 1959 6 28-29 施設 国鉄 東京急行電鉄(1) 荻原 二郎 95 1959 6 39-43 私鉄車両めぐり(36) 東急 車両 信貴生駒電鉄 竹内 竜三・天塚 忠良 95 1959 6 44-47 総説 車両 知られざる私鉄(9) 信貴生駒 切手に見る各国の鉄道(8) 荒井 誠一 95 1959 6 48-50 その他 海外 昭和34年度の車両計画 西尾 源太郎 95 1959 6 51-52 車両 国鉄 車両 名鉄冷房車5500形について 白井 昭 95 1959 6 54-55 車両 名鉄 EC 鉄道写真ノート(3) 高松 吉太郎 95 1959 6 58 撮影 裏縦貫線 特集記事 96 1959 7 "4-6,13-27" 特集 線路容量から見た日本海岸線の輸送 志村 竹雄 96 1959 7 4-6 特集 運転 国鉄 リレー試乗記「日本海号」米原から金沢まで 野村 董 96 1959 7 13-16 特集 紀行 国鉄 リレー試乗記「日本海号」金沢から直江津まで 村本 哲夫 96 1959 7 17-18 特集 紀行 国鉄 リレー試乗記「日本海号」長岡から坂町まで 瀬古 龍雄 96 1959 7 19-20 特集 紀行 国鉄 リレー試乗記「日本海号」秋田から青森まで 日高 冬比古 96 1959 7 21-23 特集 紀行 国鉄 裏縦貫線の機関車 藤田 一 96 1959 7 24-25 特集 車両 国鉄 裏縦貫線を走る気動車 滝口 範晴 96 1959 7 26-27 特集 車両 国鉄 DC 急行「日本海」 M.T.生 96 1959 7 28-29 運転 国鉄 誌上案内急行列車の巻(16) 電車関係車両称号規程の改正 西尾 源太郎 96 1959 7 30-31 車両 国鉄 EC 東京急行電鉄(2) 荻原 二郎 96 1959 7 41-48 私鉄車両めぐり(36) 東急 車両 現有私鉄電気機関車通観(3) 吉川 文夫 96 1959 7 49-52 車両 私鉄 EL 新編日本鉄道史(3) 川上 幸義 96 1959 7 53-56 総説 歴史 鉄道写真ノート(4) 高松 吉太郎 96 1959 7 60 撮影 紀勢本線 特集記事 97 1959 8 "4-6,11-17,20-30,39-41" 特集 紀勢本線の輸送計画 藤田 正二 97 1959 8 4-6 特集 運転 国鉄 紀勢線の全通を迎えて 久田 富治 97 1959 8 11 特集 総説 国鉄 全通した紀勢本線 岸 弘 97 1959 8 12-13 特集 施設 国鉄 紀勢本線の機関車 瀬戸 武夫 97 1959 8 14-15 特集 車両 国鉄 紀勢本線の気動車 滝口 範晴 97 1959 8 16-17 特集 車両 国鉄 DC 亀山機関区 竹内 竜三・天塚 忠良 97 1959 8 18-20 施設 機関区のぞ記(23) 紀勢本線案内記 田崎 乃武雄 97 1959 8 20-21 特集 その他 陸の孤島から泉州へ 野村 董 97 1959 8 22-26 特集 紀行 国鉄 陸の孤島へ西行記 紀平 高広・増井 仁 97 1959 8 26-29 特集 紀行 国鉄 紀勢本線の使用客車について 熊代 幸彦 97 1959 8 30 特集 車両 国鉄 PC 紀勢中線 写真に添えて 宮松 金次郎 97 1959 8 39 特集 紀行 国鉄 黒潮の国を訪ねて 羽生 浩之 97 1959 8 40-41 特集 紀行 国鉄 東京急行電鉄(3) 荻原 二郎 97 1959 8 42-45 私鉄車両めぐり(36) 東急 車両 鉄道写真ノート(5) 高松 吉太郎 97 1959 8 46 撮影 新編日本鉄道史(4) 川上 幸義 97 1959 8 47-49 総説 歴史 現有私鉄電気機関車通観(4) 吉川 文夫 97 1959 8 50-53 車両 私鉄 EL 特急「さくら」誌上列車案内 椎野 剛一 98 1959 9 4-6 運転 国鉄 双頭の””くろがねの馬”” 臼井 茂信 98 1959 9 11-15 車両 SL 矢板線の最後を走って 59号生 98 1959 9 16-17 紀行 東武 老兵は消ゆる 根室拓殖鉄道 星 良助 98 1959 9 18 紀行 根室拓殖 紀勢線全通の焦点 那智号試乗記 T記者 98 1959 9 19-21 紀行 国鉄 有田鉄道 吉川 寛 98 1959 9 22 総説 車両 知られざる私鉄(10) 有田 国鉄駅別営業成績 T.I.生 98 1959 9 23-24 経営 国鉄 準急「八甲田」号運転開始 雑喉 謙 98 1959 9 25 運転 国鉄 新編日本鉄道史(4) 川上 幸義 98 1959 9 26-29 総説 歴史 東京急行電鉄(終) 荻原 二郎 98 1959 9 39-43 私鉄車両めぐり(36) 東急 車両 現有私鉄電気機関車通観(5) 吉川 文夫 98 1959 9 44-48 車両 私鉄 EL 切手に見る各国の鉄道(9) 荒井 誠一 98 1959 9 49-51 その他 海外 4線区間 杉山 栄一 98 1959 9 52 その他 能登線穴水−鵜川間開通 岸 98 1959 9 53 施設 国鉄 横浜市交通局トロリーバス開通 長谷川 弘和 98 1959 9 63 総説 横浜市 鉄道開業を支えた二人 大隈重信と谷暘卿 井上 万寿蔵 99 1959 10 4-5 その他 歴史 東京の駅名をたずねて(4) 小熊 米雄 99 1959 10 6 その他 歴史 国鉄 日光線準急のデラックス電車 星 晃 99 1959 10 11-13 車両 国鉄 EC 日光線電車の運転計画 笹村 喜代治 99 1959 10 14 運転 国鉄 都電見聞録(1) 江本 広一 99 1959 10 15-18 総説 歴史 東京都 機関車銘板考(5) 川上 幸義 99 1959 10 19-21 その他 車両 エチケット・モデル列車とは 田崎 乃武雄 99 1959 10 22-23 その他 運転 国鉄 新編日本鉄道史(5) 川上 幸義 99 1959 10 24-27 総説 歴史 特急「はつかり」 M.T.生 99 1959 10 28-29 運転 国鉄 誌上案内急行列車の巻(17) 34年時刻改正の大要 田頭 守 99 1959 10 30 運転 国鉄 小田急電鉄(上) 生方 良雄 99 1959 10 39-43 私鉄車両めぐり(37) 小田急 車両 現有私鉄電気機関車通観(6) 吉川 文夫 99 1959 10 44-47 車両 私鉄 EL 切手に見る各国の鉄道(10) 荒井 誠一 99 1959 10 48-49 その他 海外 台車のすべて(13) 吉雄 永春 99 1959 10 50-53 技術 車両 100号機関車抄 今村 潔 100 1959 11 4-6 車両 第三の鉄道 臼井 茂信 100 1959 11 15-21 総説 歴史 釜石 Very Rare Old Locomotives うすい・しげのぶ 100 1959 11 22 車両 SL 支那の機関車のはじまり 小熊 米雄 100 1959 11 23-25 車両 海外 中国 SL 九州の古典ロコを拾う(1) 奈良崎 博保 100 1959 11 26-27 車両 SL 東北の古典ロコたち 瀬古 龍雄 100 1959 11 28-31 車両 SL 北海道の珍しいロコ 小熊 米雄 100 1959 11 32-33 車両 SL ””はちろく””余話 山中 寛 100 1959 11 34 車両 国鉄 SL 小田急電鉄(中) 生方 良雄 100 1959 11 43-48 私鉄車両めぐり(37) 小田急 車両 都電見聞録(2) 江本 広一 100 1959 11 49-53 総説 歴史 東京都 第5回鉄道写真コンクール選評 弓削 進他 100 1959 11 54-55 その他 <特別寄稿>100号に寄せて 渡辺 肇・吉川 寛・奥田 愛三 100 1959 11 56-57 その他 東京を中心とした100キロポスト 鴫原 吉之祐 100 1959 11 58 施設 国鉄 鉄道アンケートによせて 八十島 義之助 101 1959 12 4-6 その他 <第2回指定>鉄道記念物について 杉山 栄一 101 1959 12 11-13 その他 歴史 東京の駅名をたずねて(5) 小熊 米雄 101 1959 12 13 その他 歴史 国鉄 新編日本鉄道史(6) 川上 幸義 101 1959 12 14-17 総説 歴史 現有私鉄電気機関車通観(7) 吉川 文夫 101 1959 12 18-21 車両 私鉄 EL 機関車銘板考(完) 川上 幸義 101 1959 12 22-25 その他 車両 切手に見る各国の鉄道(11) 荒井 誠一 101 1959 12 26-27 その他 海外 ニュージーランドの鉄道車両近況 鈴木 嶺夫 101 1959 12 28-29 車両 海外 ニュージーランド 小田急電鉄(下) 生方 良雄 101 1959 12 39-45 私鉄車両めぐり(37) 小田急 車両 都電見聞録(3) 江本 広一 101 1959 12 46-49 総説 歴史 東京都 路面電車雑想 小野田 世面斗 101 1959 12 50-51 その他 100号に寄せて 森野 尹薫・辻阪 和美・藤田 幸一 101 1959 12 52-53 その他 再建された井上鉄道頭の銅像 篠崎 四郎 101 1959 12 54 その他 歴史 鉄道写真ノート(続) 高松 吉太郎 101 1959 12 58 撮影 国電はどうすればよいか 渡辺 康三 102 1960 1 4-6 国鉄 EC 最初の電車 上西 薫・編集部 102 1960 1 15 車両 EC 有史以前の蒸気機関車(1) 小熊 米雄 102 1960 1 16-18 車両 歴史 SL 電気暖房装置のついた客車 荒木 吉治 102 1960 1 19-21 車両 PC 「KAEDAMA」珍乗記 野村 董 102 1960 1 22-25 国鉄 鉄道と絵画 勝山 俊一 102 1960 1 26-27 その他 琵琶湖一周記 野口 昭雄 102 1960 1 28-31 紀行 切手に見る各国の鉄道(12) 荒井 誠一 102 1960 1 32-33 その他 海外 新編日本鉄道史(7) 川上 幸義 102 1960 1 34-37 総説 歴史 近畿日本鉄道(1) 赤尾 公之 102 1960 1 47-55 私鉄車両めぐり(38) 近鉄 車両 現有私鉄電気機関車通観(8) 吉川 文夫 102 1960 1 56-59 車両 私鉄 EL 都電見聞録(4) 江本 広一 102 1960 1 60-62 東京都 「明日の鉄道」 尾上 清 102 1960 1 64 その他 伊勢湾台風の記録 白井 昭 102 1960 1 65 その他 鉄道写真ノート(続) 高松 吉太郎 102 1960 1 70 撮影 偉大なるかなC51 西尾 源太郎 103 1960 2 4-6 車両 国鉄 SL 特急「こだま」12両運転となる 笹村 喜代治 103 1960 2 11 車両 国鉄 EC 趣味的に見たC51形機関車 今村 潔 103 1960 2 12-16 車両 国鉄 SL 昭和初期のC51 高田 隆雄 103 1960 2 17 車両 国鉄 SL C51を追想して 久保田 博 103 1960 2 18-19 車両 国鉄 SL C51への愛着 大島 民郎 103 1960 2 20-21 車両 国鉄 SL C51と自動列車停止装置 小熊 米雄 103 1960 2 22 車両 国鉄 SL C51抄 瀬古 龍雄 103 1960 2 23 車両 国鉄 SL 有史以前の蒸気機関車(2) 小熊 米雄 103 1960 2 24-26 車両 国鉄 SL 九州早廻り紀行 三竿 喜正 103 1960 2 27-29 紀行 近畿日本鉄道(2) 赤尾 公之 103 1960 2 43-49 私鉄車両めぐり(38) 近鉄 車両 現有私鉄電気機関車通観(完) 吉川 文夫 103 1960 2 50-52 車両 私鉄 EL 東京の駅名をたずねて(6) 小熊 米雄 103 1960 2 53 その他 歴史 国鉄 切手に見る各国の鉄道(13) 荒井 誠一 103 1960 2 54-56 その他 海外 小田急電鉄補遺 生方 良雄 103 1960 2 62 小田急 東海道新幹線の想定ダイヤ 大石 寿雄 104 1960 3 4-6 運転 国鉄 東北線白河−福島間電化完成 川辺 律夫 104 1960 3 11 施設 国鉄 近鉄新ビスタ・カー 片山 忠夫 104 1960 3 12-16 車両 近鉄 広軌化工事はこのように行なわれた 前田 哲夫 104 1960 3 17-21 近鉄 新VISTA−CAR試乗記 野村 董 104 1960 3 22-26 近鉄 宇治山田急行1101レに乗って 岡田 晋一 104 1960 3 27-29 近鉄 近畿日本鉄道(3) 赤尾 公之 104 1960 3 43-49 私鉄車両めぐり(38) 近鉄 車両 近鉄忘れられたローカル線 鹿島 雅美 104 1960 3 50-54 近鉄 有史以前の蒸気機関車(3) 小熊 米雄 104 1960 3 55-58 車両 国鉄 SL 東京の駅名をたずねて(7) 小熊 米雄 104 1960 3 67 その他 歴史 国鉄 ディーゼル動車の今昔 衣笠 敦雄 105 1960 4 4-6 車両 DC ディーゼル特急「はつかり」の構想 内村 守男 105 1960 4 11-13 国鉄 キハ60系気動車略解 内村 守男 105 1960 4 14-16 車両 国鉄 DC ヨーロッパのディーゼル動車 石井 幸孝 105 1960 4 17-19 車両 海外 ヨーロッパ DC 国鉄買収気動車抄(1) 久保 敏 105 1960 4 20-22 車両 国鉄 DC 私鉄気動車に関する12章 中川 浩一 105 1960 4 23-27 車両 私鉄 DC 北海道の気動車 小熊 米雄 105 1960 4 28-30 車両 DC 四国の気動車 矢沢 潤二 105 1960 4 31-33 車両 DC 九州の気動車 竹島 紀元 105 1960 4 34-37 車両 DC トランス・オイロープ・エクスプレス印象記 窪田 太郎 105 1960 4 55-57 車両 海外 ヨーロッパ 気動車列車試乗記「かむい号」 星 良助 105 1960 4 58-59 車両 国鉄 DC 気動車列車試乗記「ときわ号」 成田 松次郎 105 1960 4 60-61 車両 国鉄 DC 気動車列車試乗記「ひだ号」 小林 信夫 105 1960 4 62-63 車両 国鉄 DC 気動車列車試乗記「あがの号」 瀬古 龍雄 105 1960 4 64-65 車両 国鉄 DC 気動車列車試乗記「しなの号」 渡辺 肇 105 1960 4 66-67 車両 国鉄 DC 気動車列車試乗記「丹後号」 瀬野 安弘 105 1960 4 68-69 車両 国鉄 DC 気動車列車試乗記「かすが号」 野村 董 105 1960 4 70-71 車両 国鉄 DC 気動車列車試乗記「阿波号」 山中 覚 105 1960 4 72-73 車両 国鉄 DC 気動車列車試乗記「ひかり号」 竹島 紀元 105 1960 4 74-75 車両 国鉄 DC ディーゼルカーは花ざかり 田崎 乃武雄 105 1960 4 76-77 車両 国鉄 DC 私鉄の新型気動車 中川 浩一 105 1960 4 82 車両 私鉄 DC 国鉄気動車性能一覧 − 105 1960 4 88 車両 国鉄 DC 特急電車「つばめ」と「こだま」 星 晃 106 1960 5 4-6 車両 国鉄 EC 特急に取付けられる列車無線電話 小熊 滋 106 1960 5 11 技術 ED71(量産)形交流電気機関車 粟田 志朗 106 1960 5 12-15 車両 国鉄 EL 新編日本鉄道史(8) 川上 幸義 106 1960 5 16-19 総説 歴史 都電見聞録(5) 江本 広一 106 1960 5 20-23 東京都 切手に見る各国の鉄道(14) 荒井 誠一 106 1960 5 24-25 その他 海外 「たから」号 田頭 守・守屋 八郎 106 1960 5 26-27 運転 国鉄 誌上案内急行列車の巻(17) トランス・オイロープ・エクスプレス印象記(続) 窪田 太郎 106 1960 5 28-29 海外 ヨーロッパ 近畿日本鉄道(完) 赤尾 公之 106 1960 5 39-45 私鉄車両めぐり(38) 近鉄 車両 有史以前の蒸気機関車(終) 小熊 米雄 106 1960 5 46-47 車両 歴史 SL 台車のすべて(14) 吉雄 永春 106 1960 5 48-51 技術 車両 ED55のなぞ 塚田 幾太郎・日高 冬比古 106 1960 5 52-53 車両 国鉄 EL 「大いなる旅路」を見て 小熊 米雄 106 1960 5 58 その他 昭和35年度の時刻改正について 明石 孝 107 1960 6 4-6 運転 国鉄 国鉄35年度改良工事の実行計画 − 107 1960 6 13 施設 国鉄 新幹線ニュース − 107 1960 6 14 国鉄 新幹線1号台車 島 隆 107 1960 6 15-16 国鉄 蒸気機関車廃車雑考 今村 潔 107 1960 6 17-22 国鉄 SL 切手に見る各国の鉄道(15) 荒井 誠一 107 1960 6 23-25 その他 海外 国鉄買収気動車抄(2) 久保 敏 107 1960 6 26-29 車両 国鉄 DC 博物館入りする134号電車 坂本 祐一 107 1960 6 30-31 車両 国鉄 EC 西武鉄道(1) 益井 茂夫 107 1960 6 41-48 私鉄車両めぐり(39) 西武 車両 都電見聞録(6) 江本 広一 107 1960 6 49-52 東京都 台車のすべて(15) 吉雄 永春 107 1960 6 53-56 技術 車両 国鉄の旅客運賃・料金改訂はこうなる 平林 喜三造 108 1960 7 4-6 経営 国鉄 信越本線横川−軽井沢間線路増設工事について 皆川 葉一 108 1960 7 13-17 施設 国鉄 草軽のけむり 臼井 茂信 108 1960 7 18-19 草軽 草軽電鉄をたずねて 宮松 丈夫 108 1960 7 20-23 草軽 蒸気機関車17時間(岡山→鹿児島)添乗記(1) 河上 文久 108 1960 7 24-28 国鉄 都電見聞録(完) 江本 広一 108 1960 7 29-31 東京都 西武鉄道(2) 益井 茂夫 108 1960 7 41-47 私鉄車両めぐり(39) 西武 車両 国鉄買収気動車抄(3) 久保 敏 108 1960 7 48-51 車両 国鉄 DC 切手に見る各国の鉄道(16) 荒井 誠一 108 1960 7 52-53 その他 海外 第1回車両デザインコンクール入選作品発表 − 108 1960 7 54-55 その他 草軽脱線てん末記 山名 武 108 1960 7 60 草軽 国鉄の貨物運賃改訂 守屋 八郎 109 1960 8 4-6 経営 国鉄 札幌市電まつり 小熊 米雄 109 1960 8 11 札幌市 冷房車今昔かたり 卯之木 十三 109 1960 8 12-15 技術 車両 智利の鉄道 辻 圭吉 109 1960 8 16-17 総説 海外 チリ PARLOUR−CAR初乗記 野村 董 109 1960 8 18-22 国鉄 蒸気機関車17時間(岡山→鹿児島)添乗記(2) 河上 文久 109 1960 8 23-25 国鉄 山陽本線西宇部−厚狭間電化開通特報 村上 勉 109 1960 8 26-27 施設 国鉄 名古屋地下鉄・第2期工事完成 渡辺 肇 109 1960 8 28 名古屋市 西武鉄道(完) 益井 茂夫 109 1960 8 39-44 私鉄車両めぐり(39) 西武 車両 川越鉄道403を憶う 中川 清憲 109 1960 8 45-46 川越 「知られざる鉄道」は国鉄にも 田崎 乃武雄 109 1960 8 47-49 国鉄 国鉄買収気動車抄(完) 久保 敏 109 1960 8 50-54 車両 国鉄 DC 東海道新幹線貨物列車の構想 西尾 源太郎 109 1960 8 63 国鉄 完成した九州特急のデラックス化 卯之木 十三 110 1960 9 4-6 車両 国鉄 PC 貴賓用1等電車クロ157形式 国鉄発表 110 1960 9 13 車両 国鉄 EC "ローマ・ミラノ間の電車特急""Settebello""号" 速水 育三 110 1960 9 13 車両 海外 イタリア 続貨車のさまざま(1) 国鉄・K.M生 110 1960 9 14-15 車両 国鉄 FC 貨物輸送の近代化 荷役のいろいろ 守屋 八郎 110 1960 9 16-18 その他 国鉄 FC 都営地下鉄1号線の建設について 黒川 博重 110 1960 9 19-21 施設 東京都 大阪地下鉄1号線延長工事と車両 宮本 政幸 110 1960 9 22-24 施設 大阪市 名古屋地下鉄第2期工事と車両 川合 幸彦 110 1960 9 25-27 施設 車両 名古屋市 イタリア鉄道雑記 渡辺 公平 110 1960 9 28-29 その他 海外 イタリア ちかてつ随想 永島 道弘 110 1960 9 30-32 その他 帝都高速度交通営団(1) 大塚 和之 110 1960 9 41-48 私鉄車両めぐり(40) 営団 車両 蒸気機関車17時間(岡山→鹿児島)添乗記(3) 河上 文久 110 1960 9 49-51 国鉄 SL 台車のすべて(16) 吉雄 永春 110 1960 9 52-55 技術 車両 地下鉄工事のトレンチ工法 − 110 1960 9 67 技術 記念乗車券を顧る 中山 沖右衛門 111 1960 10 4-6 その他 デビューした常磐線用交直流電車 久保 敏 111 1960 10 11-13 車両 国鉄 EC 吾輩は蒸気機関車の脚である 今村 潔 111 1960 10 14-17 車両 SL 古いロコの憶い出 岩田 知治 111 1960 10 18-21 車両 SL 古典客車雑話 瀬古 龍雄 111 1960 10 22-23 車両 PC 古典客車のいろいろ 佐竹 保雄 111 1960 10 24-25 車両 PC 国鉄車両の動き−35年度の車両計画をめぐって 久保田 博 111 1960 10 26-30 車両 国鉄 国鉄駅別営業成績<昭和34年度> 石田 巌 111 1960 10 31 経営 国鉄 帝都高速度交通営団(2) 大塚 和之 111 1960 10 41-49 私鉄車両めぐり(40) 営団 車両 続貨車のさまざま(2) 国鉄・K.M生 111 1960 10 50-52 車両 国鉄 FC 東京の駅名をたずねて(8) 小熊 米雄 111 1960 10 53 その他 歴史 国鉄 新編日本鉄道史(9) 川上 幸義 111 1960 10 54-57 総説 歴史 ARCの展示車両 − 111 1960 10 62 車両 数字で見た国電 武藤 隆 112 1960 11 4-6 国鉄 EC <第3回指定>鉄道記念物について 杉山 栄一 112 1960 11 15 その他 歴史 続国鉄電車発達史(1) 弓削 進 112 1960 11 16-22 車両 国鉄 歴史 EC 国鉄の電車の運用 斉藤 幸郎 112 1960 11 23-25 運転 国鉄 EC 国電珍品録 小粥 敏広 112 1960 11 26-29 車両 国鉄 EC 買収国電抄 吉田 明雄 112 1960 11 30-33 車両 国鉄 EC 17米車国電の推移について 沢柳 健一 112 1960 11 34-37 車両 国鉄 EC 華やかに岡山電化開通 編集部 112 1960 11 38 国鉄 モハ42系をたずねて 加藤 弥寿雄 112 1960 11 47-51 車両 国鉄 EC 仙石線の電車 波多野 康男 112 1960 11 52-53 車両 国鉄 EC 弁天橋電車区 木村 勉 112 1960 11 54-55 国鉄 EC 富山港線と城川原電車庫 山本 正直 112 1960 11 56-57 国鉄 EC 福塩線の電車運転 菅野 武夫 112 1960 11 58-59 国鉄 EC 飯田線日帰り紀行 白井 良和 112 1960 11 60-61 紀行 国鉄 宇部・小野田線管理所と宇部電車庫 村上 勉 112 1960 11 62-64 国鉄 EC 国電の始祖を交通博物館へ 沢柳 健一 112 1960 11 70 車両 国鉄 歴史 EC DC特急「はつかり」が実現するまで 一条 幸夫 113 1960 12 4-6 国鉄 DC エムパイアビルダー 速水 育三 113 1960 12 11 海外 アメリカ ディーゼル特急「はつかり」 石井 幸孝 113 1960 12 12-16 国鉄 DC 「パノラマ展望車」の展望 白井 昭 113 1960 12 17-20 名鉄 続国鉄電車発達史(2) 弓削 進 113 1960 12 21-24 車両 国鉄 歴史 EC 記念乗車券の質問に答えて 中山 沖右衛門 113 1960 12 25 その他 その後の草軽 吉川 文夫 113 1960 12 26-27 草軽 「日本の蒸気機関車」を見て 小熊 米雄・柴田 宏 113 1960 12 28 その他 仙山線山寺・山形間電化完成 松久 恒一 113 1960 12 29 施設 国鉄 野上電鉄 藤井 信夫 113 1960 12 39-43 私鉄車両めぐり(42) 野上 車両 蒸気機関車17時間(岡山→鹿児島)添乗記(終) 河上 文久 113 1960 12 44-46 国鉄 台車のすべて(17) 吉雄 永春 113 1960 12 47-50 技術 車両 11月号国電特集号に寄せる − 113 1960 12 51 その他 切手に見る各国の鉄道(17) 荒井 誠一 113 1960 12 52-53 その他 海外 釧路臨港鉄道 小熊米雄 113増 1960 12増 11-15 私鉄車両めぐり第1分冊 北海道拓殖鉄道 関長臣 113増 1960 12増 16-19 私鉄車両めぐり第1分冊 天塩岩砿鉄道 星良助 113増 1960 12増 20-22 私鉄車両めぐり第1分冊 私南鉄道 金沢二郎 113増 1960 12増 23-26 私鉄車両めぐり第1分冊 乗原鉄道 相木璋一 113増 1960 12増 27-30 私鉄車両めぐり第1分冊 岩手開発鉄道 久保敏 113増 1960 12増 31-32 私鉄車両めぐり第1分冊 越後交通栃尾線 川垣恭三 113増 1960 12増 33-36 私鉄車両めぐり第1分冊 新潟交通 瀬古竜雄 113増 1960 12増 37-40 私鉄車両めぐり第1分冊 東野鉄道 益井茂夫 113増 1960 12増 41-43 私鉄車両めぐり第1分冊 九十九里鉄道 白土貞夫 113増 1960 12増 44-46 私鉄車両めぐり第1分冊 北恵那鉄道 吉川文夫 113増 1960 12増 47-48 私鉄車両めぐり第1分冊 加悦鉄道 竹内竜三 113増 1960 12増 49-54 私鉄車両めぐり第1分冊 水間鉄道 藤井信夫 113増 1960 12増 55-58 私鉄車両めぐり第1分冊 淡路交通 江本広一 113増 1960 12増 59-63 私鉄車両めぐり第1分冊 井笠鉄道 今城弥太郎 113増 1960 12増 64-69 私鉄車両めぐり第1分冊 土佐電気鉄道 山本淳一 113増 1960 12増 70-75 私鉄車両めぐり第1分冊 鉄道フアンと地方私鉄 青木栄一 113増 1960 12増 76-81 私鉄車両めぐり第1分冊 新春漫語 西尾 源太郎 114 1961 1 4-6 その他 ドイツのTEE「パルシファル」 速水 育三 114 1961 1 10-13 海外 ドイツ 欧州の特急列車の印象 明石 孝 114 1961 1 14-16 海外 ヨーロッパ 台湾鉄道見たり聞いたり 根本 茂 114 1961 1 17-22 海外 台湾 続国鉄電車発達史(3) 弓削 進 114 1961 1 23-28 車両 国鉄 歴史 EC 特急随想 野村 董 114 1961 1 29-32 その他 新編日本鉄道史(10) 川上 幸義 114 1961 1 33-35 総説 歴史 映画に出た大正中期の東京市電 高松 吉太郎 114 1961 1 49 東京都 富士急行 益井 茂夫 114 1961 1 50-54 私鉄車両めぐり(43) 富士急行 車両 台車のすべて(完) 吉雄 永春 114 1961 1 55-60 技術 車両 「日本の蒸気機関車」の完成を祝って 島崎 英一 114 1961 1 61 その他 続貨車のさまざま(3) 国鉄・K.M生 114 1961 1 62-63 車両 国鉄 FC 切手に見る各国の鉄道(18) 荒井 誠一 114 1961 1 64-65 その他 海外 みちのくのロコを尋ねて 井川 睦 114 1961 1 66-67 車両 SL 「日本の蒸気機関車」の御批判に答えて 臼井 茂信・西尾 克三郎 114 1961 1 72 その他 東武の使命と新車の構想について 根津 嘉一郎 115 1961 2 4 東武 明治の頃の東武 高松 吉太郎 115 1961 2 5 東武 東武鉄道にのぞみたい 杉田 宗一 115 1961 2 6 東武 新ロマンスカーについて 石橋 宏 115 1961 2 11-14 車両 東武 東武鉄道の路線概要 中村 精一・豊島 勉 115 1961 2 15-22 総説 東武 多彩をきわめた気動車群 中川 浩一 115 1961 2 23-25 車両 東武 DC 東武の電気機関車 吉川 文夫 115 1961 2 26-28 車両 東武 EC シンガポール・クアラルムプール間試乗記 吉田 嘉男 115 1961 2 29-31 紀行 海外 シンガポール ピーコックの園に咲いた花 臼井 茂信 115 1961 2 41-44 東武 東武鉄道の電車(1) 青木 栄一・花上 嘉成 115 1961 2 45-52 私鉄車両めぐり(44) 東武 車両 速度と輸送力の変遷 原 豊 115 1961 2 53-55 東武 車両検修施設の概要について 飯島 環 115 1961 2 56-57 施設 東武 大雪害速報 瀬古 龍雄・西脇 恵 115 1961 2 58 その他 運転 これからの客車 星 晃 116 1961 3 4-5 車両 PC 昭和35年度第2次国鉄時刻改正の要領 国鉄広報部 116 1961 3 6 運転 国鉄 サンタフェ鉄道の「エル・キャピタン」号 速水 育三 116 1961 3 11 海外 アメリカ 観光地を順歴する「観光モデル列車」 田崎 乃武雄 116 1961 3 12-14 運転 国鉄 食堂車物語(上) 卯之木 十三 116 1961 3 15-19 車両 PC 客車を尋ねて(1) 小熊 米雄 116 1961 3 20-23 車両 PC 最近の改造客車 玉置 光夫 116 1961 3 24-27 車両 PC ヨーロッパの旅 福崎 直治 116 1961 3 28-29 紀行 海外 ヨーロッパ 東武鉄道の電車(2) 青木 栄一・花上 嘉成 116 1961 3 39-45 私鉄車両めぐり(44) 東武 車両 切手に見る各国の鉄道(19) 荒井 精一 116 1961 3 46-48 その他 海外 新編日本鉄道史(11) 川上 幸義 116 1961 3 49-52 総説 歴史 毎日と朝日の「日本の鉄道」を読んで 小熊 米雄 116 1961 3 53 その他 書評 キハ401誕生す 小熊 米雄 116 1961 3 58 車両 国鉄 DC 新線建設 斎藤 徹 117 1961 4 4-6 施設 新しい国電 久保 敏 117 1961 4 13 車両 国鉄 EC 進む新幹線の工事 町田 冨士夫 117 1961 4 14-17 施設 国鉄 開通間ぢかい大阪環状線 半谷 哲夫 117 1961 4 18-21 施設 国鉄 営団荻窪線・日比谷線一部開通 代永 光雄 117 1961 4 22-25 営団 今年開通する伊豆急行 白石 安之 117 1961 4 26-29 伊豆急行 根岸線建設工事について 横山 章 117 1961 4 30-31 施設 国鉄 電車急行「なにわ」初道中 野村 董 117 1961 4 32-35 紀行 国鉄 東武鉄道の電車(3) 青木 栄一・花上 嘉成 117 1961 4 45-51 私鉄車両めぐり(44) 東武 車両 新編日本鉄道史(12) 川上 幸義 117 1961 4 52-55 総説 歴史 食堂車物語(中) 卯之木 十三 117 1961 4 56-59 車両 PC 切手に見る各国の鉄道(20) 荒井 精一 117 1961 4 60-61 その他 海外 最後の日の九十九里鉄道 白土 貞夫 117 1961 4 66 九十九里 鉄道ピクトリアル創刊10周年記念事業 − 117 1961 4 67 その他 戦後の私鉄記念乗車券(1) 長谷川 弘和 118 1961 5 4-6 その他 八幡製鉄所の蒸気機関車 中島 広 118 1961 5 13-18 車両 SL 36年度の国鉄車両計画について 久保田 博 118 1961 5 19-21 車両 国鉄 五日市線の電車化はどのように 山下 恒彦 118 1961 5 22-23 施設 国鉄 五日市線の想い出 中川 浩一 118 1961 5 24-26 国鉄 新設DC準急「あさま」試乗記 瀬古 龍雄 118 1961 5 27-29 国鉄 続貨車のさまざま(4) 国鉄・K.M生 118 1961 5 30-32 車両 国鉄 FC 食堂車物語(完) 卯之木 十三 118 1961 5 33-35 車両 PC 東武鉄道の電車(終) 青木 栄一・花上 嘉成 118 1961 5 45-52 私鉄車両めぐり(44) 東武 車両 大井川鉄道(井川線) 棚橋 宏 118 1961 5 53-58 私鉄車両めぐり(45) 大井川 車両 切手に見る各国の鉄道(21) 荒井 精一 118 1961 5 59-61 その他 海外 改正された国鉄の車両称号規程について 久保田 博 118 1961 5 62-63 車両 国鉄 営団日比谷線・部分開通 T記者 118 1961 5 68 営団 鹿児島本線電車運転計画 斉藤 雅男 119 1961 6 4-6 運転 国鉄 鹿児島本線および山陽本線の電化工事概要 松久 恒三 119 1961 6 14-18 施設 国鉄 南福岡電車区 村上 勉 119 1961 6 19-21 国鉄 関門トンネルを通過する初の国電試乗記 奈良崎 博保 119 1961 6 22-23 車両 EC 常磐線取手−勝田間電化工事と運転計画 遠藤 友吉・野上 睦 119 1961 6 24-26 施設 国鉄 八幡製鉄所の蒸気機関車(続) 中島 広 119 1961 6 27-33 車両 SL 大阪環状線雑記 野村 董 119 1961 6 34-35 国鉄 大井川鉄道(本線) 棚橋 宏 119 1961 6 45-49 私鉄車両めぐり(45) 大井川 車両 戦後の私鉄記念乗車券(2) 長谷川 弘和 119 1961 6 50-53 その他 国電五日市線へ 吉村 光夫 119 1961 6 54 車両 運転 EC 東京の駅名をたずねて(9) 小熊 米雄 119 1961 6 55 その他 歴史 国鉄 新編日本鉄道史(13) 川上 幸義 119 1961 6 56-59 総説 歴史 切手に見る各国の鉄道(22) 荒井 精一 119 1961 6 60-63 その他 海外 修学旅行電車「こまどり」号誕生 沢柳 健一 119 1961 6 68 車両 国鉄 EC 今秋の白紙ダイヤ改正について 小沢 耕一 120 1961 7 4-7 運転 国鉄 創刊10周年によせて 島 秀雄・杵屋 栄二他 120 1961 7 8-9 その他 十年回顧 田中 隆三 120 1961 7 19-20 その他 名鉄7000系パノラマ・カー 白井 昭 120 1961 7 21-25 車両 名鉄 EC パノラマ完成に伴う名鉄のダイヤ改正 白井 昭 120 1961 7 26 運転 名鉄 フェニックスよ永遠なれ 渡辺 肇 120 1961 7 27-29 名鉄 名鉄モ7000シリーズ見たり聞いたり T記者 120 1961 7 30-31 名鉄 名古屋鉄道(補遺) 渡辺 肇 120 1961 7 32-39 私鉄車両めぐり(46) 名鉄 車両 電車化された常磐線を見る 中川 浩一 120 1961 7 40-42 国鉄 イベリア半島ファン・トリップの記 原 慎佑 120 1961 7 59-65 海外 スペイン N電回想 勝山 俊一 120 1961 7 66-68 京都市 新設DC準急「志賀」試乗記 宮沢 幹英 120 1961 7 69-71 国鉄 創刊10周年記念地区別愛読者代表座談会記録(1) 田中 俊夫 120 1961 7 72-75 その他 加速を増したDC化とその総覧 田崎 乃武雄 120 1961 7 76-77 国鉄 東京の駅名をたずねて(10) 小熊 米雄 120 1961 7 91 その他 歴史 国鉄 50周年を迎えた東京の路面電車 小森 武 121 1961 8 4-6 東京都 ディーゼル・プルマン急行 速水 育三 121 1961 8 15 車両 海外 イギリス 東京都電前史(上) 小熊 米雄 121 1961 8 16-22 東京都 東京都電50年のあゆみ(1) 高松 吉太郎 121 1961 8 24-27 歴史 東京都 都電見聞録(補遺) 江本 広一 121 1961 8 28-29 東京都 東京都電電車車庫別配置一覧表 − 121 1961 8 "23,30" 車両 東京都 滅びゆくアメリカのトロリーライン 小林 茂 121 1961 8 31-37 海外 アメリカ 写真で見る量産型交直流電車421系 吉田 実 121 1961 8 47 車両 国鉄 EC 電車が走る長野原線 久原 秀雄 121 1961 8 48-49 国鉄 山陽線電化の影武者 村上 勉 121 1961 8 50 国鉄 大阪環状線見てある記 上田 貞夫 121 1961 8 51-54 国鉄 創刊10周年記念地区別愛読者代表座談会記録(2) 小熊 米雄 121 1961 8 55-56 その他 創刊10周年記念地区別愛読者代表座談会記録(3) 奈良崎 博保 121 1961 8 57-59 その他 切手に見る各国の鉄道(23) 荒井 精一 121 1961 8 60-61 その他 海外 国鉄駅別営業成績<35年度> − 121 1961 8 62 経営 国鉄 戦後の私鉄記念乗車券(3) 長谷川 弘和 121 1961 8 63-65 その他 新幹線のモデル線区とは 小椋 康夫 122 1961 9 4-6 国鉄 アメリカのモダン通勤用列車 遠藤 敬一 122 1961 9 15 海外 アメリカ 南海電鉄「新こうや」号 吉川 寛 122 1961 9 16-18 車両 南海 EC アルウェーグ式モノレール 庄山 佳彦 122 1961 9 19-22 モノレール 東京都電前史(中) 小熊 米雄 122 1961 9 23-27 歴史 東京都 都電車両50年のあゆみ(2) 高松 吉太郎 122 1961 9 28-31 車両 歴史 東京都 EC 滅びゆくアメリカのトロリーライン(続) 小林 茂 122 1961 9 32-35 海外 アメリカ 北野線の思い出 瀬野 安弘 122 1961 9 36-37 京都市 さようならN電 吉川 文夫 122 1961 9 38 京都市 神戸市電 亀井 一男 122 1961 9 47-51 5大市電めぐり(1) 神戸市 神戸市電余話 トラムガール現代版 花島 弘行 122 1961 9 52-53 神戸市 木原線と小湊鉄道に乗って 生方 良雄 122 1961 9 54-56 紀行 創刊10周年記念地区別愛読者代表座談会記録(4) 野村 董 122 1961 9 57-58 その他 創刊10周年記念地区別愛読者代表座談会記録(5) 藤井 浩三 122 1961 9 59-61 その他 切手に見る各国の鉄道(24) 荒井 精一 122 1961 9 62-64 その他 海外 36年度国鉄新製車両の番号について − 122 1961 9 65 車両 国鉄 東京の駅名をたずねて(11) 小熊 米雄 122 1961 9 67 その他 歴史 国鉄 大時刻改正の特色と概要 小沢 耕一 123 1961 10 4-7 運転 国鉄 白紙改正前後の表定速度比較 野原 英四郎 123 1961 10 8 運転 国鉄 東海道新幹線超特急電車試作車の構想 西尾 源太郎 123 1961 10 17-20 車両 国鉄 EC 最小と最大の対照 B20とE10 衣笠 敦雄 123 1961 10 21-23 車両 国鉄 SL さらばC54 渡辺 肇 123 1961 10 24-25 車両 国鉄 SL 思い出すままに C54形機関車 今村 潔 123 1961 10 26-28 車両 国鉄 SL これからの蒸気機関車はどうなるか 久保田 博 123 1961 10 29-32 車両 国鉄 SL 最後の蒸気機関車をたずねて 青木 栄一 123 1961 10 33-35 車両 国鉄 SL 「白紙改正」落穂ノート 田崎 乃武雄 123 1961 10 36-40 運転 国鉄 横浜市電雑感 長谷川 弘和 123 1961 10 49-53 5大市電めぐり(2) 横浜市 東京都電前史(下) 小熊 米雄 123 1961 10 54-57 歴史 東京都 東京の駅名をたずねて(12) 小熊 米雄 123 1961 10 58 その他 歴史 国鉄 創刊10周年記念地区別愛読者代表座談会記録(6) 川上 幸義 123 1961 10 59-61 その他 創刊10周年記念地区別愛読者代表座談会記録(7) 小林 宇一郎 123 1961 10 62-64 その他 新形特急用ディーゼル動車(キハ82、キシ80形) 久保田 博 123 1961 10 72 車両 国鉄 DC 電化3000キロ達成、倉敷・三原間電化完成 松久 恒三 124 1961 11 4-6 国鉄 特急「かもめ」三代記 YH生 124 1961 11 15-16 国鉄 特急「かもめ」変遷記 久保田 博 124 1961 11 17-18 国鉄 近く着工される上越線の線路増設工事の概要 吉村 恒 124 1961 11 19-21 施設 国鉄 清水トンネル七不思議 田中 隆三 124 1961 11 22 施設 国鉄 北欧の旅から スエーデン・ノルウェーの鉄道車両 福崎 直治 124 1961 11 23-24 海外 スエーデン ノルウェー TEEの交直両用電車 窪田 太郎 124 1961 11 25-27 車両 海外 EC 身延線と山梨交通をみる 中川 浩一 124 1961 11 28-30 紀行 山梨 切手に見る各国の鉄道(終) 荒井 精一 124 1961 11 31-33 その他 海外 都電車両50年のあゆみ(3) 高松 吉太郎 124 1961 11 34-37 車両 歴史 東京都 EC 京都市電の現況概略と新形・珍形車 竹内 竜三 124 1961 11 47-51 5大市電めぐり(3) 京都市 新編日本鉄道史(14) 川上 幸義 124 1961 11 52-55 総説 歴史 「トークンレス」方式とは 原 英雄 124 1961 11 56-57 技術 創刊10周年記念地区別愛読者代表座談会記録(8) 山中 覚 124 1961 11 58-59 その他 創刊10周年記念地区別愛読者代表座談会記録(9) 渡辺 肇 124 1961 11 60-62 その他 続貨車のさまざま(5) 国鉄・K.M生 124 1961 11 63-65 車両 国鉄 FC 開業を待つばかりの伊豆急行 久原 秀雄 125 1961 12 4-6 伊豆急行 昭和36年度鉄道記念物指定について 杉山 栄一 125 1961 12 15 その他 歴史 客車を尋ねて(2) 小熊 米雄 125 1961 12 16-21 車両 PC 特急列車試乗記(1)「まつかぜ」号 野村 董 125 1961 12 22-23 国鉄 特急列車試乗記(2)「白鳥」号 川上 文久 125 1961 12 24-25 国鉄 特急列車試乗記(3)「つばさ」号 高松 吉太郎 125 1961 12 26-27 国鉄 特急列車試乗記(4)「おおぞら」号 江本 広一 125 1961 12 28-29 国鉄 特急列車試乗記(5)「第一富士」号 T記者 125 1961 12 30-32 国鉄 中部山岳線一周記 久保田 博 125 1961 12 33-35 紀行 向日町運転区 野口 昭雄 125 1961 12 36-37 施設 国鉄 特急基地をたずねて(1) 概観名古屋市電 渡辺 肇 125 1961 12 47-51 5大市電めぐり(4) 名古屋市 山梨交通電車線 宮沢 元和 125 1961 12 52-54 私鉄車両めぐり(47) 山梨交通 車両 新編日本鉄道史(15) 川上 幸義 125 1961 12 55-60 総説 歴史 都電車両50年のあゆみ(4) 高松 吉太郎 125 1961 12 61-64 車両 歴史 東京都 EC 世界のモノレール瞥見 白石 安之 125 1961 12 65 モノレール 1号機関車ものがたり 今村 潔 126 1962 1 4-8 車両 SL 国鉄 モスクワ・レニングラードの電車 杵屋 栄二 126 1962 1 8-10 車両 EC 海外 ソ連 踏切事故防止PR映画「マスコットの願い」 国鉄広報部・渡辺 126 1962 1 19 その他 雪と斗う国鉄(施設編) 柏木 弘 126 1962 1 20-24 施設 国鉄 雪と斗う国鉄雪カキ車(1)続貨車のさまざま 村井 健三 126 1962 1 24-26 車両 FC 国鉄 斗雪の思い出 田中 隆三 126 1962 1 27 その他 国鉄 鶴見・川崎工業地帯の専用線・引込線 益井 茂夫 126 1962 1 28-30 その他 私鉄 専用線 伊豆急試乗記 生方 良雄 126 1962 1 31-33 その他 伊豆急行 田町電車区 沢柳 健一 126 1962 1 34-37 その他 特急基地をたずねて(2) 国鉄 サウジアラビア紀行 津田 隆章 126 1962 1 38-41 紀行 海外 サウジアラビア 京阪電気鉄道(1) 同志社大学鉄道同好会 126 1962 1 59-66 私鉄車両めぐり(48) 京阪 車両 大阪市電三代記 野村 董 126 1962 1 67-70 車両 EC 5大市電めぐり その5 大阪市 続台車のすべて(1)−国鉄編− 吉雄 永春 126 1962 1 71-73 技術 車両 国鉄 鉄道切手100年史(1) 荒井 誠一 126 1962 1 74-76 その他 海外 「新しい日本の電車」撮影メモ 高松 吉太郎 126 1962 1 77 撮影 関西本線奈良−湊町間オールDC化計画 鎌谷 敏一 127 1962 2 4-6 運転 国鉄 大阪市営高速鉄道第4号線の概要 宮本 政幸 127 1962 2 15-16 総説 大阪市 電車線路のはなし 松井 一三 127 1962 2 17-21 施設 「日本の客車」落穂集(1)−木製客車の再吟味− 中川 浩一 127 1962 2 22-25 車両 PC 新幹線ニュース 小椋 康夫 127 1962 2 26-27 その他 国鉄 東海道線の新しい旗手静岡運転所の横顔 竹内 滋一 127 1962 2 28-30 施設 国鉄 明智線をたずねて−ある赤字路線の印象− 青木 栄一 127 1962 2 31-34 その他 国鉄 南薩鉄道抄誌 谷口 良忠 127 1962 2 34-35 その他 南薩 「日本の客車」編集に参画して 星 晃・ほか 127 1962 2 36-37 その他 京阪電気鉄道(2) 同志社大学鉄道同好会 127 1962 2 47-57 私鉄車両めぐり(48) 京阪 車両 続台車のすべて(2)−国鉄編− 吉雄 永春 127 1962 2 58-61 技術 車両 国鉄 鉄道切手100年史(2) 荒井 誠一 127 1962 2 62-63 その他 海外 三菱鉱業大夕張鉄道 星良助 128 1962 2増 9-14 私鉄車両めぐり第2分冊 雄別鉄道 小熊米雄 128 1962 2増 15-22 私鉄車両めぐり第2分冊 弘前電気鉄道 金沢二郎 128 1962 2増 23-26 私鉄車両めぐり第2分冊 山形交通(高畠線・尾花沢線・三山線) 川上幸義 128 1962 2増 27-33 私鉄車両めぐり第2分冊 蒲原鉄道 瀬古龍雄 128 1962 2増 34-38 私鉄車両めぐり第2分冊 越後交通長岡線 川垣恭三 128 1962 2増 39-43 私鉄車両めぐり第2分冊 日立電鉄 益井茂夫 128 1962 2増 44-49 私鉄車両めぐり第2分冊 岳南鉄道 吉川文夫 128 1962 2増 50-53 私鉄車両めぐり第2分冊 豊橋鉄道(田口線・渥美線・市内線 白井良和 128 1962 2増 54-62 私鉄車両めぐり第2分冊 東濃鉄道 青木栄一 128 1962 2増 63-70 私鉄車両めぐり第2分冊 三岐鉄道 渡辺肇 128 1962 2増 71-76 私鉄車両めぐり第2分冊 三重交通神都線 矢納重夫 128 1962 2増 77-86 私鉄車両めぐり第2分冊 御坊臨港鉄道 藤井信夫 128 1962 2増 87-89 私鉄車両めぐり第2分冊 宮崎交通 谷口良忠 128 1962 2増 90-97 私鉄車両めぐり第2分冊 セミナー「車両調査」 中川浩一 128 1962 2増 98-101 私鉄車両めぐり第2分冊 私鉄車両めぐりく第1分冊>補遺 128 1962 2増 101-104 私鉄車両めぐり第2分冊 EF52・53・55形電気機関車 特集記事 129 1962 3 "4-6,15-28" 特集 EF52形電気機関車が生まれるまで 芝間 粂次郎 129 1962 3 4-6 特集 車両 EL 国鉄 EF52 田中 隆三 129 1962 3 15-18 特集 車両 EL 国鉄 流線形EF55設計回顧 片山 健次郎 129 1962 3 18019 特集 車両 EL 国鉄 国鉄初期のEF52、53、55形電気機関車の今後の行方 久保田 博 129 1962 3 20-21 特集 車両 EL 国鉄 EF52・53・55の移り変り 杉田 肇 129 1962 3 22-23 特集 車両 EL 国鉄 忘れ得ぬEF53 小林 信夫 129 1962 3 24-25 特集 車両 EL 国鉄 EF52・53・55の工場修繕の思い出 木村 敬 129 1962 3 26-28 特集 車両 EL 国鉄 「日本の客車」落穂集(2)−地方鉄道のボギー客車の究明 中川 浩一 129 1962 3 29-31 車両 PC 九州地方の古典ロコを拾う(2) 奈良崎 博保 129 1962 3 32-34 車両 SL 私鉄 開館した大阪交通科学館 吉川 寛 129 1962 3 35-37 その他 京阪電気鉄道(3) 同志社大学鉄道同好会 129 1962 3 47-54 私鉄車両めぐり(48) 京阪 車両 雪と斗う国鉄雪カキ車(2)続貨車のさまざま 村井 健三 129 1962 3 55-58 車両 FC 国鉄 鉄道切手100年史(3) 荒井 誠一 129 1962 3 59-61 その他 海外 続台車のすべて(3)−国鉄編− 吉雄 永春 129 1962 3 62-63 技術 車両 国鉄 営団荻窪線全通 大塚 和之 129 1962 3 70 その他 営団 今冬の通勤輸送はこうして切り抜けた 中西 寛 130 1962 4 4-6 その他 国鉄 P・T・C(自動運転装置)のテスト成功 安田 朋生 130 1962 4 15 技術 国鉄 全2階式修学旅行専用電車について 辻野 善之 130 1962 4 16-19 車両 EC 近鉄 これからの国鉄新形電車 久保田 博 130 1962 4 20-24 車両 EC 国鉄 客車を尋ねて(3)−3軸客車について− 小熊 米雄 130 1962 4 25-29 車両 PC 国鉄 <南浦和電車区建設によせて>浦和付近、昔と今 酒井 喜房 130 1962 4 30-31 その他 国鉄 鹿島参宮鉄道龍ケ崎線あるきのり記 大塚 和之 130 1962 4 32-34 その他 鹿島参宮 「日本の客車」落穂集(3)−地方鉄道のボギー客車の究明 中川 浩一 130 1962 4 35-37 車両 PC 京阪電気鉄道(4) 同志社大学鉄道同好会 130 1962 4 47-52 私鉄車両めぐり(48) 京阪 車両 都電車両50年のあゆみ(5) 高松 吉太郎 130 1962 4 53-56 車両 EC 東京都 続台車のすべて(4)−国鉄編− 吉雄 永春 130 1962 4 57-60 技術 車両 国鉄 雪と斗う国鉄雪カキ車(3)続貨車のさまざま 村井 健三 130 1962 4 61-64 車両 FC 国鉄 書評「日本の客車」 週刊朝日・交通新聞 130 1962 4 67 その他 書評 「日本の客車」余話 中川 浩一 130 1962 4 67 その他 開通した犬山モノレール 白井 昭 130 1962 4 70-71 その他 モノレール 名古屋 C10、C11、C12形機関車 特集記事 131 1962 5 "4-6,15-31" 特集 C10、C11、C12形機関車のこと 成田 松次郎 131 1962 5 4-6 特集 車両 SL 国鉄 C10、C11、C12形機関車配置の変遷 今村 潔 131 1962 5 15-21 特集 車両 SL 国鉄 C10・C11・C12設計あれこれ 小杉 毅 131 1962 5 22-25 特集 車両 SL 国鉄 C10、C11、C12の過去・現在・未来 H.K.生 131 1962 5 26-27 特集 車両 SL 国鉄 私設鉄道のC11、C12 渡辺 肇・中川 浩一 131 1962 5 28-31 特集 車両 SL 私鉄 北陸トンネルの開通を迎えて 吉村 恒 131 1962 5 32-37 私設 国鉄 鉄道と鉄道でないもの 和久田 康雄 131 1962 5 37 その他 鉄道法規漫筆(1) 京阪電気鉄道(5) 同志社大学鉄道同好会 131 1962 5 47-51 私鉄車両めぐり(48) 京阪 車両 東北線の新基地宇都宮運転所 編集部 131 1962 5 51-52 その他 国鉄 「日本の客車」落穂集(4)−70系3等客車とその製造事情 中川 浩一 131 1962 5 35-37 車両 PC 名古屋地下鉄の自動運転装置 平沢 康男 131 1962 5 56-58 技術 名古屋市 都電車両50年のあゆみ(終) 高松 吉太郎 131 1962 5 59-62 車両 EC 東京都 続台車のすべて(5)−国鉄編− 吉雄 永春 131 1962 5 63-65 技術 車両 国鉄 名鉄モノレール””拝見””記 T記者 131 1962 5 70-71 その他 モノレール 名古屋 第2時ディーゼル動車 特集記事 132 1962 6 "4-6,15-30,37-38,55-73" 特集 ことしのDCの増備はどのように・・・ 鎌谷 敏一 132 1962 6 "4-6,37-38" 特集 車両 DC 国鉄 国鉄気動車の過去・現在・将来 内村 守男 132 1962 6 "15-21,73" 特集 車両 DC 国鉄 ディーゼル動車の経済性について 久保田 博 132 1962 6 22-23 特集 車両 DC 国鉄 気動車運用の基本と実際 国鉄・T.K生 132 1962 6 24-26 特集 運転 国鉄 ディーゼル動車のしくみ 石井 幸孝 132 1962 6 27-30 特集 車両 DC 尾久客車区 大島 康一 132 1962 6 30-32 その他 特急基地をたずねて 国鉄 東海→山陽・韋駄天道中駆けある記 田崎 乃武雄 132 1962 6 33-36 その他 国鉄 京葉準急 千葉−本千葉−蘇我間の残響的運転 臼井 茂信 132 1962 6 55 特集 その他 国鉄 私鉄気動車 ア・ラ・カ・ル・ト 和久田 康雄 132 1962 6 56-62 特集 車両 DC 私鉄 ローカル線DCの種々相 中川 浩一 132 1962 6 63-65 特集 その他 国鉄 国鉄気動車列車一覧表 − 132 1962 6 66-69 特集 運転 国鉄 変り種DCを追って 中川 浩一 132 1962 6 70-71 特集 その他 変り種近況 小熊 米雄 132 1962 6 72 特集 車両 DC 国鉄 札幌市 3線区間電化開通 特集記事 133 1962 7 15-30 特集 建設線 斎藤 俊彦 133 1962 7 "4-6,79" その他 北陸・山陽・信越電化に伴う時刻改正 小沢 耕一 133 1962 7 15-17 特集 運転 国鉄 3電化区間の電化工事1 山陽本線・三原→広島間 宮川 七男 133 1962 7 18-19 特集 施設 国鉄 3電化区間の電化工事2 信越本線・長岡→新潟間 千田 実留 133 1962 7 20-21 特集 施設 国鉄 3電化区間の電化工事3 北陸線・敦賀→福井間 雪竹 俊文 133 1962 7 22-23 特集 施設 国鉄 山陽本線広島電化、上信越線新潟電化に伴う電車運用計画 河合 肇 133 1962 7 24-28 特集 運転 国鉄 国鉄と私鉄 和久田 康雄 133 1962 7 28 その他 鉄道法規漫筆(2) 北陸線福井電化に伴う機関車運用計画 佐藤 秀昭 133 1962 7 29-30 特集 運転 国鉄 国鉄の新形電気機関車 久保田 博 133 1962 7 31-36 車両 EL 国鉄 この国に現存する廣軌蒸氣機関車 荒井 文治 133 1962 7 36-38 車両 SL 新幹線試作電車 小椋 康夫 133 1962 7 47-50 車両 EC 国鉄 京阪電気鉄道(終) 同志社大学鉄道同好会 133 1962 7 51-59 私鉄車両めぐり(48) 京阪 車両 花輪線・竜ケ森 本島 三良 133 1962 7 60-63 その他 国鉄 営団地下鉄北千住〜南千住・仲御徒町〜人形町間開通 大塚 和之 133 1962 7 64 その他 営団 都営地下鉄、浅草橋−東日本橋間開通 西野 保行 133 1962 7 65 その他 東京都 国鉄車両の称呼について H.K.生 133 1962 7 66 その他 国鉄 信濃の鉄道 特集記事 134 1962 8 "4-6,15-30,34-35,53-60" 特集 信濃路の電化−信越本線・軽井沢−長野間着工− 佐々木 貢 134 1962 8 4-6 特集 施設 国鉄 信州の鉄道のあゆみ(上) 岩下 忠美 134 1962 8 15-19 特集 その他 国鉄 信州の気動車−その過去・現在・将来− 小林 宇一郎 134 1962 8 19-22 特集 車両 DC 国鉄 大糸線をめぐって 宮沢 元和 134 1962 8 23-25 特集 その他 国鉄 急勾配に挑むつわもの達 信州の機関車 岩下 忠美 134 1962 8 26-27 特集 車両 国鉄 「しなの」・「アルプス」・「志賀」etc.信州のネームトレーン 氷室 俶 134 1962 8 28-30 特集 その他 国鉄 新幹線モデル線用車両の輸送 小椋 康夫 134 1962 8 31-33 その他 国鉄 信越本線 高崎−横川間電化工事の概要 佐々木 貢 134 1962 8 34-35 特集 施設 国鉄 スイス旅日記 ベルヌからブリイグまで 壇上 文雄 134 1962 8 36-38 紀行 海外 スイス 鉄道科学大博覧会見たまま 荻原 二郎 134 1962 8 47-48 その他 中央線・中野−三鷹間線増工事着工さる 岡部 達郎・宇野 浩彰 134 1962 8 49-52 施設 国鉄 「軌間」の不思議 和久田 康雄 134 1962 8 52 その他 鉄道法規漫筆(3) 長野電鉄 村本 哲夫 134 1962 8 53-60 私鉄車両めぐり(49) 長野 車両 北陸トンネル初くぐり””越前””とんぼ返り道中記 土田 進 134 1962 8 61-63 その他 国鉄 新潟電化を現地にみる 中川 浩一 134 1962 8 64-65 その他 国鉄 札幌市交通局 小熊 米雄 135 1962 8増 9-16 私鉄車両めぐり第3分冊 札幌市電 仙台市交通局 及川 頁郎・櫛苗 竜雄 135 1962 8増 17-22 私鉄車両めぐり第3分冊 仙台市電 秋田市交通局 金沢 二郎 135 1962 8増 23-26 私鉄車両めぐり第3分冊 秋田市電 東武鉄道日光軌道線 小林 茂 135 1962 8増 27-33 私鉄車両めぐり第3分冊  川崎市交通局 益井 茂夫 135 1962 8増 34-37 私鉄車両めぐり第3分冊 川崎市電 富山地方鉄道・富山市内線 小倉 文夫・大塚 和之 135 1962 8増 38-45 私鉄車両めぐり第3分冊 富山市電 北陸鉄道金沢市内線 西脇 恵 135 1962 8増 46-50 私鉄車両めぐり第3分冊 金沢市電 南海電鉄和歌山軌道線 藤井 信夫 135 1962 8増 51-53 私鉄車両めぐり第3分冊 和歌山市電 岡山電気軌道 江本 広一 135 1962 8増 54-60 私鉄車両めぐり第3分冊 岡山市電 呉市交通局 和久田 康雄 135 1962 8増 61-65 私鉄車両めぐり第3分冊 呉市電 広島電鉄市内線 窪田 正実 135 1962 8増 66-71 私鉄車両めぐり第3分冊 広島市電 熊本市交通局 中村 弘之 135 1962 8増 72-78 私鉄車両めぐり第3分冊 熊本市電 鹿児島交通局 谷口 良忠 135 1962 8増 79-88 私鉄車両めぐり第3分冊 鹿児島市電 路面電車拾遺 吉川 文夫 135 1962 8増 89-91 私鉄車両めぐり第3分冊 第3分冊登載私鉄分布図 135 1962 8増 92 私鉄車両めぐり第3分冊  改訂された東京の地下鉄網計画 和久田 康雄 136 1962 9 4 ロープウエィ物語(前) 中川 浩一 136 1962 9 15-18 最近登場した世界各国のディーゼル動車 石井 幸孝 136 1962 9 19-22 失われた鉄道・軌道(1) 仙南温泉軌道 増岡 梵鐘・川上 幸義 136 1962 9 23-25 軽便鉄道 軌間の制限と特殊鉄道 鉄道法規漫筆(4) 和久田 康雄 136 1962 9 26 国鉄長野工場と長野地区の車両 木村 敬 136 1962 9 27-29 横浜線昨今 吉村 光夫 136 1962 9 30-32 モデル線の試運転に乗って 宮沢 崇躬 136 1962 9 33-35 新幹線 高崎―横川間殿下現地ルポ 長井 重道 136 1962 9 36-37 信越本線 熊本電鉄 私鉄車両めぐり(50) 谷口 良忠 136 1962 9 47-54 信濃の鉄道のあゆみ〔下〕 小林宇一郎 136 1962 9 55-59 こだま西の箱根を越える 宇田 賢吉 136 1962 9 60-62 瀬野八 関西の通勤電車雑観 野口 昭雄 136 1962 9 63-65 姿を消した山梨交通電車線 宮沢 元和 136 1962 9 67 鉄道開通90年特大号D52・D62機関車 特集記事 137 1962 10 "4-10,19-29" 特集 D52とD62 衣笠 敦雄 137 1962 10 4-5 特集 車両 SL 国鉄 日本最強機−D52の功罪 久保田 博 137 1962 10 6-8 特集 車両 SL 国鉄 戦争とD52形機関車 成田 松次郎 137 1962 10 9-10 特集 車両 SL 国鉄 特別急行列車50年概史 明治・大正時代の特急列車 中川 浩一 137 1962 10 19-21 特集 運転 国鉄 昭和の特急列車盛衰史 田崎 乃武雄 137 1962 10 22-26 特集 運転 国鉄 D52・D62形機関車の車歴しらべ 今村 潔 137 1962 10 27-29 特集 車両 SL 国鉄 客車を尋ねて(4)−初期の食堂・喫茶・売店付客車− 小熊 米雄 137 1962 10 30-33 車両 PC 山陽鉄道 官設鉄道 九州地方の古典ロコを拾う(3) 奈良崎 博保 137 1962 10 34-37 車両 SL 私鉄 国鉄 東海道新幹線用試作電車 石沢 応彦 137 1962 10 38-39 車両 EC 国鉄 大谷石材軌道之碑 青木 栄一 137 1962 10 40-41 その他 鉄道記念碑めぐり(1) 全通する赤穂線 今村 潔 137 1962 10 59-60 その他 国鉄 京成電鉄・新京成電鉄 石本 祐吉 137 1962 10 61-68 私鉄車両めぐり(51) 京成 新京成 車両 熊本電鉄(続) 谷口 良忠 137 1962 10 69-72 私鉄車両めぐり(50) 熊本 車両 昭和36年度国鉄駅別営業成績 清原 延夫 137 1962 10 73 経営 国鉄 鉄道開通90年記念第7回鉄道写真コンクール入選発表 − 137 1962 10 74-75 撮影 水戸電氣鐵道 中川 浩一 137 1962 10 76-78 失われた鉄道・軌道を訪ねて(2) 廃線 水戸 歴史 37年度の国鉄車両計画について H.K.生 137 1962 10 91-92 車両 国鉄 国電白書 中西 寛 138 1962 11 4-6 その他 国鉄 新丹那ずい道貫通 中島 藤一 138 1962 11 15 施設 国鉄 小田急電鉄新形特急車3100形の概要 生方 良雄 138 1962 11 16-17 車両 EC 小田急 37年10月時刻改正のあらまし 田崎 乃武雄 138 1962 11 18-21 運転 国鉄 東京の通勤電車通觀 曽根 悟 138 1962 11 22-24 その他 私鉄 国鉄 1500キロ駈けあるき2人旅の記 中村 史郎 138 1962 11 25-27 その他 国鉄 余市臨港軌道 星 良助 138 1962 11 28-30 失われた鉄道・軌道を訪ねて(3) 廃線 余市臨港 歴史 (続)ロープウエィ物語 中川 浩一 138 1962 11 31-34 その他 索道 ロープウエイ物語の読者の方へ 中川 浩一 138 1962 11 34 その他 索道 広島運転所のプロフィル 川原 薫 138 1962 11 35-37 その他 国鉄 国鉄営業関係職員の職制変る N.T.生 138 1962 11 37 その他 国鉄 廃線となった西大寺線 橋本 正夫 138 1962 11 47-48 その他 両備バス 客車を尋ねて(4続)−初期の食堂・喫茶・売店付客車− 小熊 米雄 138 1962 11 49-51 車両 PC 関西鉄道 官設鉄道 九州地方の古典ロコを拾う(終) 奈良崎 博保 138 1962 11 52-54 車両 SL 私鉄 京成電鉄・新京成電鉄(続) 石本 祐吉 138 1962 11 55-64 私鉄車両めぐり(51) 京成 新京成 車両 「切手に見る世界の鉄道」出版に当たって 荒井 誠一 138 1962 11 66-67 その他 海外 ディーゼル機関車 特集記事 139 1962 12 "4-6,15-38" 特集 ディーゼル機関車の現状と今後の計画 久保田 博 139 1962 12 4-6 特集 車両 DL 国鉄 国鉄ディーゼル機関車略史 石井 幸孝 139 1962 12 15-24 特集 車両 DL 国鉄 私設鉄道などにおけるディーゼル機関車の発達 中川 浩一 139 1962 12 25-28 特集 車両 DL 私鉄 5大メーカー戦後の私鉄・専用鉄道のディーゼル機関車 渡辺 肇 139 1962 12 29-32 特集 車両 DL 私鉄 DD14とDD15 小杉 毅 139 1962 12 33-35 特集 車両 DL 国鉄 国鉄新形液体式ディーゼル機関車の概要 土岐 実光 139 1962 12 36-38 特集 車両 DL 国鉄 青梅鉄道公園一べつ 荻原 二郎 139 1962 12 47 その他 消えた静岡鉄道2線区 山田 敏雄 139 1962 12 48-50 その他 静岡 武州鉄道 吉田 明雄 139 1962 12 51-53 失われた鉄道・軌道を訪ねて(4) 廃線 武州 歴史 車両の一生をめぐって 和久田 康雄 139 1962 12 53 その他 鉄道法規漫筆(5) 小湊鉄道 青木 栄一 139 1962 12 54-61 私鉄車両めぐり(52) 小湊 車両 鉄道と航空−優等旅客の車内調査から− 東京大学鉄道研究会 139 1962 12 62-64 その他 信濃鉄道記念碑 小林 宇一郎 139 1962 12 64-65 その他 鉄道記念碑めぐり(2) 新幹線200キロ運転に成功 坪内 芳夫 140 1963 1 4-7 その他 国鉄 ドイツ国鉄05形時速200キロを突破!! H.K.生 140 1963 1 8-9 その他 海外 西ドイツ 「本邦鉄道起源地」碑 野尻 泰彦 140 1963 1 10 その他 鉄道記念碑めぐり(3) シヤトル周辺の鉄道と21世紀世界博覧会のモノレール 宮崎 光雄 140 1963 1 19-21 その他 海外 カナダ 最近登場した世界各国のディーゼル機関車 石井 幸孝 140 1963 1 22-25 車両 DL 海外 車両の標記について 和久田 康雄 140 1963 1 25 その他 鉄道法規漫筆(6) 食堂車よもやま話 田崎 乃武雄 140 1963 1 26-28 その他 客車を尋ねて(5) 小熊 米雄 140 1963 1 29-32 車両 PC 私鉄 電車の色・いろイロ 浜田 淳一 140 1963 1 33-35 その他 都電見聞録後日譚(1) 江本 広一 140 1963 1 36-37 車両 EC 東京都 モデル線区とは 渡辺 智恵 140 1963 1 38-39 施設 国鉄 モデル線区電気施設の大要 石原 達也 140 1963 1 40-42 施設 国鉄 新春獨語 片岡 仁左衛門 140 1963 1 59-60 その他 鉄道趣味の弁護と反省 西野 保行 140 1963 1 61-64 その他 静岡鉄道(電車線) 奥田 愛三 140 1963 1 65-71 私鉄車両めぐり(53) 静岡 車両 失われた鉄道・軌道を調べるには 中川 浩一 140 1963 1 72-76 失われた鉄道・軌道を訪ねて(5) その他 廃線 歴史 書評「切手に見る世界の鉄道」荒井誠一著 小熊 米雄・鷹司 平通 140 1963 1 81 その他 書評 C55・C57機関車 特集記事 141 1963 2 15-30 特集 特急用電車の将来計画をめぐって 久保田 博 141 1963 2 4-6 その他 国鉄 C55とC57 高桑 五六 141 1963 2 15-16 特集 車両 SL 国鉄 蒸機近代化先駆のC55と勇美の象徴C57 H.K.生 141 1963 2 17-18 特集 車両 SL 国鉄 C55・C57形機関車で思い出すこと 成田 松次郎 141 1963 2 19-21 特集 車両 SL 国鉄 C55形式機関車の印象 増淵 直三郎 141 1963 2 21-22 特集 車両 SL 国鉄 九州のC57 竹島 紀元 141 1963 2 23-25 特集 車両 SL 国鉄 C55・C57形機関車の誕生と配置 今村 潔 141 1963 2 26-30 特集 車両 SL 国鉄 新形通勤103系電車の概要 井上 等 141 1963 2 31-33 車両 EC 国鉄 客車を尋ねて(4続) 小熊 米雄 141 1963 2 34-37 車両 PC 国鉄 鉄道の運転免許制度 和久田 康雄 141 1963 2 37 その他 鉄道法規漫筆(7) 玉南電気鉄道記念之碑 望月 泉男 141 1963 2 47-48 その他 鉄道記念碑めぐり(4) 玉南 玉南電気鉄道始末記 中川 浩一 141 1963 2 48-49 その他 玉南 「切手に見る世界の鉄道」毎日新聞、切手研究No.147 三井 高陽 141 1963 2 49 その他 静岡鉄道(続) 奥田 愛三 141 1963 2 50-60 私鉄車両めぐり(53) 静岡 車両 (付記)静岡電気鉄道時代の電車について 中川 浩一 141 1963 2 61-62 車両 EC 静岡 南総鉄道 白土 貞夫 141 1963 2 63-65 失われた鉄道・軌道を訪ねて(6) 廃線 南総 歴史 新津のC571 瀬古 龍雄 141 1963 2 65 車両 SL 国鉄 3都市地下鉄 特集記事 142 1963 3 15-32 特集 京葉臨海鉄道の概要 塚越 義寿 142 1963 3 4-6 総説 京葉臨海 東京の交通事情と營團地下鉄 鈴木 春雄 142 1963 3 15-17 特集 施設 営団 都営地下鉄あれこれ 塩入 哲郎・西野 保行 142 1963 3 18-21 特集 その他 東京都 大阪高速鉄道の現状と建設計画 中井 一 142 1963 3 22-24 特集 総説 大阪市 名古屋地下鉄の概要 山本 有三・川合 幸彦 142 1963 3 25-28 特集 総説 名古屋市 京王帝都電鉄京王線新宿地下駅乗入工事抄 荒井 孝之・合葉 博治 142 1963 3 29-32 特集 施設 京王帝都 南海電鉄6001系オールステンレスカー 吉川 寛 142 1963 3 32-35 車両 EC 南海 京王帝都井の頭線のステンプラカー 吉村 光夫 142 1963 3 36-37 車両 EC 京王帝都 ベルン・レッチェベルグ・シンプロン 高見 弘之 142 1963 3 47-48 その他 海外 スイス 玄海の彼方に思う京城の電車 竹島 紀元 142 1963 3 49-57 私鉄車両めぐり(54) 海外 大韓民国 車両 池田鉄道 宮沢 元和・小林 宇一郎 142 1963 3 58-61 失われた鉄道・軌道を訪ねて(7) 廃線 池田 歴史 総武鉄道開通記念石灯篭 白土 貞夫 142 1963 3 62 その他 鉄道記念碑めぐり(5) 木次線のC56を訪ねて山陰から山陽へ早回28時間の旅 吉川 滉一 142 1963 3 63-65 その他 国鉄 残っていたC52 吉川 滉一 142 1963 3 65 車両 SL 国鉄 鉄道員の制服制帽 和久田 康雄 142 1963 3 65 その他 鉄道法規漫筆(8) 西武鉄道モハ601・クハ1601形 園田 正雄 142 1963 3 70-71 車両 EC 西武 小田急電鉄 特集記事 143 1963 4 "15-38,54-63" 特集 38年3月時刻改正の大要 田頭 守 143 1963 4 4-6 運転 国鉄 おだきゅうのゆめ T.K.生 143 1963 4 15-17 特集 その他 小田急 新特急車3100形の解説 山岸 庸次郎 143 1963 4 18-22 特集 車両 EC 小田急 小田急新宿駅改良工事概観 秋草 裕 143 1963 4 23-26 特集 施設 小田急 小田急大野工場の概要 坪山 宏 143 1963 4 26-28 特集 施設 小田急 箱根登山鉄道 吉川 文夫 143 1963 4 29-31 特集 総説 箱根登山 箱根ロープウエイ 橋本 哲次 143 1963 4 32-36 特集 総説 索道 箱根ロープウェイ 定員のはなし 和久田 康雄 143 1963 4 36 その他 鉄道法規漫筆(9) 小田原電氣鉄道 高松 吉太郎・中川 浩一 143 1963 4 37-38 失われた鉄道・軌道を訪ねて(8) 特集 小田原 廃線 歴史 雨宮敬次郎 中川 浩一 143 1963 4 47-48 その他 鉄道記念碑めぐり(6) 金沢電化に伴う電車運転計画について 河合 肇 143 1963 4 49-50 運転 国鉄 金沢電化に伴う電気機関車運用計画 佐藤 秀昭 143 1963 4 51-52 運転 国鉄 北陸本線福井−金沢間電化工事の概要 小西 周太郎 143 1963 4 52-53 施設 国鉄 小田急電鉄(補遺) 生方 良雄 143 1963 4 54-60 私鉄車両めぐり(55) 小田急 車両 マニアの見た小田急−レールファンのおしゃべりから 曽根 悟 143 1963 4 61-63 特集 その他 小田急 別府ロープウエィ 斎藤 達男 143 1963 4 70-71 車両 索道 別府ロープウエィ 京阪神私鉄市内乗入 特集記事 144 1963 5 18-30 特集 日本鉄道建設公団 渋谷 正敏 144 1963 5 4-6 その他 九州行特急””みずほ””デラックス化と日豊線分割乗入 久保田 博 144 1963 5 15-17 車両 PC 国鉄 神戸高速鉄道計画の概要 二松 慶彦 144 1963 5 18-21 特集 総説 神戸高速 京阪天満橋−淀屋橋間乗入れ工事の概要 加納 次郎・榎本 正雄 144 1963 5 22-24 特集 施設 京阪 阪神電鉄・難波延長線千鳥橋−西九条間工事の概要 近東 宏典 144 1963 5 25-27 特集 施設 阪神 京阪神急行電鉄京都地下延長線工事の概要 渓間 秀典 144 1963 5 28-30 特集 施設 京阪神急行 1年後の伊豆急行 中川 浩一 144 1963 5 31-33 その他 伊豆急行 EF53形式電気機関車、西の函嶺へ転用きまる H.K.生 144 1963 5 34-35 車両 EL 国鉄 新幹線250キロ試験列車を運転して 中間 熊男 144 1963 5 36-37 その他 国鉄 伊豆箱根鉄道軌道線最後の日 禅 素英 144 1963 5 47 その他 伊豆箱根 江ノ島鎌倉観光 荻原 二郎 144 1963 5 48-53 私鉄車両めぐり(56) 江ノ島鎌倉観光 車両 韓国の鉄道見聞記 中村 文雄 144 1963 5 54-56 その他 海外 大韓民国 愛宕山鉄道 山崎 寛 144 1963 5 57-59 失われた鉄道・軌道を訪ねて(8) 廃線 愛宕山 歴史 亀山界隈 衣川 正規 144 1963 5 60-62 その他 国鉄 都電見聞録後日譚(2) 江本 広一 144 1963 5 63 車両 EC 東京都 東上鉄道記念碑 野尻 泰彦 144 1963 5 64 その他 鉄道記念碑めぐり(7) 東上 東上鉄道記念日の問題点 青木 栄一 144 1963 5 65 その他 東上 切符というもの 和久田 康雄 144 1963 5 65 その他 鉄道法規漫筆(10) 羽幌炭砿鉄道 小熊米雄 145 1963 5増 9-15 私鉄車両めぐり第4分冊 車両 歴史 羽幌炭砿 津軽鉄道 金沢二郎 145 1963 5増 16-22 私鉄鉄道めぐり第4分冊 車両 歴史 津軽 鹿島参宮鉄道 白土貞夫 145 1963 5増 23-30 私鉄鉄道めぐり第4分冊 車両 歴史 鹿島参宮 関東 上信電気鉄道 柴田重利 145 1963 5増 31-39 私鉄鉄道めぐり第4分冊 車両 歴史 上信 上毛電気鉄道 園田正雄 145 1963 5増 40-45 私鉄鉄道めぐり第4分冊 車両 歴史 上毛 加越能鉄道 小倉文夫 145 1963 5増 46-54 私鉄鉄道めぐり第4分冊 車両 歴史 加越能 加越能鉄道ノート 大塚和之 145 1963 5増 54 私鉄車両めぐり第4分冊 車両 歴史 加越能 伊豆箱根鉄道軌道線 禅素英 145 1963 5増 55-63 私鉄鉄道めぐり第4分冊 車両 歴史 伊豆箱根 三重交通三重線 矢納重夫 145 1963 5増 64-73 私鉄車両めぐり第4分冊 車両 歴史 三交 近鉄 南海電気鉄道貴志川線(旧和歌山鉄道) 藤井信夫 145 1963 5増 74-79 私鉄鉄道めぐり第4分冊 車両 歴史 南海 和歌山 尾道鉄道両数表に添えて 青木栄一 145 1963 5増 79 私鉄鉄道めぐり第4分冊 その他 車両 歴史 尾道 尾道鉄道 和久田康雄 145 1963 5増 80-85 私鉄鉄道めぐり第4分冊 車両 歴史 尾道 「私鉄車両めぐり」第2分冊[補遺] 星良助 他 145 1963 5増 86-88 私鉄鉄道めぐり第4分冊 車両 歴史 その他 北海道の鉄道 特集記事 146 1963 6 "15ー37,49-65" 特集 38年度の車両計画について 久保田 博 146 1963 6 4-6 車両 国鉄 北海道の輸送の現状と問題点 池田 晴男 146 1963 6 15-19 特集 総説 国鉄 北海道の気動車 星 良助 146 1963 6 20-24 特集 車両 DC 国鉄 青函連絡船の今昔(前) 青木 栄一 146 1963 6 25-29 特集 その他 国鉄 新青凾連絡船 森 博 146 1963 6 30-31 特集 その他 国鉄 洞爺湖電気鉄道 小熊 米雄 146 1963 6 32-35 失われた鉄道・軌道を訪ねて(10) 廃線 特集 洞爺湖 歴史 手宮の鉄道記念碑 島崎 英一 146 1963 6 36-37 特集 その他 鉄道記念碑めぐり(8) 昭和38年度第1次時刻改正の概要 田頭 守 146 1963 6 47-48 運転 国鉄 美唄鉄道 小熊 米雄 146 1963 6 49-57 私鉄車両めぐり(57) 美唄 車両 北海道内国鉄車両めぐり 村上 尚 146 1963 6 58-59 特集 車両 国鉄 北海道あちこち 曽根 悟 146 1963 6 60 特集 その他 北海道の私鉄と専用線近況 内田 真一・関根 嘉一郎 146 1963 6 63-65 特集 その他 私鉄 専用線 鉄道と絵葉書 宮本 政幸 147 1963 7 4-6 その他 タイ・マラヤの鉄道昨今 高田 隆雄 147 1963 7 15-16 その他 海外 タイ、マレーシア 私鉄特急ロマンスカーの歩み 中川 浩一 147 1963 7 17-22 その他 私鉄 米坂線紀行 本島 三良 147 1963 7 23-26 紀行 国鉄 武蔵中央電気鐵道 飯島 正資 147 1963 7 27-30 失われた鉄道・軌道を訪ねて(10) 廃線 武蔵中央 歴史 専用鉄道と専用線 和久田 康雄 147 1963 7 30 その他 鉄道法規漫筆(11) 専用線 青函連絡船の今昔(後) 青木 栄一 147 1963 7 31-34 その他 国鉄 東上鉄道記念碑の問題点について 小熊 米雄 147 1963 7 35 その他 東上 京阪電鉄淀屋橋地下延長線開通記念三部作 西野 保行 147 1963 7 36-37 その他 鉄道記念碑めぐり(9) 遠州鉄道奥山線(気賀口−奥山間)遂に廃線となる 武田 彰 147 1963 7 46-47 その他 遠州 常磐線平電化に伴う電気車運用計画 河合 肇 147 1963 7 48-50 運転 国鉄 常磐線高萩−平間電化工事の概要 佐々木 貢 147 1963 7 50-51 施設 国鉄 福島交通(鉄道線) 川上 幸義 147 1963 7 52-59 私鉄車両めぐり(58) 福島交通 車両 100年を迎えた2つの鉄道 荒井 誠一 147 1963 7 60-61 その他 切手に見る世界の鉄道 補遺(1) 海外 パキスタン、フィンランド 廃車直前のC54 吉川 滉一 147 1963 7 63 車両 SL 国鉄 第8回鉄道写真コンクール作品募集 鉄道図書刊行会 147 1963 7 67 撮影 国鉄日南線全通 井黒 了 147 1963 7 70-71 その他 国鉄 信越線電化 特集記事 148 1963 8 "4-6,15-33" 特集 国鉄動力近代化の趨勢 三井 一郎 148 1963 8 4-6 特集 その他 国鉄 信越本線横川−軽井沢間線路増設工事について 浜 健介 148 1963 8 15-19 特集 施設 国鉄 碓氷峠アプト線の70年 川上 幸義 148 1963 8 20-26 特集 施設 運転 国鉄 信州の気動車(続)信州の鉄道輸送改善の立役者 氷室 俶 148 1963 8 27-29 特集 車両 DC 国鉄 トロリーバス 和久田 康雄 148 1963 8 29 その他 鉄道法規漫筆(12) 中軽井沢−長野試運転電車試乗記 黒沢 真一 148 1963 8 30-31 特集 その他 国鉄 信越線横川軽井沢間新設線路の営業運転開始について 日本国有鉄道 148 1963 8 32-33 特集 その他 国鉄 根北線遊記 小熊 米雄 148 1963 8 34-35 その他 国鉄 碓日嶺鉄道碑 中川 浩一 148 1963 8 36-37 その他 鉄道記念碑めぐり(10) 特急「みずほ」門司→大分初乗記 中島 広 148 1963 8 47 その他 国鉄 善光寺白馬電鉄 小林 宇一郎・宮沢 元和 148 1963 8 48-53 失われた鉄道・軌道を訪ねて(11) 廃線 善光寺白馬 歴史 (続)シャトル周辺の鉄道 宮崎 光雄 148 1963 8 54-57 その他 海外 アメリカ アルプスを越える鉄道(その2) 荒井 誠一 148 1963 8 58-60 その他 切手に見る世界の鉄道補遺(2) 海外 スイス 国鉄経営のあり方について「答申書」より抜すい − 148 1963 8 61-63 経営 国鉄 ED16、17・18 特集記事 149 1963 9 "4-6,15-33" 特集 ED形直流電氣機関車の今後の計畫 久保田 博 149 1963 9 4-6 特集 車両 EL 国鉄 デッカーでの苦労 山本 利三郎 149 1963 9 15 特集 車両 EL 国鉄 デッカー製機関車の功罪 原 勝司 149 1963 9 16-18 特集 車両 EL 国鉄 中央線のED16・ED17 杉田 肇 149 1963 9 19-22 特集 車両 EL 国鉄 ED16・ED17形主要諸元 − 149 1963 9 23 特集 車両 EL 国鉄 飯田線のED17・18 白井 良和 149 1963 9 24-26 特集 車両 EL 国鉄 仙山線のED17 柏木 璋一 149 1963 9 26-27 特集 車両 EL 国鉄 水上(みなかみ)時代のED16 田中 隆三 149 1963 9 28-30 特集 車両 EL 国鉄 阪和線のED16 吉川 寛 149 1963 9 31-33 特集 車両 EL 国鉄 新幹線ニュース(1) 小椋 康夫 149 1963 9 34 その他 国鉄 新幹線工事費不足問題−特別監査委員報告書の概要− − 149 1963 9 35 その他 国鉄 名古屋鉄道近況 白井 昭 149 1963 9 36-37 その他 名古屋 鉄道とお役所 和久田 康雄 149 1963 9 37 その他 鉄道法規漫筆(13) 国鉄三江南線の開通 内藤 実 149 1963 9 47 その他 国鉄 昭和38年度私鉄車両増備計画 編集部 149 1963 9 48-50 車両 私鉄 上田丸子電鉄(前) 小林 宇一郎 149 1963 9 51-55 私鉄車両めぐり(59) 上田丸子 車両 松山電気軌道 和久田 康雄 149 1963 9 56-60 失われた鉄道・軌道を訪ねて(12) 廃線 松山 歴史 ラテンアメリカの新しい鉄道 荒井 誠一 149 1963 9 62-63 その他 切手に見る世界の鉄道補遺(3) 海外 メキシコ コロンビア 東京都交通営団協力の像 鈴木 春雄 149 1963 9 64-65 その他 鉄道記念碑めぐり(11) 創刊第150号記念特大号C60・C61・C62 特集記事 150 1963 10 4-32 特集 2C2グループの設計メモから 衣笠 敦雄 150 1963 10 4-7 特集 車両 SL 国鉄 最後の蒸気機関車C62形の誕生 森脇 斌夫 150 1963 10 7-8 特集 車両 SL 国鉄 C62誕生の記 広田 章一郎 150 1963 10 9-10 特集 車両 SL 国鉄 ハドソンC60・C61・C62高速旅客蒸機の思い出と今後の計画 久保田 博 150 1963 10 11-13 特集 車両 SL 国鉄 C60・C61・C62形の計画・誕生・配置 今村 潔 150 1963 10 14-18 特集 車両 SL 国鉄 C62形機関車の思い出 成田 松次郎 150 1963 10 19-21 特集 車両 SL 国鉄 常磐線のC62−C62運転の思い出− 上竹 正二 150 1963 10 21-23 特集 車両 SL 国鉄 山陽線のC62 宇田 賢吉 150 1963 10 23-25 特集 車両 SL 国鉄 九州のC60・C61 竹島 紀元 150 1963 10 26-29 特集 車両 SL 国鉄 北海道のC62 村上 尚 150 1963 10 29-30 特集 車両 SL 国鉄 みちのく 南部 忠恭 150 1963 10 31-32 特集 車両 SL 国鉄 新幹線ニュース(2) 小椋 康夫 150 1963 10 33 その他 国鉄 会津線会津川口・只見間の開通によせて 山田 悌次 150 1963 10 75 その他 国鉄 新幹線東京=横浜間工事の展望 長田 寛 150 1963 10 76-79 施設 国鉄 上田丸子電鉄 小林 宇一郎 150 1963 10 80-84 私鉄車両めぐり(59) 上田丸子 車両 成宗電気軌道 白土 貞夫 150 1963 10 85-87 失われた鉄道・軌道を訪ねて(13) 廃線 成宗 歴史 省電始元の碑 奥西 次男 150 1963 10 88 その他 鉄道記念碑めぐり(12) 生きている国電の始祖−松本電気鉄道ハニフ1のこと− 小林 宇一郎 150 1963 10 89-90 車両 EC 歴史 国鉄 松本 愛読者カード集計結果の概要 愛読者カード集計委員 150 1963 10 91-93 その他 創刊第150号記念第8回鉄道写真コンクール入選発表 − 150 1963 10 98-99 撮影 昭和38年度鉄道記念物および準鉄道記念物の指定について 杉山 栄一 151 1963 11 4-6 その他 38年10月ダイヤ改正の話題 田崎 乃武雄 151 1963 11 15-17 運転 国鉄 (続)私鉄特急ロマンスカーの歩み 中川 浩一 151 1963 11 18-23 その他 私鉄 新幹線米原=新大阪間工事の展望 長田 寛 151 1963 11 24-26 施設 国鉄 新幹線電車基地の概要 小椋 康夫 151 1963 11 27-30 施設 国鉄 新幹線ニュース(3) 編集部 151 1963 11 31 その他 国鉄 学生の見たフランスの鉄道 藤野 政明 151 1963 11 32-34 その他 海外 フランス 北陸本線新疋田−敦賀間ループ線工事について 堀内 義朗 151 1963 11 35-37 施設 国鉄 マニアべからず集 和久田 康雄 151 1963 11 37 その他 鉄道法規漫筆(14) 10月1日開業国鉄岩日線河山−錦町、能登線宇出津−松波 粟野 慶 151 1963 11 47-48 その他 国鉄 京阪神急行電鉄(1) 阪急鉄道同好会 151 1963 11 49-56 私鉄車両めぐり(60) 京阪神急行 車両 仙台鉄道(前) 瀬古 龍雄・亀谷 英輝 151 1963 11 57-61 失われた鉄道・軌道を訪ねて(14) 廃線 仙台 歴史 シアトルのモノレール 荒井 誠一 151 1963 11 62-63 その他 切手に見る世界の鉄道補遺(4) 海外 アメリカ 列車運転方式のいろいろ 伊多波 美智夫 152 1963 12 4-6 施設 東海道新幹線のCTC設備について 町田 勝太郎 152 1963 12 15-19 施設 国鉄 新幹線豊橋付近=関ケ原付近間工事の展望 長田 寛 152 1963 12 20-24 施設 国鉄 車内英語放送の手引(1) 国鉄外務部 152 1963 12 24 その他 新幹線ニュース(4) 小椋 康夫 152 1963 12 25 その他 国鉄 東急田園都市線(大井町線)の延長について 荻原 二郎 152 1963 12 26-27 その他 東急 貨車のさまざま続 国鉄・K.M生 152 1963 12 28-30 車両 FC 国鉄 蒸気車を追って(1)高森線 名取 暁 152 1963 12 31 その他 国鉄 蒸気車を追って(2)中国山脈越え 吉川 滉一 152 1963 12 32-33 その他 国鉄 西の箱根の電機補機 藤井 浩三 152 1963 12 34-35 車両 EL 国鉄 ヨーロッパ運輸大臣会議、ほか 荒井 誠一 152 1963 12 36-37 その他 切手に見る世界の鉄道補遺(5) 海外 映画『ある機関士』 国鉄広報部 152 1963 12 37 その他 阿仁合線阿仁合−比立内間開業 山田 悌次 152 1963 12 47 その他 国鉄 指宿枕崎線西穎娃−枕崎間開業 内藤 実 152 1963 12 48 その他 国鉄 京阪神急行電鉄(2) 阪急鉄道同好会 152 1963 12 49-57 私鉄車両めぐり(60) 京阪神急行 車両 仙台鉄道(後) 瀬古 龍雄・亀谷 英輝 152 1963 12 58-62 失われた鉄道・軌道を訪ねて(14) 廃線 仙台 歴史 編集室1年回顧 高松 吉太郎・須藤 英雄・西野 保行・田中 隆三 152 1963 12 63 その他 こだま 久保田 博 153 1964 1 4-6 車両 EC 国鉄 国鉄のNo.1めぐり 編集部 153 1964 1 7-9 その他 国鉄 鉄道動力考 中川 浩一 153 1964 1 10 その他 変貌する新宿駅 菅原 操・今泉 清一 153 1964 1 19-22 施設 国鉄 新幹線小田原付近=静岡間工事の展望 長田 寛 153 1964 1 23-26 施設 国鉄 新幹線の信号保安設備 町田 勝太郎 153 1964 1 27-30 施設 国鉄 列車ダイヤの話(1) 田頭 守 153 1964 1 31-33 運転 国鉄の客車のいろいろ 卯之木 十三 153 1964 1 34-37 車両 PC 国鉄 客車を尋ねて(6) 小熊 米雄 153 1964 1 38-41 車両 PC 国鉄 車内英語放送の手引(2) 国鉄外務部 153 1964 1 41 その他 国鉄 松本電気鉄道 宮沢 元和 153 1964 1 68-77 私鉄車両めぐり(61) 松本 車両 京阪神急行電鉄(3) 阪急鉄道同好会 153 1964 1 78-83 私鉄車両めぐり(60) 京阪神急行 車両 下孫停車場記念碑 小石川 多助 153 1964 1 84-85 その他 鉄道記念碑めぐり(13) 書評「ヨーロッパ特急」阿川弘之著 中川 浩一 153 1964 1 85 その他 書評 木曾森林鉄道 佐藤 謙 153 1964 1 86-87 その他 木曾森林 D50・D60 特集記事 154 1964 2 "4-6,15-31" 特集 D50とD60形式 小杉 毅 154 1964 2 4-6 特集 車両 SL 国鉄 強力ミカド形D50の想い出と今後の計画 久保田 博 154 1964 2 15-17 特集 車両 SL 国鉄 D60改装工事あれこれ 青木 松雄 154 1964 2 18-20 特集 車両 SL 国鉄 D60形機関車と長野工場 木村 敬 154 1964 2 20-21 特集 車両 SL 国鉄 D50形機関車思い出すまま 成田 松次郎 154 1964 2 22-23 特集 車両 SL 国鉄 釜石線とD50 中川 浩一 154 1964 2 24-26 特集 車両 SL 国鉄 車内英語放送の手引(3) 国鉄外務部 154 1964 2 26 その他 国鉄 山陽・山陰線のD50とD60の車歴 今村 潔 154 1964 2 27-31 特集 車両 SL 国鉄 新幹線静岡付近=浜名湖付近間工事の展望 長田 寛 154 1964 2 32-35 施設 国鉄 書評 本島さんの鉄道について 島崎 英一 154 1964 2 35 その他 書評 新幹線ニュース(5) − 154 1964 2 36 その他 国鉄 C51239 瀬古 龍雄 154 1964 2 55 車両 SL 国鉄 京阪神急行電鉄(4) 阪急鉄道同好会 154 1964 2 56-61 私鉄車両めぐり(60) 京阪神急行 車両 列車ダイヤの話(2) 田頭 守 154 1964 2 62-64 運転 アルプスを越える鐵道(その3) 荒井 誠一 154 1964 2 65-67 その他 切手に見る世界の鉄道補遺(6) 海外 スイス 都営地下鉄新橋駅開業 編集部 154 1964 2 68-69 施設 東京都 杉並線の神話時代 高松 吉太郎 154 1964 2 70 その他 東京都 杉並線営業廃止の日 野尻 泰彦 154 1964 2 70-71 その他 東京都 中村線窪川−土佐佐賀間開業 藤沢 慎二郎 154 1964 2 78 その他 国鉄 新幹線の旅客営業計画 谷口 昇 155 1964 3 4-6 その他 国鉄 客車はどこに残るか 久保田 博 155 1964 3 15-17 車両 PC 国鉄 ED75形交流機関車 入江 則公 155 1964 3 18-21 車両 EL 国鉄 日本高架電鉄羽田モノレールについて 宮内 俊郎 155 1964 3 22-27 総説 モノレール 日本高架 東京モノレール 新博多駅の概要 中川 章 155 1964 3 28-30 施設 国鉄 貨車のさまざま続 国鉄・K.M生 155 1964 3 31-33 車両 FC 国鉄 車内英語放送の手引(4) 国鉄外務部 155 1964 3 33 その他 国鉄 補助機関車について 山川 繁 155 1964 3 34-35 運転 国鉄 北陸トンネル開通 荒井 誠一 155 1964 3 36-37 その他 切手に見る世界の鉄道補遺(7) 常総筑波鉄道(1) 臼井 茂信・小石川 多助・中川 浩一 155 1964 3 55-62 私鉄車両めぐり(62) 常総筑波 車両 列車ダイヤの話(3) 田頭 守 155 1964 3 63-65 運転 ヨーロッパの国際急行列車に乗って 河上 文久 155 1964 3 66-67 紀行 海外 西ドイツ オーストリア イタリア シカゴ・トロント便り 米原 晟介 155 1964 3 68-71 その他 海外 アメリカ カナダ 国鉄通勤電車 特集記事 156 1964 4 "4-6,15-37,66-73" 特集 東京の通勤輸送の現状と問題点 小沢 耕一 156 1964 4 4-6 特集 その他 国鉄 東京附近の国鉄電車 向井 慧文 156 1964 4 15-24 特集 その他 国鉄 大阪国電の現状とその将来について 寺島 和年 156 1964 4 25-27 特集 その他 国鉄 環状運転開始まぢかい大阪環状線 好田 豊 156 1964 4 28-30 特集 施設 国鉄 103系通勤形電車(量産形)の概要 猪野 淳之助 156 1964 4 31-34 特集 車両 EC 国鉄 国鉄通勤形電車の最近の動き 久保田 博 156 1964 4 35-37 特集 車両 EC 国鉄 39年3月時刻改正の概要 田頭 守 156 1964 4 55-57 運転 国鉄 新幹線量産車のモデル線基地への輸送 小椋 康夫 156 1964 4 58-59 その他 国鉄 成田鉄道 白土 貞夫 156 1964 4 60-63 失われた鉄道・軌道を訪ねて(15) 成田 廃線 歴史 地下の孤島へ電車を送る 久原 秀雄 156 1964 4 64-65 その他 営団 東急 おおさか・げたでん・あれこれ 野村 董 156 1964 4 66-68 特集 その他 国鉄 通勤国電を斬る 須藤 英雄 156 1964 4 69-71 特集 その他 国鉄 通勤形電車はどうあるべきか 石本 祐吉 156 1964 4 72-73 特集 その他 列車運転方式のいろいろ(続) 伊多波 美智夫 157 1964 5 4-6 施設 写眞で見る新幹線電車 石沢 応彦 157 1964 5 15-19 車両 EC 国鉄 新幹線電車基地設備の概要 河合 肇 157 1964 5 20-23 施設 国鉄 関西のゲタ電 江波 秀雄 157 1964 5 24-28 その他 国鉄 名古屋市東山公園に開通した懸垂式モノレール 小林 保一 157 1964 5 29-33 車両 モノレール 名古屋市 私鉄の運転規則について 生方 良雄 157 1964 5 34-37 運転 私鉄 書評「日本私有鉄道史研究」中西健一著 生方 良雄 157 1964 5 37 その他 書評 ソ連鉄道の旅客輸送の技術と組織 ソ連邦事情No.1073より 157 1964 5 55 その他 海外 ソ連 常総筑波鉄道(2) 臼井 茂信・小石川 多助・中川 浩一 157 1964 5 56-64 私鉄車両めぐり(62) 常総筑波 車両 信貴山急行電鉄 山崎 寛 157 1964 5 65-67 失われた鉄道・軌道を訪ねて(16) 信貴山急行 廃線 歴史 駄知鉄道建設記念碑 青木 栄一 157 1964 5 68-69 その他 営団地下鉄日比谷線霞ケ関恵比寿間開通 里田 啓 157 1964 5 70-72 施設 営団 青凾連絡船津軽丸竣工 石黒 隆 158 1964 6 4-6 その他 国鉄 根岸線、桜木町=磯子間工事の概要 飯塚 忠信 158 1964 6 15-17 施設 国鉄 書評「日本の電車」高松吉太郎著 高田 隆雄 158 1964 6 17 その他 書評 根岸線開通に伴う車両の配置・運用と輸送計画 岡田 東四郎 158 1964 6 18-19 運転 国鉄 大阪市高速鉄道網の現状と将来 中井 一 158 1964 6 20-24 その他 大阪市 書評 高松吉太郎氏の新著「日本の電車」を手にして 星 晃 158 1964 6 24 その他 書評 大阪地区試運転初列車に乗務して 片岡 民雄 158 1964 6 25-27 その他 国鉄 東海道新幹線の安全確保について−妨害行為を罰する特例 国鉄通信178 158 1964 6 28 その他 国鉄 39年度の国鉄幹線電化 三井 一郎 158 1964 6 29-31 施設 国鉄 パリの近郊鉄道★1 西部鉄道地区関係 恒川 賢友 158 1964 6 32-37 その他 海外 フランス 日本私鉄現勢 運輸省調 158 1964 6 55-58 その他 私鉄 常総筑波鉄道(3) 臼井 茂信・小石川 多助・中川 浩一 158 1964 6 59-66 私鉄車両めぐり(62) 常総筑波 車両 三重電・湯の山線 最後の日 白井 健 158 1964 6 67 その他 三重交通 「浅間温泉へ行く電車」使命を終る 宮沢 元和 158 1964 6 68-69 その他 松本 列車運転方式のいろいろ(終) 伊多波 美智夫 158 1964 6 70-72 施設 第9回鉄道写真コンクール作品募集 鉄道図書刊行会 158 1964 6 78 撮影 資材面からみた新幹線 戸沢 輝行 159 1964 7 4-6 その他 国鉄 新幹線電車の速度と運転 町田 勝太郎 159 1964 7 15-18 運転 国鉄 39年度幹線線路増設の進め方 鳥羽 秀雄 159 1964 7 19-21 施設 国鉄 線路等級の話 片瀬 清 159 1964 7 22-25 施設 国鉄 ケーブルカー物語(終) 中川 浩一 159 1964 7 26-29 その他 索道 都心←→空港15分 開通迫る・東京モノレール 谷 坤一郎 159 1964 7 30-34 施設 モノレール 東京モノレール 加越能鉄道キハ180に試乗して 小倉 文夫 159 1964 7 34-35 車両 DC 加越能 急行形ディーゼル用天井分散形ユニットクーラ(AU13) 向田 幸一郎 159 1964 7 36-37 車両 DC 国鉄 常総筑波鉄道(終) 臼井 茂信・小石川 多助・中川 浩一 159 1964 7 55-64 私鉄車両めぐり(62) 常総筑波 車両 パリの近郊鉄道★2 東部鉄道地区関係 恒川 賢友 159 1964 7 65-71 その他 海外 フランス 第9回鉄道写真コンクール作品募集 鉄道図書刊行会 159 1964 7 72 撮影 留萌鉄道 小熊米雄 160 9-18 私鉄鉄道めぐり第5分冊 車両 歴史 留萌 小坂鉄道 金沢二郎 160 18-27 私鉄鉄道めぐり第5分冊 車両 歴史 小坂 日本硫黄・沼尻鉄道 青木栄一 160 28-36 私鉄鉄道めぐり第5分冊 車両 歴史 沼尻 磐梯急行 茨城交通・水浜線 中川浩一 160 37-45 私鉄鉄道めぐり第5分冊 車両 歴史 茨交 頸城鉄道 小林宇一郎 160 46-53 私鉄鉄道めぐり第5分冊 車両 歴史 頸城 丸山車輛覚書 中川浩一 160 53 私鉄鉄道めぐり第5分冊 車両 歴史 三重交通・志摩線 矢納重夫 160 54-61 私鉄車両めぐり第5分冊 車両 歴史 三交 近鉄 防石鉄道 窪田正実 160 62-67 私鉄鉄道めぐり第5分冊 車両 歴史 防石 大分交通・別大線 奈良崎博保 160 68-78 私鉄車両めぐり第5分冊 車両 歴史 大交 日本鉱業・佐賀関鉄道 谷口良忠 160 79-87 私鉄鉄道めぐり第5分冊 車両 歴史 日鉱 佐賀関 国鉄軽便線用車両称号規定について 谷口良忠 160 87 私鉄鉄道めぐり第5分冊 車両 歴史 国鉄 私鉄車両めぐり<第4分冊>補遺 和久田康雄 他 160 88 私鉄鉄道めぐり第5分冊 車両 歴史 その他 旧南満州鉄道 特集記事 161 1964 8 "4-10,19-41,59-70" 特集 満鉄の概観 中村 芳法 161 1964 8 4-10 特集 総説 歴史 南満州 満鉄前史−東清鉄道と野戦鉄道− 寺島 京一 161 1964 8 19-22 特集 その他 歴史 南満州 あじあ号運転の思い出 小栗 克一 161 1964 8 23-26 特集 その他 歴史 南満州 あじあ号設計回顧 久保田 正次 161 1964 8 26-27 特集 車両 SL 歴史 南満州 あじあ号客車設計当時の追憶 前島 龍夫 161 1964 8 28-30 特集 車両 PC 歴史 南満州 あじあ 田山 一雄 161 1964 8 31-33 特集 車両 PC 歴史 南満州 満鉄社線のインスペクション・ロコモーティブ 小熊 米雄 161 1964 8 33 特集 その他 歴史 南満州 満鉄の輸送概史 安養寺 脩 161 1964 8 34-38 特集 その他 歴史 南満州 あじあ号乗務の思出 水越 博 161 1964 8 38-39 特集 その他 歴史 南満州 満鉄の機関車の思い出 山下 博 161 1964 8 40-41 特集 車両 SL 歴史 南満州 南満州鉄道株式会社線の機関車(前) 小熊 米雄 161 1964 8 59-66 特集 車両 SL 歴史 南満州 満鉄における内燃動車概史 生方 良雄 161 1964 8 67-70 特集 車両 DC 歴史 南満州 内地の私鉄に譲渡された満鉄の客車 中川 浩一 161 1964 8 70 特集 車両 PC 歴史 南満州 スイスの私鉄拝見 柚原 誠 161 1964 8 71-74 その他 海外 スイス こだま形電車の転用計画の具体化に当たって 今西 敏夫 161 1964 8 75-77 車両 EC 国鉄 昭和39年10月ダイヤ改正の概要 日本国有鉄道 161 1964 8 78-79 運転 国鉄 C59・C56 特集記事 162 1964 9 "4-6,15-37,55-60" 特集 C53からC59へ、そしてC62へ 島 秀雄 162 1964 9 4-6 特集 車両 SL 国鉄 C56とC59形式機関車 今村 潔 162 1964 9 15-19 特集 車両 SL 国鉄 最少のテンダ機関車C56雑考 高田 隆雄 162 1964 9 20-21 特集 車両 SL 国鉄 泰緬鉄道について 浅井 得一 162 1964 9 22-25 特集 その他 海外 タイ C59形・C56形機関車のことなど 成田 松次郎 162 1964 9 26-27 特集 車両 SL 国鉄 九州にきたC59とC56について 奈良崎 博保 162 1964 9 28-31 特集 車両 SL 国鉄 呉線のC59 藤井 浩三 162 1964 9 32-33 特集 車両 SL 国鉄 仙台のC59 大山 正 162 1964 9 34-35 特集 車両 SL 国鉄 山陽線のC59の思い出 窪田 正実 162 1964 9 34 特集 車両 SL 国鉄 信州のシゴロクを語る 岩下 忠美 162 1964 9 36-37 特集 車両 SL 国鉄 C59とC56の将来計画 野中 寿郎 162 1964 9 55-57 特集 車両 SL 国鉄 大型近代機C59と小型近代機C56の思い出と今後の見通し 久保田 博 162 1964 9 58-60 特集 車両 SL 国鉄 湯の山線改軌工事のあらまし 矢納 重夫 162 1964 9 61-64 施設 三重交通 ケーブルカー物語(続) 中川 浩一 162 1964 9 65-68 その他 索道 スイスの私鉄拝見 続 柚原 誠 162 1964 9 69-72 その他 海外 スイス 東海道新幹線開通記念特別増大号 特集記事 163 1964 10 "4-10,19-44,70-84" 特集 新幹線の旅客営業の開始 横関 徹 163 1964 10 4-6 特集 その他 国鉄 新幹線の列車運転計画 小椋 康夫 163 1964 10 7-10 特集 運転 国鉄 新幹線の軌道 小林 正宏 163 1964 10 19-23 特集 施設 国鉄 新幹線電車の速度と安全性 坪内 芳夫 163 1964 10 24-29 特集 技術 車両 EC 国鉄 新幹線の電力施設 川辺 律夫 163 1964 10 30-33 特集 施設 国鉄 新幹線の通信設備 中村 敏行 163 1964 10 34-37 特集 施設 国鉄 新幹線の停車場 渡辺 了策 163 1964 10 38-42 特集 施設 国鉄 東海道新幹線の略年表について 高橋 正衛 163 1964 10 43-44 特集 その他 歴史 国鉄 新幹線の車両図説 石沢 応彦 163 1964 10 70-78 特集 車両 EC 国鉄 新幹線列車の編成並びに車両の運用配置 河合 肇 163 1964 10 79-82 特集 運転 国鉄 新幹線通し試運転に乗る 中川 浩一 163 1964 10 82-84 特集 その他 国鉄 昭和39年10月実施の時刻改正の概要 田頭 守 163 1964 10 85-88 運転 国鉄 営団地下鉄日比谷線全線開通 里田 啓 163 1964 10 90-91 施設 営団 第9回鉄道写真コンクール入選発表 − 163 1964 10 92-93 撮影 3線電化記念 特集記事 164 1964 11 "20-28,62-66" 特集 昭和39年度の国鉄新製車両 内村 守男 164 1964 11 4-6 車両 国鉄 481系特急形交直流電車について 上島 清 164 1964 11 15-19 車両 EC 国鉄 山陽線ほか3線区の電化工事の概要 三井 一郎 164 1964 11 20-24 特集 施設 国鉄 山陽・中央・北陸線電化に伴う電車の配置運用 久保 卓三 164 1964 11 25-28 特集 運転 国鉄 昭和39年度国鉄機関車需給計画 山川 繁 164 1964 11 29-31 車両 国鉄 昭和39年度私鉄車両増備計画 編集部 164 1964 11 32-34 車両 私鉄 小田急通勤専用大型車2600系の誕生 生方 良雄 164 1964 11 35-38 車両 EC 小田急 モノレール羽田線開通す T記者 164 1964 11 55-57 その他 東京モノレール 上田丸子電鉄(終) 小林 宇一郎 164 1964 11 58-61 私鉄車両めぐり(59) 上田丸子 車両 中央東線をめぐって 宮沢 元和 164 1964 11 62-64 特集 その他 国鉄 中央東線上諏訪電化試乗記 柴山 善弘 164 1964 11 65-66 特集 その他 国鉄 国鉄全線を走破して 浜田 綱生 164 1964 11 67-69 その他 都営地下鉄新橋=大門間開通 飯島 正一 164 1964 11 70 その他 東京都 松波−蛸島間開通で..能登線全通 粟野 慶 164 1964 11 78 その他 国鉄 東海道線電車特急訣別 特集記事 165 1964 12 15-19 特集 鉄道公団の本年度事業計画 斎藤 俊彦 165 1964 12 4-6 その他 東海道線電車特急運転概史 海老原 浩一 165 1964 12 15-19 特集 運転 国鉄 『ひかり2号』初乗り記 野村 董 165 1964 12 20-23 その他 国鉄 『ひかり1A』に乗る 古山 善之助 165 1964 12 23-25 その他 国鉄 広島→小郡、区間電車初乗記 窪田 正実 165 1964 12 26-27 その他 国鉄 金沢−富山間電化完成はつのり記 西脇 恵 165 1964 12 28-29 その他 国鉄 上諏訪−甲府『たてしな号』試乗記 笠原 香 165 1964 12 30-31 その他 大阪市高速電気軌道第1号線新大阪=梅田間開通 市川 進 165 1964 12 32-35 施設 大阪市 おき忘れられた川俣線 久保田 博 165 1964 12 36-37 その他 東北ローカル線シリーズ(1) 国鉄 昭和39年度「鉄道記念物」の指定について 小野 広司 165 1964 12 55-56 その他 国鉄 川崎製鉄千葉製鉄所の機関車 白土 貞夫 165 1964 12 57-60 私鉄車両めぐり(63) 川崎製鉄 車両 専用線 南満州鉄道株式会社線の機関車(後) 小熊 米雄 161 1964 8 61-68 車両 SL 歴史 南満州 京都市電連結車兼ワンマンカー2000形・2600形 川本 紘義 165 1964 12 69 車両 EC 京都市 38年度国鉄旅客及び貨物輸送概況について 副島 治 165 1964 12 70-71 経営 国鉄 電車マニアの初ゆめ1975年の都電地図 高松 吉太郎 166 1965 1 4-6 その他 東京都 国鉄の荷物輸送について 武田 司 166 1965 1 7-10 運転 国鉄 関門航路63年の幕を閉ず 升田 嘉夫 166 1965 1 19-21 その他 国鉄 関門鉄道連絡船の歩み 青木 栄一 166 1965 1 21-27 その他 国鉄 貨物輸送のはなし 長木 義信 166 1965 1 28-32 その他 国鉄 書評アサヒグラフ臨時増刊「東海道新幹線」朝日新聞社 宮本 政幸 166 1965 1 32 その他 書評 DD53形式液体式ディーゼル機関車 杉山 良雄・関根 清 166 1965 1 33-36 車両 DL 国鉄 私鉄高速電車発達史(1) 中川 浩一 166 1965 1 37-40 車両 EC 歴史 私鉄 白山 K.E.生 166 1965 1 41-42 その他 急行列車誌上案内(18) 国鉄 (続)戦後の鉄道記念乗車券(1) 長谷川 弘和 166 1965 1 67-69 その他 島原鉄道(1) 田栗 優一・山城 正一 166 1965 1 70-77 私鉄車両めぐり(64) 島原 車両 新線建設譜 美幸線・白糠線・富内(辺富内)線 坂田 敏雄 166 1965 1 78-80 施設 国鉄 遠州鉄道奥山線 武田 彰 166 1965 1 81 その他 遠州 伊藤大八胸像 笠原 香 166 1965 1 82-83 その他 鉄道記念碑めぐり(15) 交流電化発祥の仙山線昨今 久保田 博 166 1965 1 84-85 その他 東北ローカル線シリーズ(2) 国鉄 EF56・EF57 特集記事 167 1965 2 "4-6,15-25" 特集 EF56形電気機関車が生まれるまで 片山 健次郎 167 1965 2 4-6 特集 車両 EL 国鉄 EF56・57形の足跡 杉田 肇 167 1965 2 15-17 特集 車両 EL 国鉄 EF56形から57形への憶い出 原 精一 167 1965 2 18-19 特集 車両 EL 国鉄 EF56・57形電気機関車の修繕と保守 木村 敬 167 1965 2 20-24 特集 車両 EL 国鉄 EF56と57 渡辺 肇 167 1965 2 24-25 特集 車両 EL 国鉄 運転取扱心得の全面改正 伊多波 美智夫 167 1965 2 26-27 運転 国鉄 営団東西線高田馬場=九段下間開通 大石 寿雄 167 1965 2 28-31 施設 車両 EC 営団 私鉄高速電車発達史(2) 中川 浩一 167 1965 2 33-36 車両 EC 歴史 私鉄 霧島と雲仙(その1) K.E.生 167 1965 2 37-38 その他 急行列車誌上案内(19) 国鉄 島原鉄道(2) 田栗 優一・山城 正一 167 1965 2 55-61 私鉄車両めぐり(64) 島原 車両 (続)戦後の鉄道記念乗車券(2) 長谷川 弘和 167 1965 2 62-65 その他 書評超特急開通記念「日本の鉄道・世界の鉄道」毎日新聞社 宮本 政幸 167 1965 2 65 その他 書評 常南電氣鉄道 白土 貞夫 167 1965 2 66-68 失われた鉄道・軌道を訪ねて(17) 常南 廃線 歴史 一日三往復の日中線 久保田 博 167 1965 2 70-72 その他 東北ローカル線シリーズ(3) 国鉄 湘南電車15周年記念 特集記事 168 1965 3 "4-6,15-33" 特集 湘南電車から新幹線の電車へ 明石 孝 168 1965 3 4-6 特集 車両 EC 国鉄 湘南電車誕生当時の思い出 北畠 顕正 168 1965 3 15 特集 車両 EC 国鉄 湘南電車の設計と製作について N.F.生 168 1965 3 16-19 特集 車両 EC 国鉄 湘南電車誕生の頃の思い出あれこれ 星 晃 168 1965 3 20-23 特集 車両 EC 国鉄 湘南電車誕生15年 鈴木 兵庫 168 1965 3 23-24 特集 車両 EC 国鉄 湘南電車の足跡 沢柳 健一 168 1965 3 25-29 特集 車両 EC 国鉄 湘南電車運転開始当時の車両故障について 片岡 松司 168 1965 3 30-31 特集 車両 EC 国鉄 関西型湘南電車の追想 江波 秀雄 168 1965 3 32-33 特集 車両 EC 国鉄 私鉄高速電車発達史(3) 中川 浩一 168 1965 3 35-38 車両 EC 歴史 私鉄 変電所故障で全面運休をつづける銚子電気鉄道 白土 貞夫 168 1965 3 55 その他 銚子 昭和39年度第2次時刻改正の概要 田頭 守 168 1965 3 56-57 運転 国鉄 霧島と雲仙(その2) K.E.生 168 1965 3 58-59 その他 急行列車誌上案内(19) 国鉄 関東最後のポールカー銚子電気鉄道 根本 幸男 168 1965 3 60 その他 銚子 大沼電鉄(前) 小熊 米雄・星 良助・堀 淳一 168 1965 3 61-65 失われた鉄道・軌道を訪ねて(18) 大沼 廃線 歴史 戦前のままの会津線 久保田 博 168 1965 3 66-68 その他 東北のローカル線シリーズ(4) 国鉄 (続)戦後の鉄道記念乗車券(終) 長谷川 弘和 168 1965 3 69-72 その他 書評「東海道新幹線」角本良平著 宮本 政幸 168 1965 3 72 その他 書評 8620・C50 特集記事 169 1965 4 15-37 特集 国鉄車両の将来計画について 菅井 満寿男 169 1965 4 4-6 車両 国鉄 8620形とC50形蒸気機関車の思い出 朝倉 希一 169 1965 4 15-17 特集 車両 SL 国鉄 蒸気機関車の推移と8620・C50の将来計画 野中 寿郎 169 1965 4 18-20 特集 車両 SL 国鉄 平凡な中形万能機8620と準近代化機C50 久保田 博 169 1965 4 20-22 特集 車両 SL 国鉄 8620・C50の車歴と配置 今村 潔 169 1965 4 23-27 特集 車両 SL 国鉄 8620形とC50 渡辺 肇 169 1965 4 28-29 特集 車両 SL SL末っ子物語(1) 国鉄 8620 C50形機関車思い出すまま 成田 松次郎 169 1965 4 30-32 特集 車両 SL 国鉄 両毛のC50 木村 洋一 169 1965 4 32 特集 車両 SL 国鉄 九州における8620・C50の系譜 谷口 良忠 169 1965 4 33-37 特集 車両 SL 国鉄 新らしい電気機関車 杉田 肇 169 1965 4 38 車両 EL 国鉄 私鉄高速電車発達史(4) 中川 浩一 169 1965 4 55-58 車両 EC 歴史 私鉄 島原鉄道(3) 田栗 優一・山城 正一 169 1965 4 59-65 私鉄車両めぐり(64) 島原 車両 大和 K.E.生 169 1965 4 66-67 その他 急行列車誌上案内(20) 国鉄 大沼電鉄(後) 小熊 米雄・星 良助・堀 淳一 169 1965 4 68-69 失われた鉄道・軌道を訪ねて(18) 大沼 廃線 歴史 災害とリンゴの五能線 久保田 博 169 1965 4 70-72 その他 東北ローカル線シリーズ(5) 国鉄 書評「駅弁」田崎乃武雄著 宮本 政幸 169 1965 4 72 その他 書評 40年度の国鉄幹線電化 小西 国太郎 170 1965 5 4-6 施設 国鉄 山陽本線鷹取=西明石間線増工事の概要 好田 豊 170 1965 5 15-18 施設 国鉄 国鉄車両の将来計画について(続) 菅井 満寿男 170 1965 5 18-20 車両 国鉄 EF65形式直流電気機関車 粟田 四郎 170 1965 5 21-22 車両 EL 国鉄 EF64形式直流電気機関車 粟田 四郎 170 1965 5 23-24 車両 EL 国鉄 京阪電鉄2200系通勤電車 谷口 正夫 170 1965 5 25-28 車両 EC 京阪 書評「日本の電気機関車」電氣車研究会編 宮本 政幸 170 1965 5 28 その他 書評 資料・日本の私鉄(1) 和久田 康雄 170 1965 5 29-32 その他 歴史 私鉄 私鉄高速電車発達史(5) 中川 浩一 170 1965 5 33-36 車両 EC 歴史 私鉄 スタートする第3次長期計画 日本国有鉄道 170 1965 5 37 経営 国鉄 釜石製鉄所専用線を訪ねて 馬場 正夫 170 1965 5 55-56 その他 専用線 釜石鉱山 中川 浩一 170 1965 5 56-57 その他 遠州鉄道奥山線 武田 彰 170 1965 5 58-64 失われた鉄道・軌道を訪ねて(19) 遠州 廃線 歴史 国鉄旧千葉駅記念碑 根本 幸男 170 1965 5 66-67 その他 鉄道記念碑めぐり(16) 国鉄 温泉郷の陸羽東線 久保田 博 170 1965 5 68-69 その他 東北ローカル線シリーズ(6) 国鉄 銀河 K.E.生 170 1965 5 70-71 その他 急行列車誌上案内(21) 国鉄 40年度線路増設工事の進め方について(上) 鳥羽 秀雄 171 1965 6 4-6 施設 国鉄 国鉄第3次長期計画について 森垣 常夫 171 1965 6 15-20 経営 国鉄 高速貨車・ワキ10000(上) 村井 健三 171 1965 6 21-23 車両 FC 国鉄 ものがたり””連接車”” 吉川 文夫 171 1965 6 24-27 車両 EC 書評「国鉄物語」門田勲著 宮本 政幸 171 1965 6 27 その他 書評 大都市国電並の仙石線 久保田 博 171 1965 6 28-30 その他 東北ローカル線シリーズ(7) 国鉄 資料・日本の私鉄(2) 和久田 康雄 171 1965 6 31-34 その他 歴史 私鉄 私鉄高速電車発達史(6) 中川 浩一 171 1965 6 35-38 車両 EC 歴史 私鉄 数字で見た東急の近況 久原 秀雄 171 1965 6 55-56 その他 東急 京王帝都電鉄(1) 京王帝都レールファンクラブ 171 1965 6 57-65 私鉄車両めぐり(65) 京王帝都 車両 北斗 K.E.生 171 1965 6 66-67 その他 急行列車誌上案内(22) 国鉄 岩田作兵衛翁記功碑 園田 正雄 171 1965 6 68-69 その他 鉄道記念碑めぐり(17) 新幹線第3次量産車について 加藤 潔・小原 芳人 172 1965 7 4-6 車両 EC 国鉄 臨海鉄道・概観 豊田 実 172 1965 7 16-18 総説 40年度線路増設工事の進め方について(下) 鳥羽 秀雄 172 1965 7 19-22 施設 国鉄 書評「国鉄」青木槐三著 宮本 政幸 172 1965 7 22 その他 書評 近鉄吉野特急車(16000、16100)について 近畿日本鉄道技術局車両部 172 1965 7 23-25 車両 EC 近鉄 黒部トロリーバス−関西電力関電トンネル無軌条電車 松尾 一郎 172 1965 7 26-27 車両 EC 関西電力 読売ランドモノレール 生方 良雄 172 1965 7 28-30 車両 モノレール 読売ランド 資料・日本の私鉄(3) 和久田 康雄 172 1965 7 31-34 その他 歴史 私鉄 私鉄高速電車発達史(7) 中川 浩一 172 1965 7 35-38 車両 EC 歴史 私鉄 Boat Train 田崎 乃武雄 172 1965 7 55-56 その他 京王帝都電鉄(2) 京王帝都レールファンクラブ 172 1965 7 57-64 私鉄車両めぐり(65) 京王帝都 車両 旧鞆軽鉄道の蒸気機関車 藤井 浩三 172 1965 7 65 その他 鞆軽便 列車愛称四方山話 N.T.生 172 1965 7 66-67 その他 貨物専用成長株の塩釜線 久保田 博 172 1965 7 68-69 その他 東北ローカル線シリーズ(8) 国鉄 尺別鉄道 小熊米雄 173 1965 7増 11-19 私鉄鉄道めぐり第6分冊 車両 歴史 尺別 羽後交通 金沢二郎 173 1965 7増 20-29 私鉄鉄道めぐり第6分冊 車両 歴史 羽後 茨城交通・港・茨城線 白土貞夫 173 1965 7増 30-42 私鉄鉄道めぐり第6分冊 車両 歴史 茨城 伊豆箱根鉄道・鉄道線 吉川文夫 173 1965 7増 43-52 私鉄鉄道めぐり第6分冊 車両 歴史 伊豆箱根 西濃鉄道 白井良和 173 1965 7増 53-58 私鉄鉄道めぐり第6分冊 車両 歴史 西濃 神戸電気鉄道 藤井信夫 173 1965 7増 59-67 私鉄鉄道めぐり第6分冊 車両 歴史 神戸 神戸有馬電気鉄道の展望車について 山崎寛 173 1965 7増 67 私鉄鉄道めぐり第6分冊 車両 歴史 神戸 下津井電鉄 青木栄一 173 1965 7増 68-75 私鉄鉄道めぐり第6分冊 車両 歴史 下津井 広島電鉄・宮島線 窪田正美 173 1965 7増 76-82 私鉄鉄道めぐり第6分冊 車両 歴史 広島 鹿児島交通・南薩鉄道 谷口良忠 173 1965 7増 83-98 私鉄鉄道めぐり第6分冊 車両 歴史 鹿児島 南薩 終戦20年記念 特集記事 174 1965 8 "4-6,15-38,58-72" 特集 国鉄の終戦処理概観 編集部 174 1965 8 4-6 特集 その他 歴史 国鉄 戦争に敗けたころ 大塚 茂 174 1965 8 15-16 特集 その他 歴史 国鉄車両の連合軍専用指定事情 − 174 1965 8 17 特集 その他 歴史 国鉄 終戦前後の国鉄客貨車 鵜沼 龍太郎 174 1965 8 18-20 特集 その他 歴史 国鉄 終戦前後の検車区 阿部 政男 174 1965 8 21-23 特集 その他 歴史 国鉄 終戦直後の客車事情 成富 博次 174 1965 8 24-26 特集 その他 歴史 国鉄 復興整備電車の運転前後 塚越 義寿 174 1965 8 27-29 特集 その他 歴史 国鉄 東京台空襲と省線電車−私の備忘メモから− 中川 浩一 174 1965 8 29-31 特集 その他 歴史 国鉄 終戦前後の機関区点描 成田 松次郎 174 1965 8 32-33 特集 その他 歴史 国鉄 終戦前後の注目すべき重大事故 − 174 1965 8 34 特集 その他 歴史 混乱期の私鉄 和久田 康雄 174 1965 8 35-38 特集 その他 歴史 私鉄 茨城交通上水戸−水戸駅前廃線のあとさき 白土 貞夫 174 1965 8 55 その他 茨城交通 躍進する札幌市電 柚原 誠 174 1965 8 56-57 車両 EC 札幌市 駐留軍専用列車−西海・筑紫・十和田− K.E.生 174 1965 8 58-62 その他 急行列車誌上案内(23) 国鉄 書評「列車ダイヤの話」阪田貞之著 宮本 政幸 174 1965 8 62 その他 書評 大阪市路面電車戦災の記 宮本 政幸 174 1965 8 63-65 特集 その他 歴史 大阪市 東京都電戦後の混乱期を顧みて 高松 吉太郎 174 1965 8 66-68 特集 その他 歴史 東京都 東急をめぐる終戦時の思い出 荻原 二郎 174 1965 8 68-69 特集 その他 歴史 東急 終戦当時の近鉄車両事情 吉村 治 174 1965 8 70-72 特集 その他 歴史 近鉄 今にして思う 早川 平左衛門 174 1965 8 72 特集 その他 歴史 9600形機関車 特集記事 175 1965 9 "4-6,16,34" 特集 9600形機関車設計の思出 朝倉 希一 175 1965 9 4-6 特集 車両 SL 国鉄 老雄9600の想い出 久保田 博 175 1965 9 16-17 特集 車両 SL 国鉄 9600形機関車断想 成田 松次郎 175 1965 9 18-19 特集 車両 SL 国鉄 96 小熊 米雄 175 1965 9 20-23 特集 車両 SL 国鉄 マニアの見たきゅうろく 今村 潔 175 1965 9 23-26 特集 車両 SL 国鉄 九州における9600の系譜 谷口 良忠 175 1965 9 27-30 特集 車両 SL 国鉄 筑豊の96 浜村 正弘 175 1965 9 30-31 特集 車両 SL 国鉄 9600とD50 渡辺 肇 175 1965 9 32-33 特集 車両 SL SL末っ子物語(2) 国鉄 米坂線 南部 忠恭 175 1965 9 33-34 特集 車両 SL 国鉄 私鉄高速電車発達史(8) 中川 浩一 175 1965 9 35-38 車両 EC 歴史 私鉄 40年度の国鉄車両計画について 大森 鉄雄 175 1965 9 55-58 車両 国鉄 昭和40年度私鉄車両増備計画 編集部 175 1965 9 59-61 車両 私鉄 京王帝都電鉄(3) 京王帝都レールファンクラブ 175 1965 9 62-69 私鉄車両めぐり(65) 京王帝都 車両 アルプス電化試乗記−松本から信濃森上まで 田多井 宏悦 175 1965 9 70-71 その他 国鉄 《アルプス電化》−電車の配置と運行− 久保 卓三 175 1965 9 72 運転 国鉄 書評「鉄道唱歌物語」中島幸三郎著 宮本 政幸 175 1965 9 72 その他 書評 第10回鉄道写真コンクール作品募集 鉄道図書刊行会 175 1965 9 73 撮影 東海道新幹線の1年をかえりみて 小椋 康夫 176 1965 10 4-6 その他 国鉄 昭和40年10月の時刻改正について 田頭 守 176 1965 10 15-18 運転 国鉄 高速貨車・ワキ10000(下) 村井 健三 176 1965 10 19-21 車両 FC 国鉄 黒部峡谷の交通機関 関沢 敏夫・熊野 正博 176 1965 10 22-29 総説 関西電力 日本電力時代の黒部鉄道 中川 浩一 176 1965 10 29-30 その他 大山ケーブルカー復活 生方 良雄 176 1965 10 31 総説 索道 大山鋼索 復活した大山ケーブルカーに乗る 中川 浩一 176 1965 10 32-33 その他 索道 大山鋼索 資料・日本の私鉄(4) 和久田 康雄 176 1965 10 35-38 その他 歴史 私鉄 481系高速運転試験列車試乗記 古山 善之助 176 1965 10 55-58 その他 国鉄 昭和40事業年度事業計画(案)について 斎藤 俊彦 176 1965 10 59-61 経営 国鉄 39年度の国鉄旅客・貨物輸送の概況 平野 亨 176 1965 10 62-63 経営 国鉄 アルプス電化試乗記 笠原 香 176 1965 10 66-67 その他 国鉄 書評「日本の鉄道」荻原武夫著 宮本 政幸 176 1965 10 67 その他 書評 大屋停車場碑 小林 宇一郎 176 1965 10 68-69 その他 鉄道記念碑めぐり(18) 農業開発に期待される八戸線 久保田 博 176 1965 10 70-72 その他 東北ローカル線シリーズ(9) 国鉄 第10回鉄道写真コンクール作品募集 鉄道図書刊行会 176 1965 10 74 撮影 機械式気動車 特集記事 177 1965 11 "4-6,15-35" 特集 36900形設計の思い出 北畠 顕正 177 1965 11 4-5 特集 車両 DC 国鉄 キハ41000を憶う 阿波賀 強 177 1965 11 5-6 特集 車両 DC 国鉄 ガソリン動車から機械式ディーゼル動車まで 工藤 政男 177 1965 11 15-19 特集 車両 DC 国鉄 国鉄型機械式ガソリン動車変遷史 中川 浩一 177 1965 11 20-26 特集 車両 DC 国鉄 千葉鉄道管理局における天然ガスカーの盛衰 白土 貞夫 177 1965 11 27-28 特集 車両 DC 国鉄 機械式気動車 和久田 康夫 177 1965 11 29-30 特集 車両 DC 国鉄 私鉄における国鉄形機械式気動車 青木 栄一 177 1965 11 31-34 特集 車両 DC 国鉄 私鉄 西梅田=大国町間開通について 市川 進 177 1965 11 35-38 施設 大阪市 東京−新大阪間3時間10分運転 海老原 浩一 177 1965 11 55-58 運転 国鉄 東北本線ほか2線区の電化工事の概要 近藤 博 177 1965 11 59-63 施設 国鉄 書評「国電の手引」猪口信著 宮本 政幸 177 1965 11 63 その他 書評 昭和40年度国鉄機関車需給計画 山川 繁 177 1965 11 64-66 車両 国鉄 京王帝都電鉄(4) 京王帝都レールファンクラブ 177 1965 11 67-70 私鉄車両めぐり(65) 京王帝都 車両 EF10・11・12・14 特集記事 178 1965 12 16-33 特集 直流電気機関車今後の新製並びに廃車計画 池田 文衛 178 1965 12 4-6 車両 国鉄 EL 昭和40年度の鉄道記念物について 阿井 卯栄雄 178 1965 12 15 その他 国鉄 EF10・11・12・14形電気機関車設計回顧 座談会記録 178 1965 12 16-20 特集 車両 EL 国鉄 EF10・11・12・14形30年の動き 杉田 肇 178 1965 12 21-24 特集 車両 EL 国鉄 EF11形電気機関車と上越線 田中 隆三 178 1965 12 25-27 特集 車両 EL 国鉄 手塩にかけたEF10のこと 原 精一 178 1965 12 28-30 特集 車両 EL 国鉄 工場修繕から見たEF10、11、12、14形 木村 敬 178 1965 12 31-33 特集 車両 EL 国鉄 貨物輸送の近代化について(上) 守屋 八郎 178 1965 12 34-37 運転 国鉄 書評「鉄道の日本」−東海道新幹線開通記念出版− 宮本 政幸 178 1965 12 37 その他 書評 貨車操車場とその近代化(1) 山之内 秀一郎 178 1965 12 55-59 施設 国鉄 乗車券センターの話 西崎 孝昭 178 1965 12 59-62 施設 国鉄 鹿児島・東北・中央線電化に伴う電車の配置運用 久保 卓三 178 1965 12 63-66 運転 国鉄 京王帝都電鉄(5) 京王帝都レールファンクラブ 178 1965 12 67-70 私鉄車両めぐり(65) 京王帝都 車両 セメント輸送の磐越東線 久保田 博 178 1965 12 71-72 その他 東北ローカル線シリーズ(10) 国鉄  鉄道規則のはじめ 浦川 耿介 179 1966 1 4 その他 鉄道事始のはなし(1) 東京外環状線の建設計画 西田 正之 179 1966 1 5-10 その他 国鉄 書評「世界の鉄道」朝日新聞社編 和久田 康雄 179 1966 1 10 その他 書評 ヨーロッパの鉄道乗りあるき 野村 董 179 1966 1 19-22 その他 海外 面目一新する近鉄名古屋駅 水野 忠 179 1966 1 23-26 施設 近鉄 近鉄難波線建設工事について 甕 哲司 179 1966 1 26-27 施設 近鉄 大人になった新幹線 T記者 179 1966 1 28-30 その他 国鉄 貨車操車場とその近代化(2) 山之内 秀一郎 179 1966 1 31-35 施設 国鉄 貨物輸送の近代化について(下) 守屋 八郎 179 1966 1 36-38 運転 国鉄 国鉄運転所(区)について 海老原 浩一 179 1966 1 39 その他 国鉄 アルプス電化の基地 白木 秀明 179 1966 1 40-42 その他 運転所を訪ねて(1) 国鉄 資料・日本の私鉄(5) 和久田 康雄 179 1966 1 67-70 その他 歴史 私鉄 私鉄高速電車発達史(9) 中川 浩一 179 1966 1 71-74 車両 EC 歴史 私鉄 阪神電気鉄道(1) 宮崎 光雄・吉川 寛・福井 賢吾・野村 董 179 1966 1 75-80 私鉄車両めぐり(66) 阪神 車両 昭和38・39年度国鉄線別営業系数 − 179 1966 1 81 経営 国鉄 水郡鉄道完成記念碑 金子 誠三 179 1966 1 82-83 その他 鉄道記念碑めぐり(19) 本誌主催第10回鉄道写真コンクール入選発表 − 179 1966 1 86-87 撮影 総武線・線路増設計画 半谷 哲夫 180 1966 2 4-6 施設 国鉄 アメリカ便り(1) 米原 晟介 180 1966 2 15 その他 海外 アメリカ 国鉄中央線・営団5号線の相互直通乗入 小林 喜幹 180 1966 2 16-18 施設 営団 国鉄 ED93形交流電気機関車 森 忠治 180 1966 2 19-21 車両 EL 国鉄 多摩田園都市の建設と田園都市線の延長 久原 秀雄 180 1966 2 22-26 施設 東急 八幡製鉄の車両 松尾 輝夫 180 1966 2 27-30 車両 八幡製鉄 資料・日本の私鉄(6) 和久田 康雄 180 1966 2 31-34 その他 歴史 私鉄 私鉄高速電車発達史(10) 中川 浩一 180 1966 2 35-38 車両 EC 歴史 私鉄 工マークのはじまり 浦川 耿介 180 1966 2 55 その他 鉄道事始のはなし(2) 阪神電気鉄道(2) 宮崎 光雄・吉川 寛・福井 賢吾・野村 董 180 1966 2 56-61 私鉄車両めぐり(66) 阪神 車両 金華山行の石巻線 久保田 博 180 1966 2 62-63 その他 東北ローカル線シリーズ(11) 国鉄 長崎・佐世保線のディーゼル急行 K.E.生 180 1966 2 66-68 運転 急行列車・誌上案内(24) 国鉄 「Rails to the Rising Sun」Charles S. Small 著 和久田 康雄 180 1966 2 68 その他 向日町運転所 京都府立乙訓高等学校鉄道同好会 180 1966 2 69-71 その他 運転所を訪ねて(2) 国鉄 房総の鉄道 特集記事 181 1966 3 "4-6,15-37,67-73" 特集 千葉県と千葉鉄道管理局の概要 遠藤 敬一 181 1966 3 4-6 特集 総説 国鉄 千葉鉄道監理局車両(機関車)の変遷 市角 明 181 1966 3 15-18 特集 車両 SL 歴史 国鉄 レコード評「雷鳴下の蒸気機関車」 高田 隆雄 181 1966 3 18 その他 房総の気動車とその問題点 青木 栄一 181 1966 3 19-22 特集 運転 国鉄 房総地区の電化について 近藤 博・馬場 開一・伴 靖夫 181 1966 3 23-25 特集 施設 国鉄 房総線・総武線の線増工事 半谷 哲夫 181 1966 3 26-28 特集 施設 国鉄 書評「時刻表物語」佐藤常治著 和久田 康雄 181 1966 3 28 その他 書評 成田への鉄路をめぐって(上) 中川 浩一 181 1966 3 29-31 特集 その他 歴史 両国駅断想 中川 浩一 181 1966 3 32-33 特集 その他 国鉄 京葉間スピード記録いまむかし 根本 幸男 181 1966 3 34 特集 その他 国鉄 房総線のディーゼル急行 K.E.生 181 1966 3 35-37 特集 運転 急行列車誌上案内(24) 国鉄 国鉄運賃改訂(案)について 須田 寛 181 1966 3 55-58 経営 国鉄 私鉄の旅客運賃改訂について 小山 久男 181 1966 3 58-59 経営 私鉄 阪急北千里山線の建設について 住野 尚 181 1966 3 60-62 施設 京阪神急行 貨車操車場とその近代化(終) 山之内 秀一郎 181 1966 3 63-66 施設 国鉄 夷隅軌道 白土 貞夫 181 1966 3 67-70 特集 その他 歴史 夷隅軌道 房総の準急曲乗記 谷口 元紀 181 1966 3 71-73 特集 その他 国鉄 C58 特集記事 182 1966 4 "4-6,15-31" 特集 C58設計の想い出 高田 隆雄 182 1966 4 4-6 特集 車両 SL 国鉄 万能中形近代機C58 久保田 博 182 1966 4 15-17 特集 車両 SL 国鉄 C58形機関車の構造について 関根 清 182 1966 4 18-21 特集 車両 SL 国鉄 マニアの見た””しごはち”” 今村 潔 182 1966 4 22-26 特集 車両 SL 国鉄 浅春C58を語る 成田 松次郎 182 1966 4 26-28 特集 車両 SL 国鉄 C58、C57、C59 渡辺 肇 182 1966 4 28-29 特集 車両 SL SL末っ子物語(3) 国鉄 高山線にC58を追って 南部 忠恭 182 1966 4 30-31 特集 車両 SL 国鉄 書評Railway Carriages in the British Isles 1830-1914 和久田 康雄 182 1966 4 31 その他 書評 営団東西線(5号線)中野=竹橋間開通 里田 啓 182 1966 4 32-35 施設 営団 長野電鉄OSカーを見る 中川 浩一 182 1966 4 36-37 車両 EC 長野 器物破損弁償のはじめ 浦川 耿介 182 1966 4 63 その他 鉄道事始のはなし(3) 昭和40年度第2次(3月)時刻改正の概要 日吉 政和 182 1966 4 64-65 運転 国鉄 阪神電気鉄道(3) 吉川 寛・宮崎 光雄・野村 董・福井 賢吾 182 1966 4 66-71 私鉄車両めぐり(66) 阪神 車両 アメリカ便り(2) 米原 晟介 182 1966 4 72-73 その他 海外 アメリカ 北東北横断の花輪線 久保田 博 182 1966 4 74-75 その他 東北ローカル線シリーズ(12) 国鉄 仙台運転所 柏木 璋一 182 1966 4 76-78 その他 運転所を訪ねて(3) 国鉄 本誌創刊満15周年記念事業 鉄道図書刊行会 182 1966 4 80 その他 41年度の国鉄車両計画について 大森 鉄雄 183 1966 5 4-6 車両 国鉄 生れかわるディーゼル動車 石井 幸孝 183 1966 5 15-18 車両 DC 国鉄 DD54形ディーゼル機関車 玉置 光夫 183 1966 5 18-21 車両 DL 国鉄 いとこ同志(上)★同型車を訪ねて★ 吉川 文夫 183 1966 5 22-24 車両 私鉄 墨東のとでん 高松 吉太郎 183 1966 5 25-28 その他 東京都 向ケ丘遊園モノレール 生方 良雄 183 1966 5 29-31 車両 モノレール 小田急 京浜急行久里浜線の延長工事 高野 光男 183 1966 5 32 施設 京浜急行 京王帝都電鉄・高尾新線建設始まる 大野 康雄 183 1966 5 33-34 施設 京王帝都 資料・日本の私鉄(7) 和久田 康雄 183 1966 5 35-38 その他 歴史 私鉄 汽車 浦川 耿介 183 1966 5 63 その他 鉄道事始のはなし(4) 中央東線の複線化工事 野沢 太三 183 1966 5 56-59 施設 国鉄 東武鉄道補遺(1) 花上 嘉成 183 1966 5 60-66 私鉄車両めぐり(44) 東武 車両 北上山中の大船渡線 久保田 博 183 1966 5 68-69 その他 東北ローカル線シリーズ(13) 国鉄 本誌創刊満15周年記念事業 鉄道図書刊行会 183 1966 5 72 その他 EF13・15・16・18 特集記事 184 1966 6 "4-6,15-30" 特集 EF16形の想い出 福崎 直治 184 1966 6 4-6 特集 車両 EL 国鉄 EF13・15・18形設計の想い出を語る 座談会 184 1966 6 15-19 特集 車両 EL 国鉄 EF13・15・16・18形の動き 杉田 肇 184 1966 6 20-24 特集 車両 EL 国鉄 EF13・15・16・18形の修繕保守の回想 木村 敬 184 1966 6 25-28 特集 車両 EL 国鉄 EF13形で思い出すこと 田中 隆三 184 1966 6 29-30 特集 車両 EL 国鉄 EF90形式直流電気機関車 粟田 志朗 184 1966 6 31-34 車両 EL 国鉄 301系新形通勤電車 岡田 直昭 184 1966 6 34-38 車両 EC 国鉄 油須原線の開業について 内藤 実 184 1966 6 55 その他 国鉄 41年度国鉄電化工事の進め方 馬場 開一郎 184 1966 6 56-58 施設 国鉄 いとこ同志(下)★同型車を訪ねて★ 吉川 文夫 184 1966 6 59-61 車両 私鉄 書評「国鉄は変る」一条幸夫・石川達二郎共著 和久田 康雄 184 1966 6 61 その他 書評 東武鉄道補遺(2) 花上 嘉成 184 1966 6 62-67 私鉄車両めぐり(44) 東武 車両 成田への鉄路をめぐって(下) 中川 浩一 184 1966 6 68-71 特集 その他 歴史 国鉄 京成 創刊15年特大号 特集記事 185 1966 7 "20-34,41-44" 特集 桜木町の鉄道発祥記念碑と同駅史 中山 沖右衛門 185 1966 7 4-6 その他 歴史 国鉄 福博電車の憶出 杵屋 榮二 185 1966 7 7-9 その他 福博 西日本 私の都電観 高松 吉太郎 185 1966 7 9-10 その他 東京都 私の好きな機関車 堀内 敬三 185 1966 7 19 その他 国鉄 鉄道ピクトリアル創刊当時の鉄道旅行 本島 三良 185 1966 7 20-21 特集 その他 鉄道趣味誌に望む 小熊 米雄 185 1966 7 22-24 特集 その他 鉄道趣味誌と私の理想像 久保田 博 185 1966 7 24-26 特集 その他 鉄道趣味誌のあり方私論 青木 栄一 185 1966 7 27-28 特集 その他 鉄道ピクトリアル創刊15周年記念懸賞論文入選発表 中川 浩一 185 1966 7 29 特集 その他 鉄道趣味誌と私の理想像<第2席> 岡村 共由 185 1966 7 30-32 特集 その他 鉄道趣味誌と私の理想像<第2席> 飯田 健郎 185 1966 7 32-33 特集 その他 書評「French Minor Railways」W.J.K.Davies著 和久田 康雄 185 1966 7 33 その他 書評 懸賞論文雑観 編集部 185 1966 7 34 特集 その他 貨物輸送近代化の先兵 国鉄の新形貨車 国鉄・K.M生 185 1966 7 35-40 車両 FC 国鉄 鉄道写真の15年(1) 西野 保行 185 1966 7 41-44 特集 撮影 私鉄高速電車発達史(11) 中川 浩一 185 1966 7 45-48 車両 EC 歴史 私鉄 民間鉄道車両工場のはじめ 浦川 耿介 185 1966 7 67 その他 鉄道事始のはなし(5) 41年度日本鉄道建設公団事業計画(案) 川崎 敏視 185 1966 7 68-70 その他 国鉄線増工事の現状 片瀬 貴文 185 1966 7 71-75 施設 国鉄 伊予鉄道(1) 和久田 康雄・石本 祐吉 185 1966 7 76-82 私鉄車両めぐり(67) 伊予 車両 遠州鉄道(1) 武田 彰 185 1966 7 83-89 私鉄車両めぐり(68) 遠州 車両 東北最短横断の横黒線 久保田 博 185 1966 7 92-93 その他 東北ローカル線シリーズ(92) 国鉄 本誌創刊満15周年記念第11回鉄道写真コンクール入選発表 − 185 1966 7 94-95 撮影 三井芦別鉄道 小熊米雄 186 1966 7増 11-22 私鉄車両めぐり第7分冊 車両 歴史 三井芦別 秋田中央交通軌道線 金沢二郎 186 1966 7増 22-28 私鉄車両めぐり第7分冊 車両 歴史 秋田中央交通 秋田中央交通デワ3000形について 吉川文夫 186 1966 7増 28 私鉄車両めぐり第7分冊 車両 歴史 秋田中央交通 仙北鉄道(現宮城バス鉄道管理所) 亀谷英輝 186 1966 7増 29-39 私鉄車両めぐり第7分冊 車両 歴史 仙北 宮城バス 小名浜臨港鉄道 高井薫平 186 1966 7増 39-51 私鉄車両めぐり第7分冊 車両 歴史 小名浜 福島臨港 流山電気鉄道 宮沢元和 186 1966 7増 52-61 私鉄車両めぐり第7分冊 車両 歴史 流山 有田鉄道 藤井信夫 186 1966 7増 62-67 私鉄車両めぐり第7分冊 車両 歴史 有田 有田鉄道ノート 青木栄一 186 1966 7増 67-69 私鉄車両めぐり第7分冊 車両 歴史 有田 岡山臨港鉄道 松尾一郎 186 1966 7増 70-78 私鉄車両めぐり第7分冊 車両 歴史 岡山臨港 大分交通国東・宇佐参宮線 奈良崎博保・谷口良忠 186 1966 7増 79-94 私鉄車両めぐり第7分冊 車両 歴史 大交 私鉄研究の現状とその問題点 青木栄一 186 1966 7増 95-98 私鉄車両めぐり第7分冊 総説 樺太の鉄道 特集記事 187 1966 8 "4-6,15-37" 特集 樺太鉄道局所管鉄道の概観 菅林 敬祐 187 1966 8 4-6 特集 その他 歴史 樺太 建設面からみた樺太鉄道の40年 中川 浩一 187 1966 8 15-18 特集 その他 歴史 樺太 樺太の軍用軽便鉄道 小熊 米雄 187 1966 8 19-21 特集 その他 歴史 樺太 樺太鉄道局における終戦日記(抄) 箭内 省三・佐々木 善次 187 1966 8 22-23 特集 その他 歴史 樺太 樺太の機関車 川上 幸義 187 1966 8 24-29 特集 車両 SL 歴史 樺太 樺太へ渡った小坂鉄道のNo.1ロコ 金沢 二郎 187 1966 8 29 特集 車両 SL 歴史 小坂 樺太 樺太の気動車 小熊 米雄 187 1966 8 30-31 特集 車両 DC 歴史 樺太 樺太の客車 小熊 米雄 187 1966 8 32-35 特集 車両 PC 歴史 樺太 北日本汽船樺太鉄道連絡船の憶い出 夏目 晴次 187 1966 8 36-37 特集 その他 歴史 樺太 頚城2号機のさよなら運転 白土 貞夫 187 1966 8 54-55 グラフ 車両 SL 頚城 伊予鉄道(2) 和久田 康雄・石本 祐吉 187 1966 8 56-62 私鉄車両めぐり(67) 伊予 車両 遠州鉄道(終) 武田 彰 187 1966 8 63-66 私鉄車両めぐり(68) 遠州 車両 金沢運転所 西脇 恵 187 1966 8 67-69 その他 運転所を訪ねて(4) 国鉄 北海道行海底トンネルルートの津軽線 久保田 博 187 1966 8 70-71 その他 東北ローカル線シリーズ(15) 国鉄 京葉間スピード記録いまむかし(No.181)の一文に寄せて 成田 敷四 187 1966 8 73 その他 国鉄 横須賀線電車 特集記事 188 1966 9 4-10 特集 横須賀線の電車化に憶う 柴田 衛 188 1966 9 "4-6,19-38" 特集 車両 EC 国鉄 横須賀線電車の消長と展望 久保 卓三 188 1966 9 7-10 特集 運転 国鉄 スカ線電車系譜 沢柳 健一 188 1966 9 19-27 特集 車両 EC 国鉄 横須賀線70系電車物語 吉田 明雄 188 1966 9 28-32 特集 車両 EC 国鉄 夏とスカ線 吉川 文夫 188 1966 9 32-35 特集 その他 国鉄 113系電車略説 編集部 188 1966 9 36-38 特集 車両 EC 国鉄 資料・日本の私鉄(8) 和久田 康雄 188 1966 9 39-42 その他 歴史 私鉄 東京都営地下鉄第6号線志村=巣鴨間着工す 松本 成男 188 1966 9 59-62 施設 東京都 私鉄高速電車発達史(12) 中川 浩一 188 1966 9 63-66 車両 EC 歴史 私鉄 伊予鉄道(3) 和久田 康雄・石本 祐吉 188 1966 9 67-71 私鉄車両めぐり(67) 伊予 車両 鉄道写真の15年(2) 西野 保行 188 1966 9 73-76 撮影 書評「ちんちん電車」獅子文六著 和久田 康雄 188 1966 9 77 その他 書評 本州さい果ての大湊・大畑線 久保田 博 188 1966 9 78-79 その他 東北ローカル線シリーズ(16) 国鉄 車両設計忘れ得ぬ思い出 朝倉 希一 189 1966 10 4-6 その他 車両 鉄道国有化の過程と意義 青木 栄一 189 1966 10 15-19 その他 歴史 国鉄 関西鉄道を惜しむ 和久田 康雄 189 1966 10 20-21 その他 歴史 関西 鉄道国有法前後 武井 明通 189 1966 10 22-24 その他 歴史 国鉄 西へ延びる新幹線 石崎 昭義 189 1966 10 25-27 施設 国鉄 DE10形5軸液体式ディーゼル機関車 玉置 光夫 189 1966 10 28-32 車両 DL 国鉄 昭和41年度私鉄車両増備計画について 松田 逸雄 189 1966 10 33-35 車両 私鉄 41年度10月国鉄ダイヤ改正の概要 日吉 政和 189 1966 10 36-38 運転 国鉄 車掌 浦川 耿介 189 1966 10 55 その他 鉄道事始のはなし(6) 信越長野−直江津、日豊小倉−新田原間電化工事概要 芦田 茂 189 1966 10 56-59 施設 国鉄 伊予鉄道(終) 和久田 康雄・石本 祐吉 189 1966 10 60-65 私鉄車両めぐり(67) 伊予 車両 陸中山地の山田・釜石線 含小本線 久保田 博 189 1966 10 66-68 その他 東北ローカル線シリーズ(17) 国鉄 飯岡停車場碑 白土 貞夫 189 1966 10 68-69 その他 鉄道記念碑めぐり(20) 総武 国鉄 書評「日本鉄道線路図」 和久田 康雄 189 1966 10 72 その他 書評 第2次四国の鉄道 特集記事 190 1966 11 "4-6,15-38,56-64" 特集 四国地方と四国鉄道の概要 古河 寿之 190 1966 11 4-6 特集 総説 国鉄 四国の蒸気の思いで 宮崎 七郎 190 1966 11 15 特集 車両 SL 国鉄 四国鉄道の近代化 海老原 浩一 190 1966 11 16-18 特集 施設 国鉄 本州四国連絡鉄道について 杉田 秀夫 190 1966 11 19-21 特集 施設 国鉄 四国の鉄道新線建設 長田 寛 190 1966 11 22-24 特集 施設 国鉄 四国の私鉄の80年 中川 浩一 190 1966 11 25-28 特集 その他 私鉄 四国の国鉄車両 谷沢 潤二 190 1966 11 29-31 特集 車両 国鉄 国鉄の四国連絡船 J.T.生 190 1966 11 32-33 特集 その他 国鉄 私鉄の四国連絡船《南海の連絡航路》 藤井 信夫 190 1966 11 34-36 特集 その他 南海 私鉄の四国連絡船知られざる《阿波電気軌道の事》 和久田 康雄 190 1966 11 36-37 特集 その他 阿波電気軌道 下津井電鉄白川友一翁の像・永山久吉の碑 吉川 文夫 190 1966 11 37-38 特集 その他 鉄道記念碑めぐり(21) 高松琴平電気鉄道(前) 宮崎 光雄 190 1966 11 56-61 私鉄車両めぐり(69) 高松琴平 車両 四国の急行列車 K.E.生 190 1966 11 62-64 特集 運転 急行列車誌上案内(25) 国鉄 営団地下鉄・竹橋=大手町間開通 里田 啓 190 1966 11 65-68 総説 営団 鉄道写真の15年(3) 西野 保行 190 1966 11 68-71 撮影 書評「新幹線事典」国鉄東海道新幹線支社編 和久田 康雄 190 1966 11 71 その他 書評 D51 特集記事 191 1966 12 "4-6,15-38" 特集 D51形機関車設計あれこれ 細川 泉一郎 191 1966 12 4-6 特集 車両 SL 国鉄 日本の代表蒸機D51 久保田 博 191 1966 12 15-16 特集 車両 SL 国鉄 D51の車歴と配置 今村 潔 191 1966 12 17-21 特集 車両 SL 運転 国鉄 D51形蒸気機関車の構造 小杉 毅 191 1966 12 22-26 特集 車両 SL 国鉄 D51・運用のいろいろ 浪岡 貞弘 191 1966 12 27-29 特集 車両 SL 運転 国鉄 D51形機関車雑観 成田 松次郎 191 1966 12 30-31 特集 車両 SL 国鉄 D51の今後について 野中 寿郎 191 1966 12 32-33 特集 車両 SL その他 国鉄 D51、C61、D61 渡辺 肇 191 1966 12 34-35 特集 車両 SL SL末っ子物語(4) 国鉄 九州におけるD51の系譜 谷口 良忠 191 1966 12 36-38 特集 車両 SL 国鉄 鉄道規則違反のはじめ 浦川 耿介 191 1966 12 63 その他 鉄道事始のはなし(7) 高松琴平電気鉄道(後) 宮崎 光雄 191 1966 12 64-71 私鉄車両めぐり(69) 高松琴平 車両 盛岡−秋田間を最短距離で結ぶ田沢湖線 久保田 博 191 1966 12 72-73 その他 東北ローカル線シリーズ(18) 国鉄 試運転電車で直江津電化瞥見記 宮下 康雄 191 1966 12 74-76 その他 国鉄 国鉄東京印刷場を見る 中島 秀佶 191 1966 12 77-79 その他 国鉄 書評「国鉄車両配置表」 和久田 康雄 191 1966 12 79 その他 書評 国鉄10年後のビジョン 加賀山 朝雄 192 1967 1 4-7 経営 国鉄 陸蒸気前後明治以前の鉄道をめぐる欧米資本主義国の動き 小熊 米雄 192 1967 1 8-10 その他 歴史 130年前の鉄道 上西 薫 192 1967 1 19 その他 歴史 ソ連邦に旅して 石田 靖一 192 1967 1 20-22 紀行 海外 ソ連 大阪市電の廃止と対策 赤松 義夫 192 1967 1 23-28 その他 大阪市 王子のとでん 高松 吉太郎 192 1967 1 28-30 その他 東京都 欧州の第一線級機関車(1) 峰岸 彰 192 1967 1 31-34 車両 DL 海外 イギリス 書評「通勤革命」角本良平著 和久田 康雄 192 1967 1 34 その他 書評 私鉄高速電車発達史(13) 中川 浩一 192 1967 1 35-38 車両 EC 歴史 私鉄 資料・日本の私鉄(9) 和久田 康雄 192 1967 1 39-42 その他 歴史 私鉄 蒸気機関車動輪形徽章 浦川 耿介 192 1967 1 67 その他 鉄道事始のはなし(8) 江若鉄道 竹内 龍三 192 1967 1 70-77 車両 江若 ディーゼル化された木曽の林鉄 柳江 耕二 192 1967 1 78-79 その他 木曽森林 他私鉄ではたらく阪神電鉄の小型車 藤井 信夫 192 1967 1 80-83 車両 EC 私鉄 貨物輸送 特集記事 193 1967 2 "4-6,15-38,55-64" 特集 国鉄貨物輸送10年後のビジョン 室井 健 193 1967 2 4-6 特集 経営 国鉄 国鉄貨物輸送概史 井坂 豊光 193 1967 2 15-19 特集 運転 歴史 国鉄 高速鮮魚特急と高速コンテナ特急 長木 義信 193 1967 2 20-22 特集 運転 国鉄 物資別輸送のはなし 中津川 亨 193 1967 2 23-25 特集 車両 FC 国鉄 貨物営業と通信 佐川 俊一 193 1967 2 26-27 特集 施設 国鉄 新しい高速冷蔵車 村井 健三 193 1967 2 28-31 特集 車両 FC 国鉄 書評「世界の鉄道1967年版」朝日新聞社 和久田 康雄 193 1967 2 31 その他 書評 私有貨車について 大友 邦彦 193 1967 2 32-34 特集 その他 国鉄 貨物の受託から配達まで 守屋 八郎 193 1967 2 35-38 特集 その他 国鉄 米国のTOFCとCOFC 中村 彰宏 193 1967 2 55 特集 車両 FC 海外 アメリカ 貨物列車の設定について 長木 義信 193 1967 2 56-57 特集 運転 国鉄 かつかも・輸送のはなし 大友 邦彦 193 1967 2 58-60 特集 その他 国鉄 甲種鉄道車両について 増田 恒雄 193 1967 2 60-61 特集 運転 国鉄 連絡直通貨物の現状と問題点 伊藤 正利 193 1967 2 62-64 特集 運転 国鉄 EF13・15・16・18形の動き(続) 杉田 肇 193 1967 2 65-67 車両 EL 国鉄 鉄道写真の15年(終) 西野 保行 193 1967 2 67-70 撮影 42年度国鉄車両計画の概要 加藤 亮 194 1967 3 4-6 車両 国鉄 41年度第2次時刻改正について 日吉 政和 194 1967 3 15 運転 国鉄 北海道向け711系交流電車 岡田 直昭 194 1967 3 16-20 車両 EC 国鉄 初の交流回生ブレーキ付ED94形電気機関車 真下 育行 194 1967 3 20-23 車両 EL 国鉄 近鉄伊勢特急18200、18300形について 中川 利雄 194 1967 3 24-26 車両 EC 近鉄 名鉄モ3780系新形冷房車概説 戸川 勝弘 194 1967 3 27-28 車両 EC 名古屋 欧州の第一線級機関車(2) 峰岸 彰 194 1967 3 29-30 車両 EL 海外 オランダ 私鉄高速電車発達史(14) 中川 浩一 194 1967 3 31-34 車両 EC 歴史 私鉄 資料・日本の私鉄(10) 和久田 康雄 194 1967 3 35-38 その他 歴史 私鉄 タンク・カー 浦川 耿介 194 1967 3 55 その他 鉄道事始のはなし(9) 日ノ丸自動車を訪ねて 宮崎 光雄 194 1967 3 56-60 その他 日ノ丸自動車 書評「D51から新幹線まで」牧林功著 和久田 康雄 194 1967 3 60 その他 書評 札幌運転区 村上 勉 194 1967 3 61-63 その他 運転所を訪ねて(5) 国鉄 黒鉱輸送の船川線 久保田 博 194 1967 3 64-65 その他 東北ローカル線シリーズ(19) 国鉄 田沢湖線開通始末記 金沢 二郎 194 1967 3 66 その他 国鉄 歌でつづる鉄道百年(1) 高取 武 194 1967 3 67-70 その他 B6 特集記事 195 1967 4 "4-10,19-41" 特集 明治の代表機B6の懐想 久保田 博 195 1967 4 4-5 特集 車両 SL 国鉄 B6形機関車の回顧 成田 松次郎 195 1967 4 6-7 特集 車両 SL 国鉄 B6形蒸気機関車の構造と性能 関根 清 195 1967 4 8-10 特集 車両 SL 国鉄 B6に関するノート 金田 茂裕 195 1967 4 19-30 特集 車両 SL 国鉄 B6形機関車の車歴と配置 今村 潔 195 1967 4 "31-35,41" 特集 車両 SL 国鉄 私鉄のB6 瀬古 龍雄 195 1967 4 36-40 特集 車両 SL 国鉄 私鉄・専用線に残るB6 桐朋鉄道研究会 195 1967 4 40-41 特集 車両 SL 国鉄 専用線 横浜線における広軌試験画報 高松 吉太郎 195 1967 4 42 その他 歴史 日本人機関士のはじめ 浦川 耿介 195 1967 4 59 その他 鉄道事始のはなし(10) 48年の歴史ついに閉ず−北陸鉄道金沢市内線2月10日限廃止 西脇 恵 195 1967 4 60-61 その他 北陸 東海道線電化から10年 近藤 博 195 1967 4 62-65 施設 歴史 国鉄 京阪電気鉄道補遺(前) 同志社大学鉄道同好会 195 1967 4 66-73 私鉄車両めぐり(71) 京阪 車両 書評「新橋ステーション」上田広著 和久田 康雄 195 1967 4 74 その他 書評 歌でつづる鉄道百年(2) 高取 武 195 1967 4 91-94 その他 モントリオールの地下鉄 永野 一郎 196 1967 5 4-7 施設 海外 カナダ 42年度の国鉄電化予定 近藤 博・馬場 開一郎・芦田 茂・伴 靖夫 196 1967 5 7-10 施設 国鉄 運輸部門からみた樺太鉄道の40年 中川 浩一 196 1967 5 19-23 その他 歴史 海外 ソ連 第2次大戦末期の樺太の鉄道建設事情 小熊 米雄 196 1967 5 23-26 その他 歴史 海外 ソ連 (続)樺太の客車 小熊 米雄 196 1967 5 26-30 車両 PC 海外 ソ連 ボギー客車の分類 小熊 米雄 196 1967 5 31 車両 PC 国鉄 樺太鉄道局の蒸気機関車=主としてその配置と両数の変遷 瀬古 龍雄 196 1967 5 32-33 車両 SL 海外 ソ連 大崎電車区の概要 鳥取 彰 196 1967 5 34-35 施設 国鉄 東急のダイヤ改正と7200形新製車 久原 秀雄 196 1967 5 36-37 車両 EC 東急 資料・日本の私鉄(11) 和久田 康雄 196 1967 5 39-42 その他 歴史 私鉄 バンコックで見た鉄道 青木 栄一 196 1967 5 59-61 その他 海外 タイ 欧州の第一線級機関車(3) 峰岸 彰 196 1967 5 62-64 車両 EL 海外 イタリア 書評「スイスの鉄道」本島三良著 和久田 康雄 196 1967 5 64 その他 書評 京阪電気鉄道補遺(後) 同志社大学鉄道同好会 196 1967 5 65-71 私鉄車両めぐり(71) 京阪 車両 北千里延長線開通 阪急電車総務部広報課 196 1967 5 72-74 施設 京阪神急行 第12回鉄道写真コンクール作品募集 − 196 1967 5 76 撮影 歌でつづる鉄道百年(3) 高取 武 196 1967 5 91-94 その他 EH10 特集記事 197 1967 6 "4-10,24-34" 特集 EH10形機関車設計回顧 沢野 周一 197 1967 6 4-7 特集 車両 EL 国鉄 EH1015高速試運転の回想 真宅 正博 197 1967 6 7-10 特集 車両 EL 国鉄 EL14AAS空気ブレーキ − 197 1967 6 10 特集 車両 EL 国鉄 「鉄道建設法」のはじまり 浦川 耿介 197 1967 6 19 その他 鉄道事始のはなし(11) 泰緬鉄道を踏査して 浅井 得一 197 1967 6 20-23 紀行 海外 タイ EH10形製作の思い出 樫田 計三 197 1967 6 24-26 特集 車両 EL 国鉄 EH10のりれき 杉田 肇 197 1967 6 27-30 特集 車両 EL 国鉄 EH10形電気機関車の修繕について 木村 敬 197 1967 6 31-32 特集 車両 EL 国鉄 現場の見たEH10 落合 時雄 197 1967 6 32-33 特集 車両 EL 国鉄 EH10の功罪 田中 隆三 197 1967 6 33-34 特集 車両 EL 国鉄 新らしい輸送方式に活躍する新形貨車 村井 健三 197 1967 6 35-38 車両 FC 国鉄 資料・日本の私鉄(12) 和久田 康雄 197 1967 6 39-42 その他 歴史 私鉄 台湾鉄路寸見 中川 浩一 197 1967 6 59-62 紀行 海外 台湾 欧州の第一線級機関車(4) 峰岸 彰 197 1967 6 63-65 車両 DL 海外 ベルギー 京王帝都電鉄補遺 京王帝都レールファンクラブ 197 1967 6 66-71 私鉄車両めぐり(72) 京王帝都 車両 歌でつづる鉄道百年(4) 高取 武 197 1967 6 91-94 その他 42年度国鉄幹線線増計画の概要 立石 巍 198 1967 7 4-7 施設 国鉄 42年度国鉄第1次(7月)時刻改正 荒井 仁 198 1967 7 8-10 運転 国鉄 42年度国鉄幹線線増計画別表 − 198 1967 7 19 施設 国鉄 超高速鉄道について 栗原 彰 198 1967 7 20-23 技術 世界の特別急行列車 木村 敬 198 1967 7 24-25 運転 海外 名古屋地下鉄の現状と将来計画 山本 有三 198 1967 7 26-27 運転 名古屋市 名古屋鉄道 岐阜とその付近 吉川 文夫 198 1967 7 28-30 車両 EC 運転 名古屋 書評「駅名美学」上月木代次著 田崎 乃武雄 198 1967 7 30 その他 書評 新らしい輸送方式に活躍する新形貨車 村井 健三 198 1967 7 31-34 車両 FC 国鉄 私鉄高速電車発達史(15) 中川 浩一 198 1967 7 35-38 車両 EC 歴史 私鉄 資料・日本の私鉄(13) 和久田 康雄 198 1967 7 39-42 その他 歴史 私鉄 知られざる南海の路線(1)大阪軌道線 西 敏夫 198 1967 7 59-63 車両 EC 南海 南海電気鉄道 鉄道線電車(1) 吉川 寛・藤井 信夫 198 1967 7 64-71 私鉄車両めぐり(73) 南海 車両 出羽山中の 阿仁合線 久保田 博 198 1967 7 72-73 その他 東北ローカル線シリーズ(20) 国鉄 こどもの国線電車開通 久原 秀雄 198 1967 7 74 施設 東急 歌でつづる鉄道百年(5) 高取 武 198 1967 7 91-94 その他 寿都鉄道 小熊 米雄・星 良助 199 1967 7増 11-19 私鉄車両めぐり第8分冊 寿都 総説 経営 歴史 運転 車両 施設 南部縦貫鉄道 宮沢 元和 199 1967 7増 20-26 私鉄車両めぐり第8分冊 南部縦貫 総説 経営 歴史 運転 車両 施設 南部鉄道 白土 貞夫 199 1967 7増 27-36 私鉄車両めぐり第8分冊 南部 総説 経営 歴史 運転 車両 施設 私鉄車両めぐり雑見 谷口 良忠 199 1967 7増 36 私鉄車両めぐり第8分冊 私鉄車両めぐり 庄内交通鉄道線 金沢 二郎 199 1967 7増 37-42 私鉄車両めぐり第8分冊 庄内交通 経営 歴史 運転 車両 施設 「庄内交通ノ−ト」 青木 栄一 199 1967 7増 43 私鉄車両めぐり第8分冊 庄内交通 歴史 車両 伊豆急行 久原 秀雄 199 1967 7増 44-52 私鉄車両めぐり第8分冊 伊豆急 経営 歴史 運転 車両 施設 北恵那鉄道 白井 良和 199 1967 7増 53-61 私鉄車両めぐり第8分冊 北恵那 経営 歴史 運転 車両 施設 福沢桃介と電気鉄道事業 和久田 康雄 199 1967 7増 61 私鉄車両めぐり第8分冊 北恵那 歴史 倉敷市営鉄道 河上 文久・和久田 康雄 199 1967 7増 62-71 私鉄車両めぐり第8分冊 倉敷市営 経営 歴史 運転 車両 施設 大分交通耶馬渓線 谷口 良忠 199 1967 7増 72-89 私鉄車両めぐり第8分冊 大分交通 経営 歴史 運転 車両 施設 私鉄の経営主体とその名称 和久田 康雄 199 1967 7増 90 私鉄車両めぐり第8分冊 私鉄車両めぐり 創刊200号記念 特集記事 200 1967 8 "8-10,23-32" 特集 日本の鉄道車両の流れ−特に西欧技術の導入と影響− 小熊 米雄 200 1967 8 4-7 技術 車両 歴史 200号、車両抄 今村 潔 200 1967 8 8-10 特集 車両 雑想明治の機関車 臼井 茂信 200 1967 8 19-22 車両 SL 客車の百年★本誌創刊200号によせて★ 瀬古 龍雄 200 1967 8 23-27 特集 車両 PC 国電65年の移り変り 沢柳 健一 200 1967 8 28-32 特集 車両 EC 国鉄 私鉄高速電車55年 宮本 政幸 200 1967 8 33-37 車両 EC 私鉄 ちんちん電車三代記 高松 吉太郎 200 1967 8 38-42 車両 EC 資料・日本の私鉄(14) 和久田 康雄 200 1967 8 59-62 その他 歴史 私鉄 列車ダイヤのはじめ 浦川 耿介 200 1967 8 63 その他 鉄道事始のはなし(12) 南海電気鉄道 鉄道線電車(2) 吉川 寛・藤井 信夫 200 1967 8 64-71 私鉄車両めぐり(73) 南海 車両 200号記念第12回鉄道写真コンクール入選発表 − 200 1967 8 72-73 撮影 歌でつづる鉄道百年(6) 高取 武 200 1967 8 91-94 その他 上越線開通35年 特集記事 201 1967 9 "9-10,19-38" 特集 42年度日本鉄道建設公団事業計画 土居 則夫 201 1967 9 4-6 施設 国鉄根岸線の延長工事始まる 長田 寛 201 1967 9 7-9 施設 国鉄 清水隧道建設誌(抄) − 201 1967 9 9-10 特集 施設 国鉄 上越線電化を偲ぶ−座談会記録− − 201 1967 9 19-24 特集 施設 国鉄 上越線開通35年と複線化工事 峰本 守 201 1967 9 25-31 特集 施設 国鉄 書評「駅弁旅行」石井出雄著 和久田 康雄 201 1967 9 31 その他 書評 上越線に入った最初の国電 沢柳 健一 201 1967 9 32-34 特集 運転 国鉄 《清水ずい道開通前史》上越軽便線の記録 中川 浩一 201 1967 9 35-38 特集 その他 歴史 資料・日本の私鉄(15) 和久田 康雄 201 1967 9 39-42 その他 歴史 私鉄 「国鉄バス」のはじめ 浦川 耿介 201 1967 9 59 その他 鉄道事始のはなし(13) ウィーンの市街電車を見て 青木 栄一 201 1967 9 60-62 車両 EC 海外 オーストリア 南海電気鉄道 鉄道線電車(3) 吉川 寛・藤井 信夫 201 1967 9 63-71 私鉄車両めぐり(73) 南海 車両 鳥海山口の矢島線 久保田 博 201 1967 9 72-73 その他 東北ローカル線シリーズ(21) 国鉄 歌でつづる鉄道百年(7) 高取 武 201 1967 9 91-94 その他 寝台客電車 特集記事 202 1967 10 "7-10,19-35" 特集 国鉄42年度第2次(10月)時刻改正 荒井 仁 202 1967 10 4-6 運転 国鉄 42年10月改正に伴う寝台電車の運用について 村井 輝夫 202 1967 10 7-9 特集 運転 国鉄 ヨーロッパの寝台車 石井 幸孝 202 1967 10 10 特集 車両 海外 PC 新らしい寝台電車−581系特急形交直流電車− 加藤 亮 202 1967 10 19-23 特集 車両 EC 国鉄 国鉄寝台車物語 向田 幸一郎 202 1967 10 24-28 特集 車両 PC 国鉄 42年10月1日からの国鉄寝台客車の配置と運用 石本 文昭 202 1967 10 29-31 特集 運転 国鉄 進駐軍寝台車抄 太田 勝 202 1967 10 32-33 特集 車両 PC 国鉄 寝台車””よもやまばなし”” 豊田 茂 202 1967 10 34-35 特集 その他 国鉄 10月ダイヤ改正と42年度機関車配置替について 浪岡 貞弘 202 1967 10 36-38 運転 国鉄 書評「新日本鉄道史」(上)川上幸義著 和久田 康雄 202 1967 10 38 その他 書評 ED77形式交流電気機関車 粟田 志朗 202 1967 10 59 車両 EL 国鉄 スイス鉄道印象記 本島 三良 202 1967 10 60-63 紀行 海外 スイス 地下鉄東西線大手町=東陽町間開通 里田 啓 202 1967 10 64-67 施設 営団 42年度私鉄車両増備計画について 松田 逸雄 202 1967 10 68-72 車両 私鉄 南海電気鉄道 特集記事 203 1967 11 "8-10,19-42,63" 特集 昭和60年の鉄道網はどうなるか 坂 芳雄 203 1967 11 4-7 その他 南海鉄道前史−阪堺鉄道ノート− 青木 栄一・山崎 寛 203 1967 11 8-10 特集 その他 阪堺 南海 南海電車を語る★座談会記録★ − 203 1967 11 19-24 特集 その他 南海 南海電鉄の保安対策 栗山 弘・宮崎 勉 203 1967 11 24-28 特集 施設 南海 南海電鉄 岡本 和夫 203 1967 11 29-31 特集 施設 南海 南海電鉄特殊列車あれこれ 高寺 和男 203 1967 11 32-33 特集 運転 南海 南海・高野の蒸気機関車(1) 金田 茂裕 203 1967 11 34-38 特集 車両 SL 南海 南海阪和スピード競争小史 辻田 晴樹 203 1967 11 38-39 特集 運転 阪和 南海 南海急行列車の回想 藤浦 哲夫 203 1967 11 39-42 特集 運転 南海 京王高尾線開通 川妻 庸二・川越 しん司 203 1967 11 59 運転 京王帝都 モントリオール メトロ見たまま 杵屋 栄二 203 1967 11 60-62 その他 海外 カナダ 〔南海特種列車あれこれ付表〕南紀直通・四国直通列車運行図表 − 203 1967 11 63 特集 運転 南海 南海電気鉄道 鉄道線電車(4) 吉川 寛・藤井 信夫 203 1967 11 64-72 私鉄車両めぐり(73) 南海 車両 南海電鉄の車両−鉄・軌道線を除く− 西 敏夫 203 1967 11 72-75 特集 車両 EL DL FC 南海 書評「国鉄車両配置表」(1967年版) 青木 栄一 203 1967 11 77 その他 書評 歌でつづる鉄道百年(終) 高取 武 203 1967 11 91-94 その他 地下鉄 特集記事 204 1967 12 "4-9,19-41" 特集 日本地下鉄の現状と計画路線 和久田 康雄 204 1967 12 4-9 特集 その他 42年度の鉄道記念物について 阿井 卯栄雄 204 1967 12 10 その他 東京地下鉄建設譜−営団地下鉄の40年− 清水 力 204 1967 12 19-23 特集 その他 歴史 営団 帝都高速度交通営団の将来計画 平峰 幸男 204 1967 12 24-25 特集 施設 営団 営団地下鉄車両概史(上) 里田 啓 204 1967 12 26-32 特集 車両 EC 営団 東京都営地下鉄1・6号線現況 松本 成男・吉田 嵩 204 1967 12 33-38 特集 施設 車両 EC 東京都 地下鉄用車両について 里田 啓 204 1967 12 39-41 特集 車両 EC 新清水トンネル七不思議 編集部選 204 1967 12 59 その他 東アフリカの蒸気機関車 高田 隆雄 204 1967 12 60-61 車両 SL 海外 東アフリカ 北大阪急行電鉄「万博急行」建設計画について 佐野 尚 204 1967 12 62-63 施設 北大阪急行 南海電気鉄道 鉄道線電車(5) 吉川 寛・藤井 信夫 204 1967 12 64-74 私鉄車両めぐり(73) 南海 車両 書評「私鉄ガイドブックシリーズ」東武・東急・営団編 和久田 康雄 204 1967 12 75 その他 書評 奥羽横断幹線の陸羽西線 久保田 博 204 1967 12 76-77 その他 東北ローカル線シリーズ(22) 国鉄 41年度の国鉄輸送実績 平野 亨 204 1967 12 78-79 経営 国鉄 サヨナラ都電−チンチン電車70年− 松本 成男 205 1968 1 4-9 運転 歴史 東京都 キップ、汽車賃のはじめ 浦川 耿介 205 1968 1 10 その他 鉄道事始のはなし(14) 『最古客車図』への疑問 青木 栄一 205 1968 1 19-22 車両 PC 歴史 鉄道発祥記念碑 − 205 1968 1 22 その他 総武複々線化と東京駅乗り入れ工事 井上 六郎 205 1968 1 23-26 施設 国鉄 鶴見臨港鉄道・軌道線 吉川 文夫 205 1968 1 27-30 失われた鉄道・軌道を訪ねて(20) 鶴見臨港 廃線 歴史 世界の地下鉄 青木 栄一 205 1968 1 31-34 その他 海外 イギリス フランス、アメリカ 営団地下鉄車両概史(下) 里田 啓 205 1968 1 35-38 車両 EC 営団 資料・日本の私鉄(17) 和久田 康雄 205 1968 1 39-42 その他 歴史 私鉄 昭和42年度第2次債務計画車両について 石井 幸孝 205 1968 1 67-68 車両 国鉄 開業迫る神戸高速鉄道 二松 慶彦 205 1968 1 69-74 施設 神戸高速 南海・高野の蒸気機関車(2) 金田 茂裕 205 1968 1 75-79 車両 SL 歴史 南海 書評「世界の鉄道」昭和43年版 朝日新聞社刊 和久田 康雄 205 1968 1 79 その他 書評 和歌山軌道線・貴志川線 松尾 昭二郎 205 1968 1 80-84 車両 EC 南海 EF58 特集記事 206 1968 2 "4-10,20-35" 特集 EF58形機関車の誕生回顧 矢山 康夫 206 1968 2 4-7 特集 車両 EL 国鉄 流線形EF58の回顧 福崎 直治 206 1968 2 8-10 特集 車両 EL 国鉄 東京都電1系統最終電車に乗る 浜田 綱生 206 1968 2 19 その他 東京都 電気機関車によるお召列車の運転 原 勝司 206 1968 2 20-21 特集 車両 EL 国鉄 お召用電気機関車EF58 田中 隆三 206 1968 2 22-23 特集 車両 EL 国鉄 EF58の車歴と故障 杉田 肇 206 1968 2 24-29 特集 車両 EL 国鉄 EF58形電気機関車使用の思い出 武井 以夫 206 1968 2 30-32 特集 車両 EL 国鉄 EF58形電気機関車の修繕回顧 木村 敬 206 1968 2 33-35 特集 車両 EL 国鉄 スーダンの蒸気機関車 高田 隆雄 206 1968 2 36-37 車両 SL 海外 スーダン 路面電車をどうするか 傍士 三郎 206 1968 2 38-39 その他 本誌募集論文推薦作品 路面電車をどうするか 飯塚 宏 206 1968 2 39-41 その他 本誌募集論文推薦作品 川上幸義『新日本鉄道史』(上)を読んで 宮本 政幸 206 1968 2 41-42 その他 本誌募集論文推薦作品 川上幸義『新日本鉄道史』(上)を読んで 島崎 英一 206 1968 2 42 その他 本誌募集論文推薦作品 川上幸義『新日本鉄道史』(上)を読んで 成田 松次郎 206 1968 2 42 その他 本誌募集論文推薦作品 模型火室投炭のはじめ 浦川 耿介 206 1968 2 59 その他 鉄道事始のはなし(15) 欧州の第一線級機関車(5) 峰岸 彰 206 1968 2 60-62 車両 EL DL 海外 オランダ ベルギー 南海電気鉄道・鉄道線電車(終) 吉川 寛・藤井 信夫 206 1968 2 63-75 私鉄車両めぐり(73) 南海 車両 第13回鉄道写真コンクール作品募集 − 206 1968 2 76 撮影 列車自動運転について 倉内 一長 207 1968 3 4-7 技術 成田線電化と車両の配置運用 関口 光義 207 1968 3 8-10 施設 運転 国鉄 海上コンテナ輸送専用車誕生 村井 健三 207 1968 3 19-23 車両 FC 国鉄 オート・エクスプレスの制度と現状 長木 義信 207 1968 3 24-26 その他 国鉄 ヨーロッパのマイカー輸送作戦 中川 浩一 207 1968 3 27-30 その他 海外 DE15形液体式ディーゼル機関車 小杉 毅 207 1968 3 31-33 車両 DL 国鉄 近鉄新特急車両12000形 中川 利雄 207 1968 3 34 車両 EC 近鉄 私鉄高速電車発達史(16) 中川 浩一 207 1968 3 35-38 車両 EC 歴史 私鉄 資料・日本の私鉄(18) 和久田 康雄 207 1968 3 39-42 その他 歴史 私鉄 "「1,750mm動輪」のはじめ" 浦川 耿介 207 1968 3 59 その他 鉄道事始のはなし(16) 高山本線の輸送改善計画 須田 寛 207 1968 3 60-62 施設 国鉄 応酬の第一線級機関車(6) 峰岸 彰 207 1968 3 63-65 車両 海外 ドイツ 富士急行(1) 井上 幹治・今城 光英・加藤 新一 207 1968 3 66-73 車両 EC 富士急行 書評「赤い腕章」壇上完爾著 和久田 康雄 207 1968 3 73 その他 書評 D52、C62、D62 渡辺 肇 207 1968 3 74-75 車両 SL SL末っ子物語(5) 国鉄 雪深き長井・米坂線 久保田 博 207 1968 3 76-78 その他 東北ローカル線シリーズ 国鉄 歴史を記録する日本の蒸気列車写真募集 鉄道図書刊行会 207 1968 3 91 撮影 高性能通勤電車 特集記事 208 1968 4 "4-10,19-41" 特集 通勤電車設計の展望 猪野 淳之助 208 1968 4 4-7 特集 車両 EC 技術 国鉄通勤電車の配置運用と見通し 小林 喜幹 208 1968 4 8-10 特集 運転 国鉄 国鉄新型電車のあらまし 沢柳 健一 208 1968 4 19-25 特集 車両 EC 国鉄 新型103系設計変更の大要 上島 清 208 1968 4 26-27 特集 車両 EC 国鉄 近郊形交直流電車の発展とその構造 岡田 直昭 208 1968 4 28-32 特集 車両 EC 国鉄 ファンから見た103系電車 吉田 明雄 208 1968 4 33-36 特集 車両 EC 国鉄 関西の国鉄通勤電車抜書 江浪 秀雄 208 1968 4 37-38 特集 車両 EC 国鉄 北九州における近郊型交直流電車の沿革と現況 中島 広 208 1968 4 39-41 特集 車両 EC 国鉄 「複線運転」のはじめ 浦川 耿介 208 1968 4 59 その他 鉄道事始のはなし(17) 43年度国鉄車両計画について 加藤 亮 208 1968 4 60-62 車両 国鉄 大阪市地下鉄のATO試験 岡田 至弘 208 1968 4 63-66 技術 大阪市 富士急行(2) 井上 幹治・今城 光英・加藤 新一 208 1968 4 67-74 車両 EC 富士急行 消えた日光軌道線 小林 茂 208 1968 4 75-77 その他 東武 書評「私鉄ガイドブックシリーズ」第5巻阪急京阪阪神編 青木 栄一 208 1968 4 79 その他 書評 歴史を記録する日本の蒸気列車写真募集 鉄道図書刊行会 208 1968 4 91 撮影 43年の国鉄電化予定 平松 和雄 209 1968 5 4-7 施設 国鉄 43年度国鉄線増計画の大要 立石 巍 209 1968 5 8-10 施設 国鉄 東急・田園都市線””つくし野””開通 久原 秀雄 209 1968 5 19 施設 東急 国鉄信濃川水力発電所工事再開 小島 良三 209 1968 5 20-23 施設 国鉄 ★信濃川水力発電所第3期工事★材料運搬線とその車両 瀬古 龍雄 209 1968 5 24-27 その他 歴史 ソビエトの電気機関車 千野 琢也 209 1968 5 28-31 車両 EL 海外 ソ連 東北・伊具地方70年待望の丸森線開業 長田 寛 209 1968 5 31-33 施設 国鉄 私鉄高速電車発達史(17) 中川 浩一 209 1968 5 35-38 車両 EC 歴史 私鉄 資料・日本の私鉄(19) 和久田 康雄 209 1968 5 39-42 その他 歴史 私鉄 台上試験にこぎつけた車両用ガスタービン 木村 敬 209 1968 5 59-61 技術 車両 私鉄ATS評説 曽根 悟 209 1968 5 62-65 技術 私鉄 応酬の第一線級機関車(7) 峰岸 彰 209 1968 5 66-69 車両 海外 ドイツ 書評「歌でつづる鉄道百年」高取武著 和久田 康雄 209 1968 5 70 その他 書評 宮城バス登米線閉業 鈴木 洋 209 1968 5 70 その他 宮城バス 富士急行(終) 井上 幹治・今城 光英・加藤 新一 209 1968 5 71-74 車両 EC 富士急行 南海電気鉄道補遺 藤井 信夫・吉川 寛 209 1968 5 75 私鉄車両めぐり(73) 南海 車両 奈良運転所 関西大学鉄道同好会 209 1968 5 76-77 その他 運転所を訪ねて(6) 国鉄 2Bテンダ 特集記事 210 1968 6 "7-10,19-28" 特集 蒸気機関車の動態保存 山田 秀三 210 1968 6 4-6 車両 SL 2Bテンダ機関車の追憶 成田 松次郎 210 1968 6 7-9 特集 車両 SL 国鉄 山陽線の2Bテンダー機一夕話 庄田 不二夫 210 1968 6 10 特集 車両 SL 国鉄 勲功多かりしネルソン機 田島 貞次 210 1968 6 19-22 特集 車両 SL 国鉄 2Bテンダ機関車のうち ピーコック号の車歴 今村 潔 210 1968 6 22-25 特集 車両 SL 国鉄 東武鉄道のピーコック 飯島 環 210 1968 6 26-28 特集 車両 SL 東武 書評「鉄道と自動車」角本良平著 和久田 康雄 210 1968 6 28 その他 書評 弁装置のいろいろ 関根 清 210 1968 6 29-32 車両 SL ソビエトのディーゼル機関車 千野 琢也 210 1968 6 33-35 車両 DL 海外 ソ連 近づく秩父 西武鉄道新線44年12月開通予定 田中 秀夫 210 1968 6 36-38 施設 西武 資料・日本の私鉄(終) 和久田 康雄 210 1968 6 39-42 その他 歴史 私鉄 京王帝都電鉄京王線冷房付5100系 小島 穣嗣 210 1968 6 59 車両 EC 京王帝都 京成電鉄・新京成電鉄補遺 石本 裕吉 210 1968 6 60-68 私鉄車両めぐり(75) 京成 新京成 車両 帝釈人車軌道 白土 貞夫 210 1968 6 69-71 失われた鉄道・軌道を訪ねて(21) 廃線 帝釈人車 歴史 広島運転所 村上 勉 210 1968 6 72-74 その他 運転所を訪ねて(7) 国鉄 「歌でつづる鉄道百年」取材ノートから 高取 武 210 1968 6 75-77 その他 「鉄道のストライキ」のはじめ 浦川 耿介 210 1968 6 78 その他 鉄道事始のはなし(18) 第13回鉄道写真コンクール入選発表 − 210 1968 6 91 撮影 キハ17系 特集記事 211 1968 7 "7-9,19-38" 特集 43年度日本鉄道建設公団事業計画 内田 聰吉 211 1968 7 4-6 施設 キハ45000形系の生まれるまで 工藤 政男 211 1968 7 7-9 特集 車両 DC 国鉄 「ディーゼル動車」のはじめ 浦川 耿介 211 1968 7 10 その他 鉄道事始のはなし(19) キハ17系ディーゼル動車の歩み 石井 幸孝・久保 敏 211 1968 7 19-25 特集 車両 DC 国鉄 キハ17系の配置と運用 三野 清磨 211 1968 7 26-29 特集 車両 DC 運転 国鉄 私鉄におけるキハ17系気動車 青木 栄一 211 1968 7 30-31 特集 車両 DC 私鉄 キハ17形動車の構造と性能 酒本 英雄 211 1968 7 32-35 特集 車両 DC 国鉄 キハ45000からキハ17への移り変わり 青嶋 勇 211 1968 7 36-38 特集 車両 DC 国鉄 私鉄高速電車発達史(18) 中川 浩一 211 1968 7 39-42 車両 EC 歴史 私鉄 躍進する西ドイツの路面電車(1) 小林 茂 211 1968 7 59-63 運転 海外 西ドイツ 富山地方鉄道(1) 秋山 隆 211 1968 7 64-69 私鉄車両めぐり(76) 富山地方 車両 富山地方鉄道ノート 中川 浩一 211 1968 7 70-71 その他 歴史 富山地方 銀座線廃止後の都営交通 松本 成男 211 1968 7 72-74 その他 東京都 下関運転所 村上 勉 211 1968 7 75-78 その他 運転所を訪ねて(8) 国鉄 書評「風流車掌日報キップ拝見」荻原良彦著 青嶋 勇 211 1968 7 78 その他 書評 夕張鉄道 小熊米雄 212 1968 7増 11-26 私鉄車両めぐり第9分冊 車両 歴史 夕張 十和田観光電鉄 白土貞夫 212 1968 7増 27-36 私鉄車両めぐり第9分冊 車両 歴史 十和田観光電鉄 花巻電鉄 吉川文夫 212 1968 7増 37-45 私鉄車両めぐり第9分冊 車両 歴史 花巻電鉄 一畑軽便鉄道ノート(1) 青木栄一 212 1968 7増 45 私鉄車両めぐり第9分冊 車両 歴史 一畑電気鉄道 上武鉄道 高井薫平 212 1968 7増 46-54 私鉄車両めぐり第9分冊 車両 歴史 上武鉄道 近畿日本鉄道北勢線 白井良和 212 1968 7増 55-64 私鉄車両めぐり第9分冊 車両 歴史 近鉄 尾小屋鉄道 宮沢元和 212 1968 7増 65-75 私鉄車両めぐり第9分冊 車両 歴史 尾小屋鉄道 能勢電気軌道 藤井信夫 212 1968 7増 76-85 私鉄車両めぐり第9分冊 車両 歴史 能勢電気軌道 "能勢電気軌道の""幻の電車""" 青木栄一 212 1968 7増 85 私鉄車両めぐり第9分冊 車両 歴史 能勢電気軌道 一畑電気鉄道 京都大学鉄道研究会 212 1968 7増 86-95 私鉄車両めぐり第9分冊 車両 歴史 一畑電気鉄道 一畑電気鉄道車両の変遷 和久田康雄 212 1968 7増 95 私鉄車両めぐり第9分冊 車両 歴史 一畑電気鉄道 山陽電気軌道 谷口良忠 212 1968 7増 96-106 私鉄車両めぐり第9分冊 車両 歴史 山陽電気軌道 一畑軽便鉄道の蒸気機関車 小熊米雄 212 1968 7増 106 私鉄車両めぐり第9分冊 車両 歴史 一畑電気鉄道 43/10に備える新形車両 川添 雄司・伊東 弘敦 213 1968 8 4-10 車両 国鉄 国鉄43年度本予算、民有車両及び早期債務車両計画 加藤 亮 213 1968 8 19-21 車両 国鉄 新形式貨車について 村井 健三 213 1968 8 22-25 車両 FC 国鉄 信越線横川軽井沢間電機電車の協調運転 真宅 正博・渡辺 登 213 1968 8 26-29 車両 国鉄 書評「滅びゆく蒸気機関車」関沢新一著 西野 保行 213 1968 8 29 その他 書評 御殿場線電化に伴う車両の配置と運用 竹内 滋一 213 1968 8 30-31 運転 国鉄 小田急SSE車御殿場線へ直通 生方 良雄 213 1968 8 32 運転 小田急 京急都営地下鉄品川=泉岳寺=大門間開通 松本 成男・高野 光雄 213 1968 8 33-36 施設 運転 東京都 京浜急行 香港台北赤毛布行 小倉 文夫 213 1968 8 37-38 紀行 海外 香港 中華民国 私鉄高速電車発達史(19) 中川 浩一 213 1968 8 39-42 車両 EC 歴史 私鉄 筑豊・福岡博多地区の懸け橋 篠栗新線開通 長田 寛 213 1968 8 59-60 施設 国鉄 躍進する西ドイツの路面電車(2) 小林 茂 213 1968 8 61-64 運転 海外 西ドイツ 富山地方鉄道(2) 秋山 隆 213 1968 8 65-71 私鉄車両めぐり(76) 富山地方 車両 富山電気鉄道所属車ノート 中川 浩一 213 1968 8 71-72 車両 EC 歴史 富山電気 「死傷事故」のはじめ 浦川 耿介 213 1968 8 73 その他 鉄道事始のはなし(20) C10、C11、C12 渡辺 肇 213 1968 8 74-75 車両 SL SL末っ子物語(6) 国鉄 岩手山ろくを走る阪和電車−松尾鉱山鉄道の近況− 吉川 文夫 213 1968 8 76-77 車両 EC 松尾鉱山 阪和 北陸の鉄道 特集記事 214 1968 9 "4-10,19-32,36-37,76-77" 特集 北陸本線の今昔 竹崎 確 214 1968 9 4-10 特集 運転 歴史 国鉄 北陸のローカル線 中央大学鉄道研究会 214 1968 9 19-26 特集 運転 国鉄 書評「資料・日本の私鉄」和久田康雄著 中川 浩一 214 1968 9 26 その他 書評 北陸における民営鉄道の系譜 中川 浩一 214 1968 9 27-31 特集 その他 歴史 私鉄 資料 北陸の””失われた鉄道・軌道””一覧 中川 浩一 214 1968 9 32 特集 その他 歴史 EF81形交直流電気機関車 石田 啓介 214 1968 9 33-36 車両 EL 国鉄 中越鉄道と創立者大矢四郎兵衛 小倉 文夫 214 1968 9 36-37 特集 その他 歴史 中越 躍進する西ドイツの路面電車(3) 小林 茂 214 1968 9 38-41 車両 EC 海外 西ドイツ 久しぶりの””めおと機関車””対話 小熊 米雄 214 1968 9 42 その他 ケープ・ゲージ採用のはなし 浦川 耿介 214 1968 9 59 その他 鉄道事始のはなし(21) 43年度私鉄車両増備計画について 松田 逸雄 214 1968 9 60-65 車両 私鉄 富山地方鉄道(終) 秋山 隆 214 1968 9 66-73 私鉄車両めぐり(76) 富山地方 車両 富山地方鉄道の電気機関車 吉川 文夫 214 1968 9 74-75 車両 EL 富山地方 冬の北陸の思い出 上野 結城 214 1968 9 76-77 特集 その他 よん・さん・とう白紙改正 特集記事 215 1968 10 "4-10,19-27,35-41,77-79" 特集 43年10月の白紙改正 笹野 浩 215 1968 10 4-10 特集 運転 国鉄 よん・さん・とう白紙改正とスピードアップ 海老原 浩一 215 1968 10 19-23 特集 運転 国鉄 北海道電化について 平松 和雄 215 1968 10 24-27 特集 施設 運転 国鉄 北海道電化の車両711系量産形電車 真宅 正博 215 1968 10 27-30 車両 EC 国鉄 北海道電化の車両ED76(501以降)形式交流機関車 粟田 志朗 215 1968 10 30-32 車両 EL 国鉄 キハ181系特急ディーゼル動車 副島 廣海 215 1968 10 32-34 車両 DC 国鉄 白紙改正と車両の移動(機関車) 稲垣 英治・藤井 正治 215 1968 10 35-36 特集 運転 国鉄 白紙改正と車両の移動(気動車) 三野 清磨 215 1968 10 36-38 特集 運転 国鉄 白紙改正と車両の移動(電車) 小河 孝 215 1968 10 38-39 特集 運転 国鉄 小樽−滝川間電化開業一番電車(849M)に乗って 星 良助 215 1968 10 40-41 特集 その他 国鉄 営団試作車6000系について 里田 啓 215 1968 10 59-63 車両 EC 営団 書評「蒸気機関車」広田尚敬著 成田 松次郎 215 1968 10 63 その他 書評 北陸鉄道(1) 西脇 恵 215 1968 10 64-70 私鉄車両めぐり(77) 北陸 車両 北陸鉄道ノート(1) 中川 浩一 215 1968 10 71 車両 北陸 躍進する西ドイツの路面電車(4) 小林 茂 215 1968 10 72-75 車両 EC 海外 西ドイツ 43・10対応の蒸気機関車の廃止計画と今後の展望 池田 文衛 215 1968 10 77-79 特集 車両 SL 話題のなかの客車 特集記事 216 1968 11 "4-10,19-40" 特集 客車設計上の当面の話題 卯之木 十三 216 1968 11 4-6 特集 車両 PC 43・10からの客車運用と配置 石本 文昭 216 1968 11 7-10 特集 車両 PC 国鉄 日本最初のボギー客車 青木 栄一 216 1968 11 19-23 特集 車両 PC 歴史 特急客車の改造 景山 允男 216 1968 11 24-27 特集 車両 PC 国鉄 旅客車の便所について 谷 雅夫 216 1968 11 28-31 特集 その他 国鉄糞尿譚(抄) 国鉄労組全国施設協議会 216 1968 11 32-34 特集 その他 国鉄 旅客車空調装置の話 栗原 恵治郎 216 1968 11 35-37 特集 車両 客車の水揚式給水装置について 内山 輝光 216 1968 11 38-40 特集 車両 PC 書評「切符の話」築島裕著 和久田 康雄 216 1968 11 40 その他 書評 客車を尋ねて(7)−3軸客車と食堂車などの補遺− 小熊 米雄 216 1968 11 41-42 車両 PC 歴史 国鉄 鉄道記念日のはじめ 浦川 耿介 216 1968 11 59 その他 鉄道事始のはなし(22) 躍進する西ドイツの路面電車(5) 小林 茂 216 1968 11 60-63 車両 EC 海外 西ドイツ 北陸鉄道(2) 西脇 恵 216 1968 11 64-70 私鉄車両めぐり(77) 北陸 車両 北陸鉄道ノート(2) 中川 浩一 216 1968 11 71 車両 北陸 東京都営トロリーバス全廃 松本 成男 216 1968 11 72 その他 東京都 歴史に残る日本の蒸気機関車 217 1968 11増  (全グラフ) 217 1968 11増 横浜市電大巾縮小特報 三神 康彦 218 1968 12 73-75 運転 横浜市 雨で別れた豊鉄田口線 武田 彰 218 1968 12 75 その他 豊橋 九州私鉄界昨今 上田 穂積 218 1968 12 76 その他 私鉄 赤字線問題(国有鉄道の場合) 守屋 八郎 218 1968 12 4-7 経営 国鉄 赤字線問題(民営鉄道の場合) 武藤 練治 218 1968 12 8-10 経営 私鉄 70年来待望の気仙沼線(柳津線)部分開業 長田 寛 218 1968 12 19-20 施設 国鉄 10.1ダイヤ改正初乗記総武本線初の薄暮急行「犬房6号」 白土 貞夫 218 1968 12 21-23 その他 国鉄 函館から盛岡まで青函連絡・はつかり1号 名取 暁 218 1968 12 23-25 その他 国鉄 みちのくの10月改正点描 和久田 康雄 218 1968 12 25-26 その他 国鉄 九州特急「あさかぜ1号」 T記者 218 1968 12 26-28 その他 国鉄 交直切換方式について 安達 信夫 218 1968 12 29-32 施設 国鉄 曲線を高速で走るための車両 副島 廣海 218 1968 12 33-36 車両 技術 書評「新日本鉄道史」(下)川上幸義 和久田 康雄 218 1968 12 36 その他 書評 42年度の国鉄旅客輸送実績 野田 勝治 218 1968 12 37-38 経営 国鉄 私鉄高速電車発達史(20) 中川 浩一 218 1968 12 39-42 車両 EC 歴史 私鉄 「食堂車のはじめ」 浦川 耿介 218 1968 12 59 その他 鉄道事始のはなし(23) 東京都営地下鉄1号線西馬込=泉岳寺間開通 西野 保行 218 1968 12 60-63 施設 東京都 躍進する西ドイツの路面電車(終) 小林 茂 218 1968 12 64-69 車両 EC 運転 海外 西ドイツ 北陸鉄道(終) 西脇 恵 218 1968 12 70-76 私鉄車両めぐり(77) 北陸 車両 北陸鉄道ノート(3) 中川 浩一 218 1968 12 77 車両 北陸 近畿日本鉄道 特集記事 219 1969 1 "4-10,19-44,71-90" 特集 近畿日本鉄道の現況 近畿日本鉄道株式会社 219 1969 1 4-10 特集 総説 近鉄 座談会 近鉄を語る − 219 1969 1 19-25 特集 その他 近鉄 近畿日本鉄道系譜 中川 浩一 219 1969 1 26-31 特集 歴史 近鉄 近鉄特急物語 野村 董 219 1969 1 32-35 特集 運転 近鉄 元伊勢電鉄とその車両(上) 上野 結城 219 1969 1 36-40 特集 歴史 伊勢 近鉄 現在実施中の主要工事 近畿日本鉄道株式会社 219 1969 1 41-44 特集 施設 近鉄 鳥羽線建設および志摩線改良工事について 近畿日本鉄道株式会社 219 1969 1 71-73 特集 施設 近鉄 万国博輸送対策について 近畿日本鉄道株式会社 219 1969 1 73-75 特集 運転 近鉄 近畿日本鉄道(1) 野村 董・吉川 寛 219 1969 1 76-85 私鉄車両めぐり(78) 近鉄 車両 大和鉄道 吉川 文夫 219 1969 1 86-90 失われた鉄道・軌道を訪ねて(22) 廃線 特集 大和 近鉄 歴史 書評「機関車100年」「旅情100年」毎日新聞社編 和久田 康雄 219 1969 1 90 その他 書評 都営地下鉄6号線用6000形車両について 吉田 嵩 219 1969 1 91-94 車両 EC 東京都 ローカル線問題 特集記事 220 1969 2 "7-10,20-41" 特集 山陽新幹線の車両について 石沢 応彦 220 1969 2 4-6 車両 EC 国鉄 その後の赤字線問題 千野 琢也 220 1969 2 7-10 特集 経営 国鉄 「雪カキ車のはじめ」 浦川 耿介 220 1969 2 19 車両 歴史 鉄道事始のはなし(24) 赤字ローカル線随感 小熊 米雄 220 1969 2 20-23 特集 経営 国鉄 ローカル線建設の歴史とその政治的意義 青木 栄一 220 1969 2 24-28 特集 経営 歴史 国鉄 赤字線を考える 中川 浩一 220 1969 2 29-31 特集 経営 国鉄 北陸地方の赤字線 竹崎 確 220 1969 2 32-35 特集 経営 国鉄 北海道の赤字ローカル線−札沼線− 小熊 米雄 220 1969 2 36-37 特集 経営 国鉄 日中線を考える 田辺 茂 220 1969 2 38-39 特集 経営 国鉄 西欧諸国の赤字線廃止をみる−赤字線廃止は世界の大勢− 国鉄通信 220 1969 2 40-41 特集 経営 海外 イギリス 西ドイツ フランス スウェーデン 布原のエチケットを守ろう 稲山 直巳 220 1969 2 42 撮影 都営地下鉄6号線巣鴨=志村間開通 松本 成男 220 1969 2 59-62 総説 東京都 北陸の電車回顧 藤浦 哲夫 220 1969 2 63 車両 EC 歴史 私鉄 北陸鉄道前史補説 和久田 康雄 220 1969 2 64-65 総説 歴史 私鉄 近畿日本鉄道(2) 野村 董・吉川 寛・白川 英行 220 1969 2 66-74 私鉄車両めぐり(78) 近鉄 車両 書評「大改正旅の入れぢえ」長沢矩也著 青嶋 勇 220 1969 2 74 その他 書評 元伊勢電鉄とその車両(下) 上野 結城 220 1969 2 75-77 車両 歴史 伊勢 近鉄 第14回鉄道写真コンクール作品募集 鉄道図書刊行会 220 1969 2 94 撮影 青函トンネル概要 原島 龍一 221 1969 3 4-7 施設 着々進む札幌市高速鉄道計画 米沢 和夫 221 1969 3 8-10 車両 EC 札幌市 私鉄の新線建設について 室伏 勝巳 221 1969 3 19-21 施設 私鉄 新急行形客車について 谷 雅夫 221 1969 3 22-26 車両 PC 国鉄 フレートライナ方式とコキ19000 村井 健三 221 1969 3 26-29 車両 FC 国鉄 大阪市高速鉄道第2号線谷町四丁目=天王寺間開通 大浦 武 221 1969 3 30-32 施設 大阪市 南アフリカの蒸気機関車 高田 隆雄 221 1969 3 33-35 車両 SL 海外 南アフリカ 玉電回想 高松 吉太郎 221 1969 3 36-38 その他 歴史 玉川電氣 東急 私鉄高速電車発達史(21) 中川 浩一 221 1969 3 39-42 車両 EC 歴史 私鉄 「日本最初のボギー客車」補遺 青木 栄一 221 1969 3 59 車両 PC 歴史 台湾の鉄道のりある記 岸 幸男 221 1969 3 60-61 紀行 海外 台湾 都営無軌条電車の16年(上) 今城 光英 221 1969 3 62-66 車両 EC 東京都 近畿日本鉄道(3) 宮下 恵一 221 1969 3 67-74 私鉄車両めぐり(78) 近鉄 車両 「沿線火災のはじめ」 浦川 耿介 221 1969 3 75 車両 SL 歴史 鉄道事始のはなし(25) 歌でつづる鉄道百年取材ノート補遺 高取 武 221 1969 3 76-77 その他 歴史 書評「明治の機関車コレクション」「日本蒸気機関車形式図集成」 和久田 康雄 221 1969 3 79 その他 書評 第14回鉄道写真コンクール作品募集 鉄道図書刊行会 221 1969 3 80 撮影 交流電気車 特集記事 222 1969 4 "4-10,19-42" 特集 交流電化採用の憶出 島 秀雄 222 1969 4 4-5 特集 施設 国鉄 商用周波数交流電化発祥地ヘレンタール線 中川 浩一 222 1969 4 5-6 特集 施設 海外 ドイツ これからの交流電気車 猪野 淳之助 222 1969 4 7-10 特集 車両 国鉄 交流機関車発達概史 杉田 肇 222 1969 4 19-24 特集 車両 EL 国鉄 ABB(空気シャ断器)について 安達 信夫 222 1969 4 25 特集 技術 交流電車発達概史 沢柳 健一 222 1969 4 26-32 特集 車両 EC 国鉄 書評「トンネル100年」毎日新聞社編 和久田 康雄 222 1969 4 32 その他 書評 異周波区間の直通運転について 真宅 正博 222 1969 4 33-34 特集 車両 技術 交流電気車泣き笑い 川添 雄司 222 1969 4 35-37 特集 車両 交流電化による誘導障害と対策 平松 和雄・稲田 修 222 1969 4 38-42 特集 施設 技術 「石炭撒水のはじめ」 浦川 耿介 222 1969 4 59 車両 SL 歴史 鉄道事始のはなし(26) 営団東西線全通 里田 啓 222 1969 4 60-64 総説 営団 《西武鉄道「ASカー」について》 杉山 新一 222 1969 4 65-67 車両 EC 西武 近畿日本鉄道(4) 野村 董 222 1969 4 68-74 私鉄車両めぐり(78) 近鉄 車両 都営無軌条電車の16年(下) 今城 光英 222 1969 4 75-78 車両 EC 東京都 第14回鉄道写真コンクール作品募集 鉄道図書刊行会 222 1969 4 80 撮影 路面電車論−大阪市電の消失期に当って− 宮本政幸 223 1969 4増 4-6 総論 東京都交通局 松本成男 223 1969 4増 7-9 車両 運転 東京都 路面電車と私 柳江耕二 223 1969 4増 10 その他 札幌市交通局 小熊米雄 223 1969 4増 19-21 車両 運転 札幌市 旭川電気軌道 星良助 223 1969 4増 21-22 車両 運転 旭川電気軌道 函館市交通局 奥野和弘 223 1969 4増 23-25 車両 運転 函館市 花巻電鉄軌道線 今淵正四郎 223 1969 4増 25-26 車両 運転 花巻電鉄 福島交通軌道線 鈴木洋 223 1969 4増 26-27 車両 運転 福島交通 仙台市交通局 馬場正夫 223 1969 4増 28-29 車両 運転 仙台市 東京急行電鉄玉川線 久原秀雄 223 1969 4増 30-31 車両 運転 東急 川崎市交通局 益井茂夫 223 1969 4増 32-33 車両 運転 川崎市 横浜市交通局 三神康彦 223 1969 4増 34-36 車両 運転 横浜市 富山地方鉄道富山市内線 秋山隆 223 1969 4増 37-38 車両 運転 富山地鉄 加越能鉄道軌道線 北龍一 223 1969 4増 38-39 車両 運転 加越能鉄道 福井鉄道福井市内線 酒井雅光 223 1969 4増 40-41 車両 運転 福井鉄道 静岡鉄道清水市内線 奥田愛三 223 1969 4増 41-43 車両 運転 静岡鉄道 豊橋鉄道豊橋市内線 白井良和 223 1969 4増 43-46 車両 運転 豊橋鉄道 名古屋市交通局 渡辺肇 223 1969 4増 46-48 車両 運転 名古屋市 名古屋鉄道岐阜市内線 岸義則 223 1969 4増 48-49 車両 運転 名鉄 京阪電気鉄道大津線 京都大学鉄道研究会 223 1969 4増 50-51 車両 運転 京阪 京都市交通局 京都大学鉄道研究会 223 1969 4増 51-54 車両 運転 京都市 京福電気鉄道嵐山線・北野線 京都大学鉄道研究会 223 1969 4増 87-88 車両 運転 京福 大阪市交通局 小林庄三 223 1969 4増 88-91 車両 運転 大阪市 阪神電気鉄道国道線 野村董・吉川寛 223 1969 4増 92-94 車両 運転 阪神 南海電気鉄道大阪軌道線 藤井信夫 223 1969 4増 94-96 車両 運転 南海 南海電気鉄道和歌山軌道線 藤井信夫 223 1969 4増 97-98 車両 運転 南海 神戸市交通局 花島弘行 223 1969 4増 98-100 車両 運転 神戸市 岡山電気軌道 東俊一郎 223 1969 4増 101-102 車両 運転 岡山電気軌道 広島電鉄広島市内線 窪田正実 223 1969 4増 102-104 車両 運転 広島電鉄 山陽電気軌道 谷口良忠 223 1969 4増 104-106 車両 運転 山陽電気軌道 伊予鉄道松山市内線 谷沢潤二 223 1969 4増 106-107 車両 運転 伊予鉄道 土佐電気鉄道軌道線 土佐電気鉄道株式会社 223 1969 4増 108 車両 運転 土佐電気鉄道 西日本鉄道軌道線 谷口良忠 223 1969 4増 109-112 車両 運転 西鉄 長崎電気軌道 山城正一 223 1969 4増 113-115 車両 運転 長崎電気軌道 熊本市交通局 中村弘之 223 1969 4増 115-117 車両 運転 熊本市 大分交通軌道線 谷口良忠 223 1969 4増 118-119 車両 運転 大分交通 鹿児島市交通局 谷口良忠 223 1969 4増 120-122 車両 運転 鹿児島市 路面電車の車内サービスについて 堀淳一 223 1969 4増 122 経営 全日本路面電車要目総括表 − 223 1969 4増 131-138 車両 44年度第1次国鉄時刻改正 谷彦 光夫 224 1969 5 4-6 運転 国鉄 国鉄運賃・料金の改正について 戸川 正雄 224 1969 5 7-10 運転 国鉄 44年度国鉄電化計画大要 平松 和雄・芦田 均 224 1969 5 19-23 施設 国鉄 国鉄昭和44年度車両計画の大要 石井 幸孝 224 1969 5 24-28 車両 国鉄 キハ65形式急行用ディーゼル動車 副島 廣海 224 1969 5 29-32 車両 DC 国鉄 時刻表にない列車 窪田 正実 224 1969 5 32-33 運転 国鉄 書評「日本の私鉄」毎日新聞社編 和久田 康雄 224 1969 5 33 その他 書評 営団地下鉄第1次試作車の試験結果と第2次試作車の計画 里田 啓 224 1969 5 34-38 車両 EC 営団 私鉄高速電車発達史(22) 中川 浩一 224 1969 5 39-42 車両 EC 歴史 私鉄 サハリンの鉄道昨今 千野 琢也 224 1969 5 59-61 総説 海外 ソ連 北樺太の軍用軽便鉄道について 小熊 米雄 224 1969 5 62-63 その他 歴史 海外 ソ連 ジュッセルドルフの休日 井上 文雄 224 1969 5 64-65 紀行 海外 西ドイツ 近畿日本鉄道(5) 藤井 信夫 224 1969 5 66-76 私鉄車両めぐり(78) 近鉄 車両 第2次九州の鉄道 特集記事 225 1969 6 "4-10,19-39,60-74" 特集 今後の九州の国鉄 植田 英男 225 1969 6 4-10 特集 経営 国鉄 九州の国鉄電化略史 平松 和雄 225 1969 6 19-21 特集 施設 歴史 国鉄 関門トンネル工事概史 海原 正二 225 1969 6 22-24 特集 施設 歴史 国鉄 九州線におけるSLの現況 谷口 良忠 225 1969 6 25-29 特集 車両 SL 国鉄 九州線におけるDLの系譜 谷口 良忠 225 1969 6 29-34 特集 車両 DL 国鉄 筑豊炭田地域のローカル線 日高 広範 225 1969 6 35-38 特集 経営 国鉄 日南線の印象 大野 義治 225 1969 6 38-39 特集 紀行 国鉄 第14回鉄道写真コンクール入選発表並びに選評 − 225 1969 6 40-41 撮影 名古屋地下鉄1号線星ケ丘-藤ケ丘 名古屋-中村公園間開通 名古屋市交通局 225 1969 6 59 施設 名古屋市 九州地方における民営鉄道の系譜(上) 中川 浩一 225 1969 6 60-64 特集 歴史 私鉄 西日本鉄道(1) 谷口 良忠 225 1969 6 65-74 私鉄車両めぐり(79) 西鉄 車両 一畑電気鉄道広瀬線 京都大学鉄道研究会 225 1969 6 75-80 失われた鉄道・軌道を訪ねて(23) 廃線 一畑 歴史 書評「オリエント急行」マイケル・バースレイ著 和久田 康雄 225 1969 6 81 その他 書評 44年度の国鉄線増計画 北村 章・深田 彰一 226 1969 7 4-9 施設 国鉄 引退の南アフリカ16E級機関車特急ブルートレインを引く 高田 隆雄 226 1969 7 9-10 車両 SL 海外 南アフリカ 厳冬のアラスカ鉄道 吉田 秀子 226 1969 7 19-21 紀行 海外 アメリカ 国鉄車両の冷房化のあゆみと冷房計画 青木 均 226 1969 7 22-26 車両 国鉄 湘南モノレール江ノ島線について 三木 忠直 226 1969 7 27-29 総説 湘南モノレール 東京外環状線の建設について(上) 側見 文夫 226 1969 7 30-33 施設 国鉄 電化工事用車両について 村井 健三 226 1969 7 34-36 車両 施設 国鉄 クモヤ792形交流けん引車 安達 信夫 226 1969 7 37-38 車両 EC 国鉄 九州地方における民営鉄道の系譜(下) 中川 浩一 226 1969 7 39-42 歴史 私鉄 汽車三部作 高取 武 226 1969 7 59-61 その他 歴史 西日本鉄道(2) 谷口 良忠 226 1969 7 62-69 私鉄車両めぐり(79) 西鉄 車両 近畿日本鉄道(終) 野村 董・吉川 寛 226 1969 7 70-75 私鉄車両めぐり(78) 近鉄 車両 書評「ふらんすノート鉄道と文学」壇上文雄著 和久田 康雄 226 1969 7 77 その他 書評 韓国の鉄道 特集記事 227 1969 8 19-42 特集 44年度日本鉄道建設公団事業計画(案) 平岡 治郎 227 1969 8 4-6 施設 東京外環状線の建設について(下) 側見 文夫 227 1969 8 7-10 施設 国鉄 黄金の犬釘百年祭 和久田 康雄 227 1969 8 10 その他 海外 アメリカ 韓国帝王車 石河 茂 227 1969 8 19 特集 車両 PC 海外 大韓民国 韓国における鉄道網の形成過程 中川 浩一 227 1969 8 20-22 特集 歴史 海外 大韓民国 大韓民国鉄道の現況 大久保 邦彦 227 1969 8 23-42 特集 総説 海外 大韓民国 デロイの想出 森 佐一郎 227 1969 8 32-35 特集 車両 EL 海外 大韓民国 デロイ・デロニ後日譚 大久保 邦彦 227 1969 8 35 特集 車両 EL 海外 大韓民国 旧鮮鉄の車両称号規定 鶴岡 秀基 227 1969 8 36 特集 車両 海外 大韓民国 戦後ソウルを救ったアメリカの電車 小林 茂 227 1969 8 37-39 特集 車両 EC 海外 大韓民国 韓国の鉄道に想う 大沼 一雄 227 1969 8 40-42 特集 紀行 海外 大韓民国 可部線(横川−三段峡間)全通 長田 寛 227 1969 8 59-60 施設 国鉄 千倉電化に伴う電車の配置運用 小河 孝 227 1969 8 61-62 運転 国鉄 西日本鉄道(3) 谷口 良忠 227 1969 8 63-72 私鉄車両めぐり(79) 西鉄 車両 一畑電気鉄道立久恵線 京都大学鉄道研究会 227 1969 8 73-79 失われた鉄道・軌道を訪ねて(23) 廃線 一畑 歴史 書評「スピード100年」毎日新聞社編 和久田 康雄 227 1969 8 79 その他 書評 国鉄財政再建の方向 池神 重明 228 1969 9 4-7 経営 国鉄 113系地下乗入車両について 上島 清 228 1969 9 8-10 車両 EC 国鉄 営団地下鉄9号線の計画 里田 啓 228 1969 9 19-23 施設 営団 小田急電鉄多摩線の概要 山田 敬二 228 1969 9 23-27 施設 小田急 東急新玉川線建設計画概要 野島 寿雄 228 1969 9 28-32 施設 東急 「相鉄新線」建設の意義とその概要 斎藤 栄 228 1969 9 32-34 施設 相模 44年度国鉄車両計画について 石井 幸孝 228 1969 9 35-38 車両 国鉄 44年度私鉄車両増備計画 松田 逸雄 228 1969 9 39-42 車両 私鉄 横浜市電近況 三神 康彦 228 1969 9 59 車両 EC 横浜市 動力車運転シミュレータ完成 金井 静雄 228 1969 9 60-63 車両 EL 国鉄 書評「日本の内燃車両」同編さん委員会編 和久田 康雄 228 1969 9 63 その他 書評 開業時の京城の電車 小林 茂・道村 博 228 1969 9 64-66 車両 EC 歴史 海外 大韓民国 「うしお・さざなみ」から「うち房・そと房」まで 白土 貞夫 228 1969 9 67-70 運転 歴史 国鉄 西日本鉄道(4) 谷口 良忠 228 1969 9 71-78 私鉄車両めぐり(79) 西鉄 車両 優先株は発行できる 増地 昭男 228 1969 9 79 その他 国有鉄道百年史夜話 青木 槐三 229 1969 10 4-5 その他 歴史 国鉄 44年度第2次国鉄時刻改正 五十嵐 次郎 229 1969 10 6-7 運転 国鉄 44年10月時刻改正に伴う車両の新製と移動(機関車) 藤井 正治 229 1969 10 8-9 車両 国鉄 44年10月時刻改正に伴う車両の新製と移動(気動車) 三野 清磨 229 1969 10 9 車両 DC 国鉄 44年10月時刻改正に伴う車両の新製と移動(電車) 小河 孝 229 1969 10 10 車両 EC 国鉄 日本海縦貫線の電化と総合改善計画 平松 和雄 229 1969 10 19-22 施設 国鉄 東武鉄道ビジネス急行1800系登場 臼井 伊佐雄 229 1969 10 23-25 車両 EC 東武 都営地下鉄第6号線巣鴨=日比谷=三田間の計画概要 松本 成男 229 1969 10 26-29 施設 東京都 大阪市高速鉄道第5号線谷町九丁目=新深江間開通 大浦 武 229 1969 10 29-30 施設 大阪市 国内初の全線地下ケーブル開通 平井 郁也 229 1969 10 31-33 総説 索道 立山黒部貫光 大韓民国鉄道の現況(2) 大久保 邦彦 229 1969 10 34-42 総説 歴史 海外 大韓民国 碓氷馬車鉄道懐古 今城 光英 229 1969 10 59-62 その他 歴史 インスブルックの観光鉄道 青木 栄一 229 1969 10 63-66 紀行 海外 オーストリア 西日本鉄道(5) 谷口 良忠 229 1969 10 67-73 私鉄車両めぐり(79) 西鉄 車両 博多湾鉄道の機関車 奈良崎 博保 229 1969 10 74-77 車両 SL 博多湾 西日本 書評「日本国有鉄道百年史」第1巻 日本国有鉄道編集発行 和久田 康雄 229 1969 10 77 その他 書評 「新日本鉄道史を完成して」 川上 幸義 229 1969 10 78-79 その他 西武鉄道 特集記事 230 1969 11 "4-10,19-42,67-73" 特集 西武鉄道株式会社 西武鉄道企画室 230 1969 11 4-10 特集 総説 西武 西武鉄道の系譜 中川 浩一 230 1969 11 19-23 特集 歴史 西武 西武秩父線の開通と輸送計画 山口 俊夫・渡辺 重雄 230 1969 11 24-26 特集 施設 運転 西武 西武鉄道5000形車両概説 曾我 憲明 230 1969 11 27-30 特集 車両 EC 西武 西武鉄道新製電気機関車概説 尾崎 昇司・篠田 勝 230 1969 11 30-32 特集 車両 EL 西武 書評「歴史の中の東京駅ものがたり」永田博著 和久田 康雄 230 1969 11 32 その他 書評 西武鉄道の保安対策について 川田 穣助 230 1969 11 33-36 特集 施設 西武 全国で働らく元西武鉄道の車両(上) 吉川 文夫 230 1969 11 37-40 特集 車両 西武 私鉄 秩父特急電車試乗記 荒川 源一 230 1969 11 41-42 特集 その他 西武 大韓民国鉄道の現況(3) 大久保 邦彦 230 1969 11 59-62 総説 歴史 海外 大韓民国 中武馬車鉄道 今城 光英 230 1969 11 63-66 その他 歴史 西武鉄道(1) 今城 光英・加藤 新一・酒井 英夫 230 1969 11 67-73 私鉄車両めぐり(80) 西武 車両 武蔵野鉄道電車の形式番号体系について 今城 光英 230 1969 11 73 特集 車両 EC 武蔵野 西武 西日本鉄道(6) 谷口 良忠 230 1969 11 74-80 私鉄車両めぐり(79) 西鉄 車両 在来線の高速化 湯村 光造 231 1969 12 4-6 車両 技術 国鉄 湖西線建設の概要について 今村 昌弘 231 1969 12 7-10 施設 国鉄 44年度指定の鉄道記念物について 阿井 卯栄雄 231 1969 12 19 その他 大阪市高速鉄道第6号線全通と60系車両 市川 進 231 1969 12 20-24 施設 車両 EC 大阪市 江若鉄道始末記 京大鉄道研究会 231 1969 12 24-27 その他 江若 英国鉄(BR)の蒸気機関車(前) 峰岸 彰 231 1969 12 28-32 車両 SL 海外 イギリス 八幡製鉄に登場したリモコン機関車 松尾 輝夫 231 1969 12 33 車両 DL 八幡製鉄 全国で働らく元西武鉄道の車両(下) 吉川 文夫 231 1969 12 34-36 特集 車両 西武 私鉄 大韓民国鉄道の現況(4) 大久保 邦彦 231 1969 12 37-42 車両 海外 大韓民国 再び消えゆく東京都電 松本 成男 231 1969 12 59 車両 EC 東京都 西武鉄道(2) 加藤 新一・今城 光英・酒井 英夫 231 1969 12 60-67 私鉄車両めぐり(80) 西武 車両 西武鉄道補遺 中川 浩一 231 1969 12 67 車両 EC 西武 西日本鉄道(7) 谷口 良忠 231 1969 12 68-77 私鉄車両めぐり(79) 西鉄 車両 書評石田礼助「いいたいほうだい」ほか 和久田 康雄 231 1969 12 78 その他 書評 定山渓鉄道 小熊 米雄 232 1969 12増 11-25 私鉄車両めぐり第10分冊 定山渓 総説 経営 歴史 運転 車両 施設 弘南鉄道 白土 貞夫 232 1969 12増 26-36 私鉄車両めぐり第10分冊 弘南 総説 経営 歴史 運転 車両 施設 越後交通栃尾線 瀬古 龍雄・川垣 恭三・反町 忠夫・吉田 豊 232 1969 12増 36-49 私鉄車両めぐり第10分冊 越後交通 経営 歴史 運転 車両 施設 大井川鉄道 高井 薫平 232 1969 12増 50-63 私鉄車両めぐり第10分冊 大井川 経営 歴史 運転 車両 施設 北丹鉄道 京都大学鉄道研究会 232 1969 12増 64-71 私鉄車両めぐり第10分冊 北丹 経営 歴史 運転 車両 施設 別府鉄道 藤井 信夫 232 1969 12増 72-79 私鉄車両めぐり第10分冊 別府 経営 歴史 運転 車両 施設 土佐電気鉄道鉄道線 東京大学鉄道研究会 232 1969 12増 80-92 私鉄車両めぐり第10分冊 土佐電 経営 歴史 運転 車両 施設 北九州市営軌道線 谷口 良忠 232 1969 12増 92-95 私鉄車両めぐり第10分冊 北九州市営 経営 歴史 運転 車両 施設 私鉄車両めぐり関連記事総覧 和久田 康雄 232 1969 12増 96-102 私鉄車両めぐり第10分冊 車両の窓配置記号について 青木 栄一 232 1969 12増 102 私鉄車両めぐり第10分冊 車両 万国博輸送 特集記事 233 1970 1 "4-10,19-21,25-37" 特集 万国博と場内輸送 田部 健一 233 1970 1 4-7 特集 総説 国鉄の万国博輸送対策について 谷彦 光夫 233 1970 1 8-10 特集 運転 国鉄 万博に対処する近鉄 近畿日本鉄道株式会社 233 1970 1 19-21 特集 運転 近鉄 新幹線電車の誕生から16両編成まで 加藤 潔 233 1970 1 22-25 運転 国鉄 第1号線江坂−新大阪間建設と輸送 大阪市交通局高速鉄道建設本部 233 1970 1 25-27 特集 施設 大阪市 北大阪急行電鉄の誕生 小森 233 1970 1 28-31 特集 施設 北大阪急行 京阪神急行電鉄の万博対策 京阪神急行電鉄株式会社 233 1970 1 32-33 特集 施設 運転 京阪神急行 天満橋−野江間高架複々線工事と新京橋駅の完成 京阪電気鉄道 233 1970 1 34-35 特集 施設 京阪 南海電鉄の万博輸送対策 南海電気鉄道株式会社 233 1970 1 36-37 特集 施設 運転 南海 大韓民国鉄道の現況(5) 大久保 邦彦 233 1970 1 38-40 車両 海外 大韓民国 国鉄振子連接車の試作研究によせて 山本 利三郎 233 1970 1 41-43 車両 技術 国鉄 東北本線奥中山の周辺 本島 三良 233 1970 1 44-46 その他 国鉄 江若鉄道最終報告 京都大学鉄道研究会 233 1970 1 71 運転 江若 8000形系車両の概要 斉藤 秀夫 233 1970 1 72-75 車両 EC 東急 43年度の国鉄旅客輸送実績 野田 勝治 233 1970 1 75-76 経営 国鉄 西武鉄道(3) 今城 光英・酒井 英夫・加藤 新一 233 1970 1 77-87 私鉄車両めぐり(80) 西武 車両 書評「駅ところどころ−九州の鉄道80年史から」毎日新聞 和久田 康雄 233 1970 1 87 その他 書評 英国鉄(BR)の蒸気機関車(後) 峰岸 彰 233 1970 1 88-90 車両 SL 海外 イギリス 《東南アジア鉄道視察団員募集》 鉄道図書刊行会 233 1970 1 92 その他 第15回鉄道写真コンクール作品募集 鉄道図書刊行会 233 1970 1 93 撮影 山陽新幹線岡山=博多間ルート決まる 中川 章 234 1970 2 4-7 施設 国鉄 列車司令の近代化について 馬場 醍一 234 1970 2 8-10 施設 国鉄 泉北高速鉄道建設工事概要 岡田 至弘 234 1970 2 19-22 施設 泉北高速 京王相模原線建設について 小野塚 正彦 234 1970 2 23-25 施設 京王帝都 小田急5000形の生い立ち 生方 良雄 234 1970 2 26-28 車両 EC 小田急 関西緩行電車の花形51系(上) 上野 結城 234 1970 2 29-31 車両 EC 国鉄 裏日本最大の特急電車基地新潟運転所 瀬古 龍雄 234 1970 2 32-34 施設 国鉄 運転所を訪ねて(9) 大韓民国鉄道の現況(終) 大久保 邦彦 234 1970 2 35-42 車両 運転 海外 大韓民国 書評「なつかしの鉄道唱歌」大悟法 利雄著 和久田 康雄 234 1970 2 42 その他 書評 西武鉄道の蒸気機関車 田中 秀夫・中川 浩一 234 1970 2 59-62 車両 SL 西武 西武鉄道の電気・蓄電池機関車 吉川 文夫 234 1970 2 63-66 車両 EL 西武 西日本鉄道(終) 谷口 良忠 234 1970 2 67-77 私鉄車両めぐり(79) 西鉄 車両 《東南アジア鉄道視察団員募集》 鉄道図書刊行会 234 1970 2 80 その他 第15回鉄道写真コンクール作品募集 鉄道図書刊行会 234 1970 2 81 撮影 京阪神急行電鉄 特集記事 235 1970 3 "4-10,19-41,59-72" 特集 京阪神急行電鉄株式会社 京阪神急行電鉄総務部 235 1970 3 4-10 特集 総説 京阪神急行 京阪神急行電鉄の系譜 中川 浩一 235 1970 3 19-23 特集 歴史 京阪神急行 座談会 阪急を語る − 235 1970 3 24-29 特集 その他 京阪神急行 京阪神急行電鉄の実施中主要工事 吉本 直治・石田 賢治 235 1970 3 30-33 特集 施設 京阪神急行 京阪神急行電鉄の保安対策 酒井 次得郎 235 1970 3 34-36 特集 施設 京阪神急行 京阪神急行電鉄正雀工場 上田 一郎 235 1970 3 36-37 特集 施設 京阪神急行 阪急電車の思い出 堀井 正一 235 1970 3 38-40 特集 その他 京阪神急行 書評「遠い汽笛−トイレット部長奮戦す−」藤島茂著 和久田 康雄 235 1970 3 40 その他 書評 阪急電車あれこれ 野村 董 235 1970 3 41 特集 その他 京阪神急行 マニアの見た阪急の車両 吉川 文夫 235 1970 3 59-62 特集 車両 EC 京阪神急行 阪急のローカル線 神戸大学鉄道研究会 235 1970 3 63-65 特集 施設 京阪神急行 京阪神急行電鉄(1) 野村 董 235 1970 3 67-72 私鉄車両めぐり(81) 京阪神急行 車両 能勢電気軌道近況 藤井 信夫 235 1970 3 73-75 施設 運転 車両 能勢電気軌道 関西緩行電車の花形51系(下) 上野 結城 235 1970 3 76-79 車両 EC 国鉄 第15回鉄道写真コンクール作品募集 鉄道図書刊行会 235 1970 3 81 撮影 《東南アジア鉄道視察団員募集》 鉄道図書刊行会 235 1970 3 82 その他 日本のモノレール 特集記事 236 1970 4 "4-10,19-41" 特集 日本モノレールの現状と将来の展望 熊谷 次郎 236 1970 4 4-7 特集 総説 モノレール モノレール方式とその得失 生方 良雄 236 1970 4 8-10 特集 技術 車両 モノレール モノレール発達の系譜 青木 栄一 236 1970 4 19-22 特集 技術 モノレール 歴史 海外 上野モノレールの使命 塩入 哲郎 236 1970 4 23-26 特集 車両 モノレール 東京都 日本におけるモノレールの沿革 中川 浩一 236 1970 4 27-31 特集 モノレール 歴史 湘南モノレール部分開業 湘南モノレール株式会社 236 1970 4 32 特集 総説 モノレール 湘南モノレール 名古屋鉄道ラインパーク線(名鉄犬山モノレール) 白井 良和 236 1970 4 33-35 特集 総説 モノレール 名古屋 姫路市営モノレール 藤井 信夫 236 1970 4 35-37 特集 総説 モノレール 姫路市 東京モノレールの5年 今城 光英 236 1970 4 38-41 特集 総説 モノレール 東京モノレール 国鉄開業2線 長田 寛 236 1970 4 59-61 施設 国鉄 国鉄新電車区の開設−網干・野州− 佐々木 康治 236 1970 4 62 施設 国鉄 函館運転所 村上 尚 236 1970 4 63-65 施設 国鉄 運転所を訪ねて(10) 西武鉄道(終) 酒井 英夫・今城 光英・加藤 新一 236 1970 4 66-78 私鉄車両めぐり(80) 西武 車両 《東南アジア鉄道視察団員募集》 鉄道図書刊行会 236 1970 4 82 その他 第15回鉄道写真コンクール作品募集 鉄道図書刊行会 236 1970 4 82 撮影 保存蒸気機関車 特集記事 237 1970 5 19-39 特集 在来線高速化の経過と将来計画 谷 雅夫 237 1970 5 4-7 運転 国鉄 高速試験電車クモハ591完成 井沢 勝 237 1970 5 8-10 車両 EC 国鉄 蒸気機関車の保存と現状 古河 寿之・後藤 与一 237 1970 5 19-22 特集 車両 SL 国鉄蒸気機関車の廃車計画 池田 文衛 237 1970 5 23-25 特集 車両 SL 国鉄 日本における蒸気機関車保存の沿革 中川 浩一 237 1970 5 26-29 特集 車両 SL 世界における蒸気機関車保存の実態 青木 栄一 237 1970 5 30-32 特集 車両 SL 海外 イギリス "保存機関車に寄せて 保存機関車の明暗""C51239とC57180""" 瀬古 龍雄 237 1970 5 33-34 特集 車両 SL 国鉄 保存機関車に寄せて 保存裏話 小倉 文夫 237 1970 5 34 特集 車両 SL 中越 保存機関車に寄せて 国鉄C12259 寺本 光照 237 1970 5 34-35 特集 車両 SL 国鉄 保存機関車に寄せて 軽便K2形機関車 金沢 二郎 237 1970 5 35 特集 車両 SL 保存機関車に寄せて 保存機関車碑文(抄) − 237 1970 5 35-36 特集 車両 SL 国鉄44年度第3・4次債務車両計画 石井 幸孝 237 1970 5 37-39 車両 国鉄 近鉄2600系新通勤急行車両の概要 中川 利雄 237 1970 5 40-42 車両 EC 近鉄 在来線高速化高速用分岐器について 三宅 一雄 237 1970 5 59-60 施設 関西初の通勤冷房車2400系について 宮下 稔 237 1970 5 61-62 車両 EC 京阪 長岡運転所 瀬古 龍雄 237 1970 5 63-66 施設 国鉄 運転所を訪ねて(11) 書評「写真でつづる日本路面電車発達史」高松吉太郎著 和久田 康雄 237 1970 5 66 その他 書評 京阪神急行電鉄(終) 野村 董 237 1970 5 67-77 私鉄車両めぐり(81) 京阪神急行 車両 書評「記録写真 蒸気機関車」西尾克三郎撮影 和久田 康雄 237 1970 5 79 その他 書評 《東南アジア鉄道視察団員募集》 鉄道図書刊行会 237 1970 5 80 その他 第15回鉄道写真コンクール作品募集 鉄道図書刊行会 237 1970 5 80 撮影 Cタンク機売ります 茂尻炭坑(株)小松 237 1970 5 82 その他 車両 SL 臨海鉄道の概要(前) 村野 文男 238 1970 6 4-10 総説 京葉臨海 神奈川臨海 名古屋臨海 臨海・臨港鉄道の系譜 青木 栄一 238 1970 6 19-22 総説 リニアモータ方式によるヤード自動化について 村戸 健一 238 1970 6 23-25 施設 国鉄 新幹線試験電車この1年 笠井 浩三 238 1970 6 25-27 車両 EC 国鉄 国鉄の列車自動運転について 木村 忠之 238 1970 6 28-30 車両 技術 国鉄 書評「私鉄電車 プロファイル」片野正巳・赤井哲郎著 和久田 康雄 238 1970 6 30 その他 書評 鹿島線の建設について 須藤 薫 238 1970 6 31-34 施設 国鉄 横浜市営地下鉄 村岡 健一郎・石川 牧雄 238 1970 6 35-38 総説 横浜市 私鉄高速電車発達史(23) 中川 浩一 238 1970 6 39-42 車両 EC 歴史 私鉄 機関士の1人乗務について 芹沢 邦夫 238 1970 6 59-61 運転 経営 国鉄 クモヤ440形交直流けん引車 安達 信夫 238 1970 6 62-63 車両 EC 国鉄 長野運転所 村本 哲夫 238 1970 6 64-67 施設 国鉄 運転所を訪ねて(12) 名鉄知多新線の建設 名古屋鉄道株式会社 238 1970 6 67-68 施設 名古屋 土佐電気鉄道軌道線 東京大学鉄道研究会 238 1970 6 69-76 私鉄車両めぐり(82) 土佐 車両 創刊20年記念特大号 特集記事 239 1970 7 "23-46,71-80" 特集 鉄道近代化に関する世界鉄道首脳者会議 伊藤 俊彦 239 1970 7 4-6 その他 45年度国鉄電化計画の概要 戸石 泰司・芦田 茂 239 1970 7 7-10 施設 国鉄 臨海鉄道の概要(後) 村野 文男 239 1970 7 11-14 総説 福島臨海 苫小牧港開発 汽車と電車思い出のアルバム(1) 高松 吉太郎 239 1970 7 16-17 車両 SL 歴史 国鉄 グラフ 汽車と電車思い出のアルバム(2) 高松 吉太郎 239 1970 7 18-19 車両 EC 歴史 近鉄 箱根登山 東京都 グラフ 本誌20年と鉄道の移り変り 小熊 米雄 239 1970 7 23-26 特集 その他 鉄道への興味 本島 三良 239 1970 7 27-28 特集 その他 レンズにうつった20年 高松 吉太郎 239 1970 7 29-30 特集 撮影 ピク20年を顧みて 広い視野に立つ総括的概説を 青木 栄一 239 1970 7 31-32 特集 その他 ピク20年を顧みて 資料性に重点を 生方 良雄 239 1970 7 32-33 特集 その他 ピク20年を顧みて 表紙のモデルチェンジを 久原 秀雄 239 1970 7 34-35 特集 その他 ピク20年を顧みて 鉄道ファン誌戦国時代 沢柳 健一 239 1970 7 35-36 特集 その他 ピク20年を顧みて 有力な新人の発掘を 中川 浩一 239 1970 7 36-37 特集 その他 ピク20年を顧みて 四つの問題点 西野 保行 239 1970 7 37-38 特集 その他 ピク20年を顧みて 横割りの記事を 和久田 康雄 239 1970 7 39 特集 その他 書評「ヨーロッパ鉄道の旅」山本克彦著 和久田 康雄 239 1970 7 39 その他 書評 「鉄道ピクトリアル」20年の楽屋裏 田中 隆三 239 1970 7 40-42 特集 その他 20年間の鉄道の動き − 239 1970 7 42-46 特集 その他 創刊20年記念愛読者カードを集計して 編集委員会 239 1970 7 71-74 特集 その他 創刊20年記念学研座談会 − 239 1970 7 74-80 特集 その他 青森運転所 樋口 慶一 239 1970 7 81-83 施設 国鉄 運転所を訪ねて(13) 近江鉄道(上) 白土 貞夫 239 1970 7 84-92 私鉄車両めぐり(83) 近江 車両 第15回鉄道写真コンクール入選発表並びに選評 − 239 1970 7 103-104 撮影 全国新幹線鉄道網の整備計画について 土居 則夫 240 1970 8 4-7 その他 45年度日本鉄道建設公団事業計画 小河原 藤吉 240 1970 8 7-10 施設 汽車と電車思い出のアルバム(3) 高松 吉太郎 240 1970 8 12-13 車両 SL 歴史 成田 グラフ 国鉄通勤電車の冷房について 畠山 平一 240 1970 8 19-20 車両 国鉄 わが国冷房電車の沿革と現状 生方 良雄 240 1970 8 21-24 車両 歴史 ヨーロッパの地下鉄を巡る(1) 里田 啓 240 1970 8 25-29 施設 車両 海外 西ドイツ 書評「保線のはなし」西本三郎著 和久田 康雄 240 1970 8 29 その他 書評 ヨーロッパ「汽車」の旅 田中 知巳 240 1970 8 30 紀行 海外 札幌市高速鉄道計画と案内軌条式車両 米沢 和夫 240 1970 8 31-35 施設 車両 EC 札幌市 美濃町線用複電圧車モ600形について 水野 鈴一 240 1970 8 36-38 車両 EC 名古屋 私鉄高速電車発達史(24) 中川 浩一 240 1970 8 39-42 車両 EC 歴史 私鉄 京成・新空港線の建設計画について 唐鎌 源男 240 1970 8 59-62 施設 運転 京成 高松運転所 谷沢 潤二 240 1970 8 63-65 施設 国鉄 運転所を訪ねて(14) 近江鉄道(下) 白土 貞夫 240 1970 8 66-76 私鉄車両めぐり(83) 近江 車両 国鉄試験車 特集記事 241 1970 9 "19-38,59-61" 特集 昭和45年度国鉄経営計画の概要 森山 晋弼 241 1970 9 4-6 経営 国鉄 45年度国鉄線増計画の概要 峯本 守・久保 純郎 241 1970 9 7-10 施設 国鉄 車両性能試験車の移り変り 曾小川 久和 241 1970 9 19-22 特集 車両 技術 歴史 国鉄 試験車と共に歩む24年の思い出 山本 安也 241 1970 9 23-25 特集 車両 技術 国鉄 国鉄試験車のいろいろ 川島・池野・小林・石坂 241 1970 9 26-29 特集 車両 技術 国鉄 新型車両性能試験車と測定装置 曾小川 久和 241 1970 9 30-32 特集 車両 PC 技術 国鉄 強度振動試験車スヤ112001 小西 正一 241 1970 9 33-35 特集 車両 PC 技術 国鉄 書評「おもいでの南満洲鉄道」「南満洲鉄道の車両」 和久田 康雄 241 1970 9 35 その他 書評 495系交直流架線試験車 安達 信夫 241 1970 9 36 特集 車両 EC 技術 国鉄 キヤ92電気検測試験車 堀田 公郎 241 1970 9 37 特集 車両 DC 技術 国鉄 ヤ80走行特性試験車 村井 健三 241 1970 9 38 特集 車両 FC 技術 国鉄 私鉄高速電車発達史(25) 中川 浩一 241 1970 9 39-42 車両 EC 歴史 私鉄 汽車と電車思い出のアルバム(4) 高松 吉太郎 241 1970 9 52-53 車両 EC 歴史 山陽 神戸市 グラフ 高速軌道検測車による軌道検測について 竹村 健治 241 1970 9 59-60 特集 車両 PC 技術 国鉄 オヤの配線不備で電機を焼いた話 R.T.生 241 1970 9 61 特集 その他 ヨーロッパ「汽車の旅」15条(上) 田中 知巳 241 1970 9 62 その他 海外 ヨーロッパの地下鉄を巡る(2) 里田 啓 241 1970 9 63-68 施設 車両 海外 大分運転所 大分電車区 村上 勉 241 1970 9 69-73 施設 国鉄 運転所を訪ねて(15) 大阪市営トロバスの終焉 藤井 信夫 241 1970 9 74-77 運転 大阪市 宮松金次郎氏を悼む 根本 茂 241 1970 9 77-78 その他 45年10月時刻改正の概要 谷彦 光夫 242 1970 10 4-7 運転 国鉄 45・10改正に伴う車両の移動(1)機関車 稲垣 英治 242 1970 10 8-10 車両 EL DL 運転 国鉄 45・10改正に伴う車両の移動(1)気動車 三野 清麿 242 1970 10 10 車両 DC 運転 国鉄 汽車と電車思い出のアルバム(5) 高松 吉太郎 242 1970 10 12-13 車両 EC 歴史 京王 グラフ 赤毛布ハワイを行く 小倉 文夫 242 1970 10 19 紀行 海外 アメリカ 45・10改正に伴う車両の移動(2)電車 小河 孝 242 1970 10 20-21 車両 EC 運転 国鉄 45・10改正に伴う車両の移動(2)客車 大森 芳昭 242 1970 10 21-22 車両 PC 運転 国鉄 東海道線時刻改正一夕話 大久保 邦彦 242 1970 10 23-26 運転 歴史 国鉄 DE50形ディーゼル機関車誕生 永瀬 和彦 242 1970 10 27-29 車両 DL 国鉄 45年度私鉄車両増備計画 萩原 正雄 242 1970 10 30-35 車両 私鉄 阪神電鉄急行用7000系の概要 阪神電気鉄道株式会社車両部 242 1970 10 36-38 車両 EC 阪神 私鉄高速電車発達史(26) 中川 浩一 242 1970 10 39-42 車両 EC 歴史 私鉄 ヨーロッパの地下鉄を巡る(終) 里田 啓 242 1970 10 59-64 施設 車両 海外 フランス イギリス ヨーロッパ「汽車の旅」15条(下) 田中 知巳 242 1970 10 64-65 その他 海外 鹿児島運転所 鹿児島機関区 村上 勉 242 1970 10 66-69 施設 国鉄 運転所を訪ねて(16) 書評「懐想の蒸気機関車」久保田博著 和久田 康雄 242 1970 10 69 その他 書評 江ノ島鎌倉観光(上) 今城 光英 242 1970 10 70-78 私鉄車両めぐり(84) 江ノ島鎌倉観光 車両 大成功 東南アジア鉄道視察団 田中 知巳 242 1970 10 78 その他 今月の話題・都市間電車の草分け京浜急行電鉄 編集部 243 1970 10増 3 京浜急行電鉄特集 京急 京浜急行電鉄総説 京浜急行電鉄 243 1970 10増 4 京浜急行電鉄特集 京急 京浜急行電鉄案内図 243 1970 10増 12 京浜急行電鉄特集 京急 京浜急行電鉄の系譜 中川 浩一 243 1970 10増 13 京浜急行電鉄特集 京急 京浜急行電鉄路線の変遷 日野原 保 243 1970 10増 18 京浜急行電鉄特集 京急 京浜急行電鉄の保安施設 丸山 信昭 243 1970 10増 24 京浜急行電鉄特集 京急 京浜急行電鉄車両概況 小池 洋太郎 243 1970 10増 27 京浜急行電鉄特集 京急 京急久里浜工場の概要 小松原 菊治 243 1970 10増 32 京浜急行電鉄特集 京急 京浜電気鉄道外伝“競争″と“相互乗入”史考 加藤 新一 243 1970 10増 34 京浜急行電鉄特集 京急 京浜電鉄51形を偲ぶ 日野原 保 243 1970 10増 59 京浜急行電鉄特集 京急 京浜電車思い出すまま 高松 吉太郎 243 1970 10増 61 京浜急行電鉄特集 京急 他社ではたらく京浜急行電 243 1970 10増 京浜急行電鉄特集 京急 鉄の車両 吉川 文夫 243 1970 10増 62 京浜急行電鉄特集 京急 記憶の中の京浜電車 白土 貞夫 243 1970 10増 66 京浜急行電鉄特集 京急 私鉄一両めぐり〔85]京浜急行電鉄 吉川 文夫・永田 義美・川喜田 泉 243 1970 10増 68 京浜急行電鉄特集 京急 新年早々京浜沿線漫遊記 小山 意三 243 1970 10増 89 京浜急行電鉄特集 京急 質問に答える・大正中期の京浜沿線 243 1970 10増 90 京浜急行電鉄特集 京急 TTKだより・後部車から 243 1970 10増 94 京浜急行電鉄特集 京急 45年度国鉄技術開発計画 堂前 文男 244 1970 11 4-6 技術 国鉄 昭和45年度車両計画について 河合 明 244 1970 11 7-10 車両 国鉄 汽車と電車思い出のアルバム(6) 高松 吉太郎 244 1970 11 12-13 車両 SL 歴史 東武 グラフ ボルネオ・サバ州営鉄道をみる 中川 浩一 244 1970 11 19-22 紀行 海外 マレーシア マレーシア国鉄をこの目で見て 牧林 功 244 1970 11 23-26 紀行 海外 マレーシア 東南アジア鉄道視察の印象 世界は一つ、鉄道家族 渥見 昇光 244 1970 11 26-27 紀行 海外 マレーシア タイ 東南アジア鉄道視察の印象 もう一度訪れたい北ボルネオ 上田 茂 244 1970 11 27 紀行 海外 マレーシア 東南アジア鉄道視察の印象 旅行の成果に満足 金子 富男 244 1970 11 27-28 紀行 海外 東南アジア鉄道視察の印象 ロププリへの旅 北 龍一 244 1970 11 28 紀行 海外 タイ 東南アジア鉄道視察の印象 黒板にチョークで書いた時刻表 栗原 洋子 244 1970 11 28-29 紀行 海外 マレーシア タイ 台湾 東南アジア鉄道視察の印象 英語の通じない東南アジア 綱島 瑛一 244 1970 11 29-30 紀行 海外 マレーシア タイ 香港 東南アジア鉄道視察の印象 クアラルンプールのローカル線 村本 喜一 244 1970 11 30 紀行 海外 マレーシア 能登線 K.E.生 244 1970 11 31-34 総説 国鉄 ローカル線を探る(1) さよならみちのく3重連 沢柳 健一 244 1970 11 36-37 運転 SL 国鉄 私鉄高速電車発達史(27) 中川 浩一 244 1970 11 39-42 車両 EC 歴史 私鉄 中村線の建設について 藤沢 慎三郎 244 1970 11 59-61 施設 国鉄 新型貨車登場 村井 健三 244 1970 11 62-65 車両 FC 国鉄 豊橋鉄道渥美線 白井 良和 244 1970 11 66-72 私鉄車両めぐり(86) 豊橋 車両 江ノ島鎌倉観光(下) 今城 光英 244 1970 11 73-78 私鉄車両めぐり(84) 江ノ島鎌倉観光 車両 書評「私鉄要覧」運輸省鉄道監督局監修 和久田 康雄 244 1970 11 80 その他 書評 書評「日本の内燃車両」日本の内燃車両編さん委員会 島村 隆夫 244 1970 11 82 その他 書評 最近の国鉄貨物輸送について 天野 雍一郎 245 1970 12 4-7 経営 国鉄 私有貨車のはなし 大友 邦彦 245 1970 12 7-10 車両 FC 国鉄 国鉄車両の今後のあり方 河合 明 245 1970 12 19-28 車両 国鉄 鹿児島電化開業前後 谷口 良忠 245 1970 12 29-32 運転 国鉄 呉線電化開業前後 窪田 正実 245 1970 12 33-35 運転 国鉄 国鉄線の休廃止について−根北線、長野原線− 平野 享 245 1970 12 36-38 運転 国鉄 私鉄高速電車発達史(28) 中川 浩一 245 1970 12 39-42 車両 EC 歴史 私鉄 汽車と電車思い出のアルバム(7) 高松 吉太郎 245 1970 12 52-53 車両 SL DC 歴史 藤相 グラフ タイ国鉄瞥見 牧林 功 245 1970 12 59-62 紀行 海外 タイ クワイ川橋りょうを見る 中川 浩一 245 1970 12 62-65 紀行 海外 タイ 書評「世界の鉄道1971年版」朝日新聞社刊 和久田 康雄 245 1970 12 65 その他 書評 泰緬鉄道線路図の復元と通過の想い出 鹿野 幸彦 245 1970 12 66-68 その他 歴史 海外 ビルマ 宮津線 吉川 滉一 245 1970 12 69-71 総説 国鉄 ローカル線を探る(2) 昔なつかしいポッポの旅「ミステリー列車」 鉄道友の会京都支部 245 1970 12 72 運転 国鉄 桑名電車 吉川 文夫 245 1970 12 73-75 失われた鉄道・軌道を訪ねて(25) 廃線 桑名 歴史 三菱鉱業美唄鉄道4122号保存キャンペーン 鉄道友の会北海道支部 他 245 1970 12 82 車両 SL 美唄  名古屋鉄道 特集記事 246 1971 1 "4-18,43-70" 特集 名古屋鉄道の現勢 名古屋鉄道株式会社 246 1971 1 4-11 特集 総説 名鉄 名鉄車両の特色とその背景 白井 昭 246 1971 1 12-13 特集 車両 名鉄 名古屋鉄道の車両概観 加藤 俊弘 246 1971 1 14-18 特集 車両 名鉄 名古屋鉄道の系譜 中川 浩一 246 1971 1 43-50 特集 名鉄 歴史 書評「電車のアルバム 2」星晃・久保敏編 和久田 康雄 246 1971 1 50 その他 書評 名古屋鉄道の路線の主な変遷 清水 武 246 1971 1 51-57 特集 名鉄 施設 歴史 名古屋鉄道の保安施設 福島 隆雄 246 1971 1 58-60 特集 名鉄 施設 技術 名古屋鉄道各線相互の直通運転 清水 武 246 1971 1 61-64 特集 名鉄 運転 名古屋鉄道車両工場の概要 水野 鈴一 246 1971 1 65-68 特集 名鉄 施設 他社で働く元名鉄車両 渡辺 英彦 他 246 1971 1 69-70 特集 車両 名鉄 名古屋鉄道 起線 神田 功 246 1971 1 71-76 失われた鉄道・軌道を訪ねて(26) 名鉄 廃線 歴史 名古屋鉄道(1) 加藤 久爾夫・渡辺 肇 246 1971 1 77-84 私鉄車両めぐり(87) 名鉄 車両 日本人ここにあり 安倍 徹郎 246 1971 1 85-87 紀行 海外 マレーシア タイ 台湾の豪華3大特急に乗る 北 龍一 246 1971 1 87-90 紀行 海外 台湾 総合交通体系における国鉄の役割 磯崎 叡 247 1971 2 4-11 総説 国鉄 103系営団地下鉄乗り入れ車について 上島 清 247 1971 2 12-15 車両 国鉄 EC 鹿島臨海鉄道の開業 村野 文男 247 1971 2 16-18 総説 鹿島臨海 大阪市電の創業とその使用車両(上) 宮本 政幸 247 1971 2 35-40 車両 歴史 大阪市 EC 向日町運転所 上野 結城 247 1971 2 40-44 運転所を訪ねて(17) 施設 車両 運転 国鉄 桜井線 淡野 明彦 247 1971 2 44-46 ローカル線を探る(3) 総説 国鉄 豪雪地帯のあし 角館線開通 長田 寛 247 1971 2 48-49 施設 国鉄 東南アジア鉄道旅行のヒント 高橋 秀尚 247 1971 2 50-52 その他 海外 私鉄高速電車発達史(29) 中川 浩一 247 1971 2 53-56 車両 EC 歴史 私鉄 名古屋鉄道(2) 加藤 久爾夫・渡辺 肇 247 1971 2 58-65 私鉄車両めぐり(87) 名鉄 車両 終列車繰り下げ・増発運動奮闘記 松本 成男 247 1971 2 83-84 運転 国鉄 明治29年急行列車のけん引機について 大久保 邦彦 247 1971 2 85 運転 歴史 国鉄 60系直流機関車 特集記事 248 1971 3 "4-18,35-48" 特集 60系電気機関車設計回顧 福崎 直治 248 1971 3 4-6 特集 車両 国鉄 EL 60系電気機関車の性能と構造 粟田 志朗 248 1971 3 7-13 特集 車両 国鉄 EL ED61、EF64運転の長所と問題点 伊藤 真二 248 1971 3 14-16 特集 車両 国鉄 EL EF58と比べたEF65操縦上の特色 笠倉 正次 248 1971 3 16-18 特集 車両 技術 国鉄 EL 60系電気機関車保守の焦点 堀内 龍明 248 1971 3 35-38 特集 車両 技術 国鉄 EL 書評「世界旅行時刻表」蜷川譲編著 和久田 康雄 248 1971 3 38 その他 書評 60系直流高性能電気機関車の履歴 杉田 肇 248 1971 3 39-48 特集 車両 国鉄 EL 京阪電鉄5扉車について 宮下 稔 248 1971 3 49-52 車両 京阪 EC 私鉄高速電車発達史(30) 中川 浩一 248 1971 3 53-56 車両 EC 歴史 私鉄 大阪市電の創業とその使用車両(下) 宮本 政幸 248 1971 3 57-59 車両 歴史 大阪市 名古屋鉄道(3) 加藤 久爾夫・渡辺 肇 248 1971 3 60-65 私鉄車両めぐり(87) 名鉄 車両 リチャード・トレビシック 生誕200年を迎えて 奥野 太郎 249 1971 4 4-6 その他 歴史 お召列車の今昔 小林 信敏 249 1971 4 6-7 運転 国鉄 歴史 お召列車100年(1) 星山 一男 249 1971 4 8-15 運転 施設 車両 国鉄 歴史 昭和46年春季ダイヤ改正の概要 三野 清麿 249 1971 4 16-18 運転 国鉄 イギリスの保存鉄道の実態 青木 栄一 249 1971 4 35-41 施設 海外 イギリス 国鉄45年度第2次債務車両計画 河合 明 249 1971 4 42-45 車両 国鉄 常磐線々増と営団千代田線相互乗入れ 猪口 信 249 1971 4 46-48 施設 運転 国鉄 営団千代田線の延長について 里田 啓 249 1971 4 49-53 施設 営団 名古屋鉄道(終) 加藤 久爾夫・渡辺 肇 249 1971 4 54-65 私鉄車両めぐり(87) 名鉄 車両 書評「鉄道賛歌」けむりプロ著 和久田 康雄 249 1971 4 65 その他 書評 野田人車鉄道 白土 貞夫 249 1971 4 83-86 失われた鉄道・軌道を訪ねて(27) 野田人車 廃線 歴史 お召列車100年(2) 星山 一男 250 1971 5 4-9 運転 車両 国鉄 歴史 トラス橋をたずねて(上) 渕上 龍雄 250 1971 5 10-14 施設 フィリピン鉄道近況 高田 隆雄 250 1971 5 15-17 総説 海外 フィリピン ミニロコEB10消ゆ 吉川 文夫 250 1971 5 18 車両 国鉄 EL 高原電車吾妻線スタート 長田 寛 250 1971 5 35-37 施設 国鉄 泉北高速鉄道の開業について 馬場 三郎 250 1971 5 38-41 施設 泉北高速 書評「RAIL FAN別冊 鉄道研究」鉄道友の会 中川 浩一 250 1971 5 41 その他 書評 京王相模原線部分開業 京王帝都電鉄株式会社 250 1971 5 42-44 施設 京王帝都 書評「入門鉄道車両」石井幸孝著 和久田 康雄 250 1971 5 44 その他 書評 名古屋市地下鉄2号線の延長開業と将来計画 野口 好司 250 1971 5 45-49 施設 名古屋市 二俣線 奥田 愛三 250 1971 5 50-52 ローカル線を探る(4) 総説 国鉄 私鉄高速電車発達史(31) 中川 浩一 250 1971 5 55-58 車両 EC 歴史 私鉄 秩父鉄道(上) 柴田 重利 250 1971 5 59-65 私鉄車両めぐり(88) 秩父 車両 ある文学評論への鉄道マニア的補足 和久田 康雄 250 1971 5 83-86 その他 歴史 71年初の日本全線区蒸気機関車現況 251 1971 5増  (全グラフ) 251 1971 5増 45年度国鉄第3次債務車両計画 河合 明 252 1971 6 4-6 車両 国鉄 書評 最近の社会科学書から 和久田 康雄 252 1971 6 6 その他 書評 お召列車100年(3) 星山 一男 252 1971 6 7-14 車両 国鉄 歴史 トラス橋をたずねて(中) 渕上 龍雄 252 1971 6 15-18 施設 京急鈴ケ森−平和島間高架工事の概要 窪田 常太郎 252 1971 6 35-38 施設 京浜急行 香月線 浜村 正弘 252 1971 6 39-42 ローカル線を探る(5) 総説 国鉄 神戸市電惜別譜 花島 弘行 252 1971 6 42-46 総説 神戸市 さよなら南海和歌山軌道線 藤井 信夫 252 1971 6 47-49 総説 車両 南海 秩父鉄道(下) 柴田 重利 252 1971 6 50-60 私鉄車両めぐり(88) 秩父 車両 秩父鉄道の蒸気機関車 臼井 茂信 252 1971 6 61-65 車両 歴史 秩父 SL 46年度国鉄電化計画の概要 高木 博司 253 1971 7 4-7 施設 国鉄 46年度日本鉄道建設公団事業計画 小河原 藤吉 253 1971 7 8-12 施設 国鉄 ヤ450形式架線延線車と939形式ロングレール輸送更換車 村井 健三 253 1971 7 13-17 車両 国鉄 FC 書評「青雲 小林一三の青春時代」小島直記著 和久田 康雄 253 1971 7 17 その他 書評 お召列車100年(4) 星山 一男 253 1971 7 35-40 車両 国鉄 歴史 トラス橋をたずねて(下) 渕上 龍雄 253 1971 7 41-44 施設 各地に散った元大阪市電譚 藤井 信夫 253 1971 7 45-50 車両 大阪市 山鹿温泉鉄道 和久田 康雄 253 1971 7 51-61 失われた鉄道・軌道を訪ねて(28) 歴史 山鹿温泉 廃線 私鉄高速電車発達史(31) 中川 浩一 253 1971 7 63-66 車両 EC 歴史 私鉄 横浜市営地下鉄車両の概要 石川 牧男 253 1971 7 83-85 車両 横浜市 EC 昭和46年度国鉄経営について 宮坂 崇躬 254 1971 8 4-8 経営 国鉄 本州四国連絡橋 夢のかけ橋の事業計画 柴垣 寛 254 1971 8 9-11 施設 国鉄 お召列車100年(5) 星山 一男 254 1971 8 12-18 車両 国鉄 歴史 共通運賃制確立への提案 青木 栄一 254 1971 8 35-39 経営 明知線 名古屋大学鉄道同好会 254 1971 8 40-43 ローカル線を探る(6) 総説 国鉄 名鉄気動車列車 たかやまから北アルプスへ 柚原 誠 254 1971 8 44-46 運転 名鉄 南サハリン鉄道の駅名今昔 千野 琢也 254 1971 8 47-49 施設 海外 ソ連 私鉄高速電車発達史(32) 中川 浩一 254 1971 8 51-54 車両 EC 歴史 私鉄 関東鉄道補遺 白土 貞夫・小石川 多助 254 1971 8 55-66 私鉄車両めぐり(89) 関東 車両 書評「栄光への蒸気機関車」毎日新聞社 西野 保行 254 1971 8 66 その他 書評 バーリントンノーザン鉄道 エンパイアビルダーの旅 新本 秀章 254 1971 8 83-85 紀行 海外 アメリカ 昭和46年度国鉄技術開発の概要 堂前 文男 255 1971 9 4-6 技術 国鉄 46年度私鉄車両増備計画 萩原 正雄 255 1971 9 7-13 車両 私鉄 イギリスのミニチュア鉄道 青木 栄一 255 1971 9 14-18 総説 海外 イギリス 韓国汽車の旅 上田 茂 255 1971 9 35-38 紀行 海外 大韓民国 韓国の鉄道 三谷 烈弌 255 1971 9 38-42 紀行 海外 大韓民国 韓国鉄道カメラルポ 伊藤 東作 255 1971 9 42-44 紀行 海外 大韓民国 書評「私鉄ガイドブックシリーズ6」慶応大学鉄研編 中川 浩一 255 1971 9 44 その他 書評 お召列車100年(6) 星山 一男 255 1971 9 45-50 運転 国鉄 歴史 湘南モノレール全通を見る T記者 255 1971 9 51-53 総説 湘南モノレール 湘南モノレール江の島まで延長開通 市川 保雄 255 1971 9 53-54 総説 湘南モノレール 私鉄高速電車発達史(33) 中川 浩一 255 1971 9 55-58 車両 EC 歴史 私鉄 福井鉄道(上) 酒井 英夫 255 1971 9 59-65 私鉄車両めぐり(90) 福井 車両 奥羽路の私鉄を訪ねて 吉川 文夫 255 1971 9 83-85 車両 私鉄 蒸気動車 特集記事 256 1971 10 40-59 特集 高速運転用試験気動車の構想 長倉 徳之進 256 1971 10 4-11 車両 技術 国鉄 DC 奥羽本線秋田−青森間電化と車両の移動 太田 詔三 256 1971 10 12-13 運転 車両 国鉄 奥羽本線秋田−青森間の近代化 田之上 希翁 256 1971 10 13-15 施設 国鉄 ED75−7形式機関車の概要 森 忠治 256 1971 10 16-18 車両 国鉄 EL お召列車100年(7) 星山 一男 256 1971 10 35-39 運転 国鉄 歴史 蒸気動車の思想とその系譜 青木 栄一 256 1971 10 40-44 特集 車両 歴史 SC 書評「世界の鉄道別冊・日本の鉄道100年」朝日新聞社編 和久田 保雄 256 1971 10 44 その他 書評 日本における蒸気動車の沿革 中川 浩一 256 1971 10 45-50 特集 車両 歴史 SC 九州の蒸気動車覚書 谷口 良忠 256 1971 10 51-53 特集 車両 歴史 SC 工藤式蒸気動車 市上 一二 256 1971 10 54-55 特集 車両 歴史 SC 蒸気動車の保守を顧みて 今村 潔 256 1971 10 56-57 特集 車両 技術 SC 終末期における私鉄の蒸気動車 今城 光英 256 1971 10 58-59 特集 車両 歴史 SC 福井鉄道(中) 酒井 英夫 256 1971 10 60-66 私鉄車両めぐり(90) 福井 車両 緑と山と湖の国 只見線新しくスタート 長田 寛 256 1971 10 83-85 施設 国鉄 空気タイヤ車両の思想と系譜 青木 栄一 257 1971 11 4-9 車両 技術 空気ゴムタイヤ車輪の鉄道車両への導入 大塚 和之 257 1971 11 10-17 車両 技術 45年度国鉄幹線々増と46年度の展望 峯本 守・久保 純郎 257 1971 11 35-38 施設 国鉄 46年度国鉄車両計画の概要 酒井 佐之 257 1971 11 39-41 車両 国鉄 信越協調用489系電車 上島 清 257 1971 11 42-44 車両 国鉄 EC 遠山川の森林鉄道を訪ねて 柳江 耕二 257 1971 11 45-48 紀行 森林鉄道 真岡線 福田 行高・山田 俊明 257 1971 11 49-51 ローカル線を探る(7) 総説 国鉄 書評「世界汽車の旅」五十嵐勇編 和久田 康雄 257 1971 11 51 その他 書評 温泉電軌72年の歴史閉ず 北陸鉄道加南線 西脇 恵 257 1971 11 52-53 その他 北陸 福井鉄道(下) 酒井 英夫 257 1971 11 56-62 私鉄車両めぐり(90) 福井 車両 私鉄高速電車発達史(34) 中川 浩一 257 1971 11 63-66 車両 EC 歴史 私鉄 羽後飯塚駅 駅站開設頌功碑 金沢 二郎 257 1971 11 83-85 鉄道記念碑めぐり(19) 施設 歴史 国鉄 通勤鉄道 特集記事 258 1971 12 "4-17,35-66" 特集 通勤新幹線の構想 角本 良平 258 1971 12 4-8 特集 総説 国鉄通勤輸送の現状と将来 谷彦 光夫・降矢 通教 258 1971 12 9-12 特集 総説 大都市通勤鉄道の趨勢 青木 栄一 258 1971 12 13-17 特集 総説 海外 車内混雑度からみた電車通勤の疲労 白井 薫 258 1971 12 35-37 特集 総説 通勤車両の具備すべき機能条件 井原 一夫 258 1971 12 38-44 特集 車両 書評「The Rapid Transit Railway of the World」 青木 栄一 258 1971 12 44 その他 書評 大都市通勤輸送政策論 生方 良雄 258 1971 12 45-49 特集 総説 通勤ダイヤのあり方 曾根 悟 258 1971 12 50-53 特集 運転 大都市圏における通勤路線の特性 中川 浩一 258 1971 12 54-58 特集 総説 都市高速鉄道における相互乗入れ 西野 保行 258 1971 12 59-63 特集 運転 東京都 私鉄通勤特急の設定と実態 生方 良雄 258 1971 12 64-66 特集 運転 私鉄 京阪電鉄通勤用5扉車の実態 小野 芳典 258 1971 12 83-84 車両 京阪 EC 巻頭言・北海道と鉄道 編集部 259 1971 12増 3 北海道の鉄道 北海道の国鉄経営とその環境 宮坂 崇躬 259 1971 12増 4 北海道の鉄道 '72冬季オリンピック輸送の概要 猪口 信 259 1971 12増 11 北海道の鉄道 北海道鉄道建設史考 中川 浩一 259 1971 12増 12 北海道の鉄道 ことしの北海道鉄道行 本島 三良 259 1971 12増 39 北海道の鉄道 岩内線行 掘 淳一 259 1971 12増 42 北海道の鉄道 戦後の北海道内主要列車の変遷 村上 尚 259 1971 12増 44 北海道の鉄道 ローカル線を探る〔8〕美幸線 大町 惟高 259 1971 12増 48 北海道の鉄道 白糠線素描 酒井 直人・水野 仁志 259 1971 12増 50 北海道の鉄道 失われた北海道内の国鉄線(胆振線・根北線) 片岡 昭夫 259 1971 12増 52 北海道の鉄道 北海道殖民軌道 小熊 米雄 259 1971 12増 57 北海道の鉄道 北海道殖民軌道各説(歌登町営・浜中町営・別海町営・幌延町営・標茶町営) 千葉 譲 259 1971 12増 61 北海道の鉄道 4110健在なり 白土 貞夫・岸 幸男 259 1971 12増 68 北海道の鉄道 私鉄車両めぐり〔91〕「札幌市交通局補遺」 牧野田 知 259 1971 12増 70 北海道の鉄道 北海道内専用線・専用鉄道の車両 大西 清友 259 1971 12増 103 北海道の鉄道 北海道の私設鉄道と車両概要 259 1971 12増 北海道の鉄道 T旭川電気軌道 西川 喜隆・千葉 譲 259 1971 12増 107 北海道の鉄道 U 三井芦別鉄道 後藤 宏志 259 1971 12増 108 北海道の鉄道 V三菱鉱業美唄鉄道 大西 清友 259 1971 12増 110 北海道の鉄道 W三菱大夕張炭鉱大夕張線 今井 静也 259 1971 12増 112 北海道の鉄道 X釧路臨海鉄道 千葉 譲 259 1971 12増 114 北海道の鉄道 Y釧路開発埠頭 大西 清友 259 1971 12増 115 北海道の鉄道 Z十勝鉄道 後藤 宏志 259 1971 12増 116 北海道の鉄道 [苫小牧港開発 牧野田 知 259 1971 12増 117 北海道の鉄道 \函館市交通局 大西 清友 259 1971 12増 118 北海道の鉄道 旭川電気軌道余碌 川村 幸太郎 259 1971 12増 120 北海道の鉄道 後部車から 259 1971 12増 122 北海道の鉄道 路面電車 特集記事 260 1972 1 "4-18,43-78" 特集 内外路面電車存廃比較論と将来 宮本 政幸 260 1972 1 4-10 特集 総説 日本の路面電車の果した役割と今後 松本 成男 260 1972 1 11-15 特集 総説 東京都電の移り変りと現況 沢柳 健一 260 1972 1 16-18 特集 総説 東京都 大都市路面電車存廃の是非と対策(対談) 青木 栄一 他 260 1972 1 43-51 特集 総説 余命迫った横浜市電の今後に残された課題 三神 泰彦 260 1972 1 52-54 特集 総説 横浜市 名古屋市電撤去の実態と存続是非論 加藤 久爾夫・渡辺 肇 260 1972 1 55-58 特集 総説 名古屋市 是非論渦巻く京都市電現況 京都大学鉄道研究会 260 1972 1 59-62 特集 総説 京都市 西鉄北九州線の近況とその問題点 谷口 良忠 260 1972 1 63-67 特集 総説 西鉄 盛り返す存続論−仙台市電 馬場 正夫 260 1972 1 67-70 特集 総説 仙台市 路面電車生きかえる 小倉の一方通行にみる 伊藤 博 260 1972 1 71 特集 運転 西鉄 路面電車の変り種 吉川 文夫 260 1972 1 72-74 特集 車両 技術 路面電車 乗車券のいろいろ 長谷川 弘和 260 1972 1 75-78 特集 その他 乗車券 箱根登山鉄道小田原市内線 中川 浩一 260 1972 1 79-81 失われた鉄道・軌道を訪ねて(29) 箱根登山 廃線 歴史 東北新幹線の計画について 井口 裕雄 261 1972 2 4-6 施設 国鉄 上越新幹線の概要 延原 陽 261 1972 2 7-9 施設 国鉄 46年度国鉄第2次債務車両計画 酒井 佐之 261 1972 2 10-12 車両 国鉄 お召列車100年(8) 星山 一男 261 1972 2 13-18 運転 国鉄 歴史 国鉄急行列車・愛称変遷史(1) 曽田 英夫・寺本 光照 261 1972 2 35-44 運転 歴史 国鉄 烏山線 福田 行高・山田 俊明 261 1972 2 45-47 ローカル線を探る(8) 総説 国鉄 電気機関車のリモコン 安達 信夫 261 1972 2 48-49 技術 車両 国鉄 昭和45年度の国鉄旅客輸送実績 広田 昌威 261 1972 2 50-51 経営 国鉄 戦後に消えた支線区(1)名古屋鉄道 白井 良和 261 1972 2 52-54 施設 歴史 名鉄 私鉄高速電車発達史(35) 中川 浩一 261 1972 2 55-58 車両 EC 歴史 私鉄 淡路交通(上) 藤井 信夫 261 1972 2 59-65 失われた鉄道・軌道を訪ねて(30) 淡路交通 廃線 歴史 是非論渦巻く京都市電現況 追補 京都大学鉄道研究会 261 1972 2 84-85 総説 京都市 書評「蒸気機関車」石井幸孝著 和久田 康雄 261 1972 2 85 その他 書評 地下鉄建設 特集記事 262 1972 3 "4-14,39-49" 特集 都営地下鉄10号線と10−000形車両 飯島 正一 262 1972 3 4-9 特集 総説 東京都 営団地下鉄千代田線延長と8号線建設 里田 啓 262 1972 3 10-14 特集 総説 営団 小田急9000形新造車両の概要 生方 良雄 262 1972 3 15-17 車両 小田急 EC お召列車100年(9) 星山 一男 262 1972 3 35-38 運転 国鉄 歴史 名古屋市地下鉄2号線全通と将来計画 近藤 茂 262 1972 3 39-41 特集 総説 名古屋市 札幌市高速鉄道開業 札幌市交通局 262 1972 3 42-43 特集 総説 札幌市 大阪市地下鉄谷町線の延長と将来計画 大浦 武・嶋 経夫 262 1972 3 44-47 特集 総説 大阪市 神戸市高速鉄道計画の概要 岩佐 幸二 262 1972 3 48-49 特集 総説 神戸市 最近の国鉄貨物輸送 室井 建 262 1972 3 50-54 総説 経営 国鉄 汽車会社車両製作回顧(上) 市上 一二 262 1972 3 55-60 車両 歴史 淡路交通(下) 藤井 信夫 262 1972 3 61-66 失われた鉄道・軌道を訪ねて(30) 淡路交通 廃線 歴史 京成電鉄新空港線用特急電車について 竹内 直之 262 1972 3 83-86 車両 京成 EC 最大の軽便鉄道から生まれた東武鉄道 編集部 263 1972 3増 3 東武鉄道特集 束武鉄道総説−現勢と将来計画 豊島 勉 263 1972 3増 4 東武鉄道特集 東武鉄道の系譜 中川 浩一 263 1972 3増 11 東武鉄道特集 「鉄道王」・根津嘉一郎 今城 光英 263 1972 3増 35 東武鉄道特集 東武鉄道のプロフィール;青木 栄一 263 1972 3増 39 東武鉄道特集 東武鉄道の輸送の現状と将来の対策 土井 清 263 1972 3増 43 東武鉄道特集 東武鉄道の保安施設 飯野 仁 263 1972 3増 46 東武鉄道特集 東武鉄道の車両現況について 臼井 伊佐雄 263 1972 3増 50 東武鉄道特集 東武鉄道車両工場の概要 諏訪部 直方 263 1972 3増 54 東武鉄道特集 東武鉄道特急列車変遷 花上 嘉成 263 1972 3増 58 東武鉄道特集 私鉄車両めぐり〔92〕東武鉄道 青木 栄一・花上 嘉成 263 1972 3増 66 東武鉄道特集 私鉄車両めぐり〔99〕東武鉄道・補遺 花上 嘉成 263 1972 3増 99 東武鉄道特集 東武の煙“蒸気鉄道としての足跡” 瀬古 龍雄 263 1972 3増 123 東武鉄道特集 下野電気鉄道−失われた軌道− 小林 茂 263 1972 3増 126 東武鉄道特集 越生鉄道ものがたり 新井 艮輔 263 1972 3増 132 東武鉄道特集 東武鉄道にのぞむ−東武マニアの一人として− 内藤 明 263 1972 3増 134 東武鉄道特集 東武ターミナル風物詩 浅香 勝輔 263 1972 3増 136 東武鉄道特集 質問に答える・後部車から 263 3増 138 東武鉄道特集 新幹線岡山開業 特集記事 264 1972 4 "4-13,35-49" 特集 47年3月国鉄ダイヤ白紙改正の大要 荒井 仁・桜井 健一 264 1972 4 4-8 運転 国鉄 新幹線岡山・博多間の建設工事 鈴木 和也 264 1972 4 9-13 施設 国鉄 お召列車100年(10) 星山 一男 264 1972 4 14-18 運転 国鉄 歴史 新幹線岡山開業と地上施設の概要 佐野 晧良 264 1972 4 35-41 施設 技術 国鉄 新幹線新大阪・岡山間の停車場について 櫛間 幸徳 264 1972 4 41-45 施設 国鉄 新幹線の運転指令とコムトラック 海老原 浩一 264 1972 4 46-49 運転 技術 国鉄 書評「Rails to the Setting Sun」C.S.Small著 和久田 康雄 264 1972 4 49 その他 書評 汽車会社車両製作回顧(下) 市上 一二 264 1972 4 50-55 車両 歴史 国鉄電機最近の動き 杉田 肇 264 1972 4 56-62 車両 国鉄 EL 私鉄高速電車発達史(36) 中川 浩一 264 1972 4 63-66 車両 EC 歴史 私鉄 戦後に消えた支線区(1)東武鉄道 今城 光英 264 1972 4 67-70 施設 歴史 東武 陸中海岸に宮古線開業 長田 寛 264 1972 4 71-73 施設 運転 国鉄 奥東北に岩泉線開業 長田 寛 264 1972 4 91-92 施設 運転 国鉄 書評「軽便王国雨宮」中川浩一他著 和久田 康雄 264 1972 4 93 書評 その他 ローカル国電 特集記事 265 1972 5 "4-18,35-66" 特集 ローカル国電のもつ役割と現状 沢柳 健一 265 1972 5 4-13 特集 総説 歴史 国鉄 ローカル国電の体質と運用について 藤原 澄明 265 1972 5 14-18 特集 総説 運転 国鉄 仙石線 ローカル国電だより 沢柳 健一 265 1972 5 35-36 特集 総説 国鉄 日光線 ローカル国電だより 沢柳 健一 265 1972 5 37 特集 総説 国鉄 吾妻・両毛線 ローカル国電だより 原田 雅純 265 1972 5 38-39 特集 総説 国鉄 大糸線 ローカル国電だより 村木 哲夫 265 1972 5 40-41 特集 総説 国鉄 富山港線 ローカル国電だより 西脇 恵 265 1972 5 42 特集 総説 国鉄 御殿場線 ローカル国電だより 福田 行高・山田 俊明 265 1972 5 43-44 特集 総説 国鉄 身延線 ローカル国電だより 武田 彰 265 1972 5 45-46 特集 総説 国鉄 飯田線 ローカル国電だより 白井 良和 265 1972 5 47-49 特集 総説 国鉄 書評「泰緬鉄道戦場に残る橋」広地俊雄著 和久田 康雄 265 1972 5 49 書評 その他 宇野・赤穂線 ローカル国電だより 藤井 信夫 265 1972 5 50-52 特集 総説 国鉄 呉線 ローカル国電だより 窪田 正実 265 1972 5 53-55 特集 総説 国鉄 可部、宇部・小野田線 ローカル国電だより 村上 勉 265 1972 5 55-57 特集 総説 国鉄 ローカル国電運転線区の施設の概要 江成 謙一 265 1972 5 58-65 特集 施設 国鉄 ローカル国電運転区別経営成績の推移 国鉄経理局会計課 265 1972 5 66 特集 経営 国鉄 お召列車100年(11) 星山 一男 265 1972 5 67-72 運転 国鉄 歴史 汽車製造株式会社 その体質を探る 中川 浩一 265 1972 5 73-77 その他 経営 国鉄急行列車・愛称変遷史(2) 曽田 英夫・寺本 光照 265 1972 5 78-81 運転 歴史 国鉄 動き出したVONAについて 永江 賢 265 1972 5 99-101 技術 ガスタービン車両 特集記事 266 1972 6 4-18 特集 国鉄ガスタービン動車開発の経緯と今後の計画 滝田 光雄 266 1972 6 4-6 特集 車両 技術 国鉄 DC わが国ガスタービン動車開発の経過 小林 正治 266 1972 6 7-11 特集 車両 技術 DC 世界各鉄道におけるガスタービン車両の沿革と現況 木村 敬 266 1972 6 12-18 特集 車両 技術 DC 46年度国鉄第3次債務・民車計画 酒井 佐之 266 1972 6 35-36 車両 経営 国鉄 国鉄蒸気機関車の現状と今後の動き 稲垣 英治 266 1972 6 36-39 車両 国鉄 SL 391形ガスタービン動車誕生 堀田 公郎 266 1972 6 40-44 車両 国鉄 DC 書評 横浜市電の本3冊 和久田 康雄 266 1972 6 44 その他 書評 大都市における高速鉄道の整備計画について 井山 嗣夫 266 1972 6 45-50 総説 予測 お召列車100年(12) 星山 一男 266 1972 6 51-56 運転 国鉄 歴史 私鉄高速電車発達史(37) 中川 浩一 266 1972 6 57-60 車両 EC 歴史 私鉄 伯備線 ローカルから幹線へ 中央大学鉄道研究会 266 1972 6 61-65 総説 国鉄 国鉄急行列車・愛称変遷史(3) 曽田 英夫・寺本 光照 266 1972 6 83-86 運転 歴史 国鉄 国鉄財政再建計画の大要 福田 実 267 1972 7 4-9 経営 国鉄 総武線線増と東京地下駅 山本 卓朗 267 1972 7 10-14 施設 国鉄 47.7時刻改正の概要 荒井 仁・八幡 正男 267 1972 7 15-18 運転 国鉄 房総東線電化及び東京−両国間地下鉄道信号保安設備の概要 高木 博司 267 1972 7 35-37 施設 国鉄 房総東線電化と車両の需給運用 古川 淳一 267 1972 7 38 運転 国鉄 軽軸重DD16形ディーゼル機関車 駒沢 信勝 267 1972 7 39-41 車両 国鉄 DL 室木線 浜村 正弘 267 1972 7 43-46 ローカル線を探る(9) 総説 国鉄 書評「汽車会社蒸気機関車製造史」同編集委員会著 和久田 康雄 267 1972 7 46 その他 書評 お召列車100年(13) 星山 一男 267 1972 7 47-52 運転 国鉄 歴史 私鉄高速電車発達史(38) 中川 浩一 267 1972 7 53-56 車両 EC 歴史 私鉄 イスラエル国有鉄道 その歴史と現状(前) 中村 栄一 267 1972 7 57-63 総説 海外 イスラエル 国鉄急行列車・愛称変遷史(4) 曽田 英夫・寺本 光照 267 1972 7 83-86 運転 歴史 国鉄 47年度国鉄幹線々増計画 峯本 守・久保 純郎 268 1972 8 4-7 施設 国鉄 47年度の国鉄電化計画 高木 博司 268 1972 8 8-10 施設 国鉄 オロネ14・オシ14形式 松澤 浩 268 1972 8 11-13 車両 国鉄 PC 183系直流形特急電車の誕生 銭場 佑浩 268 1972 8 14-17 車両 国鉄 EC 都営地下鉄6号線巣鴨−日比谷間開通 豊田 純男 268 1972 8 35-40 総説 東京都 水郡線 福田 行高・山田 俊明 268 1972 8 41-44 ローカル線を探る(10) 総説 国鉄 お召列車100年(14) 星山 一男 268 1972 8 45-51 運転 国鉄 歴史 書評 最近のグラフ雑誌から 和久田 康雄 268 1972 8 51 その他 書評 サハリンの鉄道概況 千野 琢也 268 1972 8 52-53 総説 海外 ソ連 イスラエル国有鉄道 その歴史と現状(後) 中村 栄一 268 1972 8 54-62 総説 海外 イスラエル 私鉄高速電車発達史(39) 中川 浩一 268 1972 8 63-66 車両 EC 歴史 私鉄 国鉄急行列車・愛称変遷史(5) 曽田 英夫・寺本 光照 268 1972 8 83-87 運転 歴史 国鉄 東京急行電鉄 特集記事 269 1972 9 "4-18,35-87" 特集 東京急行電鉄の沿革と今後の方向 東京急行電鉄情報室 269 1972 9 4-7 特集 総説 東急 東京急行電鉄鉄軌道業の現状 花房 秀樹 269 1972 9 8-10 特集 総説 東急 東急鉄軌道関連事業の今昔 高橋 良昌 269 1972 9 11-14 特集 総説 東急 田園都市線延長工事と新玉川線の建設 野島 寿雄 269 1972 9 15-18 特集 施設 東急 「電鉄王」五島慶太 加藤 新一 269 1972 9 35-38 特集 経営 歴史 東急 東京急行電鉄の保安施設 鯨井 陽 269 1972 9 39-41 特集 施設 技術 東急 すすむ東急の立体交差工事 広田 穣 269 1972 9 42-46 特集 施設 東急 東京急行電鉄の車両工場と検修体制 小沢 保治 269 1972 9 47-49 特集 施設 東急 東京急行電鉄の系譜 中川 浩一 269 1972 9 50-56 特集 総説 歴史 東急 東京急行電鉄の車両 荻原 二郎・久原 秀雄・宮田 道一 269 1972 9 57-78 私鉄車両めぐり(93) 東急 車両 他社へ行った東京急行電鉄の車両 吉川 文夫 269 1972 9 79-84 特集 車両 東急 書評「新版資料・日本の私鉄」和久田康雄著 吉川 文夫 269 1972 9 84 その他 書評 東急の記念乗車券 橋本 説夫 269 1972 9 86-87 特集 その他 東急 47年度私鉄車両増備計画 萩原 正雄 269 1972 9 107-113 車両 私鉄 時速500キロへのみち 京谷 好泰 270 1972 10 4-6 技術 海外 47年度国鉄技術開発計画 川島 亘智 270 1972 10 7-9 技術 国鉄 日本鉄道建設公団47年度事業計画 横山 章 270 1972 10 10-14 総説 国鉄 蒸気機関車動態保存計画の全貌 国鉄運転局車務課 270 1972 10 15-17 施設 車両 国鉄 SL TRANSPO72見聞記 曽根 悟 270 1972 10 39-41 紀行 海外 アメリカ 日本鉄道百選 蒸気機関車十選 青木 栄一 270 1972 10 42-43 車両 SL 日本鉄道百選 客貨車・気動車十選 中川 浩一 270 1972 10 44-45 車両 PC FC DC 日本鉄道百選 国鉄電車十選 沢柳 健一 270 1972 10 45-47 車両 国鉄 EC 日本鉄道百選 私鉄電車十選 曽根 悟 270 1972 10 47-48 車両 私鉄 EC 日本鉄道百選 電気・ディーゼル機関車十選 吉川 文夫 270 1972 10 49-50 車両 EL DL 日本鉄道百選 列車十選 海老原 浩一 270 1972 10 50-52 運転 国鉄 日本鉄道百選 線路十選 西野 保行 270 1972 10 52-54 施設 日本鉄道百選 橋りょう十選 淵上 龍雄 270 1972 10 55-56 施設 日本鉄道百選 トンネル十選 峰本 守 270 1972 10 57-58 施設 日本鉄道百選 停車場十選 宮田 一 270 1972 10 58-61 施設 書評「花の改札掛」高取武著 和久田 康雄 270 1972 10 61 その他 書評 47年10月時刻改正の概要 荒井 仁・八幡 正男 270 1972 10 62-65 運転 国鉄 美しい日本のふるさと 高千穂線延長開業 長田 寛 270 1972 10 66-67 総説 国鉄 汽車会社の私鉄納入機関車 市上 一二 270 1972 10 68-69 車両 歴史 私鉄 SL 京王線6000形通勤車両概説 藤井 宏 270 1972 10 70-73 車両 京王帝都 EC 名古屋市無軌条電車 益井 茂夫 270 1972 10 74-77 失われた鉄道・軌道を訪ねて(31) 歴史 名古屋市 廃線 ナデ6110を国電初の鉄道記念物に 沢柳 健一 270 1972 10 78 車両 歴史 国鉄 EC お召列車100年(15) 星山 一男 270 1972 10 79-84 運転 国鉄 歴史 国鉄急行列車・愛称変遷史(6) 曽田 英夫・寺本 光照 270 1972 10 85-88 運転 歴史 国鉄 同和鉱業片上鉄道(上) 藤井 信夫 270 1972 10 89-93 私鉄車両めぐり(94) 同和鉱業 片上 車両 本州四国連絡橋の調査事業 藤井 崇弘 271 1972 11 4-8 施設 国鉄 日本海縦貫線全線電化完成 高木 博司 271 1972 11 9-11 施設 国鉄 47.10改正に伴う車両の需給計画 稲垣 英治 他 271 1972 11 12-17 車両 国鉄 イスラエルの地下ケーブルカー 中村 栄一 271 1972 11 35 総説 海外 イスラエル 営団千代田線霞ケ関−代々木公園間開通 里田 啓 271 1972 11 36-40 総説 営団 47年度国鉄車両計画の概要 酒井 佐之 271 1972 11 41-42 車両 国鉄 京都市無軌条電車 京都大学鉄道研究会 271 1972 11 43-48 失われた鉄道・軌道を訪ねて(32) 歴史 京都市 廃線 お召列車100年(16) 星山 一男 271 1972 11 49-52 運転 国鉄 歴史 戦前における北海道急行列車の変遷 大久保 邦彦 271 1972 11 53-54 運転 歴史 国鉄 同和鉱業片上鉄道(下) 藤井 信夫 271 1972 11 55-65 私鉄車両めぐり(94) 同和鉱業 片上 車両 「汽笛一声……」は大和田建樹の補作だった 高取 武 271 1972 11 83-85 その他 歴史 蒸気機関車「動と静」秀作集発行について 編集部 272 1972 11増 11 蒸気機関車<静と動>秀作集 写真 鉄道写真50年の回顧と反省 高松 吉太郎 272 1972 11増 13 蒸気機関車<静と動>秀作集 写真 蒸気機関車撮影地のポイント 若林 奉之 272 1972 11増 17 蒸気機関車<静と動>秀作集 写真 国鉄蒸気機関車運転線区 国有鉄道 272 1972 11増 20 蒸気機関車<静と動>秀作集 写真 く入賞者のことば〉 272 1972 11増 蒸気機関車<静と動>秀作集 写真 蒸気織開車撮影の実態 石井 光美 272 1972 11増 22 蒸気機関車<静と動>秀作集 写真 蒸気織開車撮影の実態 木立 万歳 272 1972 11増 23 蒸気機関車<静と動>秀作集 写真 蒸気織開車撮影の実態 萩原 正三 272 1972 11増 24 蒸気機関車<静と動>秀作集 写真 蒸気織開車撮影の実態 原 京一 272 1972 11増 25 蒸気機関車<静と動>秀作集 写真 蒸気織開車撮影の実態 福田 静二 272 1972 11増 26 蒸気機関車<静と動>秀作集 写真 蒸気織開車撮影の実態 龍 雅之輔 272 1972 11増 27 蒸気機関車<静と動>秀作集 写真 蒸気織開車撮影の実態 結解 学 272 1972 11増 28 蒸気機関車<静と動>秀作集 写真 47・10蒸気機関車配置表 編集部 272 1972 11増 29 蒸気機関車<静と動>秀作集 写真 後部車から 編集部 272 1972 11増 93 蒸気機関車<静と動>秀作集 写真 国鉄の貨物輸送 現状と今後の方向 原 和安 273 1972 12 4-7 運転 経営 国鉄 47年度の鉄道記念物の指定について 太田 清次 273 1972 12 8-9 その他 歴史 金剛山電気鉄道の回顧 並木 国衛 273 1972 12 10-15 総説 歴史 海外 朝鮮民主主義人民共和国 江の電七十年を想う 今城 光英 273 1972 12 16-18 総説 歴史 江ノ島 全国新幹線用961形試作電車の構想 松田 和久 273 1972 12 35-38 車両 国鉄 EC 旧形国電の模様替え 高林 盛久 273 1972 12 39-41 車両 国鉄 EC 書評 近刊鉄道書総まくり 和久田 康雄 273 1972 12 41 その他 書評 東シベリアの鉄道を見る 中川 浩一 273 1972 12 42-45 紀行 海外 ソ連 国鉄の新線続々開業 長田 寛 273 1972 12 46-50 総説 施設 国鉄 お召列車100年(17) 星山 一男 273 1972 12 51-56 運転 国鉄 歴史 国鉄急行列車・愛称変遷史(7) 曽田 英夫・寺本 光照 273 1972 12 57-60 運転 歴史 国鉄 閉ざされた明神電車 柳江 耕二 273 1972 12 61-65 総説 紀行 専用線 大阪市地下鉄第3号線玉出−住之江公園間開業について 大浦 武 273 1972 12 83-85 総説 大阪市 新しい都市交通システム(1) 里田 啓 274 1973 1 4-7 総説 技術 書評「鉄道百年略史」同編纂委員会著 青木 栄一 274 1973 1 7 その他 書評 国鉄47年第2次債務・民有車両計画 酒井 佐之 274 1973 1 8 車両 国鉄 381系振子式特急形直流電車 粟田 志朗 274 1973 1 9-13 車両 国鉄 EC 14系特急形座席客車概説 松澤 浩 274 1973 1 14-18 車両 国鉄 PC 国鉄宇高航路にホバークラフト登場 岸沢 毅 274 1973 1 43-46 その他 国鉄 連絡船 汽車のけむり(1) 金子 巧 274 1973 1 47-50 車両 SL 開業せまる横浜市営地下鉄 西川 進 274 1973 1 51-55 総説 横浜市 書評 ラックレールの鉄道に関する近刊書 青木 栄一 274 1973 1 55 その他 書評 川崎市無軌条電車 吉川 文夫 274 1973 1 56-59 失われた鉄道・軌道を訪ねて(33) 歴史 川崎市 廃線 お召列車100年(終) 星山 一男 274 1973 1 61-66 運転 国鉄 歴史 国鉄急行列車・愛称変遷史(8) 曽田 英夫・寺本 光照 274 1973 1 67-70 運転 歴史 国鉄 阿里山森林鉄路近情 白土 貞夫 274 1973 1 71-75 紀行 海外 台湾 変身した開発鉄道 日本の黒部・台湾は阿里山 中川 浩一 274 1973 1 76-77 歴史 海外 台湾 黒部峡谷 街かどの蒸気機関車 吉川 文夫 274 1973 1 78-81 その他 SL 日本列島改造論と国有鉄道 中川 浩一 275 1973 2 4-7 総説 国鉄 経営 新しい都市交通システム(2) 里田 啓 275 1973 2 8-12 総説 技術 京都市高速鉄道建設計画の概要 京都大学鉄道研究会 275 1973 2 13-17 総説 京都市 北総・奥羽線電化計画概要 世良 昌司 他 275 1973 2 35-37 施設 国鉄 国鉄の列車自動運転(ATO)について 小平 勝右 275 1973 2 38-41 技術 国鉄 汽車のけむり(2) 金子 巧 275 1973 2 42-46 車両 SL 国鉄の新しい座席予約システム マルス105 中沢 洋也 275 1973 2 47-49 技術 国鉄 国鉄急行列車・愛称変遷史(9) 曽田 英夫・寺本 光照 275 1973 2 51-54 運転 歴史 国鉄 都電最後の砦の壊滅と今後の問題点 沢柳 健一 275 1973 2 55-57 総説 東京都 長崎電気軌道 田栗 優一 275 1973 2 58-65 私鉄車両めぐり(95) 長崎電気軌道 車両 越美北線(勝原−九頭竜湖間)延長開業 長田 寛 275 1973 2 83-84 施設 国鉄 京成電鉄60年記念 特集記事 276 1973 3 35-57 特集 世界に伸びる国鉄の技術 国鉄外務部 276 1973 3 4-6 技術 国鉄 海外 国鉄今年度最後の車両新製計画 酒井 佐之 276 1973 3 7-8 国鉄 車両 新しい都市交通システム(3) 里田 啓 276 1973 3 9-12 総説 技術 小田急電鉄6大鉄道工事の概要 生方 良雄 276 1973 3 13-18 施設 小田急 京成電鉄の系譜 中川 浩一 276 1973 3 35-39 特集 歴史 京成 新造モハ3500形車両について 坂井 辰巳 276 1973 3 40-42 特集 車両 EC 京成 京成電鉄車両工場と検修体制の概要 岩間 慶二 276 1973 3 43-45 特集 施設 京成 京成電鉄 竹内 直之 276 1973 3 46-54 私鉄車両めぐり(96) 京成 車両 京成の四季有情 浅香 勝輔 276 1973 3 55-57 特集 その他 京成 汽車のけむり(3) 金子 巧 276 1973 3 58-63 車両 SL 鉄道百年略史の刊行を終えて 塚本 健男 276 1973 3 64 その他 国鉄急行列車・愛称変遷史(10) 曽田 英夫・寺本 光照 276 1973 3 83-86 運転 歴史 国鉄 国鉄新線開業 特集記事 277 1973 4 "12-18,35-42" 特集 自動車・鉄道・航空機時代の鉄道 大塚 滋 277 1973 4 4-8 総説 48年春季国鉄ダイヤ改正の概要 荒井 仁 277 1973 4 9-11 運転 国鉄 武蔵野線の性格とその使命 柴野 勇造 277 1973 4 12-16 特集 施設 国鉄 武蔵野線の輸送体制 柴野 勇造 277 1973 4 16-18 特集 運転 施設 国鉄 東京外環状線の建設工事 影澤 清光 277 1973 4 35-40 特集 施設 国鉄 下河原線回想 中川 浩一 277 1973 4 40-42 特集 歴史 国鉄 書評「国鉄蒸気機関車の角度」小寺康正著 和久田 康雄 277 1973 4 42 その他 書評 全通する国鉄根岸線 長田 寛 277 1973 4 43-45 特集 施設 国鉄 篠ノ井線電化開業について 世良 昌司 277 1973 4 46-47 施設 国鉄 台車の発達と汽車会社(上) 市川 一二・下谷 範雄 277 1973 4 48-50 技術 歴史 欧米の路面電車近情 宮本 政幸 277 1973 4 51-56 総説 海外 EC 汽車のけむり(4) 金子 巧 277 1973 4 57-60 車両 SL 国鉄急行列車・愛称変遷史(11) 曽田 英夫・寺本 光照 277 1973 4 61-64 運転 歴史 国鉄 西武山口線SL「謙信」号運転再開 西武SLグループ 277 1973 4 83-85 総説 西武 京王帝都電鉄 特集記事 278 1973 5 "4-18,39-61" 特集 京王帝都電鉄の現状と将来 京王帝都電鉄企画調整部 278 1973 5 4-7 特集 総説 京王帝都 輸送面からみた京王帝都電鉄の現状 永井 信弘 278 1973 5 8-11 特集 総説 京王帝都 京王帝都電鉄の系譜 中川 浩一 278 1973 5 12-18 特集 歴史 京王帝都 井上篤太郎と京王帝都電鉄 今城 光英 278 1973 5 39-41 特集 歴史 京王帝都 新宿−笹塚間線増と相模原線建設 木村 圭介 278 1973 5 42-46 特集 施設 京王帝都 京王帝都電鉄の施設 清水 豊夫 278 1973 5 47-50 特集 施設 京王帝都 書評「鉄道先人録」日本交通協会編 和久田 康雄 278 1973 5 50 その他 書評 京王帝都電鉄の保安施設 渡辺 武彦 278 1973 5 51-53 特集 技術 京王帝都 京王帝都電鉄車両検修の設備と体制 藤井 宏 278 1973 5 54-56 特集 施設 京王帝都 他社へ渡った京王の車両 鈴木 洋 278 1973 5 57-58 特集 車両 京王帝都 井の頭線戦災記 空襲−そして戦後の井の頭線について 吉川 文夫 278 1973 5 59-61 特集 車両 歴史 京王帝都 京王帝都電鉄 合葉 博治 278 1973 5 62-72 私鉄車両めぐり(97) 京王帝都 車両 新しい都市交通システム(4) 里田 啓 278 1973 5 73-76 総説 技術 汽車のけむり(5) 金子 巧 278 1973 5 77-80 車両 SL 国鉄急行列車・愛称変遷史(12) 曽田 英夫・寺本 光照 278 1973 5 81-84 運転 歴史 国鉄 台車の発達と汽車会社(中) 市川 一二・下谷 範雄 278 1973 5 103-105 技術 歴史 昭和46年度の国鉄旅客輸送実績 新野 隆 278 1973 5 106-107 経営 国鉄 九州の蒸気機関車 特集記事 279 1973 6 7-18 特集 SLの現状とそのゆくえ 木村 晃夫 279 1973 6 4-6 車両 運転 国鉄 SL 九州の蒸気機関車、その変遷と現況 谷口 良忠 279 1973 6 7-18 特集 車両 国鉄 SL 中米コスタリカの鉄道 今野 修平 279 1973 6 35-38 総説 海外 コスタリカ 名鉄新パノラマカー7700形の概要 加藤 俊弘 279 1973 6 39-41 車両 名鉄 EC 足尾銅山の忘れられた鉄道 加藤 新一 279 1973 6 42-46 その他 歴史 専用線 足尾線 福田 行高・山田 俊明 279 1973 6 46-49 ローカル線を探る(11) 総説 国鉄 横浜市無軌条電車 三上 康彦 279 1973 6 51-54 失われた鉄道・軌道を訪ねて(34) 歴史 横浜市 廃線 新しい都市交通システム(5) 里田 啓 279 1973 6 55-58 総説 技術 汽車のけむり(6) 金子 巧 279 1973 6 59-62 車両 SL 国鉄急行列車・愛称変遷史(13) 曽田 英夫・寺本 光照 279 1973 6 63-66 運転 歴史 国鉄 台車の発達と汽車会社(下) 市川 一二・下谷 範雄 279 1973 6 87-89 技術 歴史 書評「日本の鉄道−100年の歩みから」原田勝正他著 和久田 康雄 279 1973 6 91 その他 書評 中央線全線電化完成記念特集 特集記事 280 1973 7 "4-17,35-42" 特集 48年7月国鉄ダイヤ改正の概要 荒井 仁 280 1973 7 4-6 運転 国鉄 中央本線塩尻−中津川間の電化開業 石黒 紘明 280 1973 7 7-8 特集 施設 国鉄 中央線の建設とそのルートをめぐって 青木 栄一 280 1973 7 9-14 特集 総説 歴史 国鉄 中央線甲府電化の憶い出 田中 隆三 280 1973 7 15-17 特集 総説 歴史 国鉄 中央線快速電車への道 中川 浩一 280 1973 7 35-40 特集 運転 歴史 国鉄 中央線の電気機関車 杉田 肇 280 1973 7 41-42 特集 車両 歴史 国鉄 EL 鉄道火災とその対策 寺嶋 和年 280 1973 7 43-45 その他 武蔵野線試乗記 巴川 享則 280 1973 7 46-48 その他 施設 国鉄 西鉄大牟田線2000系車両の概要 古沢 洋一郎 280 1973 7 49-52 車両 西鉄 EC 西鉄冷房特急2000系見聞記 伊東 博 280 1973 7 53-54 車両 西鉄 EC 書評「Steam Locomotives of the South African Railway」 和久田 康雄 280 1973 7 54 その他 書評 静岡鉄道新造1000形車について 静岡鉄道株式会社鉄道部 280 1973 7 55-56 車両 静岡 EC 汽車のけむり(7) 金子 巧 280 1973 7 59-62 車両 SL 国鉄急行列車・愛称変遷史(14) 寺本 光照 280 1973 7 63-66 運転 歴史 国鉄 新しい都市交通システム(終) 里田 啓 280 1973 7 83-87 総説 技術 サービスに徹する京阪電鉄 編集部 281 1973 7増 3 京阪電気鉄道特集 総論・京阪電気鉄道 京阪電気鉄道総務部 281 1973 7増 4 京阪電気鉄道特集 輸送面から見た京阪の現状 山本 甚一郎 281 1973 7増 8 京阪電気鉄道特集 京阪電気鉄道の系譜 中川 浩一 281 1973 7増 13 京阪電気鉄道特集 京阪電鉄と琵琶湖・叡山の開発 今城 光英 281 1973 7増 35 京阪電気鉄道特集 京阪間スピード競争小史 吉川 寛 281 1973 7増 39 京阪電気鉄道特集 京阪電鉄特急列車物語 寺本 光照 281 1973 7増 43 京阪電気鉄道特集 京阪電車の想出 亀井 一男 281 1973 7増 47 京阪電気鉄道特集 随想・京阪讃歌 浅香 勝輔 281 1973 7増 51 京阪電気鉄道特集 一ファンの見た京阪電車 川喜田 泉 281 1973 7増 54 京阪電気鉄道特集 京阪電鉄の車両総論 藤田 治英 281 1973 7増 56 京阪電気鉄道特集 私鉄車両めぐり〔98〕京阪電気鉄道 京都大学鉄道研究会 281 1973 7増 58 京阪電気鉄道特集 他社へ譲った京阪の車両 京都大学鉄道研究会 281 1973 7増 78 京阪電気鉄道特集 京阪にやってきた南海電車 藤井 信夫 281 1973 7増 80 京阪電気鉄道特集 京阪電鉄施設の概要 佐藤 茂雄 281 1973 7増 99 京阪電気鉄道特集 京阪電鉄の主要工事 上林 陽朗 281 1973 7増 103 京阪電気鉄道特集 京阪電鉄の車両工場と検修体制 西村 公夫 281 1973 7増 108 京阪電気鉄道特集 後部車から 281 1973 7増 111 京阪電気鉄道特集 今月の話題・冷房電車ブーム時代 編集部 282 1973 8 3 昭和48年度国鉄電化計画 瀬川 裕 282 1973 8 4 48年虔国鉄幹線々増計画 峯本 守・久保 純郎 282 1973 8 9 ソウル首都圏電化計画の概要 川添 堆司 282 1973 8 13 外国 韓国 Cook生まれて100年 中川 浩− 282 1973 8 35 営団地下鉄11号線の建設について 塚田 章・泉沢 俊雄 282 1973 8 39 名古屋布地下鉄3号線の建設概要 野口 好司 282 1973 8 44 大阪市高速鐡道2号線20系電車の概要 市川 進 282 1973 8 48 阿波航路を回顧して 沢 和裁 282 1973 8 51 書評97 お召列車百年 和久田 康雄 282 1973 8 53 ローカル線を探る〔12〕東金線 佐藤 信之 282 1973 8 54 国鉄 車両 汽車のけむり[8] 金子 巧 282 1973 8 57 国鉄急行列車・愛称変遷史〔15〕 寺本 光照 282 1973 8 61 都内の蒸気機関車の保存版をみて 青木 栄一 282 1973 8 65 鉄道の話題 編集部 282 1973 8 66 三陸に盛線延長開業 長田 寛 282 1973 8 83 国鉄 東北 質問に答える 282 1973 8 85 5・6月のメモ帳 編集部 282 1973 8 86 車両の動き 282 1973 8 87 読者短信 282 1973 8 90 TTKだより・後部車から 282 1973 8 93 国鉄運賃改訂の大要(案) 森野 章 283 1973 9 4-6 経営 国鉄 国鉄運賃改訂と私鉄の泣き笑い 生方 良雄 283 1973 9 7-10 経営 国鉄 私鉄 48年度私鉄車両増備計画 鵜川 浩正 283 1973 9 11-18 車両 私鉄 仮開業1周年を迎えるBART 青木 栄一・曽根 悟 283 1973 9 35-41 総説 海外 アメリカ 書評「鉄道車両」John R. Day著 青木 栄一 283 1973 9 41 その他 書評 アメリカの鉄道乗りある記(上) 石本 祐吉 283 1973 9 42-45 紀行 海外 アメリカ クモヤ191系電気検測試験車 吉田 実 283 1973 9 46-48 車両 国鉄 EC 155系修学旅行用電車の改造 高林 盛久 283 1973 9 49-50 車両 国鉄 EC 汽車のけむり(9) 金子 巧 283 1973 9 51-54 車両 SL 国鉄急行列車・愛称変遷史(16) 寺本 光照 283 1973 9 55-58 運転 歴史 国鉄 東武鉄道補遺 花上 嘉成 283 1973 9 59-65 私鉄車両めぐり(99) 東武 車両 木原線 福田 行高・山田 俊明 283 1973 9 83-85 ローカル線を探る(13) 総説 国鉄 48年度国鉄技術開発計画 桐生 邦雄 284 1973 10 4-7 技術 国鉄 48年10月国鉄時刻改正の概要 金森 勝 284 1973 10 7-10 運転 国鉄 成田線・東金線ならびに関西本線の電化開業について 瀬川 裕 284 1973 10 11-13 施設 国鉄 関門トンネル用EF81 300について 松田 清宏 284 1973 10 14-16 車両 国鉄 EL 木曽路の振子電車乗心地 白川 保友 284 1973 10 17-18 車両 国鉄 EC 欧米の鉄道博物館を見る 和久田 康雄 284 1973 10 35-39 紀行 海外 歴史 書評「日本のチンチン電車」「チンチン電車80年」 和久田 康雄 284 1973 10 39 その他 書評 アメリカの鉄道乗りある記(中) 石本 祐吉 284 1973 10 40-44 紀行 海外 アメリカ 京成上野駅40年のあゆみ 平野 和美・白井 嵩史 284 1973 10 45-48 施設 京成 紀州鉄道の誕生 今城 光英 284 1973 10 49-51 経営 紀州 長谷鉄道 山崎 寛 284 1973 10 52-55 失われた鉄道・軌道を訪ねて(35) 歴史 長谷 廃線 伊勢線完成 長田 寛 284 1973 10 56-58 施設 国鉄 汽車のけむり(10) 金子 巧 284 1973 10 59-62 車両 SL 国鉄急行列車・愛称変遷史(17) 寺本 光照 284 1973 10 63-66 運転 歴史 国鉄 久留里線 福田 行高・山田 俊明 284 1973 10 83-85 ローカル線を探る(14) 総説 国鉄 東海道本線東京−小田原間線路増設工事 菅原 信男 285 1973 11 4-9 施設 国鉄 駅ビルのはなし 幸 圀夫 285 1973 11 10-13 施設 歴史 国鉄 横浜駅西口再開発 野杁 秀典 285 1973 11 13-17 施設 相模 伊勢線こぼれ話 和久田 康雄 285 1973 11 17 施設 国鉄 濃尾大地震と鉄道 沢 和哉 285 1973 11 35-39 その他 歴史 国鉄 関東大震災と根府川駅列車転ぷく事故 編集部 285 1973 11 39 その他 歴史 国鉄 鉄道と地震 日本国有鉄道 285 1973 11 40-42 その他 技術 アメリカの鉄道乗りある記(下) 石本 祐吉 285 1973 11 43-47 紀行 海外 アメリカ 961形試作電車の落成とその後の試験計画 冨田 喬 285 1973 11 48-49 車両 技術 国鉄 EC 24系特急形客車概説 国鉄車両設計事務所 285 1973 11 50-52 車両 国鉄 PC 岩鼻軽便鉄道 原田 雅純 285 1973 11 53-57 失われた鉄道・軌道を訪ねて(36) 歴史 岩鼻軽便 廃線 西武鉄道補遺 酒井 英夫 285 1973 11 58-62 私鉄車両めぐり(100) 西武 車両 汽車のけむり(11) 金子 巧 285 1973 11 63-66 車両 SL 牟岐線牟岐−海部間延長開業 長田 寛 285 1973 11 83-84 施設 国鉄 もっと魅力ある小田急に 編集部 286 1973 11増 3 小田急電鉄特集 小田急電鉄50年のあゆみ 小田急電鉄総務部 286 1973 11増 4 小田急電鉄特集 小田急電鉄の現状 高橋 俊彦 286 1973 11増 8 小田急電鉄特集 小田急電鉄の輸送 寺田 孝 286 1973 11増 12 小田急電鉄特集 小田急の創立者・利光鶴松 加藤 新一 286 1973 11増 16 小田急電鉄特集 小田急電鉄の系譜 中川 浩一 286 1973 11増 35 小田急電鉄特集 小田急と沿線の開発−住宅地化と観光開発をめぐって− 青木 栄一 286 1973 11増 41 小田急電鉄特集 小田急電車進歩の跡 山岸庸次郎 286 1973 11増 46 小田急電鉄特集 小田急を走った国鉄の車両 生方 良雄 286 1973 11増 53 小田急電鉄特集 小田急と私 萩原二郎・久原秀雄・鈴木皇久・曽根悟・橋本哲次・吉村忠晃 286 1973 11増 57 小田急電鉄特集 他社へ行った小田急の車両 吉川 文夫 286 1973 11増 65 小田急電鉄特集 私鉄車両めぐり〔101〕小田急電鉄 山下 和幸 286 1973 11増 69 小田急電鉄特集 小田急電鉄の施設・保安の概要 小田急電鉄運輸本部 286 1973 11増 99 小田急電鉄特集 箱根登山鉄道と現況 生方 良雄 286 1973 11増 105 小田急電鉄特集 江ノ電近況 山岸 庸次郎 286 1973 11増 109 小田急電鉄特集 江ノ島電鉄 後部車から 286 1973 11増 112 小田急電鉄特集 貨物輸送の話題 特集記事 287 1973 12 "4-18,40-45" 特集 国鉄貨物輸送の現状と今後の動向 岡本 充生 287 1973 12 4-7 特集 経営 国鉄 コンテナターミナルの概要 島垣 正純 287 1973 12 8-11 特集 施設 国鉄 コンテナ輸送と情報システム 鈴木 勝 287 1973 12 12-14 特集 技術 国鉄 物資別共同着基地について 中津川 亨 287 1973 12 15-18 特集 施設 国鉄 続・臨海鉄道の概要 鳥海 正昭 287 1973 12 35-39 総説 私鉄 東京貨物ターミナルと関連貨物線の開業 長田 寛 287 1973 12 40-42 特集 施設 国鉄 貨主客従の横顔 貨物に賭ける中小私鉄 中川 浩一 287 1973 12 43-45 特集 経営 私鉄 秩父 列車珍事故あれこれ 星山 一男 287 1973 12 46-48 その他 歴史 車両称号基準規程の一部改正について 野中 寿郎 287 1973 12 49-51 車両 国鉄 川越線 福田 行高・山田 俊明 287 1973 12 51-54 ローカル線を探る(15) 総説 国鉄 神戸電鉄軽合金製通勤冷房車 大西 博司 287 1973 12 55-57 車両 神戸 アメリカの鉄道乗りある記(終) 石本 祐吉 287 1973 12 58-61 紀行 海外 アメリカ 汽車のけむり(12) 金子 巧 287 1973 12 63-66 車両 SL さよなら「婦人子供専用車」こんにちは「シルバーシート」 吉田 明雄 287 1973 12 83-85 運転 国鉄 書評「汽車」本島三良著 和久田 康雄 287 1973 12 85 その他 書評 南海電気鉄道 特集記事 288 1974 1 42-64 特集 あるタイムトンネルをくぐった時点で 宮田 一 288 1974 1 4-8 総説 日本鉄道建設公団48年度事業計画 横山 章 288 1974 1 9-13 総説 国鉄 本州四国連絡峡の建設事業 古屋 信明 288 1974 1 14-17 施設 国鉄 なぜ昇圧するのか 曽根 悟 288 1974 1 39-41 技術 南海電鉄の1500V昇圧 池本 久男 288 1974 1 42-43 特集 施設 南海 南海電鉄の昇圧に伴う車両の改造と動き 藤井 信男 288 1974 1 44-49 特集 車両 南海 南海電鉄の旧籍車両を探る 西 敏夫 288 1974 1 50-53 特集 車両 歴史 南海 生まれ変わる南海電鉄 4大工事の概要 岡本 和夫 他 288 1974 1 54-64 特集 施設 南海 48年度国鉄車両新製計画(第1次分) 芳賀 恒雄 288 1974 1 65-68 車両 国鉄 都営地下鉄6号線三田−日比谷間開通 小林 正好 288 1974 1 69-72 総説 東京都 新日本鉄道史補遺(1) 川上 幸義 288 1974 1 73-76 総説 歴史 汽車のけむり(13) 金子 巧 288 1974 1 77-80 車両 SL 国鉄急行列車・愛称変遷史(18) 寺本 光照 288 1974 1 81-84 運転 歴史 国鉄 千歳線苗穂−北広島間別線複線化完成 遠藤 正宏 288 1974 1 103 施設 国鉄 鉄道史の調べ方−イギリスの場合 和久田 康雄 288 1974 1 104-106 総説 歴史 イギリス 17m国電 特集記事 289 1974 2 "4-18,35-48" 特集 旧形国電の今後について 野中 寿郎 289 1974 2 4-5 特集 車両 国鉄 EC 国電17m車の果した役割 沢柳 健一 289 1974 2 6-10 特集 車両 歴史 国鉄 EC 国電17m車の足跡回顧 吉田 明雄 289 1974 2 11-18 特集 車両 歴史 国鉄 EC 国電17m車の現状 桜井 良彦 他 289 1974 2 35-43 特集 車両 国鉄 EC 私鉄へ行った17m国電 吉川 文夫 289 1974 2 44-48 特集 車両 国鉄 私鉄 EC モハ72旧形電車の近郊形なみの車体改造 高林 盛久 289 1974 2 49-50 車両 国鉄 EC 47年度国鉄線区別経営成績 編集部 289 1974 2 51-54 経営 国鉄 千葉ニュータウンへの鉄道 大橋 一美 289 1974 2 55-58 総説 北総開発 東京都 私鉄各社の列車無線の現状 鵜川 浩正 289 1974 2 59-63 技術 私鉄 相模線 福田 行高・山田 俊明 289 1974 2 64-67 ローカル線を探る(16) 総説 国鉄 鉄道旅行案内書の系譜 中川 浩一 289 1974 2 69-72 その他 歴史 新日本鉄道史補遺(2) 川上 幸義 289 1974 2 73-74 総説 歴史 汽車のけむり(14) 金子 巧 289 1974 2 75-78 車両 SL 国鉄急行列車・愛称変遷史(19) 寺本 光照 289 1974 2 79-82 運転 歴史 国鉄 日本鉄道建設公団の10年 和久田 康雄 290 1974 3 4-7 総説 将来の旅客販売システムの構想 今福 博之 290 1974 3 8-11 経営 技術 長崎・佐世保線の電化計画について 石塚 紘明・吉川 清一 290 1974 3 12-14 総説 施設 国鉄 京成電鉄の近代化3大工事について 平田 昭雄 290 1974 3 15-18 施設 京成 京浜急行電鉄最近5ヵ年計画の概要(上) 京浜急行電鉄 290 1974 3 35-39 施設 京浜急行 浜名湖今切と鉄道建設 沢 和哉 290 1974 3 40-46 施設 歴史 国鉄 京福電気鉄道 京都本社 藤井 信夫 290 1974 3 47-56 私鉄車両めぐり(102) 京福 車両 京福叡山線この15年 吉岡 紘一 290 1974 3 57-58 運転 京福 汽車のけむり(15) 金子 巧 290 1974 3 59-62 車両 SL 国鉄急行列車・愛称変遷史(20) 寺本 光照 290 1974 3 63-66 運転 歴史 国鉄 電熱蒸気機関車について 峰岸 彰 290 1974 3 83 車両 歴史 スイス 四国南部を循環する予土線全線開業 長田 寛 290 1974 3 84-87 施設 国鉄 書評「Moderne Strassenbahnen」F.van der Gragt著 和久田 康雄 290 1974 3 87 その他 書評 北朝鮮の鉄道事情 A・M生 291 1974 4 4-6 総説 海外 朝鮮民主主義人民共和国 鉄道とスキーと山(上) 渡辺 公平 291 1974 4 7-10 その他 歴史 スカイライナー試乗 戸塚 文子 291 1974 4 11 その他 京成 スカイライナー発進す 石本 祐吉 291 1974 4 12 その他 京成 営団地下鉄有楽町線と7000系 里田 啓 291 1974 4 13-18 総説 車両 営団 EC 名古屋市電の全廃と地下鉄4号線の開通 野口 好司 291 1974 4 35-39 総説 名古屋市 名古屋市電の思い出 加藤 久爾夫・渡辺 肇 291 1974 4 40-44 車両 歴史 名古屋市 EC 書評「The Guinnes Book of RAIL」John Marshall著 青木 栄一 291 1974 4 44 その他 書評 京浜急行電鉄最近5ヵ年計画の概要(下) 京浜急行電鉄 291 1974 4 45-48 施設 京浜急行 停車場物語(1)汐留駅 永田 博 291 1974 4 49-52 その他 歴史 国鉄 阪神電鉄3801・3901形の概要 塩田 勝三 291 1974 4 53-56 車両 阪神 EC 汽車のけむり(16) 金子 巧 291 1974 4 57-60 車両 SL 岩手開発鉄道 白土 貞夫 291 1974 4 61-66 私鉄車両めぐり(103) 岩手開発 車両 国鉄急行列車・愛称変遷史(21) 寺本 光照 291 1974 4 83-86 運転 歴史 国鉄 今月の話題・西鉄ほ鉄道会社か 編集部 292 1974 4増 3 西日本鉄道特集 西鉄 総説・西日本鉄道 入江 久憲 292 1974 4増 4 西日本鉄道特集 西鉄 西日本鉄道の現況 古沢 洋一郎 292 1974 4増 8 西日本鉄道特集 西鉄 西日本鉄道の現況 仲村 十九正 292 1974 4増 12 西日本鉄道特集 西鉄 村上巧児と西日本鉄道 今城 光英 292 1974 4増 16 西日本鉄道特集 西鉄 西日本鉄道の名付け親 292 1974 4増 18 西日本鉄道特集 西鉄 西日本鉄道の系譜 中川 浩一: 292 1974 4増 35 西日本鉄道特集 西鉄 西鉄大牟田線・急行列車の変遷 吉富 実 292 1974 4増 42 西日本鉄道特集 西鉄 西日本鉄道の車両総説 山本 譲 292 1974 4増 46 西日本鉄道特集 西鉄 西鉄の災害史抄 安部 重彦 292 1974 4増 52 西日本鉄道特集 西鉄 西鉄(福岡市内線)の花電車 山本 魚睡 292 1974 4増 55 西日本鉄道特集 西鉄 博多ドンタク花電車 292 1974 4増 57 西日本鉄道特集 西鉄 2両連結電車の印象などを巡っで 小田部 秀彦 292 1974 4増 58 西日本鉄道特集 西鉄 西日本鉄道と私 上田穂帯・藤井信夫・和久田康雄 292 1974 4増 61 西日本鉄道特集 西鉄 連接車王国西鉄 292 1974 4増 65 西日本鉄道特集 西鉄 私鉄車両めぐり〔104〕西日本鉄道 谷口 良忠 292 1974 4増 66 西日本鉄道特集 西鉄 他社へ渡った西鉄の車両 吉川 文夫 292 1974 4増 99 西日本鉄道特集 西鉄 西鉄北九州線雑感 伊東 博 292 1974 4増 101 西日本鉄道特集 西鉄 西鉄の線路・電力・保安・検修施設 西日本 鉄道 292 1974 4増 103 西日本鉄道特集 西鉄 西日本鉄道の主要工事 藤木 三千堆・松井 寛人 292 1974 4増 108 西日本鉄道特集 西鉄 後部車から 292 1974 4増 112 西日本鉄道特集 西鉄 49年4月国鉄時刻改正について 猪口 信 293 1974 5 4-7 運転 国鉄 日豊本線幸崎−南宮崎間の電化開業 石塚 紘明 293 1974 5 8-10 施設 国鉄 武蔵野線の出改札器の導入とその経過 村戸 健一 293 1974 5 11-14 技術 国鉄 103系通勤電車のATC準備工事 森下 逸夫 293 1974 5 14-16 技術 車両 国鉄 首都圏の国電にATC採用 日本国有鉄道 293 1974 5 17-18 技術 国鉄 電気事業と私鉄(前) 和久田 康雄 293 1974 5 35-38 経営 歴史 私鉄 鉄道とスキーと山(中) 渡辺 公平 293 1974 5 39-42 その他 歴史 清水港線 片岡 正昭 293 1974 5 43-46 ローカル線を探る(17) 総説 国鉄 ローカル線の調査ノート 福田 行高・山田 俊明 293 1974 5 47 その他 京福電鉄40年の回想 藤原 寛 293 1974 5 48-52 総説 歴史 京福 停車場物語(2)名古屋駅 永田 博 293 1974 5 53-56 その他 歴史 国鉄 汽車のけむり(17) 金子 巧 293 1974 5 57-60 車両 SL 国鉄急行列車・愛称変遷史(22) 寺本 光照 293 1974 5 61-64 運転 歴史 国鉄 メルボルン地下鉄環状線建設はじまる オーストラリア大使館 293 1974 5 83-84 総説 海外 オーストラリア 悲願は潰えた公共企業体 中川 浩一 294 1974 6 4-7 経営 国鉄 都市交通とモノレール 円藤 寿穂 294 1974 6 8-11 総説 モノレール 国鉄の身障者対策について 左草 英世 294 1974 6 12-13 総説 国鉄 キヤ190・191形電気検測車について 永瀬 和彦 294 1974 6 14-16 車両 国鉄 DC 名鉄豊田新線の建設について 山下 武 294 1974 6 17-18 施設 名鉄 電気事業と私鉄(後) 和久田 康雄 294 1974 6 35-39 経営 歴史 私鉄 札幌市地下鉄東西線の建設 札幌市交通局高速電車部 294 1974 6 40-45 総説 札幌市 書評「Komfort auf Schienen」Fritz Stockl著 和久田 康雄 294 1974 6 45 その他 書評 江ノ島鎌倉観光補遺 小蔦 達夫・飛田 康行 294 1974 6 46-52 私鉄車両めぐり(104) 江ノ島 車両 鉄道とスキーと山(下) 渡辺 公平 294 1974 6 53-56 その他 歴史 停車場物語(3)上野駅 永田 博 294 1974 6 57-60 その他 歴史 国鉄 汽車のけむり(18) 金子 巧 294 1974 6 61-64 車両 SL 国鉄急行列車・愛称変遷史(23) 寺本 光照 294 1974 6 83-86 運転 歴史 国鉄 湖西線開業 特集記事 295 1974 7 "4-18,35-50" 特集 琵琶湖をめぐる鉄道網の発達 青木 栄一 295 1974 7 4-11 特集 総説 歴史 国鉄湖西線の開業について 長田 寛 295 1974 7 12-18 特集 施設 国鉄 湖西線開業と北陸線の将来について 八幡 正男 295 1974 7 35-37 特集 運転 国鉄 北陸線の電気機関車概説 杉田 肇 295 1974 7 38-40 特集 車両 国鉄 EL 柳ケ瀬越えの憶い出 敦賀機関区OB 295 1974 7 41-42 特集 その他 SL 米原−田村間交直接続の歴史 吉川 文夫 295 1974 7 43-45 特集 施設 車両 国鉄 思い出のシルバーカー 江若鉄道の回想あれこれ 野村 董 295 1974 7 46-50 特集 車両 歴史 江若 特急電車485系1500代について 佐々木 拓二 295 1974 7 51-54 車両 国鉄 EC 紀勢本線新宮和歌山間電化計画 石塚 紘明 295 1974 7 55-56 施設 国鉄 停車場物語(4)博多駅 永田 博 295 1974 7 57-60 その他 歴史 国鉄 汽車のけむり(19) 金子 巧 295 1974 7 61-64 車両 SL 京福電気鉄道 福井支社 藤井 信夫 295 1974 7 64-74 私鉄車両めぐり(102) 京福 車両 日本鉄道建設公団49年度事業計画 横山 章 296 1974 8 4-9 総説 国鉄 戦争と鉄道(上) 中川 浩一 296 1974 8 10-13 その他 歴史 アメリカ東部の保存鉄道 多田 邦雄 296 1974 8 14-17 総説 海外 アメリカ SL 昭和49年度国鉄電化計画 石塚 紘明・瀬川 裕 296 1974 8 35-37 施設 国鉄 軍部の要請と横須賀線の建設(上) 沢 和哉 296 1974 8 38-43 総説 歴史 国鉄 小田急電鉄多摩線開通 生方 良雄 296 1974 8 44-47 施設 小田急 大阪市地下鉄谷町線東梅田−都島間開通 尾崎 宏二 296 1974 8 48-50 施設 大阪市 停車場物語(5)札幌駅 永田 博 296 1974 8 51-54 その他 歴史 国鉄 汽車のけむり(20) 金子 巧 296 1974 8 55-58 車両 SL 国鉄急行列車・愛称変遷史(24) 寺本 光照 296 1974 8 59-62 運転 歴史 国鉄 京福電気鉄道福井支社の廃止路線 酒井 英夫 296 1974 8 63-66 施設 歴史 京福 土佐電気鉄道鉄道線営業廃止始末記 山本 淳一 296 1974 8 83-84 その他 土佐 鉄道車両輸出の趨勢と現況 小沢 俊雄 297 1974 9 4-9 総説 車両 海外 49年度国鉄幹線々増計画 北井 良吉・久保 純郎 297 1974 9 10-14 施設 国鉄 SLの現状と今後の動向 木村 晃夫 297 1974 9 15-18 車両 国鉄 SL 列車ダイヤの組立てと東京国電の土休ダイヤ 猪口 信 297 1974 9 35-38 運転 国鉄 軍部の要請と横須賀線の建設(下) 沢 和哉 297 1974 9 39-44 総説 歴史 国鉄 戦争と鉄道(中) 中川 浩一 297 1974 9 45-49 その他 歴史 東京急行電鉄8000形系車両の近況 荻原 俊夫 297 1974 9 50-53 車両 東急 EC 東武鉄道伊勢崎線の一部複々線完成 花上 嘉成 297 1974 9 54-57 施設 東部 停車場物語(6)桜木町駅 永田 博 297 1974 9 59-62 その他 歴史 国鉄 汽車のけむり(21) 金子 巧 297 1974 9 63-66 車両 SL 国鉄急行列車・愛称変遷史(25) 寺本 光照 297 1974 9 83-86 運転 歴史 国鉄 新幹線開業10年 特集記事 298 1974 10 "4-33,51-61" 特集 「新幹線」って何だろう 開業10年に当って考える 大塚 滋 298 1974 10 4-7 特集 総説 国鉄 数字とグラフで見る新幹線10年の歩み 編集部 298 1974 10 8-9 特集 総説 国鉄 新幹線ダイヤ10年の移り変り 猪口 信 298 1974 10 10-21 特集 運転 国鉄 新幹線電車10年の歩み 北山 敏和 298 1974 10 22-28 特集 車両 国鉄 EC 新幹線と環境保全 鬼沢 淳 298 1974 10 29-31 特集 その他 国鉄 新幹線開業10年間の運転事故・運転阻害 大谷 隆司 298 1974 10 32-33 特集 その他 国鉄 欧米における都市間高速列車の開発 青木 栄一 298 1974 10 51-56 特集 総説 海外 「ひかりよ永遠に若人たれ」新幹線開業十年 野村 董 298 1974 10 57-59 特集 その他 国鉄 新幹線関連10年間のおもなできごと 編集部 298 1974 10 60-61 特集 その他 歴史 国鉄 国鉄民営論を考える 種村 直樹 298 1974 10 83-89 経営 国鉄 戦争と鉄道(下) 中川 浩一 298 1974 10 90-94 その他 歴史 停車場物語(7)品川駅 永田 博 298 1974 10 95-98 その他 歴史 国鉄 汽車のけむり(23) 金子 巧 298 1974 10 99-102 車両 SL 国鉄急行列車・愛称変遷史(26) 寺本 光照 298 1974 10 103-106 運転 歴史 国鉄 中国の鉄道 解放後の歩み 山田 俊明 299 1974 11 4-13 総説 歴史 海外 中国 """TOY""Railway後日談" 中川 浩一 299 1974 11 13-14 総説 歴史 海外 南アフリカ 砂漠の国の鉄道 杉田 肇 299 1974 11 15-17 総説 紀行 海外 サウジアラビア 書評「Reisezugwagen Archiv」Peter Wagner他著 和久田 康雄 299 1974 11 18 その他 書評 総武本線佐倉−銚子間ほか2線区の電化完成 瀬川 裕 299 1974 11 35-36 施設 国鉄 総武線電化のあゆみ 白土 貞夫 299 1974 11 37-40 総説 歴史 国鉄 DC王国からEC天国へ(上) 平野 和美 299 1974 11 41-48 総説 国鉄 空港特急スカイライナーにブルーリボン賞 平田 昭雄 299 1974 11 49-50 車両 京成 西尾鉄道 山崎 義尚 299 1974 11 51-54 失われた鉄道・軌道を訪ねて(37) 歴史 西尾 廃線 停車場物語(8)新宿駅 永田 博 299 1974 11 55-58 その他 歴史 国鉄 汽車のけむり(24) 金子 巧 299 1974 11 59-62 車両 SL 国鉄急行列車・愛称変遷史(27) 寺本 光照 299 1974 11 63-66 運転 歴史 国鉄 浮上式鉄道実験線計画 日本国有鉄道 299 1974 11 83 施設 国鉄 鉄道ピクトリアル300号に寄せる 島 秀雄・宮本 政幸・本島 三良 300 1974 12 4-6 その他 昭和48年度監査報告書の概要 藤井 文城 300 1974 12 7-10 総説 経営 国鉄 国鉄監査報告書を読んで 種村 直樹 300 1974 12 11-12 総説 経営 国鉄 貨物輸送の新しいシステム 岩本 浩一・高村 静雄 300 1974 12 13-18 技術 京王相模原線の多摩ニュータウン乗入れ 永井 信弘 300 1974 12 35-38 施設 京王帝都 最近のヨーロッパ車両 井原 一夫 300 1974 12 39-42 車両 海外 続・最近の輸出車両 小沢 俊雄 300 1974 12 43-45 車両 海外 DC王国からEC天国へ(下) 平野 和美 300 1974 12 46-49 総説 国鉄 城端線 飯田 裕 300 1974 12 50-54 ローカル線を探る(18) 総説 国鉄 書評「日本の軽便鉄道」東京出版企画社企画編集 和久田 康雄 300 1974 12 54 その他 書評 停車場物語(9)東京駅 その1 永田 博 300 1974 12 55-58 その他 歴史 国鉄 汽車のけむり(25) 金子 巧 300 1974 12 59-62 車両 SL 国鉄急行列車・愛称変遷史(28) 寺本 光照 300 1974 12 63-66 運転 歴史 国鉄 鉄道書300選 編集部 300 1974 12 93-157 その他 新春放談 岡 並木 301 1975 1 6-9 その他 幻の中央アジア横断鉄道 沢 和哉 301 1975 1 10-15 その他 歴史 海外 中国 鉄道の生きてゆく道を考える 青木 栄一 301 1975 1 16-19 その他 書評「東への鉄路−近鉄創世記」「盲人重役」 和久田 康雄 301 1975 1 19 その他 書評 1974年度国鉄ナンバーワン物語 編集部 301 1975 1 20 その他 たんころの世界(1) 高松 吉太郎 301 1975 1 32-33 歴史 札幌市 グラフ 警護規定の沿革からみた時代の流れ 星山 一男 301 1975 1 41-43 運転 歴史 戦争と鉄道−日本編(1)− 中川 浩一 301 1975 1 44-47 その他 歴史 49年度国鉄第1次車両計画について 井沢 勝 301 1975 1 48-49 車両 国鉄 田沢湖線盛岡=大曲間電化計画概要 瀬川 裕 301 1975 1 52-53 施設 国鉄 新形式ED62形電気機関車 松田 清宏 301 1975 1 54-56 車両 EL 国鉄 営団地下鉄有楽町線開通 里田 啓 301 1975 1 57-60 施設 営団 可部線 片岡 正昭・河合 篤 301 1975 1 61-64 総説 国鉄 ローカル線を探る(19) 阪急車両の運転台ユニット化について 阪急電鉄梶Eアルナ工機 301 1975 1 66-68 車両 技術 EC 停車場物語(10)東京駅 永田 博 301 1975 1 69-72 その他 汽車のけむり(26) 金子 巧 301 1975 1 73-76 車両 SL 国鉄急行列車・愛称変遷史(29) 寺本 光照 301 1975 1 77-80 運転 歴史 国鉄 2時間通勤奮闘記 松本 成男 301 1975 1 101-103 その他 雪と鉄道 特集記事 302 1975 2 6-19 特集 《特集》雪と鉄道 総説 田中 隆三 302 1975 2 6-11 特集 鉄道の防除雪施設について 山田 栄一 302 1975 2 12-16 特集 施設 スキー列車アラカルト 猪口 信 302 1975 2 16-19 特集 運転 国鉄 たんころの世界(2)とうほくのちびっこたち 高松 吉太郎 302 1975 2 32-33 歴史 仙台市 秋保 福島 グラフ 地方中核都市の地下鉄建設計画について 佐藤 一雄 302 1975 2 37-42 施設 私鉄 大手民鉄等の輸送力増強工事現況 鉄道車両工業No.267 302 1975 2 43-45 施設 私鉄 183系1000代特急形直流電車について 森下 逸夫 302 1975 2 46-50 車両 EC 国鉄 国鉄におけるCTC化の変遷 吉田 昌弘 302 1975 2 52-55 施設 国鉄 戦争と鉄道−日本編(2)− 中川 浩一 302 1975 2 56-60 その他 歴史 汽車のけむり(27) 金子 巧 302 1975 2 61-64 車両 SL 国鉄急行列車・愛称変遷史(30) 寺本 光照 302 1975 2 65-68 運転 歴史 国鉄 営団有楽町線七不思議 T記者 302 1975 2 85-88 その他 営団 阪神電気鉄道特集 303 1975 総説・阪神電気鉄道 立花 久幸 303 1975 6-9 増刊 阪神 総説 阪神電鉄の輸送概況 戸倉 伸 303 1975 10-15 増刊 阪神 経営 運転 貸切車異聞 吉川 寛 303 1975 15 増刊 阪神 歴史 その他 阪神電気鉄道の系譜 中川 浩一 303 1975 16-20 増刊 阪神 歴史 経営 外山脩造と阪神電気鉄道 加藤 新一 303 1975 37-39 増刊 阪神 歴史 経営 阪神電鉄スピード変遷史 吉川 寛 303 1975 40-43 増刊 阪神 歴史 車両 運転 随想・「阪神」を去来するもの 浅香 勝輔 303 1975 43-46 増刊 阪神 歴史 その他 阪神電鉄の車両発展史 涌田 敬一 303 1975 47-51 増刊 阪神 歴史 車両 阪神電鉄の車庫と工場 涌田 敬一 303 1975 52-53 増刊 阪神 施設 阪神電鉄災害回顧 泉谷 平次郎 303 1975 54-55 増刊 阪神 歴史 施設 他社へ渡った阪神の車両 藤井 信夫 303 1975 56-58 増刊 阪神 歴史 車両 阪神電鉄の立体交差工事について 西沢 寛 303 1975 59-61 増刊 阪神 施設 阪神電鉄列車運行図表 阪神電気鉄道 303 1975 61 増刊 阪神 運転 阪神電鉄の電力・信号・保安・駅施設 牧野 正夫 303 1975 62-66 増刊 阪神 施設 技術 私鉄車両めぐり(105) 阪神電気鉄道 野村 董 303 1975 67-84 増刊 阪神 車両 私鉄車両めぐり 歴史  阪神電車と私 高橋 弘 303 1975 85-86 増刊 阪神 歴史 その他 阪神電車の思い出 高山 礼蔵 303 1975 86-87 増刊 阪神 歴史 その他 京都と阪神電車 高山 礼蔵 303 1975 87-88 増刊 阪神 歴史 その他 阪神から東京へ来た電車 高松 吉太郎 303 1975 105 増刊 阪神 歴史 車両  質問に答える 阪神電気鉄道 303 1975 106-107 増刊 阪神 その他 鉄道における国際協力 高橋 四郎 304 1975 3 6-10 その他 海外 創業80年を迎えた西武鉄道近情 大山 忠 304 1975 3 11-16 総説 西武 西武鉄道の最近3大工事の概要 西武鉄道企画部 304 1975 3 16-20 施設 西武 たんころの世界(3)ひたちのともだち 高松 吉太郎 304 1975 3 32-33 歴史 水浜 常北 グラフ 国鉄における最近の除雪車両 永瀬 和彦 304 1975 3 37-40 車両 国鉄 書評「軽便の記録」丹沢新社編集・発行 和久田 康雄 304 1975 3 40 その他 書評 電気車両の耐雪構造について 望月 旭 304 1975 3 41-44 車両 技術 排雪列車の運転 山田 栄一 304 1975 3 45-48 運転 サンパチ豪雪の思い出 瀬古 龍雄 304 1975 3 49-51 運転 国鉄 京浜急行1000形の沿革と12両編成運転 上田 慶一 304 1975 3 52-54 車両 EC 運転 京浜急行 京浜急行列車編成の変遷 石井 信邦 304 1975 3 54-56 運転 京浜急行 国鉄における出改札業務自動化の現状と将来 真宅 正博 304 1975 3 57-60 その他 国鉄 人手不足に悩むヨーロッパの鉄道 中川 浩一 304 1975 3 61-63 その他 海外 汽車のけむり(28) 金子 巧 304 1975 3 65-68 車両 SL 停車場物語(11)あとがき 永田 博 304 1975 3 85-87 その他 新幹線博多開業 特集記事 305 1975 4 "6-23,43-57,64-67" 特集 博多開業と新幹線臨時総点検 石原 嘉夫 305 1975 4 6-8 特集 総説 国鉄 50年3月国鉄時刻改正の概要 猪口 信 305 1975 4 9-12 特集 運転 国鉄 新幹線博多開業に伴う旅客関係の改正要領 梶 正彦 305 1975 4 13-16 特集 国鉄 東京−博多間の列車変遷史(前) 大久保 邦彦 305 1975 4 17-23 特集 運転 歴史 国鉄 たんころの世界(4)離島の4人兄弟 高松 吉太郎 305 1975 4 38-39 歴史 東京都 グラフ 山陽新幹線岡山=博多間建設の概要 倉元 俊洋 305 1975 4 43-52 特集 施設 国鉄 岡山−博多間の電気設備について 馬渕 喜代志 305 1975 4 53-57 特集 施設 国鉄 50年3月時刻改正に伴う車両の転配計画 庄司 和正 305 1975 4 58-60 車両 国鉄 新幹線の新しい試験車 笠井 浩三 305 1975 4 61-63 車両 EC 国鉄 東京−博多間直通試運転に乗って 江田 和孝・辻野 照久 305 1975 4 64-67 特集 国鉄 書評「国電再入門」沢柳健一著 和久田 康雄 305 1975 4 67 その他 書評 49年度新造車デハ8000形系の概要 市村 昇一 305 1975 4 68-71 車両 EC 東急 南海6200系電車の概要 南海電鉄車両部 305 1975 4 72-74 車両 EC 南海 相模鉄道 東京工業大学鉄道研究部 305 1975 4 91-94 総説 相模 学鉄連研究シリーズ(1) 創刊300号記念愛読者カードを集計して 塚本 健男 305 1975 4 95-97 その他 明治人の見た欧米鉄道 和久田 康雄 306 1975 5 6-10 その他 歴史 海外 東京停車場と後藤新平 沢 和哉 306 1975 5 11-15 施設 歴史 国鉄 戦争と鉄道−日本編(3)− 中川 浩一 306 1975 5 16-19 その他 歴史 たんころの世界(5)川越電車の一族 高松 吉太郎 306 1975 5 30-31 歴史 西武 グラフ 新幹線博多・広島車両基地概要 岡田 卓 306 1975 5 37-40 施設 国鉄 東京−博多間の列車変遷史(後) 大久保 邦彦 306 1975 5 41-45 特集 運転 歴史 国鉄 トンネル内列車火災試験 渡辺 階年 306 1975 5 46-49 技術 車両 新標準車をめざすキハ66・67の紹介 西田 宏太郎 306 1975 5 50-52 車両 DC 国鉄 秩父への鉄路をめぐって 片岡 正昭 306 1975 5 53-56 その他 歴史 小田急とロマンスカー 早稲田大学鉄道研究会 306 1975 5 57-60 運転 小田急 学鉄連研究シリーズ(2) 汽車のけむり(29) 金子 巧 306 1975 5 61-64 車両 SL 国鉄急行列車・愛称変遷史(31) 寺本 光照 306 1975 5 65-68 運転 歴史 国鉄 仙石線用72系改造通勤形直流電車 青木 正男 306 1975 5 85-88 車両 EC 国鉄 第1次国鉄蒸気機関車訣別号 特集記事 307 1975 6 "6-20,37-40" 特集 SLの現状と今後の動向 木村 晃夫 307 1975 6 6-9 特集 車両 SL 国鉄 保存蒸気機関車の現状 浪岡 貞弘 307 1975 6 10-12 特集 車両 SL 街の保存機関車にみる 青木 栄一 307 1975 6 13-14 特集 車両 SL 続・九州の蒸気機関車 その変遷と終焉 谷口 良忠 307 1975 6 15-20 特集 車両 SL 国鉄 たんころの世界(6)成田詣でのあし 高松 吉太郎 307 1975 6 34-35 歴史 成田 グラフ 心に残る日本のSL(1) 今村 潔 307 1975 6 37-40 特集 車両 SL 国鉄 民鉄の運転速度向上について 住田 俊介 307 1975 6 41-45 運転 技術 私鉄 車窓から見た””新しい””新幹線の沿線 長田 寛 307 1975 6 45-48 紀行 国鉄 ひかり鈍行105号に乗る T記者 307 1975 6 49-54 紀行 国鉄 富士急行モハ5000形の概要 三浦 政秀 307 1975 6 54-56 車両 EC 富士急行 戦争と鉄道−日本編(4)− 中川 浩一 307 1975 6 57-60 その他 歴史 東武鉄道 獨協大学鉄道研究会 307 1975 6 61-64 総説 東武 学鉄連研究シリーズ(3) 汽車のけむり(30) 金子 巧 307 1975 6 65-68 車両 SL 国鉄急行列車・愛称変遷史(32) 寺本 光照 307 1975 6 85-87 運転 歴史 国鉄 自動連結器一斉取替記念号 特集記事 308 1975 7 "6-19,37-38" 特集 車両用連結器通史 編集部 308 1975 7 6-8 特集 車両 技術 歴史 自動連結器の基本構造と自動化の成果 編集部 308 1975 7 9-12 特集 車両 技術 自動連結器一斉取替の背景と実態 本多 茂 308 1975 7 13-16 特集 車両 歴史 ヨーロッパ鉄道の連結器 山之内 秀一郎 308 1975 7 17-19 特集 車両 海外 たんころの世界(7)晩年のヨヘサ 高松 吉太郎 308 1975 7 34-35 歴史 川崎市 グラフ 自連総取替の回顧 今村 潔 308 1975 7 37-38 特集 車両 北スマトラ鉄道のおもいで 山中 鎮 308 1975 7 39-42 その他 海外 インドネシア 幻の甲信鉄道 沢 和哉 308 1975 7 43-48 その他 歴史 書評「写真が語る名鉄80年」名古屋鉄道発行 和久田 康雄 308 1975 7 48 その他 書評 信越強調運転用189系電車概説 銭場 佑浩 308 1975 7 49-52 車両 EC 国鉄 京葉線千葉貨物ターミナル=蘇我間開通 長田 寛 308 1975 7 53-55 施設 国鉄 戦争と鉄道−日本編(5)− 中川 浩一 308 1975 7 57-60 その他 歴史 汽車のけむり(31) 金子 巧 308 1975 7 61-64 車両 SL 国鉄急行列車・愛称変遷史(33) 寺本 光照 308 1975 7 65-68 運転 歴史 国鉄 心に残る日本のSL(2)石巻線のC11たち 船坂 徐郭 308 1975 7 85-86 車両 SL 国鉄 心に残る日本のSL(2)花輪線とハチロク 鈴木 洋 308 1975 7 86-87 車両 SL 国鉄 終戦30年小集 特集記事 309 1975 8 "6-20,52-60" 特集 進駐軍管理下の鉄道輸送(前) 沢 和哉 309 1975 8 6-11 特集 運転 歴史 終戦前後の尾久検車区(前) 田中 隆三 309 1975 8 12-14 特集 歴史 戦火に散った沖縄の鉄道 白土 貞夫 309 1975 8 15-20 特集 歴史 たんころの世界(8)ハマの万国旗 高松 吉太郎 309 1975 8 32-33 歴史 横浜市 グラフ 沖縄海洋博会場の2つの新交通システム 荒山 柑・ほか 309 1975 8 37-40 施設 新交通 鉄道における国際技術協力(続) 高橋 四郎 309 1975 8 41-45 その他 海外 日本鉄道建設公団50年度事業計画 横山 章 309 1975 8 46-51 施設 南北スマトラ鉄道の回想録 四十宮 竹次郎 309 1975 8 52-55 特集 歴史 海外 インドネシア ラハト工場のおもいで ヤマナカ シン 309 1975 8 56 特集 海外 インドネシア スマトラ島の鉄道概観 中川 浩一 309 1975 8 57-60 特集 歴史 海外 インドネシア 伊香保ケーブル鉄道 原田 雅純 309 1975 8 61-63 失われた鉄道・軌道を訪ねた(38) 廃線 伊香保ケーブル 歴史 東京の地下鉄・考現 中央大学鉄道研究会 309 1975 8 65-68 その他 学鉄連研究シリーズ(4) 夕張鉄道の廃止 遠藤 正宏 309 1975 8 85-86 その他 夕張 心に残る日本のSL(3)永遠の名機C58114を偲ぶ 村上 昌弘 309 1975 8 87 車両 SL 国鉄 鉄道の誕生150年 特集記事 310 1975 9 6-19 特集 ストックトン・アンド・ダーリントン鉄道の意義と背景 青木 栄一 310 1975 9 6-11 特集 歴史 海外 イギリス 消え去るものと生まれ出るもの 鉄道創業とイギリス国民感情 小池 滋 310 1975 9 12-15 特集 海外 イギリス 英国の鉄道150年における特記列車事故 大塚 和之 310 1975 9 16-19 特集 歴史 海外 イギリス たんころの世界(9)とよはし・おかざき 高松 吉太郎 310 1975 9 30-31 歴史 豊橋 名古屋 グラフ 進駐軍管理下の鉄道輸送(後) 沢 和哉 310 1975 9 37-42 運転 歴史 団体旅客の運送引受システムとマルス202 矢野 勝一 310 1975 9 43-46 施設 国鉄 終戦前後の尾久検車区(後) 田中 隆三 310 1975 9 47-50 その他 歴史 中スマトラ鉄道の想い出 横江 又三郎 310 1975 9 51-54 その他 海外 インドネシア おだきゅう4000形通勤大形車の5両固定編成化 生方 良雄 310 1975 9 55-57 車両 EC 小田急 クモヤ443系電気検測車 中村 新一 310 1975 9 58-60 車両 EC 国鉄 新京成電鉄 日本大学理工系鉄道研究会 310 1975 9 61-64 車両 EC 新京成 学鉄連研究シリーズ(5) 汽車のけむり(32) 金子 巧 310 1975 9 65-68 車両 SL 北辺の路面電車 吉川 文夫 310 1975 9 85 車両 EC 札幌市 函館市 久慈線久慈−普代間部分開業 長田 寛 310 1975 9 86-88 総説 国鉄 書評「コンサイス地名辞典」「東京地名小辞典」 和久田 康雄 310 1975 9 90 その他 書評 対談 アプトのSLを語る 山口 番次郎・金子 功 311 1975 10 6-16 車両 SL 歴史 国鉄 50年度国鉄幹線線増計画 北井 良吉・久保 純郎 311 1975 10 17-20 施設 国鉄 たんころの世界(10)濃尾平野の旧友たち 高松 吉太郎 311 1975 10 26-27 歴史 名古屋市 名古屋 グラフ 国鉄の49年度第3次債務車両計画 編集部 311 1975 10 37 車両 国鉄 157系電車−その波らんの生涯 沢柳 健一 311 1975 10 38-41 車両 EC 国鉄 58年のユメ実り 三江線全通 長田 寛 311 1975 10 41-45 総説 国鉄 阪急の新車2題、2200系と6300系 山口 益生 311 1975 10 47-50 車両 EC 阪急 戦争と鉄道−日本編(6)− 中川 浩一 311 1975 10 51-54 その他 歴史 勝田線 片岡 正昭 311 1975 10 55-58 総説 国鉄 ローカル線を探る(20) 京王帝都電鉄井の頭線 青山学院大学鉄道研究会 311 1975 10 59-62 運転 京王帝都 学鉄連研究シリーズ(6) 国鉄急行列車・愛称変遷史(34) 寺本 光照 311 1975 10 63-66 運転 歴史 国鉄 第20回鉄道写真コンクール作品募集 鉄道図書刊行会 311 1975 10 67-68 撮影 心に残る日本のSL(4)川越線のキュウロク 飛田 康行 311 1975 10 85-86 車両 SL 国鉄 心に残る日本のSL(4)「C58213」に再会の思い出 小林 和明 311 1975 10 86 車両 SL 国鉄 山手線環状運転50年 特集記事 312 1975 11 6-20 特集 大都市の環状鉄道について 青木 栄一 312 1975 11 6-11 特集 運転 国鉄 海外 山手線電車環状運転50年のあゆみ 向井 慧文 312 1975 11 12-20 特集 運転 国鉄 たんころの世界(11)3都の300 高松 吉太郎 312 1975 11 34-35 歴史 神戸市 大阪市 京都市 グラフ 将来の””大””新宿駅の構想 市川 政治 312 1975 11 37-40 施設 国鉄 昭和49年度の鉄道車両輸出 小沢 俊雄 312 1975 11 41-44 車両 海外 昭和50年度私鉄車両増備計画 佐藤 成正 312 1975 11 45-51 車両 私鉄 真相はこうだ..東北本線古間木駅タブレット事件 佐々木 冨泰 312 1975 11 52-56 その他 歴史 国鉄 南海電鉄8000系チョッパ制御車両概要 南海電気鉄道技術開発室 312 1975 11 57-60 車両 EC 南海 戦争と鉄道−日本編(7)− 中川 浩一 312 1975 11 61-64 その他 歴史 総武流山電鉄 立教大学鉄道研究会 312 1975 11 65-68 総説 総武流山 学鉄連研究シリーズ(7) 昭和50年度国鉄電化計画 瀬川 裕 312 1975 11 85-87 施設 国鉄 書評「PNKA Power Parade」A.E. Durrant著 和久田 康雄 312 1975 11 89 その他 書評 近畿日本鉄道特集 313 1975 11増 総説 近畿日本鉄道 深田 泰正 313 1975 11増 6-9 増刊 近畿日本 総説 近畿日本鉄道の輸送現況 伏見 欣吾 313 1975 11増 10-14 増刊 近畿日本 経営 運転 近畿日本鉄道の路線網の形成 青木 栄一 313 1975 11増 15-20 増刊 近畿日本 歴史 近鉄が運転したお召し電車 徳永 慶太郎 313 1975 11増 21-24 増刊 近畿日本 歴史 運転 車両 近鉄と災害 後藤 舜一 313 1975 11増 25-28 増刊 近畿日本 歴史 施設 近鉄を育てた人びと 金森又一郎・種田虎雄伝 加藤 新一 313 1975 11増 45-47 増刊 近畿日本 歴史 経営 近鉄特急列車変遷史 寺本 光照 313 1975 11増 48-53 増刊 近畿日本 車両 運転 歴史 お伊勢参りと近畿日本鉄道 野村 董 313 1975 11増 54-56 増刊 近畿日本 歴史 その他 車両変遷から見た近鉄車両の特徴 吉川 文夫 313 1975 11増 57-60 増刊 近畿日本 歴史 車両 随想 近鉄と歴史的景観 浅香 勝輔 313 1975 11増 60-62 増刊 近畿日本 歴史 その他 近鉄と四十年 上野 結城 313 1975 11増 63-65 増刊 近畿日本 歴史 車両 その他 近畿日本鉄道・車両総論 野間 詳三 313 1975 11増 66-68 増刊 近畿日本 総説 車両 技術 近畿日本鉄道現有車両主要緒元表 編集部 313 1975 11増 "69-71,93" 増刊 近畿日本 車両 私鉄車両めぐり{106)近畿日本鉄道 鹿島 雅美・小林 庄三・近藤 嘉幸・藤井 信夫・野村 董 313 1975 11増 72-108 増刊 近畿日本 車両 私鉄車両めぐり 近鉄の座席予約装置 有野 康夫 313 1975 11増 121-123 増刊 近畿日本 施設 技術 近鉄の鉄橋・トンネルものがたり 前田 泰敬 313 1975 11増 124-127 増刊 近畿日本 施設 歴史 近鉄の電力・信号・通信施設について 高岸 宗吾 313 1975 11増 128-133 増刊 近畿日本 施設 技術 近畿日本鉄道の主要工事 青笹 登建・日高 邦彦・村上 修・林 潤・飯間 仁・難波 丈久 313 1975 11増 134-140 増刊 近畿日本 施設 近鉄の車両修理施設および車庫 近畿日本鉄道車両部 313 1975 11増 141 増刊 近畿日本 施設 質問に答える 近畿日本鉄道・編集部 313 1975 11増 142 増刊 近畿日本 その他 東海道線電機運転50年 特集記事 314 1975 12 "6-19,37-44" 特集 東海道線電化を讃える 山本 利三郎 314 1975 12 6-9 特集 運転 国鉄 東海道線電化創業時代の裏話 原 勝司 314 1975 12 10-13 特集 運転 国鉄 東海道線電化当初の主役は誰か 田中 隆三 314 1975 12 14-16 特集 車両 EL 国鉄 東海道線電化雑考 杉田 肇 314 1975 12 17-19 特集 車両 EL 国鉄 輸入電機機関車の現況 杉田 肇 314 1975 12 37-41 特集 車両 EL 国鉄 私鉄 東海道線電化要員の養成について 斉田 栄一 314 1975 12 42-43 特集 その他 国鉄 東海道線電化要員養成余話 斉田 栄一 314 1975 12 44 特集 その他 国鉄 書評「汽笛一声 蒸気車事始」杉本三木雄著 和久田 康雄 314 1975 12 44 その他 書評 国鉄電機機関車の現状と旧形ELの今後 木村 晃夫 314 1975 12 45-48 車両 EL 国鉄 アメリカ東部の保存鉄道(続) 多田 邦雄 314 1975 12 49-52 その他 海外 アメリカ 連結器よもやま話(上) 生方 良雄 314 1975 12 53-56 車両 箱根登山鉄道の3線区間 東京理科大学鉄道旅行趣味の会 314 1975 12 57-60 施設 箱根登山 学鉄連研究シリーズ(8) 戦争と鉄道−日本編(8)− 中川 浩一 314 1975 12 61-64 その他 歴史 国鉄急行列車・愛称変遷史(35) 寺本 光照 314 1975 12 65-68 運転 歴史 国鉄 ローレル賞授与式 鉄道友の会 314 1975 12 85 その他 黒部峡谷 第20回鉄道写真コンクール作品募集 鉄道図書刊行会 314 1975 12 88 撮影 中国の鉄道 特集記事 315 1976 1 "6-20,36-37" 特集 中国の鉄道見たまま 吉田 実 315 1976 1 6-9 特集 総説 海外 中国 中国で新列車ダイヤ 北京−広州間2時間短縮 − 315 1976 1 9 特集 運転 海外 中国 解放後の中国の鉄道 益井 茂夫 315 1976 1 10-16 特集 総説 海外 中国 中国における鉄道創設をめぐって 山田 俊明 315 1976 1 17-20 特集 歴史 海外 中国 たいむとんねる1956(1) 高松 吉太郎 315 1976 1 32-33 車輌 国鉄 岳南 グラフ 宝成鉄道全線電化完成 新華社=中国通信 315 1976 1 36-37 特集 施設 海外 中国 博覧会と鉄道 和久田 康雄 315 1976 1 38-39 その他 書評「鉄道游撃隊 上・中・下」知侠著 井上隆一訳 和久田 康雄 315 1976 1 39 その他 書評 奥羽本線羽前千歳=秋田間電化開業 石塚 紘明 315 1976 1 40-43 施設 国鉄 新春の話題 皮算用へ一つの提案 井上 赳 315 1976 1 43 その他 奥羽南線電化に伴う車両の配置と運用 浪岡 貞弘 315 1976 1 44-45 運転 国鉄 奥羽線四半世紀−電気機関車の変遷 杉田 肇 315 1976 1 46-48 車両 EL 歴史 国鉄 防音装置付DE11形液体式ディーゼル機関車 石田 隆 315 1976 1 49-51 車両 DL 国鉄 西鉄大牟田線新通勤車5000系の概要 古沢 洋一郎 315 1976 1 52-55 車両 EC 西日本 (続)アメリカの鉄道乗りある記(上) 石本 裕吉 315 1976 1 56-60 紀行 海外 アメリカ 消えた二つの手押軌道 柳江 耕二 315 1976 1 61-63 その他 相模鉄道7000系新造車について 三沢 孝 315 1976 1 64-67 車両 EC 相模 連結器よもやま話(中) 生方 良雄 315 1976 1 68-72 車両 ワンマンカーの走る地方鉄道 日立電鉄 法政大学鉄道研究会 315 1976 1 73-76 総説 日立 学鉄連研究シリーズ(9) 国鉄急行列車・愛称変遷史(36) 寺本 光照 315 1976 1 77-80 運転 歴史 国鉄 ある少年の広島電鉄訪問の記録 編集部 315 1976 1 81-82 その他 第20回鉄道写真コンクール作品募集 − 315 1976 1 84 撮影 日本のSL訣別記念(1) 特集記事 316 1976 2 "6-18,37-48" 特集 日本のSLの回想 久保田 博 316 1976 2 6-13 特集 車両 SL 国鉄 蒸気機関車の黄金時代 本島 三良 316 1976 2 14-17 特集 車両 SL 国鉄 (続)保存蒸気機関車 編集部 316 1976 2 18 特集 車両 SL 国鉄 蒸気機関車人生の断片 成田 松次郎 316 1976 2 37-40 特集 車両 SL 国鉄 戦後の蒸気機関車−その30年の歩み− 青木 栄一 316 1976 2 41-48 特集 車両 SL 国鉄 世界のSL撮影ガイド 菅原 成也 316 1976 2 49-53 撮影 車両 SL 海外 (続)アメリカの鉄道乗りある記(下) 石本 祐吉 316 1976 2 54-58 紀行 海外 アメリカ 連結器よもやま話(下) 生方 良雄 316 1976 2 60-64 車両 三岐鉄道 名古屋保健衛生大学衛生学部鉄道研究会 316 1976 2 65-68 車両 三岐 学鉄連研究シリーズ(10) たんころの世界(終) 高松 吉太郎 316 1976 2 72-73 歴史 車両 EC 熊本市 西日本 鹿児島市 長崎電軌 グラフ たいむとんねる1956(2)雪の安良沢 高松 吉太郎 316 1976 2 74-75 歴史 東武 グラフ 国鉄急行列車・愛称変遷史(37) 寺本 光照 316 1976 2 85-88 運転 歴史 国鉄 書評「Swindon Steam 1921-1951」K.J.Cook著 和久田 康雄 316 1976 2 89 その他 書評 (第20回)鉄道写真コンクール作品募集 − 316 1976 2 94 撮影 流線形国電モハ52 特集記事 317 1976 3 "6-20,37-38" 特集 流線形電車の記念号に寄せる古い思出 朝倉 希一 317 1976 3 6-7 特集 車両 EC 国鉄 わが国における流線形車両の実験 編集部 317 1976 3 8-9 特集 車両 流線形電車の思い出 黒田 実 317 1976 3 10-13 特集 車両 EC 国鉄 戦後のモハ52形””流電一族関西を去るまで”” 吉田 明雄 317 1976 3 13-17 特集 車両 EC 国鉄 飯田線における流電の変遷と現状 白井 良和 317 1976 3 18-20 特集 車両 EC 国鉄 たいむとんねる1956(3)都電14系統 高松 吉太郎 317 1976 3 30-31 歴史 東京都 グラフ 流線形モハ52形の保存をキャンペーンしよう 沢柳 健一 317 1976 3 37-38 特集 車両 EC 国鉄 昭和49年度国鉄監査報告書の概要 前田 正次 317 1976 3 39-42 経営 国鉄 国鉄の料金改定の実施について 村山 繁樹 317 1976 3 43-45 経営 国鉄 大手民鉄の運賃改訂について 高井 正剛 317 1976 3 46-49 経営 私鉄 幕末・明治海外鉄道視察記 大塚 和之 317 1976 3 50-55 その他 歴史 海外 (第20回)鉄道写真コンクール作品募集 − 317 1976 3 56 撮影 (続)アメリカの鉄道乗りある記(完) 石本 祐吉 317 1976 3 57-60 紀行 海外 アメリカ 能勢電気軌道 大阪大学鉄道研究会 317 1976 3 61-64 車両 能勢 学鉄連研究シリーズ(11) 国鉄急行列車・愛称変遷史(38) 寺本 光照 317 1976 3 65-67 運転 歴史 国鉄 ヘルシンキ寸描 中川 浩一 317 1976 3 85-86 紀行 海外 フィンランド 日本のSL最終号 特集記事 318 1976 4 6-14 特集 蒸気機関車の技術導入過程(1) 宮本 政幸 318 1976 4 6-11 特集 車両 SL 歴史 北海道の国鉄蒸気機関車と別れる 小熊 米雄 318 1976 4 12-14 特集 車両 SL 国鉄 武蔵野南線の開業と西武短絡貨物支線及鶴塩線の使用開始 長田 寛 318 1976 4 15-17 総説 国鉄 たいむとんねる1956(4)伊香保の春 高松 吉太郎 318 1976 4 32-33 歴史 東武 グラフ 大都市と鉄道貨物輸送 青木 栄一 318 1976 4 37-42 経営 国鉄 485系1000代特急形交直流電車 谷 操 318 1976 4 43-46 車両 EC 国鉄 列車火災と私たち 渡辺 寛 318 1976 4 47-49 その他 50年度国鉄車両計画 編集部 318 1976 4 50-51 車両 国鉄 最近5ヵ年の私鉄車両数の推移と現状 編集部 318 1976 4 52-56 車両 私鉄 仙石線 片岡 正昭・河合 篤 318 1976 4 57-60 総説 国鉄 ローカル線を探る(21) 近江鉄道 同志社大学鉄道研究会 318 1976 4 61-64 車両 近江 学鉄連研究シリーズ(12) 国鉄急行列車・愛称変遷史(39) 寺本 光照 318 1976 4 65-67 運転 歴史 国鉄 書評「日本民営鉄道車両形式図集 和久田 康雄 318 1976 4 89 その他 書評 路面電車再見特集 319 1976 4増 編集部.今月の話題・チンチソ電車ほ生きている 319 1976 4増 5 誰がぽくらを滅ぼしたか 和久田 康雄 319 1976 4増 6-9 路面電車とフアンの視覚 高松 吉太郎 319 1976 4増 10-13 海外路面電車の展望 小林 茂 319 1976 4増 14− 広島電鉄と長崎電軌の考え方と実態 広島の路面電車・長崎電気軌道 田辺 健二・中村 利夫 319 1976 4増 41-46 広島市電 長崎市電 神話時代のチンチン電車 たかまつきちたろう 319 1976 4増 47-50 路面電車の名車をたずねて 吉川 文夫 319 1976 4増 51-53 札幌市交通局 丸野 清 319 1976 4増 54-55 札幌市電 函館市交通局 沼尻 利之 319 1976 4増 56-58 函館市電 仙台市交通局 吉川 文夫 319 1976 4増 ;59-60 仙台市電 東京都交通局;; 立原 正和 319 1976 4増 61-63 東京都電 東京急行電鉄世田谷線 谷口 智之 319 1976 4増 64-65 玉電 豊橋鉄道豊橋市内線 藤井 建 319 1976 4増 66-67 豊橋市電 名古屋鉄道岐阜市内線 西村 幸格 319 1976 4増 68-70 岐阜市電 富山地方鉄道富山市内線 服部 重敬 319 1976 4増 71-72 富山市電 加越能鉄道高岡軌道線 服部 重敬 319 1976 4増 73-74 高岡市電 京都市交通局 高山 禮蔵 319 1976 4増 75-77 京都市電 南海電気鉄道大阪軌道線 藤井 信夫 319 1976 4増 78-80 阪堺 京福電気鉄道嵐山線 藤井 信夫 319 1976 4増 81-82 嵐電 岡山電気軌道 岡藤 良夫 319 1976 4増 83-84 岡山市電 広島電鉄市内線 越智 昭・花房 幸秀 319 1976 4増 85-88 広島市電 伊予鉄道松山市内線 桑田 一男 319 1976 4増 89-90 松山市電 土佐電気鉄道軌道線 長島 和夫 319 1976 4増 91-92 高知市電 西日本鉄道北九州線 瀬川 義之 319 1976 4増 93-95 門司 小倉 黒崎 折尾 西日本鉄道福岡市内線 鈴木 生雄 319 1976 4増 96-97 福岡市電 熊本市交通局 細井 敏幸 319 1976 4増 98-99 熊本市電 長崎電気軌道 前里 孝 319 1976 4増 100-101 長崎市電 鹿児島市交通局 水元 景文 319 1976 4増 102− 鹿児島市電 なぞの外濠線ボギー車について たかまつきちたろう 319 1976 4増 125 東京市電 昭和30年以降路面電車譲渡一覧表 日本路面電車同好会 319 1976 4増 126-128 失われた鉄道・軌道を訪ねて〔39〕高松琴平電鉄高松市内線 三好 充恭 319 1976 4増 129-131 失われた鉄道・軌道を訪ねて〔40〕阪堺電鉄(大阪市電阪堺線) 青谷 和典 319 1976 4増 132-134 路面電車保存館めぐり 丸野清・鈴木生雄・伊藤孝・梅村俊樹・岸義則・青谷和典・野村和志 319 1976 4増 135-136 相模鉄道 特集記事 320 1976 5 "14-20,37-68,85-87" 特集 アメリカの鉄道(上) 千野 琢也 320 1976 5 6-8 総説 海外 アメリカ 蒸気機関車の技術導入過程(2) 宮本 政幸 320 1976 5 9-13 車両 SL 歴史 相模鉄道の現状と輸送の特性 井口 孝利 320 1976 5 14-16 特集 総説 相模 相模鉄道いずみ野線の開業について 石原 尚 320 1976 5 17-20 特集 総説 相模 砂利と鉄道 青木 栄一 320 1976 5 37-40 特集 歴史 相模 国鉄 相模鉄道の系譜 中川 浩一 320 1976 5 41-44 特集 歴史 相模 相模鉄道車両総説 井上 雅晴 320 1976 5 45-51 特集 車両 相模 相鉄・小田急相互乗入れの思い出 荻原 二郎・生方 良雄 320 1976 5 52-56 特集 運転 運転 相模 小田急 想い出の神中鉄道 柴田 重利 320 1976 5 57-59 特集 歴史 神中 相模 相鉄・横浜駅の今昔 長谷川 弘和 320 1976 5 59-60 特集 歴史 神中 相模 相模鉄道 三沢 孝・田口 博 320 1976 5 61-68 私鉄車両めぐり(107) 相模 車両 たいむとんねる1956(5)北品川に想う 高松 吉太郎 320 1976 5 72-73 歴史 京浜急行 グラフ 続想い出の神中鉄道 全国で活躍した神中鉄道の車両 柴田 重利 320 1976 5 85-87 特集 車両 歴史 神中 私鉄 書評「写真で見る戦後30年の鉄道車両」吉川文夫著 和久田 康雄 320 1976 5 87 その他 書評 (第20回)鉄道写真コンクール作品募集 − 320 1976 5 94 撮影 寝台列車と寝台車 特集記事 321 1976 6 "6-20,44-55" 特集 国有鉄道寝台列車の現状について 武部 あつ義 321 1976 6 6-9 特集 運転 国鉄 寝台列車の変遷 大久保 邦彦 321 1976 6 10-17 特集 運転 歴史 国鉄 3等寝台車の設計事情とその就役 中川 浩一 321 1976 6 18-20 特集 車両 PC 国鉄 たいむとんねる1956(6)長岡の96 高松 吉太郎 321 1976 6 22-23 歴史 国鉄 グラフ アメリカの鉄道(中) 千野 琢也 321 1976 6 37-43 総説 海外 アメリカ ヨーロッパの寝台列車 山之内 秀一郎 321 1976 6 44-48 特集 運転 海外 寝台車両のいろいろ 田中 宏 321 1976 6 49-55 特集 車両 国鉄 書評「詳解新幹線」新幹線運転研究会編日本鉄道運転協会刊 田中 隆三 321 1976 6 55 その他 書評 岡多線(岡崎=新豊田)の延長開業 長田 寛 321 1976 6 56-59 総説 国鉄 岡多線開業に伴う車両の配置と運用 山本 勝徳 321 1976 6 59-60 運転 国鉄 蒸気機関車の技術導入過程(3) 宮本 政幸 321 1976 6 61-63 車両 SL 歴史 国鉄営業用SLの最後 小熊 米雄 321 1976 6 64-65 運転 車両 SL 国鉄 別府鉄道 関西学院大学鉄道研究会 321 1976 6 85-88 総説 別府 学鉄連研究シリーズ(13) 創刊満25周年記念 特集記事 322 1976 7 6-18 特集 鉄道ファン雑誌の創始 青木 槐三 322 1976 7 6-7 特集 その他 鉄道25年の今昔 本島 三良 322 1976 7 8-12 特集 その他 鉄道ピクトリアル創刊満25周年を顧る 田中 隆三 322 1976 7 13 特集 その他 車両のアコモデーションについて《座席寸法を考える》 曽根 悟 322 1976 7 14-16 特集 その他 車両 車両のアコモデーションの座席寸法を考えるに答える 田中 寿・高林 盛久 322 1976 7 17-18 特集 その他 車両 アコモデーションからみた車両の最適配置 西野 保行 322 1976 7 19-20 特集 その他 たいむとんねる1956(7)西長岡にて 高松 吉太郎 322 1976 7 36-37 歴史 栃尾 グラフ アメリカの鉄道(下) 千野 琢也 322 1976 7 41-43 総説 海外 アメリカ 新幹線博多開業1年をかえりみる 井出 純二郎 322 1976 7 44-47 経営 国鉄 新幹線の運転管理システム 海老原 浩一 322 1976 7 48-51 施設 国鉄 民鉄各社のTTCシステムについて 鈴木 康夫 322 1976 7 52-55 施設 私鉄 新幹線車両の若返り 石田 義雄 322 1976 7 56-58 車両 EC 国鉄 蒸気機関車の技術導入過程(4) 宮本 政幸 322 1976 7 59-62 車両 SL 歴史 51年7月国鉄時刻改正の概要−長崎・佐世保線電化− 福田 耕二郎 322 1976 7 64-65 運転 国鉄 国鉄電化の話題 久保 英彦・長松 祥男 322 1976 7 66-70 施設 国鉄 九州の電気機関車 杉田 肇 322 1976 7 70-72 車両 EL 国鉄 特急電車のスターダム485系 沢柳 健一 322 1976 7 72-76 車両 EC 国鉄 野上電気鉄道 大阪工業大学鉄道研究会 322 1976 7 77-80 総説 野上電気 学鉄連研究シリーズ(14) <鉄道をよくするために−みんなで考えよう> 編集委員会・編集部 322 1976 7 97 その他 第20回鉄道写真コンクール入選発表並びに選評 − 322 1976 7 98 撮影 審査を終わって 高松 吉太郎・原 京一 322 1976 7 99 撮影 戦時回想記 特集記事 323 1976 8 6-20 特集 国鉄の戦時輸送と軍事輸送の実態 小林 信敏 323 1976 8 6-9 特集 運転 国鉄 決戦輸送問答 − 323 1976 8 10-13 特集 その他 戦時設計動力車の思い出 矢山 康夫 323 1976 8 14-16 特集 車両 国鉄 下駄電車モハ63形時代を想う 河村 進 323 1976 8 17-20 特集 車両 EC 国鉄 たいむとんねる1956(8)伏見線のおもいで 高松 吉太郎 323 1976 8 30-31 歴史 京都市 グラフ 鉄道をよくするために−みんなで考えよう 前号の要点 編集部 323 1976 8 37 その他 小田急ロングシートの長さと奥行の考えかた 輿水 醇 323 1976 8 37-39 その他 車両 小田急 営団千代田線6000系車両の座席寸法 里田 啓 323 1976 8 40-41 その他 車両 営団 3社の回答に接して 曽根 悟 323 1976 8 41-42 その他 戦争と鉄道(続1) 中川 浩一 323 1976 8 43-46 その他 歴史 海外 ユーザーから見た戦時形EF13 田中 隆三 323 1976 8 47-48 車両 EL 国鉄 伊豆箱根鉄道 東京大学鉄道研究会 323 1976 8 49-54 私鉄車両めぐり(108) 伊豆箱根 車両 蒸気機関車の技術導入過程(5) 宮本 政幸 323 1976 8 55-58 車両 SL 歴史 上信電鉄 大野 真一 323 1976 8 59-61 車両 EC 上信 都営地下鉄6号線西高島平延長と増備車 小林 正好 323 1976 8 62-65 車両 EC 東京都 書評「日本民営鉄道車両形式図集」鉄道図書刊行会編 曽根 悟 323 1976 8 68 その他 書評 加悦鉄道 甲南大学鉄道研究会 323 1976 8 85-88 総説 加悦 学鉄連研究シリーズ(15) 昭和51年度私鉄車両増備計画 鈴木 節男 324 1976 9 6-12 車両 私鉄 51年度私鉄冷房車の現況 堀口 清 324 1976 9 13-15 車両 私鉄 戦争と鉄道(続2) 中川 浩一 324 1976 9 16-19 その他 歴史 海外 たいむとんねる1956(9)ほんとうの花電車 高松 吉太郎 324 1976 9 34-35 歴史 東京都 グラフ アコモデーションからみた車両の最適配置に答える 千野 琢也 324 1976 9 37 その他 車両 上越線電車特急””とき””の変遷 吉田 明雄 324 1976 9 38-42 運転 国鉄 ED16形電気機関車の設計事情(上) 大村 福太 324 1976 9 43-46 車両 EL 国鉄 関門電化の思い出 原 勝司 324 1976 9 47-48 施設 国鉄 関門電化と運転従事員の養成 丹沢 貞吾 324 1976 9 49-52 その他 運転 国鉄 蒸気機関車の技術導入過程(6) 宮本 政幸 324 1976 9 53-56 車両 SL 歴史 相鉄いずみ野線見参記 T記者 324 1976 9 57-60 紀行 相模 近畿日本鉄道 鹿島 雅美 324 1976 9 61-64 私鉄車両めぐり(106) 近鉄 車両 水島臨海鉄道 京都大学鉄道研究会 324 1976 9 65-68 総説 水島臨海 学鉄連研究シリーズ(16) 幻(まぼろし)の電気機関車 星山 一男 324 1976 9 85-86 その他 車両 EL 書評「軍用列車」「エルマコフ特急」 和久田 康雄 324 1976 9 88 その他 書評 浮上式鉄道 特集記事 325 1976 10 "6-18,37-39" 特集 低公害鉄道開発の現状 足立 二雄 325 1976 10 6-10 特集 技術 リニア 国鉄の浮上式鉄道と実験線の概要 宮崎 邦夫 325 1976 10 11-14 特集 技術 リニア 日本航空によるHSSTの開発について 長池 透 325 1976 10 15-18 特集 技術 リニア 国鉄車両計画・その後 編集部 325 1976 10 19 経営 国鉄 たいむとんねる1956(10)和歌山ところどころ 高松 吉太郎 325 1976 10 32-33 歴史 南海 グラフ 海外における浮上式鉄道の開発現況 京谷 好泰 325 1976 10 37-39 特集 技術 海外 日本鉄道建設公団51年度事業計画 堀内 義朗 325 1976 10 40-44 施設 昭和50年度の鉄道車両輸出 竹内 崇 325 1976 10 45-48 車両 海外 札幌市営高速鉄道東西線開通 片岡 昭夫・塚田 定善 325 1976 10 50-52 総説 札幌市 蒸気機関車の技術導入過程(7) 宮本 政幸 325 1976 10 53-56 車両 SL 歴史 戦争と鉄道(続3) 中川 浩一 325 1976 10 57-60 その他 歴史 海外 ED16形電気機関車の設計事情(下) 大村 福太 325 1976 10 61-64 車両 EL 国鉄 京都市電 関西大学鉄道研究会 325 1976 10 65-68 総説 京都市 学鉄連研究シリーズ(17) 《提案》乗車マナー十戒 佐分利 満 325 1976 10 85-86 その他 国鉄連絡船大島航路の廃止について 松田 浪三郎 325 1976 10 87-88 施設 国鉄 書評「日本の鉄道連絡船」吉川達郎著 和久田 康雄 325 1976 10 88 その他 書評 幹線電化51年 特集記事 326 1976 11 "6-22,49-54" 特集 国鉄幹線電化の辿った道 関 四郎 326 1976 11 6-12 特集 施設 歴史 国鉄 幹線電化論の推移 中川 浩一 326 1976 11 12-16 特集 施設 歴史 国鉄 国鉄交流電化の功罪 曽根 悟 326 1976 11 17-22 特集 施設 国鉄 たいむとんねる1956(11)終着駅悠久山 高松 吉太郎 326 1976 11 34-35 歴史 栃尾 グラフ 電化・ディーゼル化 動力集中・分散 山之内 秀一郎 326 1976 11 39-43 車両 51年度国鉄幹線線増計画 星野 鐘雄・穴沢 伸介 326 1976 11 43-47 施設 国鉄 新幹線写真コンテスト作品特別募集 鉄道図書刊行会 326 1976 11 47 撮影 東海道本線電化完成20年間の輸送概要 猪口 信 326 1976 11 49-54 特集 運転 国鉄 大手民鉄の輸送力増強計画と51年度工事 山内 義夫 326 1976 11 55-60 施設 私鉄 蒸気機関車の技術導入過程(8) 宮本 政幸 326 1976 11 61-64 車両 SL 歴史 京福電気鉄道叡山線 大阪産業大学鉄道研究会 326 1976 11 65-68 総説 京福電気 学鉄連研究シリーズ(18) 国鉄の51・10ダイヤ改正 日本国有鉄道 326 1976 11 85-86 運転 国鉄 総武快速線の品川延長 林 進 326 1976 11 87-88 施設 国鉄 山陽電気鉄道・神戸電気鉄道特集 327 1976 11増 山陽電気鉄道総説 寺岡 晋 327 1976 11増 6-9 増刊 山陽 歴史 総説 山陽電気鉄道 電車営業と輸送系体 大国 正巳 327 1976 11増 10-13 増刊 山陽 運転 経営 山陽電気鉄道 車両面からみた山陽電気鉄道 山崎 義昭 327 1976 11増 14-17 増刊 山陽 歴史 車両 山陽電気鉄道 電力・信号保安・車庫工場・線路および駅施設のあらまし 高阪 泰男・山崎 義昭・鷺野 功 327 1976 11増 18-23 増刊 山陽 施設 山陽電気鉄道 山陽電鉄沿線各地の立体化計画 鷺野 功 327 1976 11増 24-25 増刊 山陽 施設 山陽電気鉄道 山陽電気鉄道スピード小史 吉川 寛 327 1976 11増 26-29 増刊 山陽 歴史 運転 山陽電気鉄道 神戸中心の併用軌道覚え書 亀井 一男 327 1976 11増 30-33 増刊 山陽 歴史 施設 まぎらわしい駅名 亀井 一男 327 1976 11増 33 増刊 山陽 その他 複電圧の走り 亀井 一男 327 1976 11増 33 増刊 山陽 歴史 その他 私鉄車両めぐり(109)山陽電気鉄道 亀井 一男 327 1976 11増 34-52 増刊 山陽 私鉄車両めぐり 車両 歴史 山陽電気鉄道・神戸電気鉄道の系譜 中井 浩一 327 1976 11増 97-101 増刊 山陽 神戸 歴史 総説 神戸電気鉄道総説 西田 正史 327 1976 11増 102-106 増刊 神戸 歴史 総説 神戸電気鉄道 営業・運転・輸送の概勢 川島 純三・岩崎 康夫 327 1976 11増 106-109 増刊 神戸 経営 運転 神戸電気鉄道 施設・保安・検修設備 福住 功・社領 利文・石割 富隆 327 1976 11増 11-113 増刊 神戸 施設 技術 神戸電気鉄道 車両面からみた神戸電気鉄道 石割 富隆 327 1976 11増 114-116 増刊 神戸 車両 神戸電気鉄道 急勾配における事故と保安対策 大西 博司 327 1976 11増 117-119 増刊 神戸 車両 技術 創立50周年記念社歌 − 327 1976 11増 119 増刊 神戸 その他 閉そく方式見本市 − 327 1976 11増 119 増刊 神戸 歴史 その他 事故事例集 亀井 一男 327 1976 11増 119 増刊 神戸 歴史 その他 ミナト神戸の二つのデンシャ 野村 董 327 1976 11増 120-123 増刊 山陽 神戸 歴史 その他 車両の変遷からみた山陽電気鉄道と神戸電気鉄道 吉川 文夫 327 1976 11増 124-126 増刊 山陽 神戸 歴史 車両 山陽電気鉄道 その頃の山陽電車 宮崎 光雄 327 1976 11増 127-128 増刊 山陽 歴史 その他 神戸電気鉄道 神有電車の思い出 池田 和政 327 1976 11増 128-129 増刊 神戸 歴史 その他 神戸有馬電気鉄道の脱線顛覆事故 − 327 1976 11増 129 増刊 神戸 歴史 その他 私鉄車両めぐり(110)神戸電気鉄道 亀井 一男 327 1976 11増 131-143 増刊 神戸 私鉄車両めぐり 車両 歴史 貨物輸送小集 特集記事 328 1976 12 "6-12,44-45" 特集 国鉄貨物輸送は生き残れるか 鈴木 順一 328 1976 12 6-9 特集 経営 国鉄 東海道・山陽本線の貨物列車用機関車の運用現況 小榑 宏明 328 1976 12 10-12 特集 運転 国鉄 国鉄の電力の現状 大井 孝之 328 1976 12 13-16 施設 国鉄 カプセル駅(?)の誕生とその背景 後藤 寿之 328 1976 12 17-20 施設 国鉄 たいむとんねる1956(12)ミナトヨコハマ赤灯台 高松 吉太郎 328 1976 12 34-35 歴史 横浜市 グラフ 在来線のレベル向上のためにブレーキ距離制限緩和の提案 曽根 悟 328 1976 12 37-38 運転 回答−その1− 岩沙 克次 328 1976 12 39-40 運転 回答−その2− 近藤 昭次 328 1976 12 41-42 運転 《提案》No322の座席寸法について 門脇 伸吾 328 1976 12 43 その他 《回答》門脇氏の新幹線座席改良提案 高林 盛久 328 1976 12 43 その他 書評「路面電車ガイドブック」東京工業大学鉄研編 和久田 康雄 328 1976 12 43 その他 書評 東海道・山陽線貨物列車機関車運用図表 − 328 1976 12 44-45 特集 運転 国鉄 新幹線に登場した新しい車両 荒金 孝延 328 1976 12 46-49 車両 EC 国鉄 新しい2段B寝台車と個室A寝台車 田中 宏 328 1976 12 50-53 車両 PC 国鉄 書評「カラー日本の私鉄1ローカル編」広田尚敬・吉川文夫 和久田 康雄 328 1976 12 53 その他 書評 横須賀線に走り出した新グリーン車 高林 盛久 328 1976 12 54-55 車両 EC 国鉄 蒸気機関車の技術導入過程(終) 宮本 政幸 328 1976 12 56-60 車両 SL 歴史 大井川鉄道SL列車発足の記録 白井 昭 328 1976 12 61-63 運転 車両 SL 大井川 南海電鉄軌道線 大阪市立大学鉄道同好会 328 1976 12 65-68 総説 南海 学鉄連研究シリーズ(19) 新幹線写真コンテスト作品特別募集 鉄道図書刊行会 328 1976 12 93 撮影 完成が待たれる青函トンネル 田村 曄 329 1977 1 6-10 施設 国鉄 世界の長大トンネル 北村 章 329 1977 1 11-16 施設 国鉄 海外 〈資料〉世界の鉄道博物館 中川 浩一 329 1977 1 1718 その他 海外 ユトレヒトの鉄道博物館 和久田 康雄 329 1977 1 19-20 その他 海外 オランダ とろりいぽうるの詩(1)鹿児島市電 高松 吉太郎 329 1977 1 30-31 歴史 鹿児島市 グラフ ハンガリーの交通博物館を訪ねて 今城 光英 329 1977 1 45-47 その他 海外 ハンガリー ニュージーランドのSL博物館 ニュージーランド大使館 329 1977 1 48 その他 海外 ニュージーランド 写真で見る−東ヨーロッパのエースたち(上) 野村 董 329 1977 1 49-52 車両 海外 日本の路面電車−震災から戦災まで(1)− 和久田 康雄 329 1977 1 53-56 車両 EC 歴史 私鉄 デュアルモード・バス・システム 山口 隆康・波多野 康男 329 1977 1 57-60 車両 EC 技術 レールの趣味的研究序説(上) 西野 保行・淵上 龍雄 329 1977 1 61-64 施設 歴史 緑野馬車鉄道 原田 雅純 329 1977 1 65-68 失われた鉄道・軌道を訪ねて(41) 緑野馬車 廃線 歴史 書評「電気機関車展望(1)」日高冬比古 和久田 康雄 329 1977 1 68 その他 書評 地下鉄に初めて乗った日本人 中川 浩一 329 1977 1 69-72 その他 歴史 海外 イギリス 泉北高速鉄道 大阪府立大学鉄道研究会 329 1977 1 73-76 総説 泉北高速 学鉄連研究シリーズ(20) 国鉄旅客運賃および料金の改定について 村上 繁樹 330 1977 2 6-9 経営 国鉄 ローカル線に罪はない 亀地 宏 330 1977 2 10-13 経営 国鉄 上越新幹線の消雪設備について 岩田 伸雄・秦野 武雄 330 1977 2 13-17 施設 国鉄 「国鉄交流電化の功罪」を読んで 久保田 博 330 1977 2 17-20 技術 歴史 国鉄 とろりいぽうるの詩(2)のせでん今昔 高松 吉太郎 330 1977 2 26-27 歴史 能勢 グラフ 昭和51年11月15日現在全日本保存蒸気機関車一覧 小榑 宏明 330 1977 2 37-39 車両 SL 写真で見る−東ヨーロッパのエースたち(中) 野村 董 330 1977 2 40-43 車両 海外 レールの趣味的研究序説(中) 西野 保行・淵上 龍雄 330 1977 2 44-50 施設 歴史 日本の路面電車−震災から戦災まで(2)− 和久田 康雄 330 1977 2 51-54 車両 EC 歴史 私鉄 戦争と鉄道(続4) 中川 浩一 330 1977 2 55-58 その他 歴史 海外 堀之内軌道 大庭 正八 330 1977 2 59-63 失われた鉄道・軌道を訪ねて(42) 堀之内軌道 廃線 歴史 神戸高速鉄道 神戸大学鉄道研究会 330 1977 2 64-67 総説 神戸高速 学鉄連研究シリーズ(21) しこりを残した「京阪100年号」 青木 豊美 330 1977 2 85-86 その他 車両 SL 国鉄 書評「私鉄業界(産業界シリーズ30)増井健一編著 和久田 康雄 330 1977 2 87 その他 書評 国鉄貨物輸送改善策私見 山本 利三郎 331 1977 3 6-9 経営 国鉄 地方民鉄の現状と対策 栗原 寅次郎 331 1977 3 10-13 経営 私鉄 昭和51年度第1次責務負担等による国鉄車両新製計画 編集部 331 1977 3 14-16 経営 車両 国鉄 「国鉄交流電化の功罪」に対する久保田氏のご意見について 曽根 悟 331 1977 3 16-19 技術 国鉄 とろりいぽうるの詩(3) 高松 吉太郎 331 1977 3 32-33 歴史 京阪 グラフ 名鉄ラッシュ輸送の新鋭車6000系 清水 武・近藤 浩二 331 1977 3 37-40 車両 EC 名古屋 名古屋市地下鉄3000形車両の概要 浅井 素男 331 1977 3 41-45 車両 EC 名古屋市 写真で見る−東ヨーロッパのエースたち(3) 野村 董 331 1977 3 46-48 車両 海外 レールの趣味的研究序説(下) 西野 保行・淵上 龍雄 331 1977 3 49-54 施設 歴史 (続)堀之内軌道 大庭 正八 331 1977 3 55-58 失われた鉄道・軌道を訪ねて(42) 堀之内軌道 廃線 歴史 戦争と鉄道(続5) 中川 浩一 331 1977 3 59-62 その他 歴史 海外 日本の路面電車−震災から戦災まで(3)− 和久田 康雄 331 1977 3 63-67 車両 EC 歴史 私鉄 有田鉄道 立命館大学鉄道研究同好会 331 1977 3 85-88 総説 有田 学鉄連研究シリーズ(22) 書評「国鉄の空襲被害記録」 和久田 康雄 331 1977 3 89 その他 書評 貨車のすべて 特集記事 332 1977 4 "9-22,43-72" 特集 新幹線鉄道の障害物防止対策について 若林 元作 332 1977 4 6-8 その他 国鉄 貨車の競合脱線事故防止について 中川 彰 332 1977 4 9-15 特集 車両 FC 技術 国鉄 国鉄貨車の歴史・現状・将来 中野 四郎 332 1977 4 16-22 特集 車両 FC 歴史 国鉄 貨車をめぐる思い出 本多 茂 332 1977 4 43-46 特集 車両 FC 私有貨車の制度と現状 郡山 義澄 332 1977 4 46-49 特集 車両 FC 国鉄 国鉄貨車区の現状 柳原 孝次 332 1977 4 50-53 特集 車両 FC 国鉄 大物車による特大貨物輸送の話 小榑 宏明 332 1977 4 54-57 特集 車両 FC 国鉄 国鉄車掌車の研究 川喜多 新太郎 332 1977 4 58-61 特集 車両 FC 国鉄 貨車の塗色ノート 渡辺 喜一 332 1977 4 62-64 特集 車両 FC 国鉄 私鉄の貨車・あちこち 吉川 文夫 332 1977 4 65-67 特集 車両 FC 私鉄 珍しいナンバーの貨車 吉岡 心平 332 1977 4 68-69 特集 車両 FC 国鉄 貨車研究ガイド 堀井 純一 332 1977 4 70-72 特集 車両 FC 国鉄 写真で見る−東ヨーロッパのエースたち(終) 野村 董 332 1977 4 73-76 車両 海外 とろりいぽうるの詩(4) 高松 吉太郎 332 1977 4 86-87 歴史 京阪 グラフ 日本の路面電車−震災から戦災まで(4)− 和久田 康雄 332 1977 4 99-102 車両 EC 歴史 私鉄 書評「カサンドラ・クロス」R・カーツ著 和久田 康雄 332 1977 4 103 その他 書評 さらばオリエント急行《DIRECT ORIENT》の旅 野村 董 333 1977 5 6-10 紀行 海外 書評「モタさんの汽車の旅」斎藤茂太著 和久田 康雄 333 1977 5 10 その他 書評 キハ40、キハ47ディーゼル動車概説 真野 こう 333 1977 5 11-14 車両 DC 国鉄 神戸市地下鉄の開業と1000形車両概説 古林 二郎 333 1977 5 15-20 車両 EC 神戸市 とろりいぽうるの詩(5)京阪京津線・石山坂本線 高松 吉太郎 333 1977 5 32-33 歴史 京阪 グラフ クモヤ441形交直流職用制御電動車 吉田 実 333 1977 5 37-39 車両 EC 国鉄 西武鉄道2000系車両 ECの概要 尾崎 昇司 333 1977 5 40-43 車両 EC 西武 大阪市交通事業成立史(上) 北 豪章 333 1977 5 44-51 経営 歴史 大阪市 仙台市電長崎電軌へ 田栗 優一 333 1977 5 52-53 車両 EC 仙台市 長崎電軌 大分交通国東線廃線跡を訪ねて 田口 雅延 333 1977 5 54-57 施設 歴史 大分交通 「国鉄交流電化の功罪」再論 久保田 博 333 1977 5 58-60 車両 技術 国鉄 戦争と鉄道(続6) 中川 浩一 333 1977 5 61-64 その他 歴史 海外 日本の路面電車−震災から戦災まで(5)− 和久田 康雄 333 1977 5 65-68 車両 EC 歴史 私鉄 第21回鉄道写真コンクール作品募集 鉄道図書刊行会 333 1977 5 87 撮影 新幹線写真コンテスト作品特別募集 − 333 1977 5 88 撮影 国私鉄の団体輸送 特集記事 334 1977 6 "9-15,17-20,40-48" 特集 監査報告書からみた国鉄の再建 種村 直樹 334 1977 6 6-8 経営 国鉄 国鉄における団体旅客営業の概要 武部 あつ義 334 1977 6 9-12 特集 経営 国鉄 本土全周団体臨募集から運転まで 小榑 宏明 334 1977 6 13-15 特集 運転 国鉄 お座敷列車の沿革と現状 川島 忠 334 1977 6 17-20 特集 車両 PC 運転 国鉄 とろりいぽうるの詩(6) 高松 吉太郎 334 1977 6 30-31 歴史 京阪 グラフ 国鉄3月の輸送改善 編集部 334 1977 6 37-39 運転 国鉄 団体臨時列車に運用される車両の使用方 松田 賢二 334 1977 6 40-42 特集 車両 運転 国鉄 民営鉄道団体旅客輸送の現状(上) 編集部 334 1977 6 43 特集 運転 私鉄 民営鉄道団体旅客輸送の現状(上)京浜急行電鉄 平林 通正 334 1977 6 43 特集 運転 京浜急行 民営鉄道団体旅客輸送の現状(上)東急の団体輸送について 小森 章 334 1977 6 43-44 特集 運転 東急 民営鉄道団体旅客輸送の現状(上)小田急電鉄 原田 禎介 334 1977 6 44-46 特集 運転 小田急 民営鉄道団体旅客輸送の現状(上)東武鉄道 飯塚 一成 334 1977 6 46-47 特集 運転 東武 民営鉄道団体旅客輸送の現状(上)西武鉄道 斉藤 五郎 334 1977 6 48 特集 運転 西武 クモヤ143形職用制御電動車の概要 吉田 実 334 1977 6 49-51 車両 EC 国鉄 日本の路面電車−震災から戦災まで(6)− 和久田 康雄 334 1977 6 52-54 車両 EC 歴史 私鉄 さらばオリエント急行《DIRECT ORIENT》の旅(中) 野村 董 334 1977 6 55-58 紀行 海外 大阪市交通事業成立史(中) 北 豪章 334 1977 6 59-64 経営 歴史 大阪市 戦争と鉄道(続7) 中川 浩一 334 1977 6 65-68 その他 歴史 海外 書評「Tramways and Trolleys」John P.McKay著 和久田 康雄 334 1977 6 88 その他 書評 東京急行電鉄特集 335 1977 6増 東京急行電鉄の路線網の形成 青木 栄一 335 1977 6増 10-16 増刊 東急 施設 東急の沿革にみる鉄道建設と街づくり 安達 威 335 1977 6増 17-21 増刊 東急 施設 歴史 新玉川線の建設について 野島 寿雄 335 1977 6増 22-47 増刊 東急 施設 玉電随想 高松 吉太朗 335 1977 6増 24 増刊 東急 随筆 東急電鉄駅業務の近代化 富永 基 335 1977 6増 48-51 増刊 東急 施設 東急各線の運転方について 大津 智好 335 1977 6増 52-55 増刊 東急 運転 新玉川線の電気設備の概要 柳沢 裕 335 1977 6増 56-59 増刊 東急 施設 東京急行電鉄の電気設備 渡辺 徹・奥津 尚武 335 1977 6増 60-66 増刊 東急 施設 東京急行電鉄車両総説 宮田 道一 335 1977 6増 67-73 増刊 東急 車両 東京急行電鉄線別車両配置表の今昔 久原 秀雄 335 1977 6増 74-77 増刊 東急 歴史 車両 車両変遷からみた東京急行電鉄(電鉄線) 吉川 文夫 335 1977 6増 78-82 増刊 東急 歴史 車両 私鉄車両めぐり(111) 東京急行電鉄 荻原 二郎・荻原 俊夫 335 1977 6増 83-96 増刊 東急 車両 私鉄車両めぐり まぼろしの路線新奥沢線の建設 浅野 浩 335 1977 6増 117-120 増刊 東急 歴史 東京急行電鉄最近の改良工事 広田 穣 335 1977 6増 121-123 増刊 東急 施設 東急とわたし 高田 隆男・合葉 博治・柳江 耕二 335 1977 6増 124-129 増刊 東急 随筆 東急車輌製造(株)の概観 木村 耕 335 1977 6増 130-131 増刊 東急 施設 車両 ドキュメント・新玉川線開業 富田 堅造 335 1977 6増 133 増刊 東急 施設 −海を渡ったC56を追って−泰緬鉄道と軍属たち 清水 寥人 336 1977 7 6-11 車両 SL 歴史 海外 ニュージーランド鉄道の旅(北島) 小山 徹 336 1977 7 12-17 紀行 海外 ニュージーランド 51年度第2次責務負担行為車両計画 千田 安丸 336 1977 7 18-19 車両 国鉄 とろりいぽうるの詩(7)赤城おろしはきびしくて 高松 吉太郎 336 1977 7 30-31 歴史 東武 グラフ 阪和・片町・中央西線の新性能化と輸送改善 藤原 澄明 336 1977 7 37-40 運転 国鉄 国鉄貨物輸送が生きる道は何か 八島 盛恒 336 1977 7 41-45 経営 技術 国鉄 民営鉄道団体旅客輸送の現状(下)近鉄 柚原 薫・伏見 欣吾 336 1977 7 46-48 特集 運転 近鉄 民営鉄道団体旅客輸送の現状(下)南海電鉄 太田 光蔵 336 1977 7 49-50 特集 運転 南海 民営鉄道団体旅客輸送の現状(下)阪急電鉄 阪急電鉄運輸部営業課 336 1977 7 50 特集 運転 阪急 民営鉄道団体旅客輸送の現状(下)西日本鉄道 山本 正治 336 1977 7 50 特集 運転 西日本 大阪市交通事業成立史(下) 北 豪章 336 1977 7 51-57 経営 歴史 大阪市 鉄道尾小屋線廃止ルポ 西脇 恵 336 1977 7 58-60 紀行 尾小屋 書評「新幹線事故」柳田国男著 和久田 康雄 336 1977 7 60 その他 書評 戦争と鉄道(続8) 中川 浩一 336 1977 7 61-64 その他 歴史 海外 日本の路面電車−震災から戦災まで(終)− 和久田 康雄 336 1977 7 65-68 車両 EC 歴史 私鉄 第21回鉄道写真コンクール作品募集 鉄道図書刊行会 336 1977 7 87-88 撮影 80系のあゆみ 特集記事 337 1977 8 37-60 特集 日本ロープウェイ繁盛誌 中川 浩一 337 1977 8 6-12 経営 施設 索道 世界のロープウェイところどころ 斉藤 達男 337 1977 8 13-19 施設 索道 海外 とろりいぽうるの詩(8) 高松 吉太郎 337 1977 8 32-33 歴史 江の島鎌倉観光 グラフ 湘南電車80系のあゆみ 沢柳 健一 337 1977 8 37-42 特集 車両 EC 国鉄 湘南電車ノート 編集部 337 1977 8 43-48 特集 車両 EC 国鉄 80系電車の現状と今後について 小榑 宏明 337 1977 8 49-51 特集 車両 EC 国鉄 中部地区の80系電車 白井 良和 337 1977 8 52-55 特集 車両 EC 国鉄 山陽線における80系電車 村上 勉 337 1977 8 56-58 特集 車両 EC 国鉄 80系電車編成表 − 337 1977 8 59-60 特集 車両 EC 国鉄 ニュージーランド鉄道の旅(ウェリントンから南島へ) 小山 徹 337 1977 8 61-66 紀行 海外 ニュージーランド 第21回鉄道写真コンクール作品募集 鉄道図書刊行会 337 1977 8 87-88 撮影 書評「History of Trammways」R.J.Buckley著 和久田 康雄 337 1977 8 91 その他 書評 20年経過の交流電化 特集記事 338 1977 9 "6-8,41-50" 特集 交流電化事始めの記 石原 達也 338 1977 9 6-8 特集 技術 歴史 国鉄 国鉄電化工事の現況について 持田 司 338 1977 9 9-13 施設 国鉄 日本鉄道建設公団52年度事業計画 堀内 義朗 338 1977 9 14-18 施設 第21回鉄道写真コンクール作品募集 鉄道図書刊行会 338 1977 9 20 撮影 とろりいぽうるの詩(9)続 江の電 高松 吉太郎 338 1977 9 30-31 歴史 江の島鎌倉観光 グラフ 52年度国鉄幹線線増計画 星野 鐘雄・穴沢 伸介 338 1977 9 37-41 施設 国鉄 交直デッドセクションの現状 牧野 秀臣 338 1977 9 41-43 特集 技術 国鉄 東北地区の交流・交直流機関車の配置と運用 吉原 俊雄 338 1977 9 44-46 特集 車両 EL 運転 国鉄 九州の交直流電車配置と運用について 重松 節夫 338 1977 9 47-50 特集 車両 EC 運転 国鉄 昭和52年度民鉄車両増備計画 萩原 武 338 1977 9 51-57 車両 私鉄 オーストラリアの鉄道近情(前) 岡 雅行 338 1977 9 58-63 その他 海外 オーストラリア 戦争と鉄道(続9) 中川 浩一 338 1977 9 64-67 その他 歴史 海外 トマス・クック国際時刻表誕生裏話 曽根 悟 338 1977 9 85-88 運転 海外 鉄道記念物 特集記事 339 1977 10 47-57 特集 電気鉄道の初期事情(前) 大塚 和之 339 1977 10 6-8 技術 歴史 海外 世界における電化の近況 曽根 悟 339 1977 10 9-14 施設 海外 オーストラリアの鉄道近情(後) 岡 雅行 339 1977 10 15-18 その他 海外 オーストラリア とろりいぽうるの詩(10)殿橋わたれば 高松 吉太郎 339 1977 10 34-35 歴史 名古屋 グラフ 昭和52年度大手民鉄輸送力増強計画 栗原 寅次郎 339 1977 10 37-42 経営 私鉄 東京モノレール600形の概要 堀越 勝已 339 1977 10 43-46 車両 東京モノレール 交通博物館近況 古谷 善亮 339 1977 10 47-51 特集 その他 鉄道記念物再見 編集部 339 1977 10 52-55 特集 その他 逆U字形レールの発見 和久田 康雄 339 1977 10 56-57 特集 その他 戦争と鉄道(続10) 中川 浩一 339 1977 10 58-61 その他 歴史 海外 ぼくの見たヨーロッパ鉄道(1) 川口 伸 339 1977 10 62-67 紀行 海外 フランス イタリー 新幹線写真コンテスト作品特別募集 鉄道図書刊行会 339 1977 10 85-86 撮影 第21回鉄道写真コンクール作品募集 鉄道図書刊行会 339 1977 10 85-86 撮影 東京機関区電気機関士OBに聞く電化秘話 編集部 340 1977 11 6-13 車両 EL 歴史 国鉄 52年度第1次車両新製計画について 松田 和久 340 1977 11 14-16 車両 国鉄 51年度責務負担行為による車両計画と転配計画の概要 木村・ほか 340 1977 11 17-20 車両 運転 国鉄 とろりいぽうるの詩(11)忠節橋の朝 高松 吉太郎 340 1977 11 32-33 歴史 名古屋 グラフ 昭和51年度の鉄道車両の輸出について 竹内 崇 340 1977 11 37-41 車両 都電荒川線ワンツーマン車改造について 赤熊 昇 340 1977 11 42-45 車両 EC 東京都 御荘湾ロープウェイ開通 岡崎 永則・三浦 嘉晴 340 1977 11 46-49 総説 索道 御荘湾ロープウェイ 電気鉄道の初期事情(後) 大塚 和之 340 1977 11 50-57 技術 歴史 海外 戦争と鉄道(続11) 中川 浩一 340 1977 11 59-62 その他 歴史 海外 ぼくの見たヨーロッパ鉄道(2) 川口 伸 340 1977 11 63-68 紀行 海外 スイス オーストリア、ハンガリー、西ドイツ 書評「決定版日本の路面電車」鈴木晴一著 和久田 康雄 340 1977 11 87 その他 書評 第21回鉄道写真コンクール作品募集 鉄道図書刊行会 340 1977 11 93 撮影 荷物列車 特集記事 341 1977 12 "11-19,37-51,85-87" 特集 国鉄52年度の技術開発計画 中川 彰 341 1977 12 6-10 技術 国鉄 国鉄荷物列車−−設定の経緯と現況 小淵 一夫 341 1977 12 11-14 特集 運転 国鉄 国鉄荷物客車の現状と今後 伊吹 国光 341 1977 12 15-19 特集 車両 PC 国鉄 とろりいぽうるの詩(完) 高松 吉太郎 341 1977 12 34-35 歴史 川崎市 グラフ 52年度末荷物輸送計画について 山口 武男 341 1977 12 37-38 特集 運転 国鉄 荷物列車アラカルト マニ361生 341 1977 12 39-40 特集 運転 国鉄 国鉄荷電の沿革と現状について 沢柳 健一 341 1977 12 41-44 特集 車両 EC 国鉄 民営鉄道の荷物電車(1)東武鉄道 花上 嘉成 341 1977 12 45-47 特集 車両 EC 東武 民営鉄道の荷物電車(2)東京急行電鉄 藤村 芳太郎 341 1977 12 47-49 特集 車両 EC 東急 民営鉄道の荷物電車(3)小田急電鉄 原田 禎介 341 1977 12 49-51 特集 車両 EC 小田急 書評「驀進 日本車輌80年のあゆみ」 和久田 康雄 341 1977 12 51 その他 書評 レールの趣味的研究序説(補遺) 西野 保行・淵上 龍雄 341 1977 12 52-58 施設 歴史 戦争と鉄道(完) 中川 浩一 341 1977 12 59-62 その他 歴史 海外 ぼくの見たヨーロッパ鉄道(終) 川口 伸 341 1977 12 63-68 紀行 海外 西ドイツ スペイン 年末臨時荷物電車の足跡 小榑 宏明 341 1977 12 85-87 特集 運転 国鉄 新幹線写真コンテスト入選発表 − 341 1977 12 88 撮影 新幹線写真コンテスト入選発表(選評) 高松 吉太郎 341 1977 12 88 撮影 帝都高速度交通営団特集 342 1977 12増 東京の地下鉄網計画の変遷とその背景 青木 栄一 342 1977 12増 14-19 増刊 営団 歴史 東京地下鉄50年の歩み 勢 種彦 342 1977 12増 20-26 増刊 営団 歴史 東西地下鉄事情 大塚 和之 342 1977 12増 27-32 増刊 営団 総説 営団の現状と将来計画 高田 圭三 342 1977 12増 33-39 増刊 営団 施設 早川 徳次・鈴木 清秀伝 今城 光秀・加藤 新一 342 1977 12増 40-44 増刊 営団 歴史 部外者の見た営団の技術 曽根 悟 342 1977 12増 77-80 増刊 営団 車両 地下鉄50年の営業 中田 武雄 342 1977 12増 81-86 増刊 営団 営業 営団地下鉄車両総説 里田 啓 342 1977 12増 87-95 増刊 営団 車両 車両変遷からみた営団地下鉄 吉川 文夫 342 1977 12増 96-99 増刊 営団 歴史 車両 地下鉄新線建設について 猪瀬 二郎 342 1977 12増 100-105 増刊 営団 施設 地下鉄新線建設設計について 及川 昭男 342 1977 12増 106-111 増刊 営団 施設 地下鉄新線建設工事覚え書き 増田 義孝 342 1977 12増 112-115 増刊 営団 施設 新線建設余話 増田 義孝 342 1977 12増 115 増刊 営団 施設 営団地下鉄の運転概要 吉村 新吉 342 1977 12増 116-119 増刊 営団 運転 営団地下鉄の工務概要 細川 成海 342 1977 12増 120-124 増刊 営団 施設 営団地下鉄の電気設備 山縣 昌彦 342 1977 12増 125-130 増刊 営団 施設 サイリスタ・チョッパ制御のあらまし 里田 啓 342 1977 12増 132-144 増刊 営団 車両 私鉄車両めぐり(112) 帝都高速度交通営団 里田 啓 342 1977 12増 169-197 増刊 営団 車両 私鉄車両めぐり 保存されている御料車 星山 一男 343 1978 1 10-11 車両 PC 歴史 国鉄 浮上式鉄道宮崎実験線の現状 宮崎 邦夫 343 1978 1 12-14 技術 リニア 国鉄 鉄道黎明期の客貨輸送 本島 三良 343 1978 1 16-23 施設 歴史 海外 イギリス 明治5年に走った客車について 柳江 耕二 343 1978 1 24-26 車両 PC 歴史 欧州における都市間特急・急行列車 Inter City Service 木村 敬 343 1978 1 27-28 運転 海外 西ドイツ イギリス、オランダ 驛前市電(1) 高松 吉太郎 343 1978 1 38-39 車両 歴史 名古屋市 グラフ 気仙沼線全線開業 長田 寛 343 1978 1 45-49 総説 国鉄 書評「写真でつづる福島交通七十年の歩み」 和久田 康雄 343 1978 1 49 その他 書評 尾小屋鉄道を買った話 藤沢 英幸 343 1978 1 50-53 その他 尾小屋 流転のSLを探す−−太田鉄道2号機始末記−− 中川 浩一 343 1978 1 54-57 車両 SL 歴史 私鉄 鉄道エッセイ 鉄道郵便車と郵便輸送 小椋 嘉昭・小淵 一夫 343 1978 1 58-67 運転 車両 PC EC 通信日附印−−鉄道郵便局の日附印を中心に−− 小椋 嘉昭 343 1978 1 68-69 その他 柳ケ瀬線跡を訪ねる 曽田 英夫 343 1978 1 70-73 施設 歴史 国鉄 北陸の鉄道シリーズ(1) 第21回鉄道写真コンクール入選発表並びに選評 − 343 1978 1 74-75 撮影 絵はがき切抜帳(1) 高松 吉太郎 343 1978 1 76-77 歴史 国鉄 グラフ さようなら長鉄ディッカー車400系 粟飯原 一郎 343 1978 1 101-102 車両 EC 長野 言いたいこと − 343 1978 1 109 その他 防雪対策 特集記事 344 1978 2 "10-18,41-44,56-60" 特集 鉄道防雪林の沿革と現状 下垣 龍将 344 1978 2 10-14 特集 施設 歴史 国鉄 国鉄の雪害対策(施設)の現状 石井 正明 344 1978 2 15-18 特集 施設 車両 DL 国鉄 レールの温度管理 森山 泰三 344 1978 2 19-23 施設 国鉄 驛前市電(2) 高松 吉太郎 344 1978 2 34-35 車両 歴史 南海 グラフ 今冬の雪害輸送対策について 浦風 登志雄 344 1978 2 41-44 特集 施設 運転 国鉄 国鉄初の””雪ダイヤ””実施−−52.11.20交通新聞−− − 344 1978 2 44 特集 運転 国鉄 鉄道黎明期の客貨輸送(承前) 本島 三良 344 1978 2 45-52 施設 歴史 海外 イギリス 鉄道の紋章学 和久田 康雄 344 1978 2 53-55 その他 海外 イギリス 鉄道エッセイ 最近の除雪ディーゼル機関車 百本 暁生 344 1978 2 56-60 特集 車両 DL 国鉄 50系一般形客車の概要 星谷 俊二 344 1978 2 61-64 車両 PC 国鉄 最近の客車の動向 大友 研三 344 1978 2 65-68 車両 PC 国鉄 書評「Taschenbuch Deutsche Lokomotivfabriken」 和久田 康雄 344 1978 2 68 その他 書評 国鉄急行列車変遷史(1) 大久保 邦彦 344 1978 2 69-72 運転 国鉄 歴史 絵はがき切抜帳(2) 高松 吉太郎 344 1978 2 88-89 歴史 甲武 グラフ 言いたいこと 大橋 紀男 344 1978 2 94 その他 国鉄運賃法の改正と展望 種村 直樹 345 1978 3 10-12 経営 国鉄 上越新幹線と大清水トンネル建設の概要 木村 輝夫 345 1978 3 13-17 施設 国鉄 115系1000代の概要について 吉田 実 345 1978 3 18-21 車両 EC 国鉄 書評 近刊書総まくり 和久田 康雄 345 1978 3 22 その他 書評 驛前市電(3) 高松 吉太郎 345 1978 3 32-33 車両 歴史 名古屋市 グラフ 115系1000代の投入と運用 小榑 宏明 345 1978 3 41-43 車両 EC 国鉄 近鉄270系電車の概要 池田 健 345 1978 3 44-48 車両 EC 近鉄 都電7000形車両の更新について 赤熊 昇 345 1978 3 49-51 車両 EC 東京都 51年度末民鉄車両保有両数 編集部 345 1978 3 52-56 車両 私鉄 東急新玉川線開通以後 三栖 庸恒 345 1978 3 57-59 運転 東急 旧長浜駅を訪ねる−鉄道考古学の旅− 中川 浩一 345 1978 3 61-64 施設 歴史 国鉄 鉄道エッセイ 国鉄急行列車変遷史(2) 大久保 邦彦 345 1978 3 65-68 運転 国鉄 歴史 旧杉津線を訪ねる 曽田 英夫 345 1978 3 69-71 施設 歴史 国鉄 北陸の鉄道シリーズ(2) 京福電鉄三国・芦原線を訪ねる 曽田 英夫 345 1978 3 71-72 施設 歴史 京福 北陸の鉄道シリーズ(2) 絵はがき切抜帳(3) 高松 吉太郎 345 1978 3 88-89 歴史 函館市 グラフ 言いたいこと 沢田 幸雄・古屋 勤 345 1978 3 95 その他 東北新幹線と進ちょく状況 石井 博・椎名 信義 346 1978 4 10-19 施設 国鉄 近郊形交直流417形電車の概要 吉田 実 346 1978 4 20-23 車両 EC 国鉄 驛前市電(4) 高松 吉太郎 346 1978 4 34-35 車両 歴史 東京都 グラフ 南アフリカ鉄道の全貌 本島 三良 346 1978 4 41-45 総説 海外 南アフリカ キハ40・47形式気動車の設計変更概要 真野 こう 346 1978 4 46-48 車両 DC 国鉄 オハネフ25200の概要について 松本 昇 346 1978 4 49-50 車両 PC 国鉄 瀬野八向けEF60・61形改造の要旨 山本 元久 346 1978 4 52-55 車両 EL 国鉄 小田急電鉄5000系(5200形)の概要 輿水 醇 346 1978 4 56-58 車両 EC 小田急 半世紀前の「郊外電車早廻り」に再挑戦して 和久田 康雄 346 1978 4 59-62 その他 私鉄 鉄道エッセイ 国鉄急行列車変遷史(3) 大久保 邦彦 346 1978 4 63-66 運転 国鉄 歴史 旧丸岡・牛の谷・大聖寺・加賀温泉・動橋・粟津 曽田 英夫 346 1978 4 67-71 施設 歴史 国鉄 私鉄 北陸の鉄道シリーズ(3) 絵はがき切抜帳(4) 中川 浩一 346 1978 4 88-89 歴史 南海 グラフ 新・鉄道講座の開講にあたって 編集部 346 1978 4 90 その他 書評「鉄道大バザール」ポール・セルー著 小池 滋 346 1978 4 90 その他 書評 新・鉄道講座 青木 栄一 346 1978 4 91-98 その他 言いたいこと 本永 和宏 346 1978 4 102 その他 新幹線総合試験線の概要 後藤 昭 347 1978 5 10-13 施設 技術 国鉄 工事進む上越新幹線建設 浦上 嘉人 347 1978 5 14-20 施設 国鉄 香港の都市交通(前編) 小川 徹 347 1978 5 21-24 総説 海外 香港 驛前市電(5) 高松 吉太郎 347 1978 5 34-35 車両 歴史 函館市 グラフ 南アフリカ鉄道の全貌(続・完結) 本島 三良 347 1978 5 41-43 総説 海外 南アフリカ 新交通システムの整備 柴田 耕介 347 1978 5 44-49 技術 大阪市 神戸新交通 インドネシア三等旅行(上) 和久田 康雄 347 1978 5 50-55 紀行 海外 インドネシア 書評「満鉄特急あじあ物語」林清梧著 和久田 康雄 347 1978 5 55 その他 書評 近畿日本鉄道新特急車12400系について 伊与田 浩一 347 1978 5 56-60 車両 EC 近鉄 余生を趣味に生きた2人の技術者 中川 浩一 347 1978 5 61-64 その他 歴史 鉄道エッセイ 国鉄急行列車変遷史(4) 大久保 邦彦・三宅 俊彦 347 1978 5 65-68 運転 国鉄 歴史 糸魚川=直江津間の旧線路敷 曽田 英夫 347 1978 5 69-72 施設 歴史 国鉄 北陸の鉄道シリーズ(終) 絵はがき切抜帳(5) 中川 浩一 347 1978 5 88-89 歴史 函館市 静岡 金沢市 グラフ 楽しい船旅へ−青函連絡船の営業設備改善 近藤 誠一 347 1978 5 90 施設 国鉄 新・鉄道講座(2) 西野 保行 347 1978 5 91-98 その他 言いたいこと 中村 滋・吉田 修平 347 1978 5 102 その他 阪急電車号 348 1978 5増 『阪急』平野の開発−阪急電鉄路線網の形成と地域開発− 青木 栄一 348 1978 5増 10-15 増刊 阪急 歴史 経営 阪急電鉄現勢 阪急電鉄総務部 348 1978 5増 16-17 増刊 阪急 経営 梅田駅再開発事業完成 阪急電鉄企画室 348 1978 5増 17-18 増刊 阪急 施設 阪急電鉄の輸送態勢 阪急電鉄運輸部 348 1978 5増 19-26 増刊 阪急 運転 施設 京・阪・神間輸送において 限りなく進む阪急電車の使命 国際交通文化センター 348 1978 5増 27-31 増刊 阪急 歴史 総説 阪急電車駅別乗降人員表 阪急電鉄株式会社 348 1978 5増 31 増刊 阪急 その他 阪急電車の輸送人員の変遷と運輸収入 阪急運輸部営業課 348 1978 5増 32 増刊 阪急 経営 その他 終端駅梅田界隈七変化(たあみなるうめだあたりのななへんげ 和久田 康雄 348 1978 5増 53-57 増刊 阪急 歴史 施設 阪急の駅業務改善 運輸企画課 348 1978 5増 58-61 増刊 阪急 施設 技術 「P6」と「つばめ」その追抜合戦 高山 禮蔵 348 1978 5増 62-63 増刊 阪急 歴史 運転 国鉄 その他 阪急の車両総説 阪急電鉄車両部 348 1978 5増 64-73 増刊 阪急 車両 技術 阪急名車考 野村 董 348 1978 5増 74-77 増刊 阪急 車両 歴史 阪急見どころ 吉川 文夫 348 1978 5増 78-81 増刊 阪急 施設 その他 阪急電車の魅力 高砂 雍郎 348 1978 5増 82-83 増刊 阪急 歴史 その他 1935〜40年の宝塚線・今津線のこと 堀田 喜巳 348 1978 5増 83-84 増刊 阪急 歴史 その他 宝塚電車博物館 時岡 延行 348 1978 5増 84-85 増刊 阪急 施設 阪急電鉄の保安方式 能取 賢治 348 1978 5増 86-89 増刊 阪急 施設 技術 阪急電鉄の車両工場・車庫について 阪急電鉄車両部 348 1978 5増 89-93 増刊 阪急 施設 アルナ工機の車両よもやま話 山上 聖之 348 1978 5増 93-94 増刊 阪急 車両 技術 その他 阪急電鉄の主な改良工事 亀井 敏朗 348 1978 5増 95-97 増刊 阪急 施設 阪急電鉄電気部の現勢 電気部電務課 348 1978 5増 97-98 増刊 阪急 施設 阪急電車の伝統的な目立たないよさ 山上 聖之 348 1978 5増 99-100 増刊 阪急 車両 阪急電車の理想像への悲願 野村 董 348 1978 5増 101-104 増刊 阪急 その他 質問に答える 編集部 348 1978 5増 105-107 増刊 阪急 その他 阪急の現有車両(客車)について 山口 益生 348 1978 5増 129-148 増刊 阪急 車両 阪急電鉄の貨車 篠原 丞 348 1978 5増 149-154 増刊 阪急 車両 歴史 新東京国際空港開港準備号 特集記事 349 1978 6 "10-22,41-45" 特集 空港連絡鉄道論 青木 栄一 349 1978 6 10-16 特集 施設 運転 海外 イギリス、アメリカ、フランス、西ドイツ 成田・総武線の輸送改善 松尾 英治 349 1978 6 17-19 特集 運転 国鉄 変ぼうする千葉ニュータウン鉄道 伊藤 裕 349 1978 6 20-22 特集 総論 私鉄 新幹線博多開業3年のあゆみ 日本国有鉄道 349 1978 6 23-24 運転 国鉄 驛前市電(6) 高松 吉太郎 349 1978 6 36-37 車両 歴史 岡山市 グラフ 空港に逐われた鉄道 中川 浩一 349 1978 6 41-45 特集 施設 歴史 京浜急行 国鉄 書評「私鉄電車ガイドブック1・6」東工大鉄研編 和久田 康雄 349 1978 6 45 その他 書評 名古屋鉄道瀬戸線6600系の概要 柚原 誠 349 1978 6 46-52 車両 EC 名古屋 中国の鉄道に乗って見て 山田 俊明 349 1978 6 53-56 紀行 海外 中国 インドネシア三等旅行(下) 和久田 康雄 349 1978 6 57-60 紀行 海外 インドネシア 国鉄急行列車変遷史(5) 三宅 俊彦 349 1978 6 61-64 運転 国鉄 歴史 −東京7私鉄−どこまでどのくらいお客が 生方 良雄 349 1978 6 65-69 運転 私鉄 鉄道エッセイ 兵衛旅館鋼索鉄道 岡 雅行 349 1978 6 70-71 総説 索道 兵衛旅館鋼索 絵はがき切抜帳(6) 中川 浩一 349 1978 6 88-89 歴史 国鉄 グラフ 新・鉄道講座(3) 生方 良雄 349 1978 6 91-98 その他 言いたいこと 小松 昌已 349 1978 6 103 その他 開業式のお召列車けん引機関車 大西 友三郎 350 1978 7 10-12 運転 歴史 国鉄 鉄道開業式を報じた外人記者 中川 浩一 350 1978 7 13-16 その他 歴史 国鉄 海外 小田急線と千代田線との相互直通運転考 生方 良雄 350 1978 7 17-23 運転 国鉄 小田急 驛前市電(7) 高松 吉太郎 350 1978 7 32-33 車両 歴史 札幌市 グラフ −朝倉希一翁を悼む−車両技術の自立化と取りくむ 中川 浩一 350 1978 7 41-42 その他 技術 朝倉博士の業績と走行抵抗公式 田中 隆三 350 1978 7 43-46 その他 技術 営団千代田線全通とその変遷 松永 健市郎 350 1978 7 47-52 運転 営団 京浜デハ230の一生 吉川 文夫 350 1978 7 53-56 車両 EC 歴史 京浜急行 香港の都市交通(中編) 小山 徹 350 1978 7 57-59 総説 海外 香港 重勾配線専用機4110形 高田 隆雄 350 1978 7 60-63 車両 SL 国鉄 国府津機関庫と相模線駅舎 吉川 文夫 350 1978 7 63-66 施設 歴史 国鉄 書評「私の蒸気機関車史・上」川上幸義著 和久田 康雄 350 1978 7 66 その他 書評 国鉄急行列車変遷史(6) 三宅 俊彦 350 1978 7 67-70 運転 国鉄 歴史 絵はがき切抜帳(7) 和久田 康雄 350 1978 7 88-89 歴史 国鉄 グラフ 新・鉄道講座(4) 石井 幸孝 350 1978 7 91-98 その他 言いたいこと 佐久間 康治 350 1978 7 102 その他 成田空港開港記念 特集記事 351 1978 8 51-62 特集 国鉄の運賃値上げと今後 編集部 351 1978 8 10-12 経営 国鉄 日本鉄道建設公団53年度事業計画 土居 則夫 351 1978 8 13-18 施設 国鉄 私鉄 52年度における国・民鉄新線進ちょく率の概要 日本鉄道建設公団 351 1978 8 19-20 施設 国鉄 私鉄 書評「鉄道路線変せん史探訪」守田久盛・高島通著 和久田 康雄 351 1978 8 20 その他 書評 欧州各国鉄道における新型動力車 木村 敬 351 1978 8 21-22 車両 EL EC DL DC 海外 キユニ28形式ディーゼル動車概説 駒澤 信勝 351 1978 8 23-24 車両 DL 国鉄 驛前市電(8) 高松 吉太郎 351 1978 8 38-39 車両 歴史 横浜市 グラフ 創立80周年を迎えた京急電車 川喜多 泉 351 1978 8 41-46 車両 EC 京浜急行 113系−2000番代の概要 吉田 実 351 1978 8 47-50 車両 EC 国鉄 成田空港新線開業までの歩み 中垣 行博 351 1978 8 51-56 特集 総説 京成 空港線開業に伴う輸送計画およびサービス業務 中垣 行博 351 1978 8 57-58 特集 運転 京成 成田空港駅と京成上野駅について 中垣 行博 351 1978 8 60-62 特集 施設 京成 通勤電車と出入口 久原 秀雄 351 1978 8 63-66 車両 EC 鉄道エッセイ 国鉄急行列車変遷史(7) 三宅 俊彦 351 1978 8 67-70 運転 国鉄 歴史 絵はがき切抜帳(8) 和久田 康雄 351 1978 8 88-89 歴史 国鉄 グラフ 新・鉄道講座(5) 宮田 道一 351 1978 8 90-97 その他 大阪市交通事業75周年 特集記事 352 1978 9 10-15 特集 交通事業75周年に寄せて 赤松 義夫 352 1978 9 10-13 特集 総説 大阪市 大阪市の交通体系 宮本 政幸 352 1978 9 14-15 特集 総説 大阪市 南海平野線の歩み 西 敏夫 352 1978 9 16-19 その他 歴史 阪堺電気軌道 南海 53年度国鉄幹線線増計画 桑原 彌介・萱原 満穂 352 1978 9 20-24 施設 国鉄 驛前市電(9) 高松 吉太郎 352 1978 9 36-37 車両 歴史 水戸市 グラフ 近鉄、昭和52年度新造通勤車について 池田 健 352 1978 9 41-44 車両 EC 近鉄 北京から上海へ 中国鉄道の旅 松岡 了 352 1978 9 45-47 紀行 海外 中国 6000形さようなら7000形こんにちわ 高松 吉太郎 352 1978 9 48-49 車両 EC 東京都 鉄道エッセイ 書評「軽便鉄道−郷愁の軌跡」武田忠治著 和久田 康雄 352 1978 9 49 その他 書評 香港の都市交通(後編) 小山 徹 352 1978 9 50-54 総説 海外 香港 国鉄急行列車変遷史(8) 三宅 俊彦 352 1978 9 55-58 運転 国鉄 歴史 大阪市営高速鉄道(前) 藤井 信夫 352 1978 9 59-70 車両 EC 大阪市 絵はがき切抜帳(9) 和久田 康雄 352 1978 9 88-89 歴史 国鉄 グラフ 新・鉄道講座(6) 曽根 悟 352 1978 9 91-98 その他 言いたいこと 田中 隆三・中島 忠夫 352 1978 9 101 その他 常磐線開通80年 特集記事 353 1978 10 45-57 特集 53・10ダイヤ改正計画について 編集部 353 1978 10 10-17 運転 国鉄 国鉄53年度の技術開発計画 渡辺 正久 353 1978 10 18-20 技術 国鉄 倫敦近郊冬景色 和久田 康雄 353 1978 10 21-24 紀行 海外 イギリス 鉄道エッセイ 驛前市電(10) 高松 吉太郎 353 1978 10 32-33 車両 歴史 東京都 グラフ 国鉄電化の現状 田中 雅夫・長松 祥男 353 1978 10 41-44 施設 国鉄 常磐線80年のあしどり 中川 浩一 353 1978 10 45-49 特集 歴史 国鉄 水戸鉄道(初代)の歴史−常磐線開通前史− 秋山 高志 353 1978 10 50-53 特集 歴史 水戸 書評「汽車弁文化史」雪迺舎閑人著 和久田 康雄 353 1978 10 53 その他 書評 利用者からみた常磐線 編集部 353 1978 10 54-57 特集 運転 国鉄 国鉄急行列車変遷史(9) 三宅 俊彦 353 1978 10 58-61 運転 国鉄 歴史 大阪市営高速鉄道(後) 藤井 信夫 353 1978 10 62-72 車両 EC 大阪市 絵はがき切抜帳(10) 中川 浩一 353 1978 10 88-89 歴史 国鉄 グラフ 新・鉄道講座(7) 曽根 悟 353 1978 10 91-98 その他 言いたいこと 藤井 克已 353 1978 10 102 その他 アルミ・ステンレス車体 特集記事 354 1978 11 "10-23,59-69,75-82" 特集 国鉄のアルミ車とステンレス車 岡田 直昭 354 1978 11 10-13 特集 技術 車両 国鉄 オールステンレス車両とアルミ車両の保守と経済性 土岐 実光・立田 公雄 354 1978 11 14-19 特集 技術 車両 車両軽量化の沿革と営団における実績 里田 敬・樋口 敏彦 354 1978 11 20-23 特集 技術 車両 営団 53年度第1次車両新製計画について 羽島 継男 354 1978 11 41-43 車両 国鉄 クモニ143形荷物直流制御電動車 吉田 実 354 1978 11 44-47 車両 EC 国鉄 都営10号線岩本町東大島部分開業について 西野 保行・深沢 虎夫 354 1978 11 48-53 施設 東京都 営団地下鉄半蔵門線渋谷=青山一丁目の開業とその概要 営団広報課 354 1978 11 54-58 施設 営団 アルミ・ステンレス車の実績と将来 山上 聖之 354 1978 11 59-63 特集 技術 車両 書評「さっぽろの足 写真でつづる50年」ほか 和久田 康雄 354 1978 11 63 その他 書評 世界のアルミ・ステンレス車両 木村 耕 354 1978 11 64-69 特集 技術 車両 海外 都営10号線用10-000形車両について 東京都交通局車両部設計課 354 1978 11 70-74 車両 EC 東京都 国鉄の特殊材質車について 沢柳 健一 354 1978 11 75-77 特集 技術 車両 国鉄 通勤電車ドア故障防止とステンレス化 前沢 勝嘉 354 1978 11 78-80 特集 技術 車両 EC 民鉄のアルミ・ステンレス製車両一覧表 − 354 1978 11 81-82 特集 車両 私鉄 国鉄急行列車変遷史(10) 三宅 俊彦 354 1978 11 83-86 運転 国鉄 歴史 驛前市電(11) 高松 吉太郎 354 1978 11 92-93 車両 歴史 大阪市 グラフ 絵はがき切抜帳(11) 中川 浩一 354 1978 11 104-105 歴史 函館市 呉市 東邦電力 グラフ 新・鉄道講座(8) 刈田 威彦 354 1978 11 107-114 その他 紀勢本線電化開通 特集記事 355 1978 12 "10-24,41-67" 特集 紀勢本線の系譜 中川 浩一 355 1978 12 10-15 特集 歴史 国鉄 紀勢本線電化開業に伴う輸送改善 井下 純吉 355 1978 12 16-20 特集 運転 国鉄 紀勢本線電化開業に伴う電車転配と運用 小榑 宏明 355 1978 12 21-23 特集 運転 車両 EC 国鉄 紀勢本線電化開業に伴う機関車・気動車転配と運用 鈴木 延治 355 1978 12 24 特集 運転 車両 EL DC 国鉄 驛前市電(完) 高松 吉太郎 355 1978 12 36-37 車両 歴史 東京都 グラフ キハ81系の生い立ちとプロフィールの回想 石井 幸孝 355 1978 12 41-43 特集 車両 DC 国鉄 キハ81形18年間の足跡を追って 三宅 俊彦 355 1978 12 44-47 特集 車両 DC 運用 国鉄 鳳電車区ノート 小林 庄三 355 1978 12 48-50 特集 歴史 国鉄 追想・・・紀勢本線電化まで 山本 侃 355 1978 12 50-51 特集 歴史 国鉄 紀勢本線の思い出−旧西線の車両・列車・写真撮影− 和田 康之 355 1978 12 52-54 特集 歴史 車両 撮影 国鉄 恵まれざる秀才電車・・・阪和電気鉄道 野村 董 355 1978 12 55-58 特集 歴史 阪和電気 紀州路のローカル私鉄 藤井 信夫 355 1978 12 59-63 特集 その他 私鉄 紀州鉄道50年のあゆみ 紀州鉄道社史編さん委員会 355 1978 12 64-67 特集 総説 紀州 名鉄・瀬戸線栄町乗入れ開始 清水 武 355 1978 12 68-71 総説 名古屋 書評「時刻表2万キロ」宮脇俊三著 和久田 康雄 355 1978 12 71 その他 書評 京阪電鉄2600系車両について 藤田 治英 355 1978 12 72-74 車両 EC 京阪 サロ181−1100代・サロ489−1100代概説 吉田 実 355 1978 12 75-77 車両 EC 国鉄 国鉄急行列車変遷史(11) 曾田 英夫・寺本 光照 355 1978 12 79-82 運転 国鉄 歴史 絵はがき切抜帳(12) 中川 浩一 355 1978 12 98-99 歴史 グラフ 新・鉄道講座(9) 刈田 威彦 355 1978 12 101-108 その他 京都市電訣別特集 356 1978 12増 今月の話題・京都市電ついに消ゆ 編集部 356 1978 12増 13 京都市電略年 京都市交通局 356 1978 12増 14 京都に路面電車を残したかった 広原 盛明 356 1978 12増 20-25 京都観光電車に乗る−ゆめ 高松吉太郎 356 1978 12増 26-29 京都電気鉄道物語 大西友三郎 356 1978 12増 30-37 京洛の市電風景点描 高山 禮蔵 356 1978 12増 38-42 「逝ってしまった王女のためのエレジー」 ジャン・ピエール・オシコルヌ 356 1978 12増 43-45 京都市電を想う 小山 徹 356 1978 12増 46ー 京都市電概史 高山 禮蔵 356 1978 12増 69ー 京都市電車両全史〔戦前編〕 高山 禮蔵 356 1978 12増 84-88 京都市電車両全史〔戦後編」 加藤 幸弘 356 1978 12増 89-95 京都市電車両主要諸元表 加藤 幸弘 356 1978 12増 96 京都市電車庫別配車両数 高山 禮蔵 356 1978 12増 96 京都のトロリーバス 高山 禮蔵 356 1978 12増 97-99 狭軌線開廃一覧図 京都市交通局 356 1978 12増 100 N電 絵はがき切抜帳 中川浩一・須田誠太郎 356 1978 12増 121 他社へ渡った京都市電の車両 吉川 文夫 356 1978 12増 122-125 京都市電メモ帳 藤井 信夫 356 1978 12増 126-130 市電最終運転線区停留場一覧 ー 356 1978 12増 131 新生・軽快電車 特集記事 357 1979 1 10-24 特集 開発中の軽快電車とは−開発私案− 曽根 悟 357 1979 1 10-14 特集 車両 EC 技術 軽快電車を生かす道−ヨーロッパ都市の実例をみて− 青木 栄一 357 1979 1 15-18 特集 車両 EC 海外 西ドイツ、ベルギー 近代路面電車の技術発達史 立田 公雄 357 1979 1 19-24 特集 車両 EC 技術 海外 アメリカ、チェコ、西ドイツ、ハンガリー、カナダ 52年度鉄道車両の輸出について 竹内 崇 357 1979 1 25-28 車両 海外 あの町・この町 おもいでの電車道(1)亀戸界隈 高松 吉太郎 357 1979 1 36-39 車両 東京都 グラフ 新しい路面電車への夢 山上 聖之 357 1979 1 45-49 特集 車両 EC 海外 書評「新潟の鉄道百年」新潟日報事業社編集・発行 和久田 康雄 357 1979 1 49 その他 書評 路面電車維持運営の悩み 中村 利夫 357 1979 1 50-53 特集 経営 フランスのローカル線にのって 中川 浩一 357 1979 1 54-57 紀行 鉄道エッセイ 海外 新形式の客車=3題 永利 進 357 1979 1 58-62 車両 PC 裏木曽を走り続けた郷愁電車ついに消ゆ 徳田 耕一 357 1979 1 63-64 その他 北恵那 北恵那鉄道線の終焉 白井 良和 357 1979 1 64 その他 北恵那 飯田線の旧型国電始末記 白井 良和 357 1979 1 65-70 車両 EC 国鉄 53・10改正で行われた車両転配 小榑 宏明・西角 宗男・小寺 義昭 357 1979 1 71-79 運転 国鉄 武蔵野線新松戸−西船橋間営業開始 石川 英昭 357 1979 1 80-81 総説 国鉄 国鉄急行列車変遷史(12) 三宅 俊彦 357 1979 1 83-86 運転 国鉄 歴史 絵はがき切抜帳(14) 大塚 和之 357 1979 1 110-111 歴史 海外 南アフリカ、西ドイツ、イタリー グラフ 新鉄道講座(10) 里田 啓 357 1979 1 113-120 その他 言いたいこと 売店車の必要性 小倉 文夫 357 1979 1 126 その他 韓国の鉄道近情 上原 一久・山田 俊明 358 1979 2 10-13 総説 海外 大韓民国 台湾鉄路の近況 中川 浩一 358 1979 2 14-15 総説 海外 台湾 オーストラリアの路面電車 田中 正伸 358 1979 2 16-19 車両 海外 オーストラリア 書評「シベリア横断急行」ウォレン・アドラー著 和久田 康雄 358 1979 2 19 その他 書評 北海道向け781系交流特急電車 吉田 実 358 1979 2 20-24 車両 EC 国鉄 流電クモハ52形引退 白井 良和 358 1979 2 25 車両 EC 国鉄 グラフ あの町・この町 おもいでの電車道(2)日比谷公園前 高松 吉太郎 358 1979 2 34-37 車両 東京都 グラフ 国鉄の雪害対策 石井 正明・浦風 登志雄 358 1979 2 41-45 施設 運転 国鉄 変わりつつある東京駅 日本国有鉄道東京第一工事局 358 1979 2 46-48 施設 国鉄 53・54年度大手民鉄輸送力増強計画について 栗原 寅次郎 358 1979 2 49-53 施設 私鉄 京王帝都電鉄京王新線(新宿−笹塚)間の開業 宮地 徳文 358 1979 2 54-56 総説 京王帝都 京浜急行新形式通勤車デハ800の概要 飯泉 和夫 358 1979 2 57-60 車両 EC 京浜急行 新京成電鉄8000系車両の概要 森田 繁美 358 1979 2 61-64 車両 EC 新京成 東京の軌道線電車 荻原 二郎 358 1979 2 64-66 その他 鉄道エッセイ 東京都 東急 『便利で快適な常磐線』を 松本 成男 358 1979 2 67-68 その他 国鉄 国鉄急行列車変遷史(13) 三宅 俊彦・曽田 英夫 358 1979 2 69-72 運転 国鉄 歴史 絵はがき切抜帳(15) 大塚 和之 358 1979 2 88-89 歴史 海外 イギリス ソ連 ブラジル グラフ 新鉄道講座(11) 里田 啓 358 1979 2 91-98 その他 「京都市電訣別号」を読んで 藤井 憲男 358 1979 2 99 その他 西鉄福岡市内線廃止 特集記事 359 1979 3 10-24 特集 電力界の巨人 福沢桃介と松永安左ヱ門 和久田 康雄 359 1979 3 10-13 特集 総説 歴史 西日本 福岡平野の鉄道網の発達 青木 栄一 359 1979 3 14-17 特集 総説 歴史 西日本 西鉄福岡市内線の沿革の車両史 谷口 良忠 359 1979 3 18-24 特集 車両 歴史 西日本 EC あの町・この町 おもいでの電車道(3)昭和の中の明治・ 高松 吉太郎 359 1979 3 30-33 車両 東京都 グラフ 名鉄豊田線用100系新造車概要 柚原 誠 359 1979 3 41-46 車両 EC 名古屋 御殿場線に残る輸入鉄マクラギ 三宅 正太郎 359 1979 3 47-49 施設 国鉄 大東急合併前後の−想い出の東横電車 滝田 光雄 359 1979 3 50-53 車両 EC 歴史 東京横浜 東急 東京急行電鉄 8400系について 市村 昇一 359 1979 3 54-56 車両 EC 東急 女性カメラ・グループ「フォトエル」都電アタックてんまつ記 若林 邦三 359 1979 3 57-59 撮影 鉄道エッセイ 所感−−女性カメラグループへ期待するもの 高松 吉太郎 359 1979 3 60 撮影 鹿児島交通知覧線 石崎 武 359 1979 3 61-64 失われた鉄道・軌道を訪ねて(43) 鹿児島 廃線 歴史 国鉄急行列車変遷史(14) 曽田 英夫・寺本 光照 359 1979 3 65-68 運転 国鉄 歴史 書評 写真集は花ざかり 和久田 康雄 359 1979 3 69 その他 書評 絵はがき切抜帳(16) 大塚 和之 359 1979 3 88-89 歴史 海外 スイス アメリカ フランス グラフ 新鉄道講座(12) 里田 啓 359 1979 3 91-98 その他 SLによる営業運転の実施について−昭53.12.4− 国鉄広報課 359 1979 3 101 その他 言いたいこと C51とC53を動態保存へ 中村 史郎 359 1979 3 102 その他 53年度第2次車両新製計画について 羽島 継男 360 1979 4 10-11 車両 国鉄 国電初登場201系チョッパ制御電車 吉田 実 360 1979 4 12-16 車両 EC 国鉄 オハ51・オハフ51形式の概要 松本 昇・酒本 英雄 360 1979 4 17-20 車両 PC 国鉄 能勢電鉄日生線開業 藤井 信夫 360 1979 4 21-24 総説 能勢 木製客車メモランダム(1) 瀬古 龍雄 360 1979 4 41-42 車両 PC 歴史 国鉄 近鉄新2階特急電車 30000系ビスタ・カーについて 池田 健 360 1979 4 43-47 車両 EC 近鉄 NEW VISTA CAR 初乗り志摩道中 野村 董 360 1979 4 48-51 その他 近鉄 日根野電車区概観 小榑 宏明 360 1979 4 52-53 総説 国鉄 阪和線の新性能化から現在まで 小林 庄三 360 1979 4 54-57 その他 国鉄 鉄道施設趣味のすすめ−その振興と体系化を願って 西野 保行 360 1979 4 58-62 施設 鉄道エッセイ 書評「Railways of Asia and the Far East」 和久田 康雄 360 1979 4 62 その他 書評 鹿児島交通万世線 石崎 武 360 1979 4 63-64 失われた鉄道・軌道を訪ねて(44) 鹿児島 廃線 歴史 国鉄急行列車変遷史(15) 曽田 英夫・寺本 光照 360 1979 4 65-68 運転 国鉄 歴史 第22回鉄道写真コンクールの審査を終わって − 360 1979 4 69-71 撮影 絵はがき切抜帳(17) 白土 貞夫 360 1979 4 88-89 歴史 グラフ 新鉄道講座(13) 里田 啓 360 1979 4 91-98 その他 言いたいこと 中島 忠夫・永井 重道・中村 史郎・編集部 360 1979 4 102 その他 プッシュプルトレイン 特集記事 361 1979 5 10-23 特集 プッシュプルトレインの得失 曽根 悟 361 1979 5 10-13 特集 運転 車両 ヨーロッパのプッシュプルトレイン 山之内 秀一郎 361 1979 5 14-18 特集 運転 車両 海外 フランス ドイツ スイス イタリア デンマーク 書評「関西の私鉄 懐かしき時代」高橋弘作品集2a 和久田 康雄 361 1979 5 18 その他 書評 上野−尾久間推進列車追想対談記録 − 361 1979 5 19-23 特集 運転 歴史 国鉄 駅間(尾久−上野)推進運転について 内田 正平・阪本 静雄 361 1979 5 41-44 特集 運転 国鉄 962系試作電車 柿沼 博彦 361 1979 5 45-51 車両 EC 国鉄 世界の2階電車あれこれ 池田 健 361 1979 5 52-57 車両 EC 海外 フランス アメリカ カナダ 近鉄 松島電車 和久田 康雄 361 1979 5 58-62 失われた鉄道・軌道を訪ねて(45) 廃線 松島 歴史 鉄路の極点を探る 中川 浩一 361 1979 5 63-66 その他 鉄道エッセイ 国鉄急行列車変遷史(16) 寺本 光照 361 1979 5 67-70 運転 国鉄 歴史 言いたいこと 国鉄当局の説く「山口線」の弁 編集部 361 1979 5 72 その他 絵はがき切抜帳(18) 白土 貞夫 361 1979 5 88-89 歴史 松阪 丸子 上田温泉電軌 グラフ 京浜急行800系初乗記 横浜国立大学鉄道研究会 361 1979 5 90-93 車両 EC 京浜急行 新鉄道講座(14) 池田 本 361 1979 5 95-102 その他 運政審ローカル線対策をめぐって 種村 直樹 362 1979 6 10-12 経営 国鉄 浮上式鉄道宮崎実験線の実験経過と今後の計画 宮崎 邦夫 362 1979 6 13-17 技術 リニア 国鉄 新幹線総合試験線の試験経過と今後計画 後藤 昭 362 1979 6 18-22 技術 施設 国鉄 C5631機関車靖国神社奉納趣意書 − 362 1979 6 24 その他 あのまちこの町 續おもいでの電車道(1) 5系統点描 高松 吉太郎 362 1979 6 28-31 車両 東京都 グラフ ヨーロッパ・カナダの新しい車両−地下鉄・国鉄− 星谷 俊二 362 1979 6 41-44 車両 海外 書評 旅の本三題 和久田 康雄 362 1979 6 44 その他 書評 私の見た ヨーロッパのプッシュプル列車 野村 董 362 1979 6 45-46 運転 海外 フランス スイス 西ドイツ 福岡市地下鉄計画概要 静 純一 362 1979 6 47-52 施設 福岡市 北総開発鉄道の開業について 黒岩 源雄 362 1979 6 53-58 総説 北総開発 木製客車メモランダム(2) 瀬古 龍雄 362 1979 6 59-62 車両 PC 歴史 国鉄 鹿島臨海鉄道 吉川 文夫 362 1979 6 63-65 総説 臨海鉄道シリーズ(1) 鹿島臨海 ここにもあった鉄マクラギ 飯島 正資 362 1979 6 66-67 施設 歴史 国鉄急行列車変遷史(17) 寺本 光照 362 1979 6 69-72 運転 国鉄 歴史 絵はがき切抜帳(19) 白土 貞夫 362 1979 6 88-89 歴史 国鉄 梅田箕面 グラフ 新鉄道講座(15) 池田 本 362 1979 6 91-98 その他 登山鉄道と急こう配線 特集記事 363 1979 7 "10-24,41-67" 特集 急こう配に挑む鉄道の系譜 青木 栄一 363 1979 7 10-15 特集 施設 歴史 海外 世界の急こう配鉄道概観 本島 三良 363 1979 7 16-20 特集 施設 海外 登山界に残した鉄道の功績 渡辺 公平 363 1979 7 21-24 特集 その他 急こう配鉄道における粘着運転通観 大塚 和之 363 1979 7 41-45 特集 施設 運転 国鉄の急こう配線の現状と展望 菅原 憲一 363 1979 7 46-50 特集 施設 国鉄 日本私鉄の急こう配線を探る 藤井 信夫 363 1979 7 51-54 特集 施設 私鉄 創業90周年を迎えた箱根登山鉄道 箱根登山鉄道社史編さん室 363 1979 7 55-60 特集 歴史 箱根登山 箱根登山鉄道よもやまばなし 生方 良雄 363 1979 7 61-63 特集 その他 箱根登山 書評 「Rails to the Mines」 Charles S. Small著 和久田 康雄 363 1979 7 63 その他 書評 フィヨルドの急こう配線を見る 中川 浩一 363 1979 7 64-67 特集 紀行 鉄道エッセイ 海外 ノルウェー 国鉄急行列車変遷史(18) 三宅 俊彦 363 1979 7 69-72 運転 国鉄 歴史 あのまちこの町 續おもいでの電車道(2) 都の西北 高松 吉太郎 363 1979 7 74-77 車両 東京都 グラフ 絵はがき切抜帳(20) 中川 浩一 363 1979 7 88-89 歴史 索道 グラフ 「ツリ革」と「握り棒」小論 小山 徹 363 1979 7 90 その他 新鉄道講座(16) 西野 保行 363 1979 7 91-98 その他 言いたいこと プッシュプル列車の早期実現を 小倉 文夫 363 1979 7 102 その他 箱根土地鉄道ノート−奥箱根観光開発の知られざる計画 青木 栄一 364 1979 8 6-10 経営 歴史 書評「世界鉄道推理傑作選I」小池滋編 和久田 康雄 364 1979 8 10 その他 書評 国鉄における53年度第3回車両新製計画について 羽島 継男 364 1979 8 11 車両 国鉄 近鉄チョッパ制御式ステンレスカー3000系通勤車両の概要 伊与田 浩一 364 1979 8 12-15 車両 EC 近鉄 キハ48形式及びキハ402000形式ディーゼル動車 真野 こう 364 1979 8 16-20 車両 DC 国鉄 あのまちこの町 續おもいでの電車道(3)外堀線の名残 高松 吉太郎 364 1979 8 26-29 車両 東京都 グラフ 評論家渡辺公平氏の死を悼む 田中 隆三 364 1979 8 37 その他 横浜新貨物線の概要 日下部 好男 364 1979 8 38-43 施設 国鉄 京阪電鉄大津線500系について 藤田 治英 364 1979 8 44-47 車両 EC 京阪 北総7000系車両の概説とその検修 黒岩 源雄 364 1979 8 48-52 車両 EC 北総開発 鉄道における紋章を訪ねて 吉川 文夫 364 1979 8 57-62 その他 木製客車メモランダム(3) 瀬古 龍雄 364 1979 8 63-66 車両 PC 歴史 国鉄 国鉄急行列車変遷史(19) 曽田 英夫 364 1979 8 67-70 運転 国鉄 歴史 絵はがき切抜帳(21) 中川 浩一 364 1979 8 88-89 歴史 国鉄 グラフ 新鉄道講座(17) 西野 保行・海老原 浩一 364 1979 8 91-98 その他 SLの復活 立川 進 364 1979 8 100 その他 70年前のシベリア鉄道の旅 和久田 康雄 365 1979 9 6-10 歴史 海外 ソ連 電気機関車畑13年の回顧(1) 田中 隆三 365 1979 9 11-14 車両 EL 阪急電鉄AFEチョッパ車の概要 阪急電鉄車両部 365 1979 9 15-19 車両 EC 阪急 あのまちこの町 續おもいでの電車道(4)お茶の水周辺 高松 吉太郎 365 1979 9 24-27 車両 東京都 グラフ 昭和53年度国鉄運転事故と運転阻害 日本国有鉄道 365 1979 9 37-42 運転 国鉄 DD16形式ディーゼル機関車の両頭用単線形ラッセル化 藤森 直治 365 1979 9 44-48 車両 DL 国鉄 みちのく青森のローカル私鉄 鈴木 洋 365 1979 9 49-52 その他 十和田観光 南部縦貫 津軽 弘南 阪急タイプに改造されなかった100(P6)形のこと 山口 益生 365 1979 9 57-59 車両 鉄道エッセイ EC 阪急 C57形式機関車設計概要 編集部 365 1979 9 63 車両 SL 国鉄 山口線SL運転の開始について 日本国有鉄道 365 1979 9 64 運転 SL 国鉄 書評 「Steam for Pleasure」 P.B. Whitehouse 和久田 康雄 365 1979 9 64 その他 書評 木製客車メモランダム(4) 瀬古 龍雄 365 1979 9 65-68 車両 PC 歴史 国鉄 国鉄急行列車変遷史(20) 曽田 英夫・寺本 光照 365 1979 9 69-72 運転 国鉄 歴史 絵はがき切抜帳(22) 中川 浩一 365 1979 9 88-89 歴史 国鉄 グラフ 新鉄道講座(18) 海老原 浩一・大塚 和之 365 1979 9 91-98 その他 言いたいこと 杉浦 英一・石田 敬 365 1979 9 102 その他 ブルートレイン考 河合 茂美 366 1979 10 6-9 経営 国鉄 日本鉄道建設公団54年度事業計画 土居 則夫 366 1979 10 10-14 施設 国鉄 53年度における国・民鉄新線進ちょく率の概要 日本鉄道建設公団 366 1979 10 15 施設 国鉄 私鉄 昭和54年度国鉄技術開発計画 渡辺 正久 366 1979 10 16-19 技術 国鉄 あのまちこの町 續おもいでの電車道(5)東京の坂道 高松 吉太郎 366 1979 10 28-31 車両 東京都 グラフ 54年度国鉄幹線線増計画 桑原 弥介・萱原 満穂 366 1979 10 37-42 施設 国鉄 神奈川臨海鉄道 渡辺 喜一 366 1979 10 43-47 総説 臨海鉄道シリーズ(2) 神奈川臨海 電気機関車畑13年の回顧(2) 田中 隆三 366 1979 10 49-52 車両 EL 復帰第1号C571の試運転 村上 勉 366 1979 10 57-58 運転 SL 国鉄 漱石渡欧の途をたどる 中川 浩一 366 1979 10 59-62 その他 鉄道エッセイ 海外 木製客車メモランダム(5) 瀬古 龍雄 366 1979 10 63-66 車両 PC 歴史 国鉄 国鉄急行列車変遷史(21) 寺本 光照 366 1979 10 67-70 運転 国鉄 歴史 特報C5631日本帰還−大井川鉄道へもC5644− 塚本 和也 366 1979 10 71 その他 絵はがき切抜帳(23) 中川 浩一 366 1979 10 88-89 歴史 グラフ 新鉄道講座(19) 海老原 浩一・大塚 和之 366 1979 10 91-98 その他 南海電気鉄道特集 367 1979 10増 南海電気鉄道のあゆみ−その路線網の形成と地域開発− 青木 栄一 367 1979 10増 6-16 増刊 南海 歴史 経営 地域の発展とともに歩む南海−わが国最古の私鉄のほこりを21世紀に− 矢尾 利秀 367 1979 10増 17-21 増刊 南海 総説 輸送体制の現況 中村 隆哉 367 1979 10増 22-29 増刊 南海 運転 3大工事の現況と今後 1難波駅改造整備建設工事 2南海本線高架化工事 3高野線複線化工事 岡本 和夫・近東 信明・田中 利秋 367 1979 10増 30-35 増刊 南海 施設 南海電鉄の列車運行管理システム(PTC) 栗山 宏 367 1979 10増 85-87 増刊 南海 施設 技術 軌道線の現状と将来 松谷 和也 367 1979 10増 88-89 増刊 南海 総説 <もしも新関西空港が泉南沖に設置されたら>大阪市内−新空港輸送は 野村 董 367 1979 10増 90-93 増刊 南海 その他 南紀直通・四国連絡列車の運転について 松谷 和也 367 1979 10増 94-96 増刊 南海 運転 歴史 貨物輸送の沿革 土海 迪雄 367 1979 10増 97-100 増刊 南海 運転 歴史 南海電鉄の駅務自動化システム 稲葉 敏裕 367 1979 10増 101-103 増刊 南海 施設 技術 高野線のこう配区間と保安について 木村 恒男 367 1979 10増 104-107 増刊 南海 施設 車両の変遷と現況 西 敏夫 367 1979 10増 108-112 増刊 南海 車両 歴史 車両工場の概要 林 勇 367 1979 10増 113-114 増刊 南海 施設 車庫(検車区)の概要 中尾 祥祐・左近 尊臣 367 1979 10増 115-117 増刊 南海 施設 南海電鉄の信号保安・通信設備について 中嶋 誠之 367 1979 10増 118-121 増刊 南海 施設 技術 鉄道の通信設備 − 367 1979 10増 121 増刊 南海 施設 その他 南海電鉄の電力設備について 兜 秀昭 367 1979 10増 122-123 増刊 南海 施設  南海電鉄使用電力量の推移 − 367 1979 10増 123 増刊 南海 その他 南海電鉄の保線の現状 塩見 猛 367 1979 10増 124-125 増刊 南海 施設 車両 高野山ケーブルカーの概要 雪本 光紘 367 1979 10増 126-127 増刊 南海 総説 南海賛歌 よみがえったモダンアートのチンチン電車 野村 董 367 1979 10増 128-130 増刊 南海 その他 車両 歴史 木造電車の時代 藤浦 哲夫 367 1979 10増 130-133 増刊 南海 その他 歴史 車両 運転 その頃の南海電車 柳江 耕二 367 1979 10増 133-134 増刊 南海 その他 歴史 運転 南海電車の想い出 竹沢 一郎 367 1979 10増 135-136 増刊 南海 その他 歴史 車両 和歌山地区の南海電鉄ローカル3線回想 和田 康之 367 1979 10増 137-140 増刊 南海 その他 歴史 車両 運転 南海電鉄の記念乗車券 長谷川 暢 367 1979 10増 141-142 増刊 南海 その他 歴史 <難攻不落 羽車の王国>大阪南部の鉄軌道輸送における南海電気鉄道の版図 野村 董 367 1979 10増 143-146 増刊 南海 その他 歴史 私鉄車両めぐり(114)南海電気鉄道(鉄道線) 藤井 信夫 367 1979 10増 147-162 増刊 南海 車両 私鉄車両めぐり 私鉄車両めぐり(114)南海電気鉄道(軌道線) 小林 庄三 367 1979 10増 163-169 増刊 南海 車両 私鉄車両めぐり 総説 <知られざる南海電気鉄道のアスペクト>難解?南海の七不思議 野村 董 367 1979 10増 170-171 増刊 南海 歴史 車両 運転 他社へ渡った南海の車両 藤井 信夫 367 1979 10増 172-176 増刊 南海 車両 歴史 質問に答える 南海電気鉄道株式会社 367 1979 10増 177 増刊 南海 その他 日豊本線電化工事と国鉄電化の現状 石塚 紘明・田中 雅夫 368 1979 11 6-8 施設 国鉄 IVA'79とSalon du Trainに見る ヨーロッパの新しい車両 曽根 悟 368 1979 11 9-11 車両 海外 南ア・ブルートレイン 東 穣 368 1979 11 12-15 紀行 海外 南アフリカ 53年度鉄道車両の輸出について 竹内 崇 368 1979 11 16-20 車両 海外 あのまちこの町 續おもいでの電車道(6)11系統の見所 高松 吉太郎 368 1979 11 28-31 車両 東京都 グラフ 昭和54年度国鉄第1回車両新製計画 羽島 継男 368 1979 11 37 車両 国鉄 西武鉄道改良型101系の概要 板橋 昭 368 1979 11 38-41 車両 EC 西武 山口線「やまぐち号」初列車を運転して 皆川 正 368 1979 11 42-44 運転 SL 国鉄 田園都市線・新玉川線の直通運転について 小森 章 368 1979 11 4549 運転 東急 東京急行電鉄 長津田車両基地の概要 酒井 邦明 368 1979 11 50-52 施設 東急 電気機関車畑13年の回顧(3) 田中 隆三 368 1979 11 57-60 車両 EL 最近の国電の動きについて 小榑 宏明 368 1979 11 61-64 運転 車両 EC 国鉄 ATSの基本理念と「改良形」ATS 日本国有鉄道 368 1979 11 65-68 技術 国鉄 書評 近刊鉄道読物ア・ラ・カルト 和久田 康雄 368 1979 11 68 その他 書評 国鉄急行列車変遷史(22) 寺本 光照・三宅 俊彦 368 1979 11 69-72 運転 国鉄 歴史 絵はがき切抜帳(24) 大久保 邦彦 368 1979 11 88-89 歴史 国鉄 グラフ 新鉄道講座(20) 大塚 和之・海老原 浩一 368 1979 11 91-98 その他 国鉄54年度の輸送改善 井下 純吉 369 1979 12 6-10 経営 国鉄 大手民鉄輸送力増強計画と実績 栗原 寅次郎 369 1979 12 11-15 経営 私鉄 国鉄再建の基本構想案 日本国有鉄道 369 1979 12 17-19 経営 国鉄 あのまちこの町 續おもいでの電車道(7)銀座八丁激写 高松 吉太郎 369 1979 12 26-29 車両 東京都 グラフ 食堂車走って100年−記念行事でにぎわうイギリス− 中川 浩一 369 1979 12 37-40 その他 海外 イギリス 書評「時刻表の旅」種村直樹著 和久田 康雄 369 1979 12 40 その他 書評 私の見た古レール 遊川 清 369 1979 12 41-44 施設 鉄道エッセイ 秋保電車 和久田 康雄 369 1979 12 45-52 失われた鉄道・軌道を訪ねて(46) 秋保 廃線 歴史 電気機関車畑13年の回顧(4) 田中 隆三 369 1979 12 57-62 車両 EL 木製客車メモランダム(6) 瀬古 龍雄 369 1979 12 65-68 車両 PC 歴史 国鉄 国鉄急行列車変遷史(23) 三宅 俊彦 369 1979 12 69-72 運転 国鉄 歴史 絵はがき切抜帳(25) 大久保 邦彦 369 1979 12 88-89 歴史 国鉄 グラフ 新鉄道講座(21) 海老原 浩一・大塚 和之 369 1979 12 91-98 その他 名古屋鉄道特集 370 1979 12増 名古屋鉄道の現勢 名古屋鉄道株式会社広報室 370 1979 12増 6-14 増刊 名鉄 総説 施設 運転  豊田新線の計画と建設について 山下 武 370 1979 12増 15-19 増刊 名鉄 施設  豊田新線の運転計画 清水 武 370 1979 12増 20-24 増刊 名鉄 運転 豊田新線の電気設備について 平松 国臣 370 1979 12増 25-27 増刊 名鉄 施設 名鉄の主要建設・改良工事 中西 文孝 370 1979 12増 28-34 増刊 名鉄 施設 名鉄における出改札業務の改善 森 重成 370 1979 12増 35-36 増刊 名鉄 施設 技術 豊田線用100系車両の概要 柚原 誠 370 1979 12増 73-77 増刊 名鉄 車両  名古屋鉄道乗務区担当線区一覧 吉金 鉄夫 370 1979 12増 77 増刊 名鉄 運転 その他 名古屋鉄道豊川線のあゆみ 白井 良和 370 1979 12増 77-81 増刊 名鉄 歴史 運転 名鉄教育センター 加藤 精一 370 1979 12増 82-85 増刊 名鉄 施設 その他 明治村の生い立ちと現状 白井 良和 370 1979 12増 86-91 増刊 名鉄 施設 歴史 車両 私鉄車両めぐり(115)名古屋鉄道 藤野 政明・渡辺 英彦 370 1979 12増 92-109 増刊 名鉄 私鉄車両めぐり 車両 他社で働く元名鉄車両 渡辺 英彦 370 1979 12増 110-112 増刊 名鉄 車両 歴史 電車の向き 370 1979 12増 112 増刊 名鉄 その他 姿を消した岡崎の名鉄線 市川 満 370 1979 12増 137-142 増刊 名鉄 歴史 施設 名鉄名称列車のすべて 岸 義則・徳田 耕一・村上 昇 370 1979 12増 143-148 増刊 名鉄 歴史 運転 名車の軌跡知多鉄道デハ910物語 徳田 耕一 370 1979 12増 149-153 増刊 名鉄 歴史 車両 記念乗車券いまむかし 久田 進一 370 1979 12増 154-156 増刊 名鉄 歴史 その他 質問に答える 名古屋鉄道株式会社 370 1979 12増 156-157 増刊 名鉄 その他 建国30周年−中国の旅 特集記事 371 1980 1 "6-24,41-50" 特集 中国鉄道の旅−たのしく汽車に乗るために− 石川 昌 371 1980 1 6-10 特集 その他 海外 中国 中国鉄道史概観 山田 俊明 371 1980 1 11-17 特集 その他 歴史 海外 中国 中国の鉄道に旅して 野島 富三郎 371 1980 1 18-20 特集 紀行 海外 中国 華中鉄道−私の思い出 正木 智海 371 1980 1 21-24 特集 その他 歴史 海外 中国 木製客車ノート − 371 1980 1 36-37 車両 PC 秋保電車 和久田 康雄 371 1980 1 38-39 失われた鉄道・軌道を訪ねて(46) 秋保 廃線 歴史 支那事変下鉄道省派遣車両修理班「鈴木部隊」の足跡 鈴木 貞 371 1980 1 41-45 特集 その他 歴史 海外 中国 「華鉄日記」から 山本 利三郎 371 1980 1 46-50 特集 その他 歴史 海外 中国 キハ183系気動車概説 酒本 英雄 371 1980 1 51-56 車両 DC 国鉄 関西新快速用117系電車について 森村 勉 371 1980 1 61-94 車両 EC 国鉄 列車名にみる国鉄50年のあゆみ 日本国有鉄道 371 1980 1 65-69 運転 歴史 国鉄 富山地方鉄道新造冷房車14760形 富山地方鉄道工務部車両課 371 1980 1 70-74 車両 EC 富山地方 電気機関車畑13年の回顧(5) 田中 隆三 371 1980 1 75-78 車両 EL 木製客車メモランダム(7) 瀬古 龍雄 371 1980 1 79-81 車両 PC 国鉄急行列車変遷史(24) 三宅 俊彦 371 1980 1 83-86 運転 国鉄 歴史 城北のL電車(1)荒川車庫前 高松 吉太郎 371 1980 1 98-101 東京都 グラフ 絵はがき切抜帳(26) 大久保 邦彦 371 1980 1 116-117 歴史 阪鶴 グラフ 新・鉄道講座(22) 曽根 悟 371 1980 1 119-126 その他 浮上式鉄道宮崎実験線の実験経過と現状 宮崎 邦夫 372 1980 2 6-9 技術 国鉄 新幹線列車無線システムの概要 沼沢 松夫 372 1980 2 10-14 技術 国鉄 上越新幹線の消雪設備について 秦野 武雄 372 1980 2 15-19 技術 施設 国鉄 城北のL電車(2)再び荒川車庫前 高松 吉太郎 372 1980 2 24-27 東京都 グラフ 木製客車メモノート − 372 1980 2 32-35 車両 PC 江の電の新しい顔1000系誕生 江の島鎌倉観光鉄道部 372 1980 2 36-40 車両 EC 江の島鎌倉観光 国府津電車基地の創業 山本 保夫 372 1980 2 41-45 総説 国鉄 幻の尾西鉄道(上) 神田 功 372 1980 2 46-52 その他 歴史 尾西 ロムニー豆鉄道を訪ねる(上) 中川 浩一 372 1980 2 57-60 その他 海外 イギリス 電気機関車畑13年の回顧(6) 田中 隆三 372 1980 2 61-64 車両 EL 木製客車メモランダム(8) 瀬古 龍雄 372 1980 2 65-67 車両 PC 書評「懐かしの軽便鉄道」「簡易軌道見聞録」 和久田 康雄 372 1980 2 67 その他 書評 国鉄急行列車変遷史(25) 曽田 英夫 372 1980 2 69-72 運転 国鉄 歴史 絵はがき切抜帳(27) 大久保 邦彦 372 1980 2 88-89 歴史 国鉄 グラフ 新・鉄道講座(23) 曽根 悟 372 1980 2 91-98 その他 ギリシャとエーゲ海の旅 特集記事 373 1980 3 6-12 特集 ギリシャとエーゲ海の旅 渋沢 誠次 373 1980 3 6-12 特集 その他 伊豆箱根鉄道新形式3000形の概要 木村 賀茂 373 1980 3 13-18 車両 EC 伊豆箱根 書評「英国鉄道物語」小池滋著 和久田 康雄 373 1980 3 18 その他 書評 城北のL電車(3)栄町−梶原 高松 吉太郎 373 1980 3 28-31 東京都 グラフ "二つの海峡トンネル−小説""The Tunnel""のことなど" 和久田 康雄 373 1980 3 37-40 その他 海外 イギリス 阪神電気鉄道補遺 東 影淳 373 1980 3 41-45 車両 阪神 幻の尾西鉄道(下) 神田 功 373 1980 3 46-52 その他 歴史 尾西 ロムニー豆鉄道を訪ねる(下) 中川 浩一 373 1980 3 57-60 その他 海外 イギリス 電気機関車畑13年の回顧(7) 田中 隆三 373 1980 3 61-64 車両 EL 国鉄急行列車変遷史(26) 曽田 英夫・寺本 光照 373 1980 3 65-68 運転 国鉄 歴史 50年ぶりの新車−江の電1000形初乗記 T記者 373 1980 3 69-72 その他 江の島鎌倉観光 絵はがき切抜帳(27) 白土 貞夫 373 1980 3 88-89 歴史 東京地下鉄 大阪市 グラフ 新・鉄道講座(24) 和久田 康雄 373 1980 3 91-97 その他 言いたいこと−旧国府津機関区の取壊し 中島 忠夫 373 1980 3 99 その他 10代気動車 特集記事 374 1980 4 "6-19,37-45,57-62" 特集 10代気動車の製作と沿革 酒本 英雄 374 1980 4 6-10 特集 車両 DC 国鉄 10代気動車栄光のころ 中川 浩一 374 1980 4 11-15 特集 車両 DC 国鉄 新潟地区の10代気動車 瀬古 龍雄 374 1980 4 16-19 特集 車両 DC 国鉄 書評「最長片道切符の旅」宮脇俊三著 和久田 康雄 374 1980 4 19 その他 書評 城北のL電車(4)宮ノ前−小台 高松 吉太郎 374 1980 4 28-31 東京都 グラフ 10代気動車登場時の快速・準急列車 三宅 俊彦 374 1980 4 37-40 特集 車両 DC 国鉄 キハ45000形気動車について−No28再録補遺− 編集部 374 1980 4 41-45 特集 車両 DC 国鉄 阪神電気鉄道補遺(下) 東 影敦 374 1980 4 46-52 車両 阪神 10代気動車車両めぐり 千代村 資夫 374 1980 4 57-62 特集 車両 DC 国鉄 電気機関車畑13年の回顧(8) 田中 隆三 374 1980 4 65-68 車両 EL 国鉄急行列車変遷史(27) 寺本 光照 374 1980 4 72 運転 国鉄 歴史 絵はがき切抜帳(28) 白土 貞夫 374 1980 4 88-89 歴史 国鉄 グラフ 新・鉄道講座(25) 今城 光英 374 1980 4 91-98 その他 第23回鉄道写真コンクール作品募集 鉄道図書刊行会 374 1980 4 99 撮影 草津・桜井・和歌山線電化記念 特集記事 375 1980 5 "6-12,37-41" 特集 草津線・桜井線・和歌山線電化について 田中 雅夫 375 1980 5 6-8 特集 施設 国鉄 草津・桜井・和歌山線(王寺−五条間)電化に伴う輸送改善 北村 享 375 1980 5 9-12 特集 運転 国鉄 倶利伽羅峠に旧線敷を求めて 大久保 邦彦・曽田 英夫 375 1980 5 13-18 施設 国鉄 城北のL電車(5)三ノ輪橋由来記 高松 吉太郎 375 1980 5 26-29 東京都 グラフ 和歌山線の今昔 和田 康之 375 1980 5 37-41 特集 運転 国鉄 書評「全国私鉄カタログ」JRR編 和久田 康雄 375 1980 5 41 その他 書評 M'etro開業80年 中川 浩一 375 1980 5 42-47 施設 海外 フランス 石材が開かせた稲田駅 関口 ひろ子 375 1980 5 48-51 その他 歴史 2つのミニケーブルを訪ねて 山田 俊明 375 1980 5 57-59 その他 索道 和歌山観光 大阪観光 電気機関車畑13年の回顧(9) 田中 隆三 375 1980 5 61-64 車両 EL 木製客車メモランダム(9) 瀬古 龍雄 375 1980 5 65-68 車両 PC 国鉄急行列車変遷史(28) 寺本 光照 375 1980 5 69-72 運転 国鉄 歴史 絵はがき切抜帳(29) 白土 貞夫 375 1980 5 88-89 歴史 グラフ 新・鉄道講座(26) 有賀 宗吉 375 1980 5 91-98 その他 都営地下鉄新宿線開通記念 特集記事 376 1980 6 6-15 特集 都営新宿線・新宿−岩本町間開業 幸弥 徹・渡辺 忠敏 376 1980 6 6-11 特集 総説 東京都 都営新宿線試乗記 鈴木 洋 376 1980 6 12-15 特集 その他 東京都 湘南モノレール新400形概要 湘南モノレール 376 1980 6 16-19 車両 モノレール 湘南モノレール 城北のL電車(6)王子駅前 高松 吉太郎 376 1980 6 30-33 東京都 グラフ 地方民鉄の経営改善対策について 栗原 寅次郎 376 1980 6 37-40 経営 私鉄 Tubeがたどった90年 中川 浩一 376 1980 6 41-48 その他 海外 イギリス 中国・香港鉄路特報 徳田 耕一 376 1980 6 49-50 その他 海外 中国 香港 やまぐち号の利用状況 古賀 俊博 376 1980 6 51-52 その他 国鉄 親不知に旧線跡を求めて 大久保 邦彦・曽田 英夫 376 1980 6 57-61 施設 国鉄 マニアの見た草津線電化 遠藤 猛 376 1980 6 62-64 その他 国鉄 電気機関車畑13年の回顧(10) 田中 隆三 376 1980 6 65-68 車両 EL 国鉄急行列車変遷史(29) 寺本 光照・大久保 邦彦 376 1980 6 69-72 運転 国鉄 歴史 絵はがき切抜帳(30) 中川 浩一 376 1980 6 88-89 歴史 グラフ 新・鉄道講座(27) 山之内 秀一郎 376 1980 6 91-98 その他 鉄道電気運転 特集記事 377 1980 7 "10-23,45-64" 特集 鉄道電気運転のあけぼの 乙部 実 377 1980 7 10-13 特集 技術 歴史 21世紀の電気鉄道をめざして 曽根 悟 377 1980 7 14-17 特集 技術 わが国電気鉄道90年の電力施設の変遷 大塚 和之 377 1980 7 18-23 特集 施設 歴史 電気鉄道の社会的役割−坪井鹿次郎の所説をめぐって− 今城 光英 377 1980 7 45-47 特集 施設 日本鉄道電化メインイベント拾い書 田中 隆三 377 1980 7 48-53 特集 技術 日本で最初に走った電車と模型電車 田口 武二郎 377 1980 7 54-56 特集 車両 書評「東京の電車」「大阪の電車」「近鉄」 和久田 康雄 377 1980 7 56 その他 書評 笹子トンネルとその工事用電気機関車 福田 行高・西 裕之 377 1980 7 57-60 特集 施設 海の中を電車が走った−ブライトンの海中電気鉄道− 中川 浩一 377 1980 7 61-64 特集 その他 海外 イギリス 名古屋市地下鉄東山線用新形式5000形の概要 近藤 三郎 377 1980 7 65-68 車両 EC 名古屋市 神戸市の「新交通システム」 岡田 禎二 377 1980 7 69-73 車両 施設 神戸市 中量軌道大阪南港ポートタウン線ニュートラムについて 東 暉久 377 1980 7 74-78 車両 大阪市 思い出の射水線 曽田 英夫 377 1980 7 79-82 その他 富山地方 昭和54年度第3回目の車両新製計画について 坂本 龍治 377 1980 7 83-84 車両 国鉄 絵はがき切抜帳(31) 中川 浩一 377 1980 7 100-101 歴史 国鉄 グラフ 新・鉄道講座(28) 山之内 秀一郎 377 1980 7 103-110 その他 ロケット150見学案内 編集部 377 1980 7 111-112 その他 日本鉄道建設公団55年度事業計画 土居 則夫 378 1980 8 10-14 施設 国鉄 福岡市営地下鉄電車の概要 森下 逸夫 378 1980 8 15-21 車両 EC 福岡市 50年ぶり新造の7000形電車について 岡山電気軌道株式会社 378 1980 8 22-24 車両 EC 岡山電気軌道 城北のL電車(7)王電発祥の地 高松 吉太郎 378 1980 8 28-31 東京都 グラフ 国鉄運転事故・阻害と事故防止対策概観 浜野 清士 378 1980 8 41-44 運転 国鉄 名鉄知多新線が全面開通 服部 重敬 378 1980 8 45-48 総説 名鉄 書評「鉄道きっぷ博物館」築島裕著 和久田 康雄 378 1980 8 48 その他 書評 阪急7000系の概要 阪急電鉄車両部 378 1980 8 49-53 車両 EC 阪急 京阪電鉄複々線化工事完成とダイヤ改正 池田 和生 378 1980 8 55-59 施設 運転 京阪 再び糸魚川−直江津間に旧線跡を訪ねて 大久保 邦彦・曽田 英夫 378 1980 8 60-64 施設 国鉄 電気機関車畑13年の回顧(11) 田中 隆三 378 1980 8 65-68 車両 EL 国鉄急行列車変遷史(30) 大久保 邦彦 378 1980 8 69-72 運転 国鉄 歴史 絵はがき切抜帳(32) 中川 浩一 378 1980 8 88-89 歴史 グラフ 新・鉄道講座(29) 青木 栄一 378 1980 8 91-98 その他 言いたいこと-「電車特集集成」「京阪複々線化」の取扱い 勝二 達也 378 1980 8 100 その他 ロケット150 特集記事 379 1980 9 "10-24,41-45" 特集 リバプール&マンチェスター鉄道の誕生とその意義 青木 栄一 379 1980 9 10-15 経営 歴史 海外 イギリス ゲージの戦い 小池 滋 379 1980 9 16-20 施設 歴史 海外 イギリス ロバート・スティーヴンスン小傳 田中 涼子 379 1980 9 21-24 その他 歴史 海外 イギリス 城北のL電車(8)向原 高松 吉太郎 379 1980 9 34-37 東京都 グラフ ロケット150の産業考古学 中川 浩一 379 1980 9 41-45 その他 歴史 海外 イギリス 55年度国鉄幹線々増計画 古橋 正雄・佐伯 昭義 379 1980 9 46-46 施設 国鉄 54年度民鉄の運転事故・運転阻害の概要 高瀬 敏夫 379 1980 9 50-54 運転 民鉄 阪神電鉄普通車の電力回生チョッパ 小林 昭二郎 379 1980 9 55-60 車両 EC 阪神 ブルートレインの走る私鉄−片上鉄道を訪ねて 吉川 文夫 379 1980 9 61-64 その他 片上 書評「私鉄大カタログ−東日本編・西日本編」 和久田 康雄 379 1980 9 64 その他 書評 電気機関車畑13年の回顧(12) 田中 隆三 379 1980 9 65-68 車両 EL 国鉄急行列車変遷史(31) 大久保 邦彦 379 1980 9 69-72 運転 国鉄 歴史 絵はがき切抜帳(33) 市川 健三 379 1980 9 88-89 歴史 グラフ 新・鉄道講座(30) 青木 栄一 379 1980 9 91-94 その他 2度遭った大地震 田中 隆三 379 1980 9 95-98 その他 言いたいこと-私鉄車両めぐりの内容について S.N.生 379 1980 9 100 その他 京浜急行電鉄特集 380 1980 9増 最近10年間における運輸・運転概況 安 敬雄・石井 信邦 380 1980 9増 10-16 増刊 京急 運転 技術 京浜品川駅の四分の三世紀 和久田 康雄 380 1980 9増 17-19 増刊 京急 歴史 施設 電鉄企業史に光る「京浜急行」 中川 浩一 380 1980 9増 20-23 増刊 京急 歴史 施設 車両 京浜急行電鉄の軌間変更 日野原 保 380 1980 9増 24-25 増刊 京急 歴史 施設 最近の主な改良工事 中根 啓介・井上 章彦・鎌田 雅行 380 1980 9増 26-34 増刊 京急 施設 技術 ZD運動とその成果 加藤 和喜 380 1980 9増 35-38 増刊 京急 その他 車両総説 米山 貞雄 380 1980 9増 73-76 増刊 京急 車両 技術 新形式車デハ800形の計画から稼働まで 上田 慶一 380 1980 9増 77-80 増刊 京急 車両 電気関係施設の概要 田川 茂男・小宮 克弥・米山 雅 380 1980 9増 81-90 増刊 京急 施設 技術 電力需給昔ばなし 森 徳治 380 1980 9増 90-91 増刊 京急 歴史 施設 久里浜工場の現況 奥津 明男 380 1980 9増 92-95 増刊 京急 施設 技術 検車区の現況 白石 肇 380 1980 9増 96-98 増刊 京急 施設 金沢検車区見学記 横浜国立大学鉄道研究会(長谷川 勉) 380 1980 9増 99-102 増刊 京急 施設 その他 当社教習所と乗務員養成 武井 茂富 380 1980 9増 103-106 増刊 京急 施設 その他 運用効率第一、京急の車両群 吉村 忠晃 380 1980 9増 108-109 増刊 京急 車両 101号をめぐって 吉川 文夫 380 1980 9増 110-112 増刊 京急 歴史 車両 私の京浜急行 柳江 耕二 380 1980 9増 113-117 増刊 京急 歴史 その他 質問に答える − 380 1980 9増 118 増刊 京急 その他 他社で働く京浜急行の車両 吉川 文夫 380 1980 9増 137-139 増刊 京急 車両 歴史 ’80京急電車雑記帳−ファンのみた現在の京急電車− 川喜多 泉 380 1980 9増 140-144 増刊 京急 車両 施設 その他 私鉄車両めぐり(116)京浜急行電鉄 佐藤 学 380 1980 9増 145-163 増刊 京急 私鉄車両めぐり 車両 昭和55年度国鉄技術開発計画 渡辺 正久 381 1980 10 10-13 技術 国鉄 55・10ダイヤ改正の概要 鈴木 昭一 381 1980 10 14-19 運転 国鉄 国鉄55年度電化計画の概説 金子 一清 381 1980 10 20-23 施設 国鉄 城北のL電車(9)雑司ケ谷電停 高松 吉太郎 381 1980 10 30-33 東京都 グラフ EF641000形式直流電気機関車の概要 忽滑谷 幸吉 381 1980 10 41-44 車両 EL 国鉄 書評「世界最長汽車の旅」エリック・ニュービィ著 和久田 康雄 381 1980 10 44 その他 書評 鉄道記念物物語 瓜生 明義 381 1980 10 45-51 その他 銚子遊覧鉄道 白土 貞夫 381 1980 10 52-55 失われた鉄道・軌道を訪ねて(47) 廃線 銚子遊覧 歴史 京都市営地下鉄の概要と車両について 久保 恵信 381 1980 10 56-60 車両 EC 京都市 東急池上線の60年を辿る 宮田 道一 381 1980 10 61-64 その他 歴史 東急 電気機関車畑13年の回顧(13) 田中 隆三 381 1980 10 65-68 車両 EL 国鉄急行列車変遷史(32) 大久保 邦彦 381 1980 10 69-72 運転 国鉄 歴史 絵はがき切抜帳(34) 市川 健三 381 1980 10 88-89 歴史 グラフ 新・鉄道講座(31) 青木 栄一 381 1980 10 91-98 その他 言いたいこと−子供は見えない! 吉村 臨兵 381 1980 10 99 その他 京阪電車開業70周年 特集記事 382 1980 11 10-23 特集 京阪電車技術革新の70年 京阪電車総務部 382 1980 11 10-14 特集 技術 京阪 1980年代の京阪電車 中島 義和 382 1980 11 15-19 特集 総説 京阪 京阪間競争における京阪電車 中川 浩一 382 1980 11 20-23 特集 経営 京阪 城北のL電車(10)千登世橋かいわい 高松 吉太郎 382 1980 11 32-35 東京都 グラフ 京阪の名車 野村 董 382 1980 11 41-48 特集 車両 EC 京阪 書評「電車の本あれこれ」 和久田 康雄・和久田 真雄 382 1980 11 48 その他 書評 京阪電気鉄道車両現況 藤井 信夫 382 1980 11 49-55 特集 車両 EC 京阪 54年度鉄道車両の輸出について 竹内 崇 382 1980 11 56-60 車両 ブラジルの鉄道はいま 本島 三良 382 1980 11 61-65 その他 海外 ブラジル 電気機関車畑13年の回顧(完) 田中 隆三 382 1980 11 66-68 車両 EL 国鉄急行列車変遷史(33) 大久保 邦彦 382 1980 11 69-72 運転 国鉄 歴史 絵はがき切抜帳(34) 市川 健三 382 1980 11 88-89 歴史 グラフ 新・鉄道講座(32) 中川 浩一 382 1980 11 91-98 その他 貨物輸送近代化 特集記事 383 1980 12 "10-22,41-46" 特集 国鉄貨物輸送の現状 橋冨 博喜 383 1980 12 10-15 特集 経営 国鉄 ヤードシステム近代化の変遷 江藤 真純 383 1980 12 16-22 特集 施設 国鉄 城北のL電車(11)面影橋−早稲田 高松 吉太郎 383 1980 12 34-37 東京都 グラフ 神奈川臨海鉄道の現状と今後の課題 村野 文男 383 1980 12 41-46 特集 総説 神奈川臨海 EF15・EH10形のその後(上) 杉田 肇 383 1980 12 47-51 車両 EL 国鉄 レールの趣味的研究序説(再補・上) 西野 保行・淵上 龍雄 383 1980 12 52-56 施設 書評「鉄道施設の本あれこれ」 和久田 康雄 383 1980 12 56 その他 書評 名鉄美濃町線の輸送改善について 清水 武 383 1980 12 57-60 経営 名古屋 名鉄美濃町線モ880形新造車の概要 柚原 誠 383 1980 12 61-65 車両 EC 名古屋 [続]銚子遊覧鉄道 白土 貞夫 383 1980 12 66-68 失われた鉄道・軌道を訪ねて(47) 廃線 銚子遊覧 歴史 国鉄急行列車変遷史(34) 大久保 邦彦 383 1980 12 69-72 運転 国鉄 歴史 絵はがき切抜帳(35) 田中 隆三 383 1980 12 88-89 歴史 グラフ 新・鉄道講座(33) 大塚 和之 383 1980 12 91-98 その他 田園都市線・新玉川線直通運転から1年 小森 章 383 1980 12 99-102 運転 東急 北海道鉄道100年特集 384 1980 12増 北海道の開発と鉄道 青木栄一 384 1980 12増 6-12 増刊 歴史 北海道国鉄の現状と展望 富谷藤雄 384 1980 12増 13-18 増刊 経営 北海道国鉄の行方 沼尾良夫 384 1980 12増 19-23 増刊 経営 北海道鉄道開通100年に当って 小熊米雄 384 1980 12増 24-29 増刊 歴史 施設 車両 幌内鉄道 青函トンネル工事の現況 久保泰文 384 1980 12増 30-35 増刊 施設 青函連絡船の沿革と現状 新田茂 384 1980 12増 57-61 増刊 歴史 運転 北海道の私鉄盛衰記 小熊米雄 384 1980 12増 62-68 増刊 歴史 晩秋と早春の定山渓鉄道跡 堀淳一 384 1980 12増 69-74 増刊 その他 定山渓鉄道 北海道国鉄輸送史10年間の変遷 池川哲夫 384 1980 12増 75-79 増刊 運転 北海道大学生が診た北海道で廃線の危機に立つ3路線 岩内線 渡辺真吾 384 1980 12増 80-82 増刊 総説 北海道大学生が診た北海道で廃線の危機に立つ3路線 興浜北線 野焼計史 384 1980 12増 83-85 増刊 総説 北海道大学生が診た北海道で廃線の危機に立つ3路線 白糠線 大沢敏文 384 1980 12増 86-88 増刊 総説 北海道の鉄道を楽しむ<教育・遊覧施設・線路について> 小熊米雄 384 1980 12増 121-129 増刊 総説 施設 北海道内客車の動き<明治39年鉄道国有化から―同44年新形式制定まで 星良助 384 1980 12増 130-141 増刊 車両 北海道を去った私鉄車両 吉川文夫 384 1980 12増 142-145 増刊 車両 千歳線・室蘭線電化と千歳空港駅完成 名取暁 384 1980 12増 146-148 増刊 施設 運転 北海道一周旅行のメモから 白井良和 384 1980 12増 149-152 増刊 その他 函館市交通局 奥野和弘 384 1980 12増 153-159 増刊 総説 函館市交通局 私鉄車両めぐり 軽量化と軽快電車 特集記事 385 1981 1 10-35 特集 今後における車両軽量化の可能性 鈴木 重平 385 1981 1 10-15 特集 車両 技術 車両軽量化むかしばなし 卯之木 十三 385 1981 1 16-19 特集 車両 長崎電気軌道2000形軽快電車 中村 利夫 385 1981 1 20-24 特集 車両 EC 長崎電気軌道 広島電鉄軽快電車3500形について 島田 雅登 385 1981 1 25-29 特集 車両 EC 広島 台車の軽量化について 里田 啓・樋口 敏彦 385 1981 1 31-35 特集 車両 技術 書評「大阪市電−路面電車66年の記録」大阪市電編集委編 和久田 康雄 385 1981 1 35 その他 書評 大手民鉄の設備投資計画と実績 栗原 寅次郎 385 1981 1 36-40 経営 私鉄 1949 MY NEGA BOOK から(1)たまでん 高松 吉太郎 385 1981 1 46-49 歴史 グラフ 東急 大阪の鉄道あれこれ[上] 宮本 政幸 385 1981 1 57-61 歴史 国鉄 レールの趣味的研究序説[再補・下] 西野 保行・淵上 龍雄 385 1981 1 62-67 歴史 施設 ブダペストの休日 山田 俊明 385 1981 1 68-71 紀行 海外 ハンガリー EF15・EH10形その後[下] 杉田 肇 385 1981 1 72-73 車両 国鉄 EL 足尾銅山にみる日本の架空索道発達史〔抄〕 斉藤 達男 385 1981 1 74-77 歴史 施設 足尾銅山 索道 足尾銅山観光をみる 中川 浩一 385 1981 1 78-79 紀行 足尾銅山 第23回鉄道写真コンクール入選発表・選評 − 385 1981 1 80-83 撮影 鉄道写真コンクール 国鉄急行列車変遷史(35)1.概説(戦前編) 大久保 邦彦 385 1981 1 85-88 歴史 運転 国鉄 絵はがき切抜帳(36) 白土 貞夫 385 1981 1 112-113 歴史 グラフ 国鉄 三重合同電気 新・鉄道講座(34)5.文化としての鉄道 小山 徹 385 1981 1 115-120 総説 有人型MLU-001初見参 特集記事 386 1981 2 10-14 特集 浮上式鉄道宮崎実験線の成果と今後の計画 宮崎 邦夫 386 1981 2 10-14 特集 技術 車両 リニア 国鉄 200系新幹線電車要説 谷野 利夫 386 1981 2 15-24 車両 EC 国鉄 1949 MY NEGA BOOK から(2)東海道電気列車運転開始 高松 吉太郎 386 1981 2 32-35 歴史 グラフ 国鉄 200系新幹線電車要説 谷野 利夫 386 1981 2 41 車両 EC 国鉄 新幹線公害訴訟の行方 種村 直樹 386 1981 2 42-45 その他 国鉄 大阪の鉄道あれこれ[中] 宮本 政幸 386 1981 2 46-50 歴史 国鉄 私鉄 書評「鉄道記念キップ」長谷川弘和著 和久田 康雄 386 1981 2 50 その他 書評 EF641000形の写真によせて 杉田 肇 386 1981 2 52-55 車両 国鉄 EL 東ヨーロッパの鉄道瞥見 岡 雅行 386 1981 2 57-61 その他 海外 足尾銅山に見る日本の架空索道発達史〔続〕 斉藤 達男 386 1981 2 63-66 歴史 施設 足尾銅山 索道 知られざるケーブル鉄道 小林 清明 386 1981 2 67-71 その他 索道 絵はがき切抜帳(37) 白土 貞夫 386 1981 2 88-89 歴史 グラフ 木村敬氏の急逝を悼む 田中 隆三 386 1981 2 90 その他 曳索鉄道と架空索道 中川 浩一 386 1981 2 91-94 施設 索道 海外 イギリス アメリカ 民鉄新造車競演 特集記事 387 1981 3 "10-19,44-55" 特集 民鉄車両増備の推移 佐藤 成正 387 1981 3 10-12 特集 経営 車両 私鉄 営団半蔵門線8000形車両について〔上〕 営団車両部設計課 387 1981 3 13-19 特集 車両 EC 営団 大阪の鉄道あれこれ[下] 宮本 政幸 387 1981 3 20-24 歴史 国鉄 1949 MY NEGA BOOK から(3)阪神電車随想 高松 吉太郎 387 1981 3 34-37 歴史 グラフ 阪神 北海道用急行客車14系座席客車改造の概要 松本 昇 387 1981 3 40-43 特集 車両 国鉄 PC 小田急新ロマンスカー7000形の概要 輿水 醇 387 1981 3 44-49 特集 車両 EC 小田急 東京急行電鉄8090系軽量ステンレス車 金邊 秀雄 387 1981 3 50-55 特集 車両 EC 東急 書評「茨城県鉄道発達史 上・下」中川浩一著 和久田 康雄 387 1981 3 55 その他 書評 省エネ・ケーブルカーを探る 山添 直 387 1981 3 56-59 その他 索道 海外 スイス 長野電鉄新OSカーの概要 村本 哲夫 387 1981 3 60-63 特集 車両 EC 長野 南海平野線の想い出 藤井 信夫 387 1981 3 65-69 歴史 阪南電気 阪堺電軌 南海 地下鉄谷町線延長開通 小林 庄三 387 1981 3 70-71 施設 大阪市 南海 絵はがき切抜帳(38) 白土 貞夫 387 1981 3 88-89 歴史 グラフ 国鉄 本誌創刊30周年記念号発行について 鉄道図書刊行会 387 1981 3 91 その他 北海道内客車の動き(II) 星 良助 387 1981 3 92-97 歴史 車両 PC 国鉄 私鉄 観光と鉄道 特集記事 388 1981 4 "10-23,46-62,67-71,91-95" 特集 観光と鉄道 青木 栄一 388 1981 4 10-15 特集 総説 私鉄 海外 イギリス スイス 遊覧券から周遊券そしてワイド周遊券 辻阪 昭浩 388 1981 4 16-19 特集 経営 小田急LSE車7000形試乗記 曽根 悟 388 1981 4 20-23 特集 車両 EC 小田急 1949 MY NEGA BOOK から(4)マロンの伝統 高松 吉太郎 388 1981 4 32-35 歴史 グラフ 阪急 105系通勤形直流電車の概要 石津 一正 388 1981 4 41-46 車両 国鉄 EC 箱根をめぐる観光開発の争い 福田 行高 388 1981 4 46-49 特集 経営 私鉄 私鉄の観光特急 吉川 文夫 388 1981 4 50-53 特集 運転 ロマンスカーは今日も走る 生方 良雄 388 1981 4 54-58 特集 運転 小田急 書評「岡山より汽車を求めて 上巻」牧野俊介著 和久田 康雄 388 1981 4 58 その他 書評 国鉄の外人観光客誘致 中川 浩一 388 1981 4 59-62 特集 国鉄 経営 坊っちゃん列車のふるさと伊予鉄道のいま 桑田 一男 388 1981 4 63-66 総説 伊予 関西における鉄道の観光輸送 淡野 明彦 388 1981 4 67-71 特集 経営 絵はがき切抜帳(39) 白土 貞夫 388 1981 4 88-89 歴史 グラフ 反対され続けた仏都成田の電車 白土 貞夫 388 1981 4 91-95 特集 歴史 私鉄 土佐電気鉄道の現状 山本 淳一 388 1981 4 96-99 車両 土佐電気 鉄道少年団だより 交通道徳協会 388 1981 4 100 その他 適合規模地下鉄の構造についての中間報告書の概要 日本地下鉄協会 389 1981 5 10-13 施設 185系特急形直流電車について 広田 敏男 389 1981 5 14-19 車両 国鉄 EC スイス・リギ山鉄道を訪ねる 山添 直 389 1981 5 20-23 紀行 海外 スイス 1949 MY NEGA BOOK から(5)ODAQ 高松 吉太郎 389 1981 5 34-37 歴史 グラフ 小田急 北九州市都市モノレール小倉線 大谷 昌弘 389 1981 5 41-46 総説 モノレール 北九州市 書評 最近読んだ本から 和久田 康雄 389 1981 5 46 その他 書評 箱根登山鉄道45年ぶりの新車1000形概説 山崎 友二 389 1981 5 47-52 車両 EC 箱根登山 30形車両の完成にあたって 遠州鉄道鉄道部 389 1981 5 53-56 車両 EC 遠州 営団半蔵門線8000形車両について〔下〕 営団車両部設計課 389 1981 5 57-62 車両 EC 営団 蒸気機関車館にもこんなところが 杉田 肇 389 1981 5 63-64 車両 SL オーストラリアにおける都市鉄道(1) 小山 徹 389 1981 5 65-68 紀行 海外 オーストラリア 産業ロコの一日 岩堀 春夫 389 1981 5 69-72 車両 DL 絵はがき切抜帳(40) 白土 貞夫 389 1981 5 88-89 歴史 グラフ 新・鉄道講座(35)終章 鉄道の将来像を考える − 389 1981 5 91-97 総説 ディーゼル機関車考現 特集記事 390 1981 6 "10-24,41-61" 特集 ディーゼル車両の歩みとDF50の誕生 衣笠 敦雄 390 1981 6 10-14 特集 車両 DL 国鉄 ディーゼル機関車発達史上のDD51 土岐 実光 390 1981 6 15-18 特集 車両 DL 国鉄 ディーゼル機関車の発達と系譜 青木 栄一 390 1981 6 19-24 特集 車両 DL 国鉄 海外 1949 MY NEGA BOOK から(6) 高松 吉太郎 390 1981 6 28-31 歴史 グラフ 西武 HSTの動力車とイギリス国鉄のディーゼル機関車 曽根 悟 390 1981 6 41-44 特集 車両 DL 海外 イギリス 戦後の電気式ディーゼル機関車 野元 秀昭 390 1981 6 45-49 特集 車両 DL 国鉄 国鉄のディーゼル機関車の発展と形式別特徴 宮本 英男 390 1981 6 50-54 特集 車両 DL 国鉄 国鉄ディーゼル機関車種々相 大場 華夫・加藤 光政・他 390 1981 6 55-61 特集 車両 DL 国鉄 ユーカリが丘線新交通VONAシステム 天野 稔・山田 順幹 390 1981 6 62-67 総説 新交通 山万 世界ただ一つロッヒェル式歯軌条ピラツス鉄道に乗る 山添 直 390 1981 6 68-71 紀行 海外 スイス 絵はがき切抜帳(41) 白土 貞夫 390 1981 6 88-89 歴史 グラフ 昭和55年度第2次責務車両計画について 阪本 龍治 390 1981 6 90-92 経営 国鉄 新・鉄道講座(36)終章 鉄道の将来像を考える − 390 1981 6 94-99 総説 創刊30周年記念特大号 特集記事 391 1981 7 "10-39,65-96,122-123" 特集 その他 この30年、鉄道はどう変わったか 島 秀雄 391 1981 7 10-12 特集 総説 歴史 国鉄 30年前を想い出して−客車の仕事− 星 晃 391 1981 7 13-15 特集 車両 PC 歴史 国鉄 鉄道・興味の対象と発展 本島 三良 391 1981 7 16-19 特集 総説 この30年、国鉄をめぐる運賃料金の変遷 田崎 乃武雄 391 1981 7 20-25 特集 経営 歴史 国鉄 処方箋 国鉄離れの特効薬 河村 進 391 1981 7 26-29 経営 国鉄 30年の民鉄車両の移り変わり 生方 良雄 391 1981 7 30-35 特集 車両 歴史 私鉄 私鉄車両を追って・30年の憶い出 吉川 文夫 391 1981 7 36-39 特集 車両 歴史 私鉄 1949 MY NEGA BOOK から(7)日光電車回想 高松 吉太郎 391 1981 7 46-49 歴史 グラフ 車両 EC 東武 鉄道ピクトリアル30年の懐古 小熊 米雄 391 1981 7 65-68 特集 その他 思い出 川上 幸義 391 1981 7 69-71 特集 その他 国鉄蒸気機関車小史を書いたころ 臼井 茂信 391 1981 7 72-73 特集 その他 SL 国鉄 『資料・日本の私鉄』連載の頃 和久田 康雄 391 1981 7 74-75 特集 その他 私鉄 「最後の蒸気機関車をたずねて」の頃 青木 栄一 391 1981 7 76-78 特集 その他 SL この30年に思うこと 西野 保行 391 1981 7 79-82 特集 その他 創刊30年の思い出 高田 隆雄 391 1981 7 83-84 特集 その他 「気動車物語」のころ 西尾 源太郎 391 1981 7 85 特集 その他 DL トピックフォト二十余年 白井 良和 391 1981 7 86-89 特集 その他 関西に在りて偉業を讃え永遠の発展を 野村 董 391 1981 7 90-91 特集 その他 木製客車通観を連載した前後 瀬古 龍雄 391 1981 7 92-93 特集 その他 PC 夢の超特急胎動のころ 高松 吉太郎 391 1981 7 93-94 特集 その他 ケーブルカー物語を執筆のころ 中川 浩一 391 1981 7 95-96 特集 その他 索道 絵はがき切抜帳(42) 白土 貞夫 391 1981 7 120-121 歴史 グラフ ちょいといい話(1) 田中 隆三 391 1981 7 122-123 特集 その他 新構造の汎用2軸有ガイ車 栗原 恵治郎 391 1981 7 124-127 車両 FC 国鉄 書評「栃木県鉄道史話」大町雅美著 和久田 康雄 391 1981 7 127 その他 書評 長野電鉄長野線の地下化をめぐって 小林 宇一郎 391 1981 7 128-130 総説 長野 長野電鉄長野付近の地下化と運転現状 村本 哲夫 391 1981 7 131-133 施設 運転 長野 近鉄界磁チョッパ車1400系8810系 池田 健 391 1981 7 134-139 車両 EC 近鉄 幕を開いたポートピア'81 湯口 徹 391 1981 7 140-142 総説 神戸新交通 宇部・小野田線に新性能105系快走 村上 勉 391 1981 7 142-143 車両 EC 国鉄 東武鉄道特集 392 1981 7増 東武鉄道の歩み−その路線網の建設と地域開発− 青木 栄一 392 1981 7増 10-20 増刊 東武 歴史 経営 東武鉄道総説 豊島 勉 392 1981 7増 21-25 増刊 東武 総説 経営 施設 ターミナル浅草駅の50年 和久田 康雄 392 1981 7増 26-28 増刊 東武 歴史 施設 東武鉄道各線の輸送状況 遠藤 幸夫・片山 美木也 392 1981 7増 29-40 増刊 東武 経営 運転  昭和20年代なかばの東武鉄道 中川 浩一 392 1981 7増 57-60 増刊 東武 歴史 車両 その他 東武鉄道の主要工事 伏見 祐一・小舘 繁夫・安藤 友郎 392 1981 7増 61-73 増刊 東武 施設  東武鉄道の電車総説 鈴木 久雄 392 1981 7増 74-78 増刊 東武 車両 東武鉄道車両工場の概要 榎本 雅一 392 1981 7増 79-83 増刊 東武 施設 東武鉄道検車区の現況 鈴木 久雄 392 1981 7増 84-85 増刊 東武 施設 貨物輸送の変遷と現況 阿部 一雄 392 1981 7増 86-89 増刊 東武 運転 施設 東武鉄道展望車トク500三代記 金野 智 392 1981 7増 90-93 増刊 東武 車両 歴史 運転 東武鉄道西板線のこと 長谷川 候 392 1981 7増 94-96 増刊 東武 歴史  ”マニアのため一言” − 392 1981 7増 96 増刊 東武 その他 非電化区間熊谷線 加藤 潤・鷲嶺 和美 392 1981 7増 97-98 増刊 東武 施設 歴史 ローカル線小泉線を訪ねて 宮田 敦彦 392 1981 7増 98-99 増刊 東武 施設 歴史  乗車券から見た東武鉄道−明治の切符から羽子板型きっぷまで− 辻阪 昭浩 392 1981 7増 100-103 増刊 東武 歴史 その他 宇都宮軌道運輸と石材輸送 大町 雅美 392 1981 7増 104-109 増刊 東武 歴史 経営 伊香保軌道線の思い出 田部井 康修 392 1981 7増 110-112 増刊 東武 歴史 施設 他社へ行った東武鉄道の車両 吉川 文夫 392 1981 7増 113-117 増刊 東武 車両 歴史 この辺で改番をしては・・・ 東武無名戦士 392 1981 7増 117 増刊 東武 その他 特急および急行列車等の座席予約・発売オンラインシステムの概要 渡辺 重幸 392 1981 7増 118-120 増刊 東武 施設 技術 電化完成直後の東武鉄道伊勢崎線 中川 浩一 392 1981 7増 120 増刊 東武 その他 歴史 東武鉄道公園の開園と輸送計画について 高瀬 仁二・渡辺 重幸 392 1981 7増 153-156 増刊 東武 施設 運転 東武電車を語る 東武電車研究会有志 392 1981 7増 157-160 増刊 東武 車両 その他 地下鉄13号線乗り入れ用9000系電車の計画案概要 東武鉄道総合企画室 392 1981 7増 161-166 増刊 東武 車両 技術 私鉄車両めぐり(118)東武鉄道 吉田 修平 392 1981 7増 167-187 増刊 東武 私鉄車両めぐり 車両 質問に答える 東武鉄道 392 1981 7増 188 増刊 東武 その他 153系電車 特集記事 393 1981 8 "10-20,41-43,45-56,67-71" 特集 東海形153系電車が設計された頃 卯之木 十三 393 1981 8 10-13 特集 車両 EC 国鉄 急行形153系電車のあらまし 沢柳 健一 393 1981 8 14-20 特集 車両 EC 国鉄 国鉄旅客営業規則等の改正について 久保田 成規 393 1981 8 21-24 経営 国鉄 書評「日本蒸気機関車史 私設鉄道編 I」金田茂裕著 和久田 康雄 393 1981 8 24 その他 書評 1949 MY NEGA BOOK から(8)日光電車回想 高松 吉太郎 393 1981 8 32-35 歴史 グラフ 車両 EC 新潟 関東地区における153系 福原 俊一 393 1981 8 41-43 特集 車両 EC 国鉄 東海地方における153系 白井 良和 393 1981 8 45-49 特集 車両 EC 国鉄 山陽地区における153系 村上 勉 393 1981 8 48-51 特集 車両 EC 国鉄 国鉄急行形電車の「サハシ」について 吉田 明雄 393 1981 8 52-56 特集 車両 EC 国鉄 戦前の東武電車の思い出 桜井 之男 393 1981 8 57-61 歴史 車両 EC 東武 木造省電の変身車を訪ねて[上] 小山 憲三 393 1981 8 62-66 車両 歴史 EC 国鉄 私鉄 153系電車の現状と今後 小榑 宏明 393 1981 8 67-71 特集 車両 EC 国鉄 絵はがき切抜帳(43) 白土 貞夫 393 1981 8 96-67 歴史 グラフ ちょっといい話(2) いまはなきED54を憶う(続) 田中 隆三 393 1981 8 98-99 その他 車両 EL 国鉄 本誌創刊30周年記念懸賞論文について 鉄道図書刊行会 393 1981 8 100 その他 鉄道趣味の「科学化」の方向性に関する私見 泉 俊弘 393 1981 8 101-102 総説 新・鉄道講座(37)補遺1 鉄道従業員 今城 光英 393 1981 8 103-107 総説 55年度鉄道車両の輸出について 竹内 崇 394 1981 9 10-14 車両 国鉄運転事故・阻害と事故防止対策 浜野 清士 394 1981 9 15-18 施設 国鉄 京都市営地下鉄烏丸線の概要 武田 昭三 394 1981 9 19-24 総説 京都市 1949 MY NEGA BOOK から(9)川崎に市電ありき 高松 吉太郎 394 1981 9 34-37 歴史 グラフ 車両 EC 川崎市 山陽電鉄3050系新方式アルミ電車 酒井 和雄 394 1981 9 41-45 車両 EC 山陽 書評「私の蒸気機関車史 下」川上幸義著 和久田 康雄 394 1981 9 45 その他 書評 昭和55年度民鉄の運転事故・運転阻害の概要 高瀬 敏夫 394 1981 9 46-51 運転 私鉄 上信電鉄6000形・250形新造車の概要 佐藤 俊夫 394 1981 9 52-55 車両 EC 上信 木造省電の変身車を訪ねて[下] 小山 憲三 394 1981 9 56-62 車両 歴史 EC 国鉄 私鉄 北欧諸国の保存鉄道〔上〕 石川 慶一 394 1981 9 63-67 紀行 保存鉄道 海外 フィンランド ノルウェー 趣味誌の限界とは何か 寺本 佳照 394 1981 9 68-69 総説 京都地下鉄試乗、雑感 島本 由紀 394 1981 9 70-72 紀行 京都市 絵はがき切抜帳(44) 白土 貞夫 394 1981 9 96-67 歴史 グラフ ちょっといい話(3) EF58形製作途上二つの出来事 田中 隆三 394 1981 9 98-100 その他 車両 EL 国鉄 新・鉄道講座(38)補遺2 地域開発と鉄道 中川 浩一 394 1981 9 102-108 総説 <昭和史の建直し>ローカル線 特集記事 395 1981 10 "10-23,41-55" 特集 経営 国鉄再建法に基づく地方交通線対策の概要 塩見 正幸 395 1981 10 10-15 特集 経営 国鉄 ローカル線政策の現段階 今城 光英 395 1981 10 16-20 特集 経営 国鉄 ローカル鉄道の生きる道 和久田 康雄 395 1981 10 21-23 特集 経営 私鉄 1949 MY NEGA BOOK から(10)越後平野の762ゲージ電車 高松 吉太郎 395 1981 10 32-35 歴史 グラフ 車両 EC 栃尾 ローカル線の車両を考える 青木 栄一 395 1981 10 41-45 特集 経営 車両 国鉄 私鉄 水郡線・真岡線に見るローカル線政治史 中川 浩一 395 1981 10 46-50 特集 経営 国鉄 改正鉄道敷設法制定の前後 加藤 新一 395 1981 10 51-55 特集 経営 歴史 国鉄 201系(量産車)の概要 石津 一正 395 1981 10 56-61 車両 EC 国鉄 日本鉄道建設公団56年度事業計画 菊地 正 395 1981 10 62-67 総説 書評「日本の私鉄」和久田康雄著 中川 浩一 395 1981 10 67 その他 書評 56年度国鉄電化計画について 金子 一清・沢田 敏一 395 1981 10 68-71 施設 国鉄 絵はがき切抜帳(45) 白土 貞夫 395 1981 10 96-97 歴史 グラフ ちょっといい話(4) 本誌100号誌を顧みて 田中 隆三 395 1981 10 98-102 その他 北欧諸国の保存鉄道〔中〕 石川 慶一 395 1981 10 103-107 紀行 保存鉄道 海外 デンマーク スウェーデン 外国誌と姉妹関係を、中小私鉄特集に力を入れよ 下嶋 一浩 395 1981 10 108-109 総説 昭和56年度国鉄技術開発計画 土田 廣 396 1981 11 10-13 技術 国鉄 56・10ダイヤ改正の概要 前崎 順亮・吉田 捷治 396 1981 11 14-18 運転 国鉄 最近の国鉄荷物営業について 山崎 豊士 396 1981 11 19-22 経営 国鉄 1949 MY NEGA BOOK から(11)TKKの時代 高松 吉太郎 396 1981 11 34-37 歴史 グラフ車両 EC 東急 56年度国鉄幹線線増計画 古橋 正雄・山口 芳昭 396 1981 11 41-44 施設 国鉄 昭和56年度本予算車両計画について 坂本 龍治 396 1981 11 46-47 経営 車両 国鉄 書評「知られざるナローたち」長谷川章編 和久田 康雄 396 1981 11 47 その他 書評 クモユニ143形郵便荷物用直流制御電動車 森村 勉 396 1981 11 48-49 車両 EC 国鉄 量産型183系特急形ディーゼル動車概要 神代 邦雄 396 1981 11 50-52 車両 DC 国鉄 動き出した福岡市地下鉄 吉富 実 396 1981 11 53-56 経営 福岡市 オーストラリアにおける都市鉄道〔II〕 小山 徹 396 1981 11 57-60 紀行 海外 オーストラリア 北欧諸国の保存鉄道〔下〕 石川 慶一 396 1981 11 61-63 紀行 保存鉄道 海外 スウェーデン 知られざる臨港鉄道 相模運輸倉庫 柳江 耕二 396 1981 11 64-65 運転 車両 相模運輸倉庫 知られざる臨港鉄道 大分鉱業(株) 小林 清明 396 1981 11 66-68 運転 車両 大分鉱業 国鉄急行列車変遷史(36) 1.概説(戦前編) 大久保 邦彦 396 1981 11 69-72 歴史 運転 国鉄 絵はがき切抜帳(46) 白土 貞夫 396 1981 11 96-97 歴史 グラフ ジュニア版の実現を積極に進めよ 川島 義治 396 1981 11 98-99 総説 ちょっといい話(5) 上越新幹線の開通に寄せる 田中 隆三 396 1981 11 100-103 その他 相模鉄道10連化雑感 横浜国立大学鉄道研究会 396 1981 11 104-108 運転 相模 話題の石勝線開業 特集記事 397 1981 12 13ー24 特集 東北・上越新幹線 総合指令本部の概要 芹沢 邦夫 397 1981 12 10-12 施設 国鉄 国鉄・石勝線の開業について 渡辺 節雄 397 1981 12 13-18 特集 総説 国鉄 道東への鉄路の開通に寄せて 小熊 米雄 397 1981 12 19-24 特集 総説 国鉄 1949 MY NEGA BOOK から(12)SL落穂集 高松 吉太郎 397 1981 12 32-35 歴史 グラフ 車両 SL 国鉄通勤線区のATC 吉武 勇 397 1981 12 41-44 技術 国鉄 営団地下鉄銀座線用1500形新造車両 里田 啓・樋口 敏彦 397 1981 12 45-49 車両 EC 営団 国際列車「アディロンダック」に乗る 和久田 康雄 397 1981 12 50-53 紀行 海外 カナダ アメリカ 国鉄赤字線40線廃止を承認 編集部 397 1981 12 54-57 経営 国鉄 日本硫黄沼尻鉄道 東北大学鉄道研究会 397 1981 12 58-63 失われた鉄道・軌道を訪ねて(48) 日本硫黄沼尻 廃線 歴史 ちょっといい話(6) ラック運転から粘着運転への話(1) 田中 隆三 397 1981 12 64-67 その他 国鉄 国鉄急行列車変遷史(37) 1.概説(戦前編) 大久保 邦彦 397 1981 12 68-71 歴史 運転 国鉄 絵はがき切抜帳(47) 白土 貞夫 397 1981 12 96-97 歴史 グラフ 近鉄680系一代記 寺本 光照 397 1981 12 99-104 車両 EC 近鉄 昭和55年度国鉄決算について − 397 1981 12 105-108 経営 国鉄 近畿日本鉄道特集 398 1981 12増 今月の話題・日本一の私鉄はどこか 和久田 康雄 398 1981 12増 9-10 増刊 近畿日本 経営 その他 ’80年代の鉄道を目指す近畿日本鉄道の現況 食見 武次郎 398 1981 12増 11-15 増刊 近畿日本 総説 施設 近鉄が運転したお召し電車 徳永 慶太郎 398 1981 12増 16-19 増刊 近畿日本 歴史 運転 車両 最近10年間の運転概況 松村 光祥 398 1981 12増 20-27 増刊 近畿日本 運転 特急車両の沿革と現有特急車両の概要 池田 健 398 1981 12増 28-34 増刊 近畿日本 歴史 車両 特急網の拡充現況について 松村 光祥 398 1981 12増 35-40 増刊 近畿日本 運転 施設 自主技術の開発を目指して−技術研究所のあゆみ− 嶋田 利定 398 1981 12増 65-73 増刊 近畿日本 施設 技術 近鉄の出改札業務の機械化 杉本 卓・篠崎 満・山本 卓 398 1981 12増 74-79 増刊 近畿日本 施設 技術 近鉄の駅ものがたり 高田 昌紀 398 1981 12増 80-82 増刊 近畿日本 歴史 施設 近鉄の信号・通信施設 中西 修 398 1981 12増 83-87 増刊 近畿日本 施設 近鉄の保線の機械化 奥村 正勝 398 1981 12増 88-92 増刊 近畿日本 車両 技術 近鉄の電力施設の概況 田中 裕 398 1981 12増 93-96 増刊 近畿日本 施設 東大阪新線建設の概要 飯間 仁 398 1981 12増 97-101 増刊 近畿日本 施設 車両検修設備の概況 谷 一成・西 克彦 398 1981 12増 102-104 増刊 近畿日本 施設 近鉄の一般車両について 谷 一成 398 1981 12増 105-112 増刊 近畿日本 車両 技術 近畿日本鉄道のあゆみ−その路線網の開発と地域開発− 青木 栄一 398 1981 12増 113-122 増刊 近畿日本 歴史 総説 近鉄鋼索線(ケーブルカー)の史的考察 中井 浩一 398 1981 12増 123-127 増刊 近畿日本 歴史 施設 車両 名古屋線のあゆみと重要性 白井 良和 398 1981 12増 128-133 増刊 近畿日本 歴史 総説 伊勢志摩への道程 近鉄伊勢志摩開発小史 淡野 明彦 398 1981 12増 134-139 増刊 近畿日本 歴史 経営 もしも<<VISTA−CAR>>なかりせば 近畿日本鉄道は異る運命をたどったかも 野村 董 398 1981 12増 140-142 増刊 近畿日本 歴史 車両 その他 68分、68銭 吉川 寛 398 1981 12増 143-146 増刊 近畿日本 歴史 運転 車両 2200系そしてそのあと−関東のファンから見た近鉄− 吉川 文夫 398 1981 12増 169-172 増刊 近畿日本 歴史 車両 その他 近鉄創世期物語 藤井 信夫 398 1981 12増 173-180 増刊 近畿日本 歴史 総説 経営 伊勢電氣鐡道の創立から合併まで 上野 結城 398 1981 12増 181-188 増刊 近畿日本 伊勢電気 歴史 総説 近鉄木造車の鋼体化改造について 鹿島 雅美 398 1981 12増 189-193 増刊 近畿日本 歴史 車両 近鉄の新車搬入方法 林 基一 398 1981 12増 194-195 増刊 近畿日本 運転 技術 近鉄言いたい放題 小林 庄三 398 1981 12増 196-199 増刊 近畿日本 その他 伊勢路のニブロク電車バンザイ 地域交通に明日ひらく特殊狭軌線 野村 董 398 1981 12増 200-203 増刊 近畿日本 総説 車両 近鉄愛称列車物語 寺本 光照 398 1981 12増 204-210 増刊 近畿日本 歴史 運転 車両 私鉄車両めぐり(119)近畿日本鉄道 藤井 信夫 398 1981 12増 211-235 増刊 近畿日本 車両 私鉄車両めぐり ブルートレイン概史・新幹線東西対抗前史 特集記事 399 1982 1 "10-26,31-40,57-84" 特集 TGV−フランスの新幹線とその技術開発の進め方 曽根 悟 399 1982 1 10-16 特集 技術 海外 フランス 東北新幹線大宮−盛岡間建設の概要 松本 岸雄 399 1982 1 17-26 特集 施設 国鉄 中国人から見た日本の鉄道 松岡 了 399 1982 1 27-30 総説 海外 中国 20系客車登場の頃 卯之木 十三 399 1982 1 31-34 特集 車両 国鉄 PC 世界のブルートレイン 窪田 太郎 399 1982 1 35-40 特集 海外 運転 車両 ブルートレイン前史 金野 智 399 1982 1 57-62 特集 車両 歴史 国鉄 PC ブルートレインの概歴と車両の特色 柿沼 博彦 399 1982 1 63-68 特集 車両 国鉄 PC 秋の新刊書合評 和久田 康雄 399 1982 1 68 その他 書評 ブルートレインの変遷 寺本 光照 399 1982 1 69-81 特集 運転 国鉄 PC 東京区のEF65 1000形 杉田 肇 399 1982 1 82-84 特集 車両 国鉄 EL 外人墓地に眠るエドモンド・モレル 中川 浩一 399 1982 1 85-88 その他 歴史 絵はがき切抜帳(48) 市川 健三 399 1982 1 120-121 その他 歴史 車両 新幹線生みの親天国へ旅立つ 編集部 399 1982 1 123 その他 国鉄 国鉄急行列車変遷史(37) 大久保 邦彦 399 1982 1 124-127 運転 歴史 国鉄 創刊400号記念 特集記事 400 1982 2 10-22 特集 400形という機関車 金田 茂裕 400 1982 2 10-11 特集 車両 国鉄 SL 国電の400形 沢柳 健一 400 1982 2 12 特集 車両 国鉄 EC 電動トロッコ400形物語 高松 吉太郎 400 1982 2 13-14 特集 車両 東京都 EC 400号に因む鉄道の動き 沢柳 健一 400 1982 2 15-22 特集 総説 歴史 上越新幹線大宮−新潟間建設の概要 福島 昭男 400 1982 2 41-48 施設 国鉄 東北新幹線の雪対策について 進藤 克俊 400 1982 2 49-53 技術 国鉄 書評「蒸気機関車日本編」高田隆雄監修 和久田 康雄 400 1982 2 53 その他 書評 国鉄における雪害とその対策について 坂崎 和夫 400 1982 2 54-59 技術 国鉄 新交通システム伊奈線の建設計画 土岐 康夫 400 1982 2 60-64 総説 埼玉新都市交通 中国の鉄道の目指すもの 山田 俊明 400 1982 2 65-69 総説 海外 中国 昭和56年度第1次債務車両計画 坂本 龍治 400 1982 2 70-71 車両 国鉄 絵はがき切抜帳(49) 市川 健三 400 1982 2 96-97 その他 歴史 国鉄 国鉄急行列車変遷史(38) 大久保 邦彦 400 1982 2 98-101 運転 歴史 国鉄 ラック運転から粘着運転への話(その2) 田中 隆三 400 1982 2 102-107 30年の憶い出(7) 歴史 施設 国鉄 新幹線をゆったりした車両へ 0系2000番代登場 日本国有鉄道 400 1982 2 108-109 車両 国鉄 EC 20系気動車 特集記事 401 1982 3 "10-24,41-56" 特集 キハ20系の構造と形式別特徴 入山 迪夫 401 1982 3 10-15 特集 車両 国鉄 DC 20系気動車のあゆみ 千代村 資夫 401 1982 3 16-21 特集 車両 国鉄 DC 北海道のキハ21・22系 星 良助 401 1982 3 22-24 特集 車両 国鉄 DC 20系気動車登場の波紋 中川 浩一 401 1982 3 41-45 特集 車両 国鉄 私鉄 DC 新潟のキハ20系気動車 瀬古 龍雄 401 1982 3 46-50 特集 運転 国鉄 DC 四国のキハ20系気動車 桑田 一男 401 1982 3 51-53 特集 運転 国鉄 DC 南九州で活躍するキハ20系 福井 弘 401 1982 3 54-56 特集 運転 国鉄 DC 世界最大の最狭軌鉄道 本島 三良 401 1982 3 57-62 総説 海外 ナミビア 東北新幹線土木構造物の概要 佐野 弘道 401 1982 3 63-68 技術 施設 国鉄 新石炭車セキ8000形式の概要 上村 剛毅 401 1982 3 69-71 車両 国鉄 FC 書評 復刊版の流行 和久田 康夫 401 1982 3 71 その他 書評 東北新幹線大宮−盛岡間開業メモ 編集部 401 1982 3 72 運転 国鉄 絵はがき切抜帳(50) 市川 健三 401 1982 3 96-97 その他 歴史 東京都 国鉄急行列車変遷史(39) 大久保 邦彦 401 1982 3 98-101 運転 歴史 国鉄 新清水トンネル建設の概要 田中 隆三 401 1982 3 102-106 30年の憶い出(8) 施設 国鉄 新清水トンネル七不思議 編集部 401 1982 3 107 施設 国鉄 旧型主力電気機関車 特集記事 402 1982 4 "10-23,41-57" 特集 電気機関車に関する十二章 田中 隆三 402 1982 4 10-12 特集 車両 EL 旧型電気機関車の想い出 福崎 直治 402 1982 4 13-16 特集 車両 国鉄 EL 戦時設計EF13形電気機関車使用の憶い出 田中 隆三 402 1982 4 17-20 特集 車両 国鉄 EL お召列車をけん引した電機の今昔 星山 一男 402 1982 4 21-23 特集 車両 国鉄 EL ED16形の半世紀 杉田 肇 402 1982 4 41-46 特集 車両 国鉄 EL 飯田線の貨物とEF10 白井 良和 402 1982 4 47-50 特集 車両 国鉄 EL セノ−ハチのEF59のあゆみと現状 村上 勉 402 1982 4 51-54 特集 車両 国鉄 EL 旧型電気機関車の配置運用の現状 木村 一郎 402 1982 4 55-57 特集 運転 国鉄 EL MLU001と実験の経過と現状 佐々木 拓二 402 1982 4 58-61 技術 国鉄 東北新幹線停車場について 松本 岸雄 402 1982 4 62-66 施設 国鉄 土佐電鉄に新型電車 山本 淳一 402 1982 4 67-69 車両 土佐 EC 土浦駅回想 中川 浩一 402 1982 4 70-72 その他 国鉄 書評「満鉄」原田勝正著 和久田 康夫 402 1982 4 72 その他 書評 絵はがき切抜帳(51) 小熊 米雄 402 1982 4 96-97 その他 車両 国鉄 EL 国鉄急行列車変遷史(40) 大久保 邦彦 402 1982 4 98-101 運転 歴史 国鉄 エレガンスな21世紀超特急TGVの旅 野村 董 402 1982 4 102-106 車両 海外 フランス 国際科学技術博覧会について 金田 徹 403 1982 5 10-14 その他 万国博を控えて沿線開発の進む関東鉄道常総線 関東鉄道鉄道部 403 1982 5 15-17 総説 関東 写真でみる関東鉄道の車両 今津 直久 403 1982 5 18-19 車両 関東 新しい415系電車について 藤本 芳久 403 1982 5 20-23 車両 国鉄 EC 東北新幹線の電気設備の概要 吉川 清一 403 1982 5 41-48 施設 国鉄 全国を走り回る元東急の電車 瀬川 邦夫・荻原 俊夫 403 1982 5 49-54 車両 東急 私鉄 EC ホームズ「最後の事件」への道 中川 浩一 403 1982 5 55-59 その他 イギリス 書評「静岡県鉄道物語」静岡新聞社編 和久田 康雄 403 1982 5 59 その他 書評 南の島のサトウキビ軌道−南大東島紀行 山田 俊明 403 1982 5 60-63 その他 専用線 高松琴平電鉄(上) 真鍋 裕司 403 1982 5 64-72 私鉄車両めぐり(121) 高松琴平 車両 絵はがき切抜帳(52) 小熊 米雄 403 1982 5 96-97 その他 国鉄 国鉄急行列車変遷史(41) 三宅 俊彦 403 1982 5 98-101 運転 歴史 国鉄 "碓井新線用EF62,63形電気機関車の運転性能" 田中 隆三 403 1982 5 102-107 30年の憶い出(9) 車両 国鉄 馬車鉄道100年 特集記事 404 1982 6 "10-23,41-51" 特集 東北新幹線開業に伴う列車運転計画 和佐田 貞一 404 1982 6 10-14 運転 国鉄 人物と歴史でつづる私鉄百年(1) 和久田 康雄 404 1982 6 15-19 経営 歴史 私鉄 ほのかな思い出 明治の馬車鉄道 高松 吉太郎 404 1982 6 20-23 特集 東京馬車 歴史 東京馬車鉄道が走り出したころ 中川 浩一 404 1982 6 41-44 特集 東京馬車 歴史 トラムウェイ その発達と変遷 大塚 和之 404 1982 6 45-51 特集 歴史 海外 その他 房総半島夏季輸送ダイヤの推移(1) 佐藤 信之 404 1982 6 52-56 運転 国鉄 昭和12年の「新鉄道唱歌」と「特急つばめ」 坂本 祐一 404 1982 6 57-60 その他 歴史 高松琴平電鉄(下) 真鍋 裕司 404 1982 6 61-72 私鉄車両めぐり(121) 高松琴平 車両 地方出版物に見る鉄道 和久田 康雄 404 1982 6 71 その他 書評 絵はがき切抜帳(53) 小熊 米雄 404 1982 6 96-97 その他 東京都 国鉄急行列車変遷史(42) 三宅 俊彦 404 1982 6 98-101 運転 歴史 国鉄 信越本線横川−軽井沢間新設線路の営業運転開始 田中 隆三 404 1982 6 102-107 30年の憶い出(10) 運転 国鉄 小田急電鉄特集 405 1982 6増 総説・小田急電鉄の半世紀 岡本 澄 405 1982 6増 10-14 増刊 小田急 総説 歴史 小田急列車運転概史 刈田 草一 405 1982 6増 15-23 増刊 小田急 歴史 運転 小田急における輸送の現勢 寺田 孝 405 1982 6増 24-27 増刊 小田急 歴史 運転 施設 小田急電鉄列車運行図表 小田急電鉄 405 1982 6増 28-29 増刊 小田急 運転 小田急の主要近代化工事 中村 芳明 405 1982 6増 30-34 増刊 小田急 施設 小田急電力施設の概要 磯屋 武彦 405 1982 6増 35-38 増刊 小田急 施設 技術 小田急の保安設備 川戸 貞行 405 1982 6増 39-40 増刊 小田急 施設 小田急線路・保線作業の近代化 小口 彦七・中込 芳雄 405 1982 6増 73-75 増刊 小田急 施設 車両 小田急主要駅の生い立ち物語 岡本 澄 405 1982 6増 76-80 増刊 小田急 歴史 その他 LSEの企画から完成まで 輿水 醇 405 1982 6増 81-85 増刊 小田急 車両 技術 開通当時の小田急電車 生方 良雄 405 1982 6増 86-91 増刊 小田急 車両 歴史 小田急車両総説 船山 貢 405 1982 6増 92-97 増刊 小田急 車両 技術 小田急電鉄主要車両諸元表 小田急電鉄 405 1982 6増 98-99 増刊 小田急 車両 小田急の車両検修施設 二宮 昭雄 405 1982 6増 100-103 増刊 小田急 施設 ロマンスカーの輸送サービスと座席予約システム 浜武 喜久雄 405 1982 6増 104-106 増刊 小田急 運転 技術 桜準急 生方 良雄 405 1982 6増 106 増刊 小田急 歴史 運転 悲運のエース 2300系ロマンスカー回顧 山岸 庸次郎 405 1982 6増 107-112 増刊 小田急 歴史 運転 車両 1600系一代記 吉川 文夫 405 1982 6増 113-116 増刊 小田急 歴史 車両 箱根登山鉄道の車両と運転 西口 靖宏・岸上 明彦 405 1982 6増 117-119 増刊 箱根登山 小田急 施設 車両 運転 質問に答える 小田急電鉄 405 1982 6増 120 増刊 小田急 その他 小田急に望むデッカイ夢 曽根 悟 405 1982 6増 145-148 増刊 小田急 その他 小田急電鉄55年度駅別営業概況 小田急電鉄 405 1982 6増 148 増刊 小田急 経営 大東急における小田急 加藤 新一 405 1982 6増 149-153 増刊 小田急 東京急行 歴史 経営 他社へ行った小田急の車両 大幡 哲海 405 1982 6増 154-159 増刊 小田急 歴史 車両 乗客から見た小田急の昔話 松本 順弘 405 1982 6増 160-161 増刊 小田急 歴史 その他 乗車券から見た小田急特急の移り変り 市川 健三 405 1982 6増 162-165 増刊 小田急 歴史 運転 小田急ロマンスカー「走る喫茶室」よもやま話 富田 丈一 405 1982 6増 166-168 増刊 小田急 歴史 施設 私鉄車両めぐり(122) 小田急電鉄 山下 和幸 405 1982 6増 169-183 増刊 小田急 私鉄車両めぐり 車両 小田急電鉄車両編成表 小田急電鉄 405 1982 6増 184-185 増刊 小田急 車両 勾配用電気機関車の変遷とEF67 有馬 一尭 406 1982 7 10-17 車両 国鉄 EL セノハチ用補機新形式EF671落成余話 村上 勉 406 1982 7 18 車両 国鉄 EL 東北新幹線仙台工場の概要 中川 彰 406 1982 7 19-23 施設 国鉄 人物と歴史でつづる私鉄百年(2) 和久田 康雄 406 1982 7 41-45 経営 歴史 私鉄 青函連絡船石狩丸の更生 吉井 喜一 406 1982 7 46-49 その他 国鉄 航路 パノラマカー20年の歩み 渡辺 英彦 406 1982 7 50-56 車両 名鉄 EC 時代を先乗りするかLE-Carレールバスを見る T記者 406 1982 7 57-60 車両 DC 錦絵に描かれた列車 柳江 耕二 406 1982 7 61-63 その他 歴史 国鉄 ホテル経営と鉄道事業 中川 浩一 406 1982 7 64-68 その他 経営 第24回鉄道写真コンクール入選発表・選評 鉄道図書刊行会 406 1982 7 69-72 その他 絵はがき切抜帳(54) 宮本 政幸 406 1982 7 96-97 その他 大阪市 国鉄急行列車変遷史(43) 三宅 俊彦 406 1982 7 98-101 運転 歴史 国鉄 房総半島夏季輸送ダイヤの推移(2) 佐藤 信之 406 1982 7 102-106 運転 国鉄 書評「都電百景百話」雪廼家閑人著 和久田 康雄 406 1982 7 106 その他 書評 新交通システムの起源と発展の方向 宮田 一 407 1982 8 10-14 その他 技術 書評「時刻表おくのほそ道」宮脇俊三著 和久田 康雄 407 1982 8 14 その他 書評 関西本線名古屋−亀山電化開業と輸送改善 合六 賢次 407 1982 8 15-18 運転 国鉄 人物と歴史でつづる私鉄百年(3) 和久田 康雄 407 1982 8 19-23 経営 歴史 私鉄 中勢鉄道 山崎 寛 407 1982 8 41-48 失われた鉄道・軌道を訪ねて(49) 中勢 歴史 廃線 中勢鉄道のコッペルに世話になった話 田中 隆三 407 1982 8 49-50 その他 中勢 南海高野線用8200系概説 花岡 徹 407 1982 8 51-56 車両 南海 EC 東北新幹線試運転列車に乗る 編集部 407 1982 8 57-59 その他 国鉄 レールバス””LE-Car””の開発 尾藤 千秋 407 1982 8 60-62 車両 DC 幻の「小樽高架電気軌道」 濱田 啓一・渡辺 真吾 407 1982 8 63-67 その他 歴史 モノレール 半世紀石炭輸送を続けて幕を閉じた雄別鉄道 保田 一栄 407 1982 8 68-72 その他 歴史 雄別 絵はがき切抜帳(55) 宮本 政幸 407 1982 8 96-97 その他 国鉄急行列車変遷史(44) 三宅 俊彦 407 1982 8 98-101 運転 歴史 国鉄 房総半島夏季輸送ダイヤの推移(3) 佐藤 信之 407 1982 8 102-106 運転 国鉄 山本利三郎さんの霊安らかに 田中 隆三 407 1982 8 108-109 その他 東北地域の鉄道 特集記事 408 1982 9 "10-40,65-86" 特集 東北地方の鉄道とその将来 青木 栄一 408 1982 9 10-14 特集 総説 東北新幹線開業への歩み 長井 忠昌 408 1982 9 15-21 特集 施設 国鉄 東北新幹線初乗り記 曽根 悟 408 1982 9 22-26 特集 紀行 国鉄 東北における鉄道建設 今城 光英 408 1982 9 27-31 特集 総説 歴史 東北新幹線開通と三陸鉄道の今後の展望 上地 啓理 408 1982 9 32-35 特集 総説 三陸 釜石への遠く険しい道 中川 浩一 408 1982 9 36-40 特集 総説 歴史 東北地方における多層建て列車アラカルト 三宅 俊彦 408 1982 9 65-70 特集 運転 国鉄 東北の私鉄現況 鈴木 洋 408 1982 9 71-76 特集 総説 私鉄 30年前の仙台界隈 瀬古 龍雄 408 1982 9 77-80 特集 その他 変容するみちのくの旅 石井 明 408 1982 9 81-86 特集 その他 書評「埼玉の鉄道」老川慶喜著 和久田 康雄 408 1982 9 86 その他 書評 人物と歴史でつづる私鉄百年(4) 和久田 康雄 408 1982 9 87-91 経営 歴史 私鉄 熊本市交通局8200形新性能電車 細井 正博 408 1982 9 92-96 車両 熊本市 EC 絵はがき切抜帳(56) 宮本 政幸 408 1982 9 120-121 その他 郵便切手に描かれた日本の鉄道 白土 貞夫 408 1982 9 122-127 その他 書評「鉄道記念物の旅」中川浩一著 和久田 康雄 408 1982 9 127 その他 書評 東北新幹線こぼれ話 編集部選 408 1982 9 128-131 その他 国鉄 昭和56年度鉄道車両の輸出について 竹内 嵩 409 1982 10 10-14 車両 海外 昭和57年度11月国鉄ダイヤ改正の概要 編集部 409 1982 10 15-21 運転 国鉄 昭和56年度国鉄の運転事故・運転阻害について 今野 功 409 1982 10 22-24 運転 国鉄 伯備線・山陰本線電化と輸送改善 合六 賢次 409 1982 10 41-44 運転 国鉄 出雲車両基地の誕生 牛島 雅隆 409 1982 10 45-47 施設 国鉄 書評「日本製機関車製造銘板・番号集成」渡辺肇著 和久田 康雄 409 1982 10 47 その他 書評 人物と歴史でつづる私鉄百年(5) 和久田 康雄 409 1982 10 48-52 経営 歴史 私鉄 京成電鉄の新性能電車3600形 京成電鉄鉄道本部車両部車両課 409 1982 10 53-56 車両 京成 EC 広島電鉄新性能700形について 島田 雅登 409 1982 10 57-60 車両 広島 EC 上越新幹線開業序説(1)停車場について 小野 文雄 409 1982 10 61-66 施設 国鉄 「特命全権大使」山岳鉄道に乗る 中川 浩一 409 1982 10 67-71 その他 歴史 書評「岩国電車誌」前川重雄著 和久田 康雄 409 1982 10 71 その他 書評 絵はがき切抜帳(57) 小熊 米雄 409 1982 10 96-97 その他 国鉄 国鉄急行列車変遷史(45) 三宅 俊彦 409 1982 10 98-101 運転 歴史 国鉄 日本における近代旅客索道(1) 斎藤 達男 409 1982 10 102-105 その他 歴史 索道 EF67形電気機関車の性能試験概要 村上 勉 409 1982 10 106-108 車両 国鉄 EL 日本鉄道建設公団57年度事業計画 清水 六三郎 410 1982 11 10-16 施設 国鉄 私鉄 上越新幹線開業序説(2)土木構造物の概要 丹治 昭雄 410 1982 11 17-23 施設 国鉄 昭和57年度国鉄電化計画 蔵田 幸一 410 1982 11 41-44 施設 国鉄 臺東線拓寛(改軌)完成 中島 忠夫 410 1982 11 45-50 施設 海外 台湾 日本統治時代の臺東線 中川 浩一 410 1982 11 51-55 総説 歴史 海外 台湾 1982年前半の新刊書から 和久田 康雄他 410 1982 11 55 その他 書評 人物と歴史でつづる私鉄百年(6) 和久田 康雄 410 1982 11 56-60 経営 歴史 私鉄 56年度民鉄の運転事故・運転阻害の概要 長嶋 武 410 1982 11 61-66 運転 私鉄 東京モノレール700形冷房車について 堀越 勝己 410 1982 11 67-69 車両 東京モノレール EC 広巾雪カキ車キ718保存 小熊 米雄 410 1982 11 70-72 車両 国鉄 絵はがき切抜帳(58) 小熊 米雄 410 1982 11 96-97 その他 東京都 豊橋鉄道井原−運動公園前間延長 白井 良和 410 1982 11 98-101 施設 豊橋 日本における近代旅客索道(2) 斎藤 達男 410 1982 11 102-106 その他 歴史 索道 長崎電気軌道・熊本市交通局寸見 中川 浩一 410 1982 11 106 総説 長崎電気軌道 熊本市 サロ110ー1000・サロ111ー1000の改番年月日 福原 俊一 410 1982 11 107-108 車両 国鉄 EC 昭和57年度国鉄技術開発計画 藤原 昭男 411 1982 12 10-13 技術 国鉄 書評「欧米汽車物語」小池滋著 和久田 康雄 411 1982 12 13 その他 書評 上越新幹線開業序説(3)上越新幹線開業に伴う運転計画 吉田 輝明 411 1982 12 14-18 運転 国鉄 昭和57年度国鉄幹線線増計画 古橋 正雄・山口 芳昭 411 1982 12 19-23 施設 国鉄 人物と歴史でつづる私鉄百年(7) 和久田 康雄 411 1982 12 41-45 経営 歴史 私鉄 ふたたび泰緬鉄道を踏査して 浅井 得一 411 1982 12 46-49 紀行 海外 タイ 江當軌道 濱田 啓一・廣政 幸生・渡辺 真吾 411 1982 12 50-56 失われた鉄道・軌道を訪ねて(50) 歴史 江當軌道 廃線 203系通勤形直流電車の概要 吉川 和博 411 1982 12 57-63 車両 国鉄 EC 103系1500番台直流電車 石川 陽一 411 1982 12 64-67 車両 国鉄 EC ライヘンバッハの滝を訪ねる 中川 浩一 411 1982 12 68-71 紀行 海外 スイス 絵はがき切抜帳(59) 小熊 米雄 411 1982 12 96-97 その他 東急 国鉄急行列車変遷史(46) 曽田 英夫 411 1982 12 98-101 運転 歴史 国鉄 日本における近代旅客索道(3) 斎藤 達男 411 1982 12 102-105 その他 歴史 索道 昭和56年度決算について 日本国有鉄道 411 1982 12 106-108 経営 国鉄 あさひが日本海岸へ 牧野 邦夫 412 1983 1 10-15 施設 国鉄 上越新幹線試乗記 田中 隆三 412 1983 1 16-21 その他 国鉄 新潟県鉄道網の発達 国有鉄道編 中川 浩一 412 1983 1 22-28 総説 歴史 国鉄 新潟の鉄道 30年近代化のあゆみ(上) 瀬古 龍雄 412 1983 1 29-33 運転 車両 歴史 東赤谷の転車台てんまつ記 今井 寛 412 1983 1 34-39 施設 歴史 書評「始発駅は終着駅」宮脇俊三著 和久田 康雄 412 1983 1 39 その他 書評 国鉄関連事業の現状 出口 秀巳 412 1983 1 65-69 経営 国鉄 115系3000番代の概要 野元 浩 412 1983 1 70-74 車両 国鉄 EC 人物と事件でつづる私鉄百年(8) 和久田 康雄 412 1983 1 75-79 経営 歴史 私鉄 181系特急列車の変遷 寺本 光照 412 1983 1 80-86 運転 歴史 国鉄 EC 新潟県内私鉄の近情 瀬古 龍雄 412 1983 1 87-90 運転 車両 私鉄 三春馬車鉄道の思い出話 橋本 捨五郎 412 1983 1 91-96 総説 歴史 三春馬車 絵はがき切抜帳(60) 小熊 米雄 412 1983 1 120-121 その他 歴史 国鉄 国鉄急行列車変遷史(47) 曽田 英夫 412 1983 1 122-125 運転 歴史 国鉄 日本における近代旅客索道(4) 斎藤 達男 412 1983 1 126-129 その他 歴史 索道 雪との闘い 国鉄における雪害対策とその展望 宮下 邦彦 413 1983 2 10-14 施設 技術 国鉄 人物と事件でつづる私鉄百年(9) 和久田 康雄 413 1983 2 15-19 経営 歴史 私鉄 宮福鉄道 第三セクター方式で会社創立 塩見 健造 413 1983 2 20-23 総説 北近畿タンゴ 北丹 歴史 書評「Schmalspurbahn Archiv」K.Kieper他著 和久田 康雄 413 1983 2 23 その他 書評 新潟の鉄道 30年近代化のあゆみ(下) 瀬古 龍雄 413 1983 2 41-47 運転 車両 歴史 181系特急列車の変遷(中) 寺本 光照 413 1983 2 48-53 運転 歴史 国鉄 EC 広島電鉄70形について 島田 雅登 413 1983 2 54-58 車両 広島 EC 西ドイツ エッセン市の軌道バス 佐藤 信之 413 1983 2 59-64 その他 技術 海外 ドイツ 鉄道エッセイ「ホームズ鉄道地図」をつくる 松下 了平 413 1983 2 65-69 その他 海外 イギリス 颯爽とデビウひろしまシティ電車 村上 勉 413 1983 2 70-72 運転 国鉄 EC 絵はがき切抜帳(61) 小熊 米雄 413 1983 2 96-97 その他 歴史 京浜急行 京成 東京都 国鉄急行列車変遷史(48) 曽田 英夫 413 1983 2 98-101 運転 歴史 国鉄 日本における近代旅客索道(5) 斎藤 達男 413 1983 2 102-106 その他 歴史 索道 浮上式鉄道宮崎実験線の近況 佐々木 拓二 414 1983 3 10-13 技術 国鉄 119系近郊形直流電車 野元 浩 414 1983 3 14-18 車両 国鉄 EC 京浜急行2000形 京浜急行電鉄車両部車両課 414 1983 3 19-24 車両 京浜急行 EC 小田急8000形 船山 貢 414 1983 3 41-46 車両 小田急 EC 近畿日本鉄道260系 飯田 利武 414 1983 3 47-52 車両 近鉄 EC 書評「鉄道旅行の歴史」シベルブシュ著 和久田 康雄 414 1983 3 52 その他 書評 人物と事件でつづる私鉄百年(10) 和久田 康雄 414 1983 3 53-57 経営 歴史 私鉄 181系特急列車の変遷(下) 寺本 光照 414 1983 3 58-62 運転 歴史 国鉄 EC バイエルンのローカル私鉄に乗る 中川 浩一 414 1983 3 63-66 紀行 海外 ドイツ 官設鉄道の四輪客車 星 良助 414 1983 3 67-71 車両 歴史 国鉄 PC 絵はがき切抜帳(62) 小熊 米雄 414 1983 3 96-97 その他 歴史 東急 東京都 国鉄急行列車変遷史(49) 曽田 英夫・寺本 光照 414 1983 3 98-101 運転 歴史 国鉄 日本における近代旅客索道(6) 斎藤 達男 414 1983 3 102-106 その他 歴史 索道 これからの気動車について 山田 眞 415 1983 4 10-12 車両 技術 国鉄 DC キハ37形式一般形ディーゼル動車 清水 和男 415 1983 4 13-15 車両 国鉄 DC 新しいローカル線用気動車に望む 青木 栄一 415 1983 4 16-17 車両 技術 DC 海外のローカル線用ディーゼル動車 多田 等 415 1983 4 18-21 車両 技術 海外 DC 液体式ディーゼル動車の開発とキハ45000 北畠 顕正 415 1983 4 22-24 車両 技術 国鉄 DC ガスタービンカー開発のころ その想い出と私の提案 三原 誠 415 1983 4 41-46 車両 技術 国鉄 DC 57.11.15ダイヤ改正を中心とする最近の国電の動き 小榑 宏明 415 1983 4 47-58 運転 国鉄 EC 人物と事件でつづる私鉄百年(11) 和久田 康雄 415 1983 4 59-63 経営 歴史 私鉄 4つもある鉄道発祥地の碑 中川 浩一 415 1983 4 64-68 その他 歴史 国鉄 書評「Two-Foot Rails to the Front」C.S.Small著 和久田 康雄 415 1983 4 68 その他 書評 キハ82 1号・キシ80 12号および思川橋梁橋桁の保存 小熊 米雄 415 1983 4 69-71 車両 施設 国鉄 DC 絵はがき切抜帳(63) 高松 吉太郎 415 1983 4 72-73 その他 歴史 東京都 アンティークな前橋駅舎 大島 登志彦 415 1983 4 97 ここにこんなものが(1) 施設 国鉄 歴史 東京急行 田園都市・新玉川線の話題 宮田 道一 415 1983 4 98-101 運転 車両 東急 国鉄急行列車変遷史(50) 寺本 光照 415 1983 4 102-105 運転 歴史 国鉄 飯田線旧型国電 特集記事 416 1983 5 "10-24,41-54" 特集 飯田線形成への途 中川 浩一 416 1983 5 10-15 特集 総説 歴史 国鉄 飯田線CTC化と輸送現況 江藤 真純 416 1983 5 16-17 特集 総説 国鉄 さようなら飯田線の旧型車たち 沢柳 健一 416 1983 5 18-21 特集 車両 国鉄 EC 飯田線路線図 編集部 416 1983 5 22-24 特集 総説 国鉄 飯田線を走った車両 白井 良和 416 1983 5 41-54 特集 車両 歴史 国鉄 青函トンネル先進導坑貫通と取付線工事 林 健 416 1983 5 55-60 施設 国鉄 人物と事件でつづる私鉄百年(12) 和久田 康雄 416 1983 5 61-65 経営 歴史 私鉄 西ドイツの飯田線 シュヴァーベンの山峡を行く 窪田 太郎 416 1983 5 66-69 紀行 海外 ドイツ 書評「関西国電50年」 和久田 康雄 416 1983 5 69 その他 書評 橋形レール見つかる 西野 保行 416 1983 5 70-71 施設 歴史 国鉄 絵はがき切抜帳(64) 高松 吉太郎 416 1983 5 72-73 その他 歴史 東京都 大嶺駅の鬼瓦と駅中心哩程標 小西 純一 416 1983 5 97 ここにこんなものが(2) 施設 歴史 国鉄 国鉄急行列車変遷史(51) 寺本 光照 416 1983 5 98-101 運転 歴史 国鉄 日本における近代旅客索道(7) 斎藤 達男 416 1983 5 102-106 その他 歴史 索道 書評「ボールドウィンの小形機関車」他 金田茂裕著 和久田 康雄 416 1983 5 106 その他 書評 福岡市営地下鉄1号線 姪浜−博多間開業 松原 弘和 417 1983 6 10-13 総説 福岡市 筑肥線電化開業と福岡地下鉄の相互乗り入れ 大川 良雄 417 1983 6 14-16 運転 国鉄 福岡市 変わりゆく筑肥線をめぐって 沢柳 健一 417 1983 6 17-19 運転 経営 国鉄 福岡市 筑肥線 その今昔 中川 浩一 417 1983 6 20-24 総説 車両 歴史 国鉄 筑肥線沿線地方の鉄軌道沿革史 谷口 良忠 417 1983 6 41-48 経営 運転 北筑軌道 唐津軌道 人物と事件でつづる私鉄百年(13) 和久田 康雄 417 1983 6 49-53 経営 歴史 私鉄 京阪6000系 京阪電気鉄道車両部 車両課 417 1983 6 54-60 車両 京阪 EC ED16 想い出すまま 田中 隆三 417 1983 6 61 車両 EL 戦後のED16「記念運転にちなんで」 杉田 肇 417 1983 6 62-64 車両 運転 EL 書評「青函トンネル夢と情熱の軌跡」黒沢典之著 和久田 康雄 417 1983 6 64 その他 書評 改軌後の台湾台東線をゆく 岸 幸男 417 1983 6 65-67 紀行 海外 台湾 台湾鉄路局ダイヤ大改正 徳田 耕一 417 1983 6 67-68 運転 海外 台湾 絵はがき切抜帳(65) 高松 吉太郎 417 1983 6 72-73 その他 歴史 国鉄 大正のかおりを残す田園調布の駅舎 宮田 道一 417 1983 6 97 ここにこんなものが(3) 施設 東急 国鉄急行列車変遷史(52) 寺本 光照 417 1983 6 98-101 運転 歴史 国鉄 日本における近代旅客索道(終) 斎藤 達男 417 1983 6 102-107 その他 歴史 索道 関東地方のローカル私鉄特集 418 1983 6増 今月の話題・ローカル私鉄特集に当たって 編集部 418 1983 6増 9 関東地方ローカル私鉄の系譜 青木 栄一 418 1983 6増 10-19 運輸成績の動向 今城 光英 418 1983 6増 20ー 大手私鉄による地方私鉄の系列化のあゆみ 小川 功 418 1983 6増 41-47 てい談:車両を育てて30余年 桜井明雄・中村夙雄・中川浩一 418 1983 6増 48-54 標準電車・気動車設定の背景 中川 浩一 418 1983 6増 55 元気かい…ナツメロ車両 吉川 文夫 418 1983 6増 56-59 房総の地方私鉄よもやま話 白土 貞夫 418 1983 6増 60-63 直通客はタッタ1名 中川 浩一 418 1983 6増 64− 現況 日立電鉄 茨城大学鉄道研究会 418 1983 6増 98-102    茨城交通湊線 茨城大学鉄道研究会 418 1983 6増 103-106    鹿島鉄道 私鉄倶楽部 418 1983 6増 107-109    筑波鉄道 私鉄倶楽部 418 1983 6増 110-113    関東鉄道 私鉄倶楽部 418 1983 6増 114-120    銚子電気鉄道 私鉄倶楽部 418 1983 6増 121-124    小湊鉄道 宮田 敦彦 418 1983 6増 125-127    総武流山電鉄 宮田敦彦・関 健一 418 1983 6増 128-130    上毛電気鉄道 大島登志彦 418 1983 6増 131−    上信電鉄 大島登志彦 418 1983 6増 131-137    秩父鉄道 私鉄倶楽部 418 1983 6増 138-144    江ノ島電鉄 私鉄倶楽部 418 1983 6増 145ー 江ノ電 私鉄100年 特集記事 419 1983 7 10-38 特集 日本の私鉄を考える 今城 光英 419 1983 7 10-14 特集 総説 私鉄 鉄道国有化の意義を再検討する 福田 行高 419 1983 7 15-18 特集 総説 歴史 国鉄 日本鉄道開業100年 本島 三良 419 1983 7 19-22 特集 総説 歴史 日本 書評「上越新幹線」萩原良彦著 和久田 康雄 419 1983 7 22 その他 書評 都市近郊私鉄の経営 生方 良雄 419 1983 7 23-27 特集 経営 私鉄 電車の発達と私鉄の技術 曽根 悟 419 1983 7 28-33 特集 車両 私鉄 技術 歴史 私鉄 私鉄のスピード・ベストテン 吉川 文夫 419 1983 7 34-38 特集 運転 私鉄 人物と事件でつづる私鉄百年(14) 和久田 康雄 419 1983 7 65-69 経営 歴史 私鉄 国鉄在来線の速度向上をめざして 佐竹 圭司 419 1983 7 70-74 技術 国鉄 書評「復刻 Romance Car」 青木 栄一 419 1983 7 74 その他 書評 DD17形式両頭式ロータリ除雪機関車 駒沢 信勝 419 1983 7 75-77 車両 国鉄 DL クモユニ147形 津久井 静男 419 1983 7 78-80 車両 国鉄 EC 国鉄名古屋鉄道管理局の新和式客車 池野 正治 419 1983 7 81-84 車両 国鉄 PC 展望車盛衰記 金野 智 419 1983 7 85-89 車両 国鉄 歴史 PC 近鉄奈良・京都線9000系 南大阪線6600系 飯田 利武 419 1983 7 90-92 車両 近鉄 EC シェイ・ギヤード28tの引く観光列車 徳田 耕一 419 1983 7 93-95 紀行 海外 台湾 絵はがき切抜帳(66) 高松 吉太郎 419 1983 7 96-97 その他 歴史 東京都 異境に残る明治の情景 中川 浩一 419 1983 7 121 ここにこんなものが(4) 車両 海外 スリランカ 鹿児島交通現況ルポ 山下 知久 419 1983 7 122-125 総説 車両 鹿児島交通 本誌創刊の憶い出 田中 隆三 419 1983 7 131 その他 581・583系寝台電車 特集記事 420 1983 8 "10-24,41-52" 特集 特急形寝台電車581系の登場まで 星 晃 420 1983 8 10-15 特集 車両 国鉄 EC 寝台電車 車両のあゆみ 福原 俊一 420 1983 8 16-22 特集 車両 国鉄 EC 581・583系車歴表 福原 俊一 420 1983 8 23-24 特集 車両 国鉄 EC 寝台電車の運転 沢柳 健一 420 1983 8 41-46 特集 運転 国鉄 EC 581・583系電車 配置と運用の現状と今後 小榑 宏明 420 1983 8 47-49 特集 運転 国鉄 EC 「寝台電車」はどこへ行く 青木 栄一 420 1983 8 50-52 特集 車両 国鉄 EC 人物と事件でつづる私鉄百年(15) 和久田 康雄 420 1983 8 53-57 経営 歴史 私鉄 営団地下鉄銀座線用01系試作車 里田 啓 420 1983 8 58-64 車両 営団 EC 見つかった橋形レールの履歴は? 栗原 利喜雄 420 1983 8 65-69 施設 歴史 国鉄 宮本政幸氏を憶う 川上 幸義 420 1983 8 69 その他 宮本政幸氏のご逝去を悼む 赤松 義夫 420 1983 8 70 その他 宮本政幸氏を悼む 田中 隆三 420 1983 8 70 その他 絵はがき切抜帳(67) 高松 吉太郎 420 1983 8 72-73 その他 歴史 東京都 初代伊賀鉄道橋梁跡 三木 理史 420 1983 8 97 ここにこんなものが(5) 施設 歴史 伊賀 国鉄急行列車変遷史(53) 寺本 光照 420 1983 8 98-101 運転 歴史 国鉄 サロ110−300代・500代 国鉄大船工場車両課 420 1983 8 102-103 車両 国鉄 EC 小田急電鉄「モハ1形復元」現場からのレポート 藤原 林 420 1983 8 104-108 車両 小田急 熊本 EC 「飯田線を走った車両」の補遺・訂正 白井 良和 420 1983 8 108 車両 歴史 国鉄 日本の鋼索鉄道 特集記事 421 1983 9 10-24 特集 日本の近代鋼索鉄道史 中川 浩一 421 1983 9 10-17 特集 総説 歴史 戦前のケーブルカー小話 白土 貞夫 421 1983 9 18-19 特集 総説 歴史 全国ケーブルカーめぐり 編集部 421 1983 9 20-24 特集 総説 私鉄 人物と事件でつづる私鉄百年(16) 和久田 康雄 421 1983 9 41-45 経営 歴史 私鉄 南海30000系 南海電気鉄道車両部車両課 421 1983 9 46-51 車両 南海 EC 南海「こうや号」3代記 藤井 信夫 421 1983 9 52-57 車両 南海 歴史 EC 高野山をめぐる山岳交通史 斉藤 達男 421 1983 9 58-62 総説 技術 歴史 朝熊登山鉄道 山崎 寛 421 1983 9 63-69 失われた鉄道・軌道を訪ねて(51) 歴史 朝熊登山 廃線 関東大震災60周年 絵はがきに見る鉄道・軌道への爪跡 小熊 米雄 421 1983 9 70-71 その他 歴史 絵はがき切抜帳(68) 高松 吉太郎 421 1983 9 72-73 その他 歴史 車両 北高崎駅周辺をたずねて 大島 登志彦 421 1983 9 97 ここにこんなものが(6) 施設 歴史 国鉄 わが国鉄道創業時の橋形レール考 小西 純一 421 1983 9 98-101 施設 歴史 国鉄 国鉄急行列車変遷史(54) 寺本 光照 421 1983 9 102-105 運転 歴史 国鉄 営団地下鉄有楽町線 営団成増−池袋間延長開業 編集部 421 1983 9 106-107 施設 営団 <特集>京王帝都電鉄 422 1983 9増 京王線開通70周年・井の頭線開通50周年を迎えて 京王帝都電鉄株式会社 422 1983 9増 10-12 京王 総説 京王帝都電鉄のあゆみ−その路線網の形成と地域開発− 青木栄一 422 1983 9増 13-20 京王 歴史 経営 電力設備の概要 鳥居久直 422 1983 9増 21-23 京王 運転 施設 保安装置(信号・通信設備の概要 安諸和夫 422 1983 9増 24-25 京王 運転 施設 輸送の現状 益崎興紀 422 1983 9増 26-31 京王 運転 経営 スジをたどる=運転の変遷 益崎興紀 422 1983 9増 32-40 京王 運転 歴史 若葉台車両基地 丸山功 422 1983 9増 65-68 京王 運転 施設 新線建設の足跡 則武晋 422 1983 9増 69-74 京王 施設 歴史 線路と保守作業 夏目保男・長田繁 422 1983 9増 75-76 京王 施設 車両形態の変遷−京王線70年・井の頭線50年の流れをたどる− 合葉博治 422 1983 9増 77-81 京王 車両 歴史 3000系・6000系の技術の歩み 大原保道 422 1983 9増 82-85 京王 車両 技術 京王線中型車の素顔 向山真司 422 1983 9増 86-92 京王 車両 技術 歴史 1400形一代記 吉川文夫 422 1983 9増 93-97 京王 車両 歴史 過ぎ去りし日々のおもいで−帝都線から井の頭線へ− 山岸庸次郎 422 1983 9増 98-103 京王 車両 歴史 井の頭線を復興する 斉藤秀夫 422 1983 9増 104-105 京王 車両 歴史 帝都100形の運転 新美善太郎 422 1983 9増 106-108 京王 運転 歴史 武蔵中央電気鉄道と御陵線 清水正之 422 1983 9増 109-112 京王 歴史 武蔵中央電気鉄道 『みみずのたはこと』が描く京王沿線 中川浩一 422 1983 9増 137-141 京王 歴史 京王鉄道友の会の18年−アイボリーホワイトの京王電車とともに− 鈴木洋 422 1983 9増 142-146 京王 その他 私鉄車両めぐり[123]京王帝都電鉄 高橋孝一郎 422 1983 9増 147-171 京王 私鉄車両めぐり 車両 京王帝都情報ファイル − 422 1983 9増 173 京王 その他 キハ82系特急形気動車 特集記事 423 1983 10 "10-28,45-49" 特集 2次形特急気動車キハ82系のあゆみ 千代村 資夫 423 1983 10 10-15 特集 車両 国鉄 DC 82系特急気動車運転の変遷 三宅 俊彦 423 1983 10 16-28 特集 運転 国鉄 DC 北海道特急82系 よもやま話 田中 良治 423 1983 10 45-49 特集 車両 技術 国鉄 DC 名鉄キハ8000系「北アルプス号」 清水 武 423 1983 10 50-55 車両 名鉄 DC 日本鉄道建設公団58年度事業計画 清水 六三郎 423 1983 10 56-60 施設 人物と事件でつづる私鉄百年(17) 和久田 康雄 423 1983 10 61-65 経営 歴史 私鉄 713系近郊形交流電車 加進 昇 423 1983 10 66-69 車両 国鉄 EC リヨンのラック鉄道を訪ねて 青木 栄一 423 1983 10 70-73 紀行 海外 フランス 専用通勤列車が走る日製水戸工場 中川 浩一 423 1983 10 76 ここにこんなものが(7) その他 歴史 絵はがき切抜帳(69) 小熊 米雄 423 1983 10 100-101 その他 歴史 車両 国鉄 国鉄急行列車変遷史(55) 寺本 光照 423 1983 10 102-105 運転 歴史 国鉄 「最古」客車再論 星氏論文に接して 鈴木 啓之 423 1983 10 106-111 車両 歴史 国鉄 PC 去りゆく旧形国電 特集記事 424 1983 11 "10-24,42-52" 特集 旧形国電はなやかなりしころ 沢柳 健一 424 1983 11 10-14 特集 車両 国鉄 歴史 EC 旧形国電路線早まわり 武田 和久 424 1983 11 15-19 特集 紀行 国鉄 EC 旧形国電のはしる道 編集部 424 1983 11 20-21 特集 国鉄 EC 飯田線「さよならゲタ電」レポート 白井 良和 424 1983 11 22-24 特集 国鉄 EC 近鉄養老駅前に京浜急行創立者の顕彰碑 清水 武 424 1983 11 41 ここにこんなものが(8) その他 歴史 京浜急行 富山港線を走った車両 萩原 雅志 424 1983 11 42-47 特集 車両 国鉄 EC 可部線を走った車両 村上 勉 424 1983 11 48-52 特集 車両 国鉄 EC 人物と事件でつづる私鉄百年(18) 和久田 康雄 424 1983 11 53-57 経営 歴史 私鉄 線路増設工事の考え方と58年度線増工事 鳥居 興彦 424 1983 11 58-61 施設 国鉄 欧風客車サロンエクスプレス東京デビュー 高木 亨 424 1983 11 62-65 車両 国鉄 PC 現代のローカル私鉄に息づく買収国電 矢野 裕明 424 1983 11 66-72 車両 歴史 私鉄 EC 絵はがき切抜帳(70) 小熊 米雄 424 1983 11 96-97 その他 歴史 車両 国鉄 国鉄急行列車変遷史(56) 寺本 光照・曽田 英夫 424 1983 11 98-101 運転 歴史 国鉄 鉄道人名地名漫歩 金田 茂裕 424 1983 11 102-106 その他 海外 書評「切手に見る鉄道技術の歴史」藤井浩著 和久田 康雄 424 1983 11 107 その他 書評 「初代伊賀鉄道橋梁跡」補遺と訂正 三木 理史 424 1983 11 107 施設 歴史 伊賀 大阪市地下鉄50年 特集記事 425 1983 12 "10-23,42-49" 特集 大阪市地下鉄の系譜 中川 浩一 425 1983 12 10-16 特集 総説 歴史 大阪市 大阪市地下鉄車両50年のあゆみ 赤松 義夫 425 1983 12 17-23 特集 車両 歴史 大阪市 クモハ12とオーストラリア製レール 渕上 龍雄 425 1983 12 41 ここにこんなものが(9) その他 国鉄 大阪市地下鉄路線網の整備とその特徴 川口 大仁・高崎 肇 425 1983 12 42-45 特集 経営 歴史 大阪市 その頃の大阪市地下鉄(1) 坂本 祐一 425 1983 12 46-47 特集 歴史 大阪市 その頃の大阪市地下鉄(2) 吉谷 和典 425 1983 12 48-49 特集 歴史 大阪市 大阪市営高速鉄道補遺 藤井 信夫 425 1983 12 50-63 私鉄車両めぐり(124) 大阪市 北大阪急行 車両 昭和58年度 国鉄技術開発計画 田中 博敏 425 1983 12 64-67 技術 国鉄 書評「機関車 電気・ディーゼル」宮澤孝一他著 和久田 康雄 425 1983 12 67 その他 書評 昭和58年度 国鉄電化計画 蔵田 幸一 425 1983 12 68-71 施設 国鉄 人物と事件でつづる私鉄百年(19) 和久田 康雄 425 1983 12 72-76 経営 歴史 私鉄 絵はがき切抜帳(71) 小熊 米雄 425 1983 12 100-101 その他 歴史 車両 国鉄 715系近郊形交流電車 編集部 425 1983 12 102-105 車両 国鉄 EC 実用化に向って前進する常電導吸引制御方式磁気浮上鉄道 正田 英介 425 1983 12 106-107 技術 63年の生涯を閉じた近鉄東信貴鋼索線 中川 浩一 425 1983 12 108-109 その他 近鉄 変貌した九広鉄路 徳田 耕一 425 1983 12 110-112 施設 海外 香港 流線型半世紀 特集記事 426 1984 1 "10-31,54-64" 特集 てい談 流線型時代を語る 島 秀雄・高田 隆雄他 426 1984 1 10-15 特集 総説 わが国における流線型電車・気動車の50年 生方 良雄 426 1984 1 16-22 特集 車両 歴史 海外の流線型車両 窪田 太郎 426 1984 1 23-28 特集 車両 海外 新幹線車両の流線型 その生い立ち 田中 眞一 426 1984 1 29-31 特集 車両 国鉄 書評「乗ったで降りたで完乗列車」種村直樹著 和久田 康雄 426 1984 1 31 その他 書評 宝塚電車館と小林一三翁生家 島 隆昭 426 1984 1 53 ここにこんなものが(10) 車両 施設 歴史 阪急 モハ52誕生のころ 小山 憲三 426 1984 1 54-55 特集 車両 国鉄 歴史 EC 流線型車両 感激のおもいで 伊藤 昭 426 1984 1 56-57 特集 国鉄 歴史 古くて新しい名鉄流線3400系 清水 武 426 1984 1 58-64 特集 車両 名鉄 EC 人物と事件でつづる私鉄百年(20) 和久田 康雄 426 1984 1 65-69 経営 歴史 私鉄 札幌温泉電気軌道 濱田 啓一・渡辺 真吾 426 1984 1 70-75 失われた鉄道・軌道を訪ねて(52) 歴史 札幌温泉電気軌道 廃線 昭和57年度鉄道車両の輸出について 竹内 崇 426 1984 1 76-79 総説 車両 海外 サロンカーなにわ 誕生 国貞 照明 426 1984 1 80-83 車両 国鉄 PC 絵はがき切抜帳(72) 高松 吉太郎 426 1984 1 84-85 その他 東京都 新春漫筆 カラーフィルム 吉川 文夫 426 1984 1 109 その他 東京の街 鉄道おもしろ散歩 編集部 426 1984 1 110-111 その他 鉄道研究会・同好会案内 編集部 426 1984 1 112-115 その他 まちがいさがし 編集部 426 1984 1 116 その他 旧形国電の現状と今後の見込み 小榑 宏明 426 1984 1 117-127 運転 車両 国鉄 EC 北海道開拓の村 旧札幌停車場と馬車鉄道 小熊 米雄 426 1984 1 128-129 施設 歴史 東急5000形切妻形運転台で上田交通へ 瀬川 邦夫 426 1984 1 130 車両 東急 上田交通 EC 第25回鉄道写真コンクール入選発表・選評 鉄道図書刊行会 426 1984 1 131-133 その他 撮影 堀内敬三さんと私 高松 吉太郎 426 1984 1 136 その他 <特集>京阪電気鉄道 427 1984 1増 京阪電気鉄道(株) 総説 技術の京阪 427 1984 1増 10-12 増刊 京阪 総説 京阪電気鉄道のあゆみ―その路線網の形成と地域開発― 青木 栄一 427 1984 1増 13-20 増刊 京阪 歴史 列車運転の形態 平田 徳次 427 1984 1増 21-26 増刊 京阪 運転 6000系にみる車両政策 松田 桂吉 427 1984 1増 27-31 増刊 京阪 車両 技術 車両と昇圧 昇圧に伴う車両の改造 澤村 達也 427 1984 1増 32-35 増刊 京阪 車両 技術 昇圧と電気施設 西川 昭二 427 1984 1増 36-39 増刊 京阪 施設 技術 保安施設の概要 島岡 一夫 427 1984 1増 40-42 増刊 京阪 施設 技術 線路と保線作業 軌道構造の概要、保線作業の近代化 飯田 敏・池田 忠史 427 1984 1増 43-45 増刊 京阪 施設 技術 車両工場・車庫について 吉田 二郎 427 1984 1増 46-48 増刊 京阪 施設 技術 対談「京阪電車温故知新」 佐藤 博之・野村 菫 427 1984 1増 49-56 増刊 京阪 総説 車両 歴史 絵はがきに見る京阪三景 白土 貞夫 427 1984 1増 76-77 増刊 京阪 歴史 京都市内の地下化工事の経過と今後の予定 京 美夫 427 1984 1増 78-81 増刊 京阪 施設 線路改良のうつりかわり 高山 禮蔵 427 1984 1増 82-92 増刊 京阪 施設 歴史 京阪電気鉄道と電灯電力事業 加藤 新一 427 1984 1増 93-97 増刊 京阪 経営 歴史 輸送面から見た京阪の魅力 藤井 信夫 427 1984 1増 98-107 増刊 京阪 車両 運転 歴史 技術の京阪 時代を先取りした車両技術の数々 吉川 寛 427 1984 1増 108-113 増刊 京阪 車両 技術 歴史 ナンでも京阪 73年の歴史を綴った先取性・卓見性・意外性 野村 菫 427 1984 1増 114-117 増刊 京阪 技術 歴史 京阪電車と私(1) 宍戸 圭一 427 1984 1増 118 増刊 京阪 その他 歴史 京阪電車と私(2) 大西 友三郎 427 1984 1増 119 増刊 京阪 その他 歴史 京阪電車と私(3) 奥田 行男 427 1984 1増 120 増刊 京阪 その他 歴史 京阪電車と私(4) 梅谷 元一 427 1984 1増 121ー123 増刊 京阪 その他 歴史 京阪電車と私(5) 小山 徹 427 1984 1増 124 増刊 京阪 その他 歴史 路線案内図より見た京阪の代表車両 吉川 文夫 427 1984 1増 153-155 増刊 京阪 車両 歴史 京阪の印象 '83 寺本 光照 427 1984 1増 156-164 増刊 京阪 運転 施設 紀行 私鉄車両めぐり(125) 京阪電気鉄道 中村 卓之 427 1984 1増 165-185 増刊 京阪 車両 私鉄車両めぐり EF58形電気機関車 特集記事 428 1984 2 "10-24,41-56" 特集 EF58形電気機関車のあゆみ 杉田 肇 428 1984 2 10-23 特集 車両 国鉄 EL EF58私のおもいで 伊藤 昭 428 1984 2 24 特集 車両 国鉄 EL EF5860・61号機 栄光の記録 星山 一男 428 1984 2 41-44 特集 車両 国鉄 EL EF58形の運転室から 西郷 清 428 1984 2 45-47 特集 車両 国鉄 EL EF58の魅力 太田 康弘 428 1984 2 48-50 特集 車両 国鉄 EL EF58形の現況について 加藤 光政他 428 1984 2 51-56 特集 運転 国鉄 人物と事件でつづる私鉄百年(21) 和久田 康雄 428 1984 2 57-61 経営 歴史 私鉄 西武鉄道3000系 西武鉄道車両部技術課 428 1984 2 62-64 車両 西武 EC 開業準備すすむ三陸鉄道 冨手 淳 428 1984 2 65-71 施設 車両 三陸 書評「明治鉄道物語」原田勝正著 和久田 康雄 428 1984 2 71 その他 書評 絵はがき切抜帳(73) 高松 吉太郎 428 1984 2 72-73 その他 東京都 いまも残る湘南軌道のおもかげ 吉田 明雄 428 1984 2 97 ここにこんなものが(11) 施設 歴史 湘南軌道 遠州鉄道1000系 遠州鉄道(株)鉄道部 428 1984 2 98-101 車両 遠州 EC 国鉄急行列車変遷史(57) 曽田 英夫・三宅 俊彦 428 1984 2 102-105 運転 歴史 国鉄 キハ55系気動車 特集記事 429 1984 3 "10-23,41-56" 特集 キハ55系誕生のいきさつ 工藤 政男 429 1984 3 10-13 特集 車両 国鉄 DC キハ55系の足跡 千代村 資夫 429 1984 3 14-20 特集 車両 国鉄 DC 55系気動車とディーゼル準急の発展 海野 浩 429 1984 3 41-45 特集 運転 国鉄 キハ55系と準急「日光号」 中川 浩一 429 1984 3 46-50 特集 運転 国鉄 東武 私鉄のキハ55系 大幡 哲海 429 1984 3 51-56 特集 運転 私鉄 南海 島原 関東 書評「明治期地方鉄道史研究」老川慶喜著 和久田 康雄 429 1984 3 56 その他 書評 人物と事件でつづる私鉄百年(22) 和久田 康雄 429 1984 3 57-61 経営 歴史 私鉄 住宅・都市整備公団鉄道2000形 女屋 正一 429 1984 3 62-67 車両 住宅都市整備公団 EC 59.2国鉄ダイヤ改正について 大川 良雄 429 1984 3 68-71 運転 国鉄 絵はがき切抜帳(74) 高松 吉太郎 429 1984 3 72-73 その他 東京都 豊橋鉄道市内線モ3702号老電車 小野 良忠 429 1984 3 96-97 ここにこんなものが(12) 車両 豊橋 EC 国鉄急行列車変遷史(58) 三宅 俊彦 429 1984 3 98-101 運転 歴史 国鉄 台湾糖業公司の鉄道 益井 茂夫 429 1984 3 102-106 総説 海外 台湾 私鉄高性能車30年 特集記事 430 1984 4 "10-24,41-57" 特集 軽量高性能車の夜明け 生方 良雄 430 1984 4 10-16 特集 車両 EC 新世代の高性能車 曽根 悟 430 1984 4 17-20 特集 車両 技術 EC イラストで見る電車の駆動装置の技術 宮田 道一 430 1984 4 21-24 特集 車両 技術 EC 営団地下鉄300形の30年 里田 啓 430 1984 4 41-48 特集 車両 営団 EC 路面電車の高性能車 越智 昭 430 1984 4 49-53 特集 車両 EC パイオニアたちは現在 岸上 明彦 430 1984 4 54-57 特集 車両 EC 人物と事件でつづる私鉄百年(23) 和久田 康雄 430 1984 4 58-61 経営 歴史 私鉄 東武鉄道10000系 東武鉄道運転車両部車両課 430 1984 4 62-67 車両 東武 EC 阪急6330形(6300系) 茂谷 勲 430 1984 4 68-70 車両 阪急 EC 書評「クラウスの機関車 含陸軍双合機関車の全貌」金田茂裕著 和久田 康雄 430 1984 4 70 その他 書評 絵はがき切抜帳(75) 小熊 米雄 430 1984 4 72-73 その他 国鉄 熊本市電の回転変流機 吉川 文夫 430 1984 4 96-97 ここにこんなものが(13) 技術 熊本市 国鉄59.2ダイヤ改正に思う 寺本 光照 430 1984 4 98-101 運転 国鉄 台湾鉄路最新情報 徳田 耕一 430 1984 4 102-105 車両 運転 海外 台湾 水戸線開業95周年記念号に乗る 編集部 430 1984 4 106-107 その他 国鉄 <特集>甲信越・東海地方の私鉄 431 1984 4増 地方私鉄の盛衰 中川 浩一 431 1984 4増 10-14 増刊 甲信越・東海 総説 経営 歴史 運輸成績の動向 今城 光秀 431 1984 4増 15-18 増刊 甲信越・東海 経営 東急と地方私鉄 加藤 新一 431 1984 4増 19-22 増刊 甲信越・東海 東急 経営 ナローやトロリーを訪ねた頃 和久田 康雄 431 1984 4増 23-24 増刊 甲信越・東海 車両 歴史 長野電鉄よもやま話 小林 宇一郎 431 1984 4増 41-45 増刊 甲信越・東海 長野 長電 歴史 木村松二郎と長岡周辺の軽便鉄道 瀬古 龍雄 431 1984 4増 46-50 増刊 甲信越・東海 経営 歴史 東急5000系が地方私鉄に旅立つまで 瀬川 邦夫 431 1984 4増 51-54 増刊 甲信越・東海 東急 車両 岳南鉄道を走った電車のすべて 吉川 文夫 431 1984 4増 55-60 増刊 甲信越・東海 岳南 車両 甲信越・東海地方の私鉄現況1 新潟交通 阿部 堅司・瀬古 龍雄 431 1984 4増 93-97 増刊 甲信越・東海 新潟 総説 甲信越・東海地方の私鉄現況2 蒲原鉄道 田島 冨太 431 1984 4増 98-101 増刊 甲信越・東海 蒲原 総説 甲信越・東海地方の私鉄現況3 長野電鉄 佐藤 清 431 1984 4増 102-108 増刊 甲信越・東海 長野 長電 総説 甲信越・東海地方の私鉄現況4 上田交通 大日方 裕一 431 1984 4増 109-113 増刊 甲信越・東海 上田 総説 甲信越・東海地方の私鉄現況5 松本電気鉄道 岩垂 利夫 431 1984 4増 114-118 増刊 甲信越・東海 松本 総説 甲信越・東海地方の私鉄現況6 富士急行 駒村 雅裕 431 1984 4増 119-124 増刊 甲信越・東海 富士急 総説 甲信越・東海地方の私鉄現況7 伊豆急行 杉山 裕治 431 1984 4増 125-128 増刊 甲信越・東海 伊豆急 総説 甲信越・東海地方の私鉄現況8 伊豆箱根鉄道 山崎 雅則・諸星 哲也・小林 隆雄 431 1984 4増 129-135 増刊 甲信越・東海 伊豆箱根 総説 甲信越・東海地方の私鉄現況9 岳南鉄道 寺沢 新・登山 昭彦 431 1984 4増 136-140 増刊 甲信越・東海 岳南 総説 甲信越・東海地方の私鉄現況10 静岡鉄道 武田 忠雄・小林 隆雄 431 1984 4増 141-144 増刊 甲信越・東海 静岡 静鉄 総説 甲信越・東海地方の私鉄現況11 遠州鉄道 松原 淳 431 1984 4増 145-150 増刊 甲信越・東海 遠州 遠鉄 総説 貨物輸送 特集記事 432 1984 5 10-23 特集 貨物輸送の移りかわり 滝吉 広享 432 1984 5 10-14 特集 運転 歴史 国鉄 国鉄貨物輸送の今後 田村 修二 432 1984 5 15-20 特集 経営 運転 国鉄 書評「ヤマケイ私鉄ハンドブック」全12冊 廣田尚敬他著 宮田 道一 432 1984 5 20 その他 書評 私鉄 貨車ファンのひとりごと 原田 禎介 432 1984 5 21-23 特集 車両 国鉄 FC 東京都電7500形更新車 編集部 432 1984 5 41 車両 東京都 EC リール市の新しい地下鉄 天野 光三 432 1984 5 42-47 車両 技術 海外 フランス 人物と事件でつづる私鉄百年(終) 和久田 康雄 432 1984 5 48-51 経営 歴史 私鉄 名古屋鉄道6500系 松田 友則 432 1984 5 52-57 車両 名鉄 EC 横浜市地下鉄2000形 横浜市交通局電車部 432 1984 5 58-62 車両 横浜市 EC 別府鉄道終焉の記 誉田 勝 432 1984 5 63-65 その他 別府 豊橋鉄道渥美線貨物営業に終止符 白井 良和 432 1984 5 66-67 運転 豊橋 国鉄急行列車変遷史(59) 三宅 俊彦・曽田 英夫 432 1984 5 68-71 運転 歴史 国鉄 絵はがき切抜帳(76) 小熊 米雄 432 1984 5 72-73 その他 国鉄 茨城県の福島臨海鉄道 茨城大学鉄道研究会 432 1984 5 97 ここにこんなものが(14) 運転 福島臨海 59.2改正に伴う電車の移動および改造工事について 木榑 宏明 432 1984 5 98-105 車両 国鉄 EC 59.2改正に伴う客車の動き 加藤 久明 432 1984 5 106-107 車両 国鉄 PC 165・169系急行形電車 特集記事 433 1984 6 "10-24,41-53" 特集 165・169系電車車両のあゆみ 福原 俊一 433 1984 6 10-21 特集 車両 国鉄 EC 私鉄に乗り入れた165・169系電車 吉田 明雄 433 1984 6 22-24 特集 運転 国鉄 私鉄 165・169系電車の運転 三宅 俊彦 433 1984 6 41-47 特集 運転 国鉄 165・169系電車の現状と今後 木榑 宏明 433 1984 6 48-53 特集 運転 国鉄 碓氷峠(横軽間)のうつりかわり 沢柳 健一 433 1984 6 54-58 運転 歴史 技術 国鉄 京王帝都7000系 京王帝都電鉄車両部車両課 433 1984 6 59-63 車両 京王帝都 EC 消えゆく京王線最後のグリーン車2010形 鈴木 洋 433 1984 6 64-66 車両 京王帝都 EC 住宅都市整備公団鉄道千葉ニュータウン線の開業 堀口 清 433 1984 6 67-69 総説 住宅都市整備公団 絵はがき切抜帳(77) 小熊 米雄 433 1984 6 72-73 その他 国鉄 救援車で余生を送る社形国電 岡本 忠士 433 1984 6 97 ここにこんなものが(15) 車両 国鉄 EC 広島電鉄800形 徳永 昭正 433 1984 6 98-100 車両 広島 EC 伊豆箱根鉄道5000形 伊豆箱根鉄道技術課 433 1984 6 101-105 車両 伊豆箱根 EC 書評「日本の国鉄」原田勝正著 和久田 康雄 433 1984 6 105 その他 書評 国鉄 国鉄急行列車変遷史(60) 曽田 英夫 433 1984 6 106-109 運転 歴史 国鉄 布引電気鉄道 谷口 良忠 433 1984 6 110-118 失われた鉄道・軌道を訪ねて(53) 歴史 布引 廃線 私鉄の電気機関車 特集記事 434 1984 7 10-32 特集 私鉄の電気機関車 国内製作所別にみた特徴 杉田 肇 434 1984 7 10-15 特集 車両 私鉄 EL 私鉄電気機関車の現勢 大幡 哲海 434 1984 7 16-25 特集 車両 私鉄 EL スイス生まれの電機 西武鉄道E51形 吉川 文夫 434 1984 7 26-29 特集 車両 西武 EL 三井三池の炭鉱鉄道をたずねて 吉富 実 434 1984 7 30-32 特集 総説 車両 三井三池 EL 阪神8000系 澤田 邦昭 434 1984 7 49-52 車両 阪神 EC 書評「国鉄全線各駅停車」「日本の鉄道」 和久田 康雄 434 1984 7 52 その他 書評 国鉄 大阪市地下鉄20系 横山 将雄 434 1984 7 53-58 車両 大阪市 EC 国鉄の再生とその戦略(1) 財政破たんと「国鉄改革」 今城 光英 434 1984 7 59-61 経営 国鉄 昭和59年度国鉄運賃改訂の概要 村山 繁樹 434 1984 7 62-63 経営 国鉄 越後線・弥彦線の電化開業 小川 哲 434 1984 7 64-66 施設 運転 国鉄 廃止対象地方交通線から第3セクター三陸鉄道への旅 三宅 俊彦 434 1984 7 67-72 その他 三陸 鹿児島交通・南薩鉄道沿革史 谷口 良忠 434 1984 7 73-79 経営 車両 歴史 鹿児島 南薩 絵はがき切抜帳(78) 高松 吉太郎 434 1984 7 80-81 その他 東京都 加波山ふもと 樺穂興業軌道の面影 吉田 明雄 434 1984 7 105 ここにこんなものが(16) 施設 歴史 樺穂興業軌道 国鉄急行列車変遷史(61) 曽田 英夫・寺本 光照 434 1984 7 106-109 運転 歴史 国鉄 東急田園都市線の全通 小森 章 434 1984 7 110-111 施設 東急 阪神武庫川線 洲先−武庫川団地前間延伸 東 影淳 434 1984 7 112-113 施設 阪神 近鉄伊賀線体質改善はじまる 林 基一 434 1984 7 114 車両 近鉄 EC 国電80年(1) 特集記事 435 1984 8 "10-23,42-63" 特集 国電80年を総括する 中川 浩一 435 1984 8 10-15 特集 総説 歴史 国鉄 甲武鉄道電車運転開始−甲武電車回想− 高松 吉太郎 435 1984 8 16-17 特集 総説 歴史 国鉄 京浜間電車運転開始 和久田 康雄 435 1984 8 18-19 特集 総説 歴史 国鉄 関東大震災−省線電車と都市圏拡大 生方 良雄 435 1984 8 20-21 特集 総説 歴史 国鉄 吹田−須磨間電車運転開始 高田 隆雄 435 1984 8 22-23 特集 総説 歴史 国鉄 3月号の「台湾糖業公司の鉄道」を読んで 森 崇・小口 知也 435 1984 8 41 その他 海外 台湾 太平洋戦争突入−戦時下の国電 根本 茂 435 1984 8 42-43 特集 総説 歴史 国鉄 敗戦−国電と戦災 沢柳 健一 435 1984 8 44-45 特集 総説 歴史 国鉄 湘南電車の登場 明石 孝 435 1984 8 46-47 特集 総説 歴史 国鉄 電車特急「こだま」の運転開始 星 晃 435 1984 8 48-49 特集 総説 歴史 国鉄 常磐線・鹿児島本線交流電化−電車運転 滝田 光雄 435 1984 8 50-51 特集 総説 歴史 国鉄 白紙ダイヤ改正−長距離電車の全盛 海老原 浩一 435 1984 8 52-53 特集 総説 歴史 国鉄 新幹線開業 久保 敏 435 1984 8 54-55 特集 総説 歴史 国鉄 京阪神間快速運転開始 吉田 明雄 435 1984 8 56-57 特集 総説 歴史 国鉄 常磐線と営団千代田線の相互乗入れ 曽根 悟 435 1984 8 58-59 特集 総説 歴史 国鉄 横須賀線と総武線のスルー運転 猪口 信 435 1984 8 60-61 特集 総説 歴史 国鉄 80年目の国電−国鉄電車の現状と今後 村上 勇 435 1984 8 62-63 特集 総説 歴史 国鉄 国鉄の再生とその戦略(2) 幹線旅客輸送 今城 光英 435 1984 8 64-67 経営 国鉄 京阪京津線600形 澤村 達也・森下 一雄 435 1984 8 68-71 車両 京阪 EC 絵はがき切抜帳(79) 市川 健三 435 1984 8 72-73 その他 国鉄 筑後軌道発祥の地を探る 谷口 良忠 435 1984 8 97 ここにこんなものが(17) 施設 歴史 筑後軌道 トラス橋の魅力(1) 淵上 龍雄・小西 純一・西野 保行 435 1984 8 98-102 施設 歴史 書評 小説にみる鉄道人 和久田 康雄 435 1984 8 102 その他 書評 第6次5ヵ年計画と中国の鉄道 山田 俊明 435 1984 8 103-106 総説 海外 中国 東北のローカル私鉄現況 鈴木 洋 435 1984 8 107-109 車両 私鉄 鉄道エッセイ パンタグラフの美学 石本 祐吉 435 1984 8 110-113 その他 機器 大井川鉄道 特集記事 436 1984 9 10-45 特集 概況 大井川鉄道 大井川鉄道株式会社 436 1984 9 10-12 特集 総説 大井川 てい談 大井川鉄道を語る 白井 昭・生方 良雄 他 436 1984 9 13-21 特集 総説 大井川 大井川の電源開発と大井川鉄道 加藤 新一 436 1984 9 22-24 特集 経営 大井川 大井川鉄道紀行 高井 薫平 436 1984 9 41-45 特集 施設 撮影 大井川 大井川鉄道 白井 良和 436 1984 9 46-61 私鉄車両めぐり(126) 大井川 車両 国鉄の再生とその戦略(3) 都市圏旅客輸送 今城 光英 436 1984 9 62-66 経営 国鉄 書評「復刻 Club Car」 和久田 康雄 436 1984 9 66 その他 書評 14系寝台車に個室タイプ(カルテット)誕生 山口 安夫 436 1984 9 67-69 車両 国鉄 PC 絵はがき切抜帳(80) 市川 健三 436 1984 9 72-73 その他 大井川鉄道金谷から井川まで 編集部 436 1984 9 97 ここにこんなものが(18) 施設 大井川 トラス橋の魅力(2) 淵上 龍雄・小西 純一・西野 保行 436 1984 9 98-102 施設 歴史 日本鉄道建設事業団59年度事業計画 高野 彬 436 1984 9 103-107 経営 国鉄急行列車変遷史(62) 寺本 光照 436 1984 9 108-111 運転 歴史 国鉄 西尾さんの話とオークランドの話と 金田 茂裕 436 1984 9 112-114 その他 鉄道エッセイ 国電80年(2) 特集記事 437 1984 10 "10-23,41-65" 特集 国鉄電車の技術80年 沢柳 健一 437 1984 10 10-17 特集 車両 技術 歴史 国鉄 国電の始祖 デ963形 中川 浩一 437 1984 10 18-19 特集 車両 国鉄 EC ボギー車の誕生 ホデ6100形 河村 進 437 1984 10 20-21 特集 車両 国鉄 EC 鋼製車の誕生 モハ30形 小山 憲三 437 1984 10 22-23 特集 車両 国鉄 EC 関西形20m車 モハ43形 高砂 雍郎 437 1984 10 41-43 特集 車両 国鉄 EC 鋼体改造車 モハ50形 久原 秀雄 437 1984 10 44-45 特集 車両 国鉄 EC 戦時設計車 モハ63形 根本 茂 437 1984 10 46-47 特集 車両 国鉄 EC 湘南電車 モハ80形 大那 庸之助 437 1984 10 48-49 特集 車両 国鉄 EC 新性能電車誕生 モハ90形 中島 啓雄 437 1984 10 50-51 特集 車両 国鉄 EC 修学旅行用電車 155系 星 晃 437 1984 10 52-53 特集 車両 国鉄 EC 交直両用電車の実用 401・421系 久保 敏 437 1984 10 54-55 特集 車両 国鉄 EC 寝台電車 581・583系 谷 雅夫 437 1984 10 56-57 特集 車両 国鉄 EC バラエティに富む近郊形直流電車 111・113・115系 福原 俊一 437 1984 10 58-59 特集 車両 国鉄 EC あゆみを続ける特急電車 183系 吉田 明雄 437 1984 10 60-61 特集 車両 国鉄 EC 交流電車の技術 713系 曽根 悟 437 1984 10 62-63 特集 車両 国鉄 EC 電機子チョッパ制御の採用 201・203系 石津 一正 437 1984 10 64-65 特集 車両 国鉄 EC トラス橋の魅力(3) 淵上 龍雄・小西 純一・西野 保行 437 1984 10 66-70 施設 歴史 絵はがき切抜帳(81) 星山 一男 437 1984 10 72-73 その他 歴史 大軌デボ1形と石標 伊藤 佳志男 437 1984 10 97 ここにこんなものが(19) 歴史 車両 近鉄 国鉄の再生とその戦略(4) 地方旅客輸送 今城 光英 437 1984 10 98-101 経営 国鉄 103系の105系化改造工事 野元 浩 437 1984 10 102-105 車両 国鉄 EC くつろぎ客車「ホリデーパル号」誕生 井上 都弘 437 1984 10 106-108 車両 国鉄 PC 書評「形式別国鉄の蒸気機関車」金田茂裕著 和久田 康雄 437 1984 10 108 その他 書評 国鉄 東急のインバータ制御電車とボルスタレス台車 荻原 俊夫 437 1984 10 109-113 車両 技術 東急 EC 鉄道聯隊回顧(1) 鉄道部隊の姿 小熊 米雄 437 1984 10 114-117 総説 歴史 鉄道聯隊 新車年鑑 1984年版 438 1984 10増 国鉄車両総説 宮澤孝一 438 1984 10増 15 車両 国鉄 総説 国鉄機関車情勢 太田康弘 438 1984 10増 16-17 車両 国鉄 DD17形 藤原宗昭 438 1984 10増 18-19 車両 国鉄 国鉄気動車情勢 小野田滋 438 1984 10増 20-21 車両 国鉄 急行形気動車の特別保全工事 藤田洋三 438 1984 10増 22-23 車両 国鉄 キハ58系「らくだ号」 佐々木成義 438 1984 10増 24 車両 国鉄 キハ37形 入山迪夫 438 1984 10増 25-26 車両 国鉄 国鉄電車情勢 福原俊一 438 1984 10増 27-29 車両 国鉄 715系 編集部 438 1984 10増 30-31 車両 国鉄 713系 中山修一 438 1984 10増 32-33 車両 国鉄 113系・115系などの改造工事 町田一善 438 1984 10増 34-36 車両 国鉄 サロ110形300番代・350番代・500番代 中山修一 438 1984 10増 37-38 車両 国鉄 201系900番代の量産化改造 角田力造 438 1984 10増 39 車両 国鉄 近郊形・通勤形電車の特別保全工事 佐藤芳彦 438 1984 10増 40-41 車両 国鉄 クモユニ147形 石津一正 438 1984 10増 42 車両 国鉄 クモヤ145形600番代 野元浩 438 1984 10増 43 車両 国鉄 新幹線200系1000番代 仲村達二 438 1984 10増 44 車両 国鉄 新幹線925形電気・軌道総合試験車(962形試作車改造 仲村達二 438 1984 10増 45-46 車両 国鉄 58年度新製電車(増備車)の主要変更点 中村新一 438 1984 10増 47 車両 国鉄 国鉄客車情勢 小野田滋 438 1984 10増 48-49 車両 国鉄 14系14形・24系24形3段寝台の2段化 柿沼博彦 438 1984 10増 50 車両 国鉄 14系寝台客車500番代(北海道向) 柿沼博彦 438 1984 10増 51 車両 国鉄 サロンエクスプレス 高木亨 438 1984 10増 52-53 車両 国鉄 サロンカーなにわ 国貞照明 438 1984 10増 54-55 車両 国鉄 高鉄・長鉄・名鉄・門鉄各局の和式客車 柿沼博彦 438 1984 10増 56-59 車両 国鉄 国鉄貨車情勢 吉岡心平 438 1984 10増 60-62 車両 国鉄 民鉄車両総説 宮田道一 438 1984 10増 73 車両 民鉄 総説 各社別車両情勢 藤井信夫・大幡哲海・岸上明彦 438 1984 10増 74-81 車両 民鉄 総説 津軽鉄道オハフ33形・オハ46形 鈴木洋 438 1984 10増 82 車両 津軽鉄道 三陸鉄道36形 編集部 438 1984 10増 83-84 車両 三陸鉄道 上田交通クハ290形 瀬川邦夫 438 1984 10増 85 車両 上田交通 埼玉新都市交通1000系 編集部 438 1984 10増 86-87 車両 埼玉新都市交通 住宅・都市整備公団鉄道2000系 女屋正一 438 1984 10増 88-89 車両 住宅・都市整備公団 東武鉄道10000系 東武鉄道(株) 運転車両部車両課 438 1984 10増 90-91 車両 東武 京成電鉄3150形更新車 編集部 438 1984 10増 92 車両 京成 西武鉄道2000系(2連) 西武鉄道(株)車両部技術課 438 1984 10増 93-94 車両 西武 西武鉄道3000系 西武鉄道(株)車両部技術課 438 1984 10増 95 車両 西武 東京急行電鉄8000系15次車 荻原俊夫 438 1984 10増 96 車両 東急 帝都高速度交通営団銀座線01系試作車 帝都高速度交通営団車両部 438 1984 10増 97-98 車両 営団 帝都高速度交通営団有楽町線7000系増備車 帝都高速度交通営団車両部 438 1984 10増 99 車両 営団 相模鉄道7000系モハ7000形・サハ7600形 相模鉄道(株)技術部車両課 438 1984 10増 100 車両 相模鉄道 江ノ島電鉄1000系第3次車 大幡哲海 438 1984 10増 101 車両 江ノ島電鉄 富士急行5700形 岸上明彦 438 1984 10増 102 車両 富士急行 富士急行ホキ800形 岸上明彦 438 1984 10増 103 車両 富士急行 大井川鉄道3000系 大幡哲海 438 1984 10増 104 車両 大井川鉄道 遠州鉄道1000系 遠州鉄道(株)鉄道部 438 1984 10増 105-106 車両 遠州鉄道 名古屋市交通局250形 徳田耕一 438 1984 10増 107 車両 名古屋市 近江鉄道500系506+1506 高橋弘 438 1984 10増 108 車両 近江鉄道 近江鉄道モハ100形 高橋弘 438 1984 10増 109 車両 近江鉄道 近畿日本鉄道6600系・2050系・9000系・9200系 飯田利武 438 1984 10増 110-112 車両 近鉄 近畿日本鉄道モ600形・ク500形 飯田利武 438 1984 10増 113 車両 近鉄 近畿日本鉄道モワ10形・クワ50形 飯田利武 438 1984 10増 114 車両 近鉄 近畿日本鉄道ク110形 飯田利武 438 1984 10増 115 車両 近鉄 南海電気鉄道30000系 南海電気鉄道(株)車両部車両課 438 1984 10増 116-117 車両 南海 京阪電気鉄道6000系 京阪電気鉄道(株)車両部 438 1984 10増 118-119 車両 京阪 京阪電気鉄道100系貨車 京阪電気鉄道(株)車両部 438 1984 10増 120-121 車両 京阪 阪急電鉄7000系7150形 茂谷勲 438 1984 10増 122 車両 阪急 阪神電気鉄道3000系 澤田邦昭 438 1984 10増 123 車両 阪神 能勢電鉄1500系 能勢電鉄(株)車両部 438 1984 10増 124 車両 能勢電鉄 山陽電気鉄道3050系3100番代 山陽電気鉄道(株)車両部 438 1984 10増 125 車両 山陽電気鉄道 岡山電気軌道7300形 越智昭 438 1984 10増 126 車両 岡山電気軌道 広島電鉄800形 越智昭 438 1984 10増 127-128 車両 広島電鉄 高松琴平電気鉄道1010形(1011+1012) 真鍋裕司 438 1984 10増 129 車両 高松琴平電気鉄道 高松琴平電気鉄道1013形(1013〜1017)・1063形(1063 真鍋裕司 438 1984 10増 130-131 車両 高松琴平電気鉄道 国鉄車両諸元表 − 438 1984 10増 135-137 車両 資料 国鉄 国鉄車両新形式車竣功月日表 − 438 1984 10増 137 車両 資料 国鉄 国鉄車両改造車竣功月日表 − 438 1984 10増 137-138 車両 資料 国鉄 国鉄車両昭和57年度新製車一覧・改造車一覧・廃車一覧 − 438 1984 10増 139-146 車両 資料 国鉄 民鉄車両諸元表 − 438 1984 10増 147-150 車両 資料 民鉄 民鉄車両竣功月日表 − 438 1984 10増 150-156 車両 資料 民鉄 民鉄車両廃車表 − 438 1984 10増 156-157 車両 資料 民鉄 民鉄車両竣功月日表追加分 − 438 1984 10増 157 車両 資料 民鉄 民鉄車両廃車表追加分 − 438 1984 10増 157 車両 資料 民鉄 DD51形ディーゼル機関車 特集記事 439 1984 11 "10-24,41-43" 特集 DD51形ディーゼル機関車開発の時代 土岐 實光 439 1984 11 10-13 特集 車両 国鉄 DL DD51形ディーゼル機関車開発の技術 駒沢 信勝 439 1984 11 14-21 特集 車両 技術 国鉄 DL DD51形車号別一覧 編集部 439 1984 11 22-24 特集 車両 国鉄 DL DD51形配属のころ 昭和37年秋田機関区 赤間 政二 439 1984 11 41-43 特集 車両 国鉄 DL 昭和59年度国鉄技術開発計画 田中 博敏 439 1984 11 44-46 技術 国鉄 国鉄車両(貨車)の売却と今後 古川 輝夫 439 1984 11 47-49 車両 国鉄 FC 国鉄の再生とその戦略(5) 貨物輸送 今城 光英 439 1984 11 50-54 経営 国鉄 書評「地下鉄の文化史」中川浩一著 和久田 康雄 439 1984 11 54 その他 書評 アールベルク線100年 加藤 文夫 439 1984 11 55-59 その他 歴史 海外 オーストリア スイス 鉄道聯隊回顧(2) 軍用軽便鉄道訓練の姿 小熊 米雄 439 1984 11 60-63 総説 歴史 鉄道聯隊 現代のローカル私鉄に息づく買収国電(補遺) 矢野 裕明 439 1984 11 64-69 車両 国鉄 私鉄 歴史 小田急3100形・3000形の改装工事 小田急電鉄車両部修車課 439 1984 11 70-71 車両 小田急 EC 絵はがき切抜帳(82) 藤井 建 439 1984 11 72-73 その他 名鉄 歴史 川島に眠る2台の機関車 小林 清明 439 1984 11 97 ここにこんなものが(20) 車両 北九州都市モノレール小倉線 北九州高速鉄道(株) 439 1984 11 98-101 総説 施設 車両 北九州高速 国鉄急行列車変遷史(63) 寺本 光照 439 1984 11 102-105 運転 歴史 国鉄 コレクションの継承と保存についての一私案 大塚 和之 439 1984 11 107 その他 名鉄に新形特急電車 編集部 439 1984 11 107 車両 名鉄 EC 東海道線 特集記事 440 1984 12 "10-23,56" 特集 東海道線 その歴史的役割 中川 浩一 440 1984 12 10-14 特集 施設 歴史 国鉄 東海道線の輸送現況 村上 勇 440 1984 12 15-17 特集 運転 国鉄 東海道線を通りすぎた列車たち 白井 良和 440 1984 12 18-23 特集 運転 国鉄 現代の東京駅にみる70年の歴史 白土 貞夫 440 1984 12 41-44 特集 施設 歴史 国鉄 丹那トンネル沿革史 小野田 滋 440 1984 12 45-52 特集 施設 歴史 国鉄 新幹線開業20年の歴史 松本 剛 440 1984 12 53-56 特集 総説 歴史 国鉄 国鉄の再生とその戦略(6) 再建の方向と課題 今城 光英 440 1984 12 57-60 経営 国鉄 東大阪生駒電鉄7000系 赤土 俊彦・中川 利雄 440 1984 12 61-65 車両 近鉄 EC 続・私鉄の電気機関車 国外製作所別の特徴 杉田 肇 440 1984 12 66-70 車両 私鉄 EL 絵はがき切抜帳(83) 藤井 建 440 1984 12 72-73 その他 名古屋市 釜石鉱山の鉄道殉難碑 谷口 良忠 440 1984 12 97 ここにこんなものが(21) その他 歴史 昭和59年度の国鉄線増計画 鳥居 興彦・芹澤 康彦 440 1984 12 98-99 施設 国鉄 昭和59年度の国鉄電化計画 杉本 章 440 1984 12 100-103 施設 国鉄 書評 鉄道の旅の本を3冊 和久田 康雄 440 1984 12 103 その他 書評 国鉄急行列車変遷史(64) 寺本 光照 440 1984 12 104-107 運転 歴史 国鉄 鉄道聯隊回顧(3) 軍用軽便鉄道車両の姿(上) 小熊 米雄 440 1984 12 108-112 車両 歴史 鉄道聯隊 台湾鉄路最新情報 Part2 徳田 耕一 440 1984 12 113-115 総説 海外 台湾 鉄道趣味 特集記事 441 1985 1 "10-31,50-58" 特集 座談会 鉄道趣味 高松 吉太郎・小山 滋 他 441 1985 1 10-15 総説 特集 鉄道書の収集と整理 和久田 康雄 441 1985 1 16-17 総説 特集 鉄道史を調べる 加藤 新一 441 1985 1 18-19 総説 特集 歴史 私鉄車両の履歴調査 白土 貞夫 441 1985 1 20-21 総説 特集 私鉄 車両 私鉄 あらゆる国電の魅力 沢柳 健一 441 1985 1 22-23 総説 特集 車両 国鉄 EC 列車の運転・編成調査 三宅 俊彦 441 1985 1 24-25 総説 特集 運転 鉄道写真の撮影 岸 幸男 441 1985 1 26-27 総説 特集 撮影 きっぷのコレクションと私の整理方 久田 進一 441 1985 1 28-29 総説 特集 パソコンの鉄道趣味への応用 下嶋 一浩 441 1985 1 30-31 総説 特集 教材として保存されている廃車101系 吉田 明雄 441 1985 1 49 ここにこんなものが(22) 車両 国鉄 EC イギリスの鉄道趣味おぼえがき 青木 栄一 441 1985 1 50-53 総説 特集 海外 イギリス 鉄道ファン交友録 吉川 文夫 441 1985 1 54-55 総説 特集 鉄道への興味−ある経歴書 本島 三良 441 1985 1 56-58 総説 特集 新幹線0系の変遷とモデルチェンジ車両100系 木俣 政孝 441 1985 1 59-63 車両 国鉄 EC 昭和58年度 鉄道車両の輸出について 竹内 崇 441 1985 1 64-67 総説 車両 海外 名鉄のレールバス キハ10形 名古屋鉄道技術部車両課 441 1985 1 68-70 車両 名鉄 DC 神岡鉄道の開業 奥田 静平 441 1985 1 71-73 総説 神岡 樽見鉄道の開業 徳田 耕一 441 1985 1 74-76 総説 樽見 住友金属の台車(1) 鈴木 光雄 441 1985 1 77-79 技術 絵はがき切抜帳(84) 小熊 米雄 441 1985 1 80-81 その他 国鉄 全国鉄道関係博物館、資料館めぐり 編集部 441 1985 1 105-112 その他 食堂車メニューにみる昭和30年代 星山 一男 441 1985 1 113-115 その他 国鉄 東武鉄道7800系のすべて 卓 はじめ 441 1985 1 116-123 車両 東武 EC ホームズの鉄道知識を探る 松下 了平 441 1985 1 124-127 その他 海外 イギリス 鉄道聯隊回顧(3) 軍用軽便鉄道車両の姿(下) 小熊 米雄 441 1985 1 128-131 車両 歴史 鉄道聯隊 書評「新幹線」海老原浩一著 和久田 康雄 441 1985 1 131 その他 書評 国鉄 <特集>東京急行電鉄 442 1985 総説”東京急行電鉄” 富永 基 442 1985 10-13 増刊 東急 総説 経営 歴史 輸送と運転の現況 小森 章 442 1985 14-20 増刊 東急 運転 車両総説 宮田 道一 442 1985 21-23 増刊 東急 車両 東急とステンレスカー 中野 良男 442 1985 24-27 増刊 東急 車両 技術 長津田車両工場 神立 捷良 442 1985 28-34 増刊 東急 施設 技術 元住吉検車区と長津田検車区 尾崎 正明・川口 雄二 442 1985 35-37 増刊 東急 施設 技術 電気設備の概要 石井 明男・岡本 治朗・大津留 英二・新井 規矩雄 442 1985 38-43 増刊 東急 施設 技術 線路と保線 雨宮 功 442 1985 44-46 増刊 東急 施設 技術 最近の主要工事 河合 徹 442 1985 47-51 増刊 東急 施設 田園都市線・新玉川線のあゆみ 小森 章 442 1985 52-60 増刊 東急 運転 歴史 東急車輌製造の概況 守谷 之男 442 1985 61-64 増刊 東急 車両 施設 大手私鉄と東急 今城 光英 442 1985 89-94 増刊 東急 経営 東急と沿線開発 松原 淳 442 1985 95-98 増刊 東急 経営 歴史 東急東横線―急行電車のうつりかわり 滝田 光雄 442 1985 99-106 増刊 東急 運転 歴史 座談会:大東急の車両とともに 荻原 ニ郎・久原 秀雄・小池 洋太郎・生方 良雄・合葉 博治 442 1985 107-112 増刊 東急 車両 歴史 大東急時代の車両たち 荻原 ニ郎 442 1985 113-123 増刊 東急 車両 歴史 東急ファンのみたプロフィール8000 亀田 慶之・寺沢 新 442 1985 124-128 増刊 東急 車両 5000系と200形ものがたり 吉川 文夫 442 1985 129-133 増刊 東急 車両 技術 歴史 3450形の形態分類 前川 一行・森本 富夫 442 1985 134-141 増刊 東急 車両 技術 他社へ行った東急の車両たち 大幡 哲海・図子 敬・仁平 昌之 442 1985 142-149 増刊 東急 車両 電車とバスの博物館 仁上 好男 442 1985 150-152 増刊 東急 その他 絵はがきに見る池上電鉄開業の頃 関田 克孝 442 1985 184-185 増刊 東急 池上 歴史 碑文谷工場時代のおもいで 市川 健三 442 1985 186 増刊 東急 施設 歴史 忘れられないおもいで 根本 茂 442 1985 187 増刊 東急 歴史 私の東急電鉄のおもいで 岸 幸男 442 1985 188 増刊 東急 歴史 円形快速板のおもいで 図子 敬 442 1985 189 増刊 東急 歴史 運転 東急'84―チャレンジ100キロ 小林 和明 442 1985 190-207 増刊 東急 紀行 私鉄車両めぐり(127) 東京急行電鉄 荻原 俊夫 442 1985 208-261 増刊 東急 車両 歴史 私鉄車両めぐり 路面電車 特集記事 443 1985 2 "10-23,41-54" 特集 日本の路面電車90年 越智 昭 443 1985 2 10-15 特集 歴史 車両 EC 都市交通としてのLRV 土岐 實光 443 1985 2 16-19 特集 総説 海外 アメリカ 路面電車の利用法 昨日、今日、明日 花房 秀幸 443 1985 2 20-23 特集 技術 書評「鉄道史見てある記」西野保行著 和久田 康雄 443 1985 2 23 その他 書評 日本の路面電車現勢 日本路面電車同好会 443 1985 2 41-54 特集 総説 私鉄 車両 運転 営団地下鉄銀座線に01系量産車登場 刈田 威彦 443 1985 2 55-57 車両 営団 EC 近畿日本鉄道1250系 飯田 利武 443 1985 2 58-61 車両 近鉄 EC 京福電気鉄道嵐山線モボ501形 京福電気鉄道鉄道部 443 1985 2 62-64 車両 京福 EC 弘南電気鉄道黒石線の開業 鈴木 洋 443 1985 2 65-67 総説 車両 運転 弘南 国鉄急行列車変遷史(65) 寺本 光照 443 1985 2 68-71 運転 歴史 国鉄 絵はがき切抜帳(85) 小熊 米雄 443 1985 2 72-73 その他 国鉄 京浜急行電鉄の停車しない駅「平沼」 山崎 寛 443 1985 2 97 ここにこんなものが(23) 施設 歴史 京浜急行 昭和60年3月の国鉄ダイヤ改正について 前 一心 443 1985 2 98-106 運転 国鉄 住友金属の台車(2) 鈴木 光雄 443 1985 2 107-109 技術 20系固定編成客車 特集記事 444 1985 3 "10-24,41-57" 特集 20系固定編成客車 誕生のいきさつと発展 卯之木 十三 444 1985 3 10-13 特集 車両 国鉄 PC 20系客車 車両のあゆみ 小野田 滋 444 1985 3 14-24 特集 車両 国鉄 PC 20系寝台特急「あさかぜ」運転のころ 古山 善之助 444 1985 3 41-43 特集 国鉄 20系客車 運転のあゆみ 三宅 俊彦 444 1985 3 44-57 特集 運転 国鉄 パノラマデラックス8800形特急電車 名古屋鉄道技術部車両課 444 1985 3 58-62 車両 名鉄 EC 東急8090系モデルチェンジ車 荻原 俊夫 444 1985 3 63-65 車両 東急 EC 書評「大清水トンネルに挑む」大野進著 和久田 康雄 444 1985 3 65 その他 書評 国鉄 土佐電気鉄道の復元チンチン電車 7形 山本 淳一 444 1985 3 66-67 車両 土佐 EC 419系近郊形電車 715系1000代近郊形電車 中山 修一 444 1985 3 68-71 車両 国鉄 EC 絵はがき切抜帳(86) 小熊 米雄 444 1985 3 72-73 その他 国鉄 近鉄モニ226静態保存車 伊藤 佳志男 444 1985 3 97 ここにこんなものが(24) 車両 近鉄 EC ボストンからワシントンまで 北東回廊の駅と列車 和久田 康雄 444 1985 3 98-101 紀行 海外 アメリカ 「はまなす急行」まもなく発車 命名苦心談 中川 浩一 444 1985 3 102-103 総説 鹿島臨海 軽石軌道 濱田 啓一 444 1985 3 104-106 失われた鉄道・軌道を訪ねて(54) 歴史 軽石軌道 廃線 住友金属の台車(3) 鈴木 光雄 444 1985 3 107-109 技術 関西圏ローカル民鉄8社の推移 中川 浩一 445 1985 3増 10-15 増刊 関西 経営 歴史 運輸成績の動向 今城 光英 445 1985 3増 16-20 増刊 関西 経営 7つの鉄道の7つの駅 吉川 文夫 445 1985 3増 21-24 増刊 関西 施設 西武グループ滋賀ゾーンの展開と近江鉄道 加藤 新一 445 1985 3増 41-46 増刊 関西 西武 近江 経営 関西地区の今はなき私鉄を偲ぶ 藤井 信夫 445 1985 3増 47-53 増刊 関西 歴史 京福電気鉄道―その昔 高山 禮蔵 445 1985 3増 54-60 増刊 関西 京福 車両 歴史 北沢産業網干鉄道訪問記 山本 侃 445 1985 3増 61-63 増刊 関西 北沢 総説 加悦鉄道60年3月廃止か 淡野 芳久 445 1985 3増 63 増刊 関西 加悦 その他 近江ED14形電気機関車のあゆみ 杉田 肇 445 1985 3増 64-68 増刊 関西 近江 車両 関西地方のローカル私鉄現況1 近江鉄道 白水 剛 445 1985 3増 93-97 増刊 関西 近江 総説 関西地方のローカル私鉄現況2 京福電気鉄道 松原 淳 445 1985 3増 98-104 増刊 関西 京福 総説 関西地方のローカル私鉄現況3 加悦鉄道 三木 理史 445 1985 3増 105-109 増刊 関西 加悦 総説 関西地方のローカル私鉄現況4 水間鉄道 三木 理史 445 1985 3増 110-112 増刊 関西 水間 総説 関西地方のローカル私鉄現況5 野上電気鉄道 神崎 隆行 445 1985 3増 113-115 増刊 関西 野上 総説 関西地方のローカル私鉄現況6 有田鉄道 小林 隆雄 445 1985 3増 116-118 増刊 関西 有田 総説 関西地方のローカル私鉄現況7 紀州鉄道 小林 隆雄 445 1985 3増 119-121 増刊 関西 紀州 総説 東北新幹線上野開業記念号 特集記事 446 1985 4 10-20 特集 東北新幹線240km/h化の技術的背景 須田 忠治 446 1985 4 10-15 特集 技術 国鉄 東北新幹線上野−大宮間建設の概要 山本 博之 446 1985 4 16-20 特集 施設 国鉄 「つくば科学博」の輸送計画 吉田 捷治 446 1985 4 21-24 運転 国鉄 国鉄60.3ダイヤ改正に伴う車両改造工事(電車編) 香月 弘二 446 1985 4 41-44 車両 国鉄 EC 国鉄60.3ダイヤ改正に伴う電車の転配属 小榑 宏明 446 1985 4 45-63 車両 運転 国鉄 EC 膽江軌道 谷口 良忠 446 1985 4 64-70 失われた鉄道・軌道を訪ねて(55) 歴史 膽江軌道 廃線 書評「寿都鉄道」黒岩保美編 和久田 康雄 446 1985 4 70 その他 書評 寿都 絵はがき切抜帳(87) 寺島 京一 446 1985 4 72-73 その他 東京都 名鉄岡崎市内線の名残り 藤井 健 446 1985 4 97 ここにこんなものが(25) 歴史 施設 名鉄 東北新幹線 新花巻駅の開業 内野 秀樹 446 1985 4 98-99 施設 国鉄 国鉄急行列車変遷史(66) 寺本 光照 446 1985 4 100-103 運転 歴史 国鉄 『最古』客車再論 補遺 鈴木 啓之 446 1985 4 104-105 車両 歴史 国鉄 PC 住友金属の台車(4) 鈴木 光雄 446 1985 4 106-108 技術 103系通勤形電車 特集記事 447 1985 5 "10-32,49-58" 特集 103系電車 誕生のいきさつと構想 久保田 博 447 1985 5 10-12 特集 車両 技術 国鉄 EC 103系電車 車両のあゆみ 福原 俊一・若松 仁 447 1985 5 13-24 特集 車両 技術 国鉄 EC 103系電車履歴表 福原 俊一・若松 仁 447 1985 5 25-32 特集 車両 国鉄 EC 103系電車 運転のあゆみ 吉田 明雄 447 1985 5 49-54 特集 運転 国鉄 103系電車 雑感 沢柳 健一 447 1985 5 55-58 特集 車両 国鉄 EC 書評「すかたん列車」吉谷和典著 和久田 康雄 447 1985 5 58 その他 書評 国鉄205系通勤形直流電車 加藤 昇 447 1985 5 59-63 車両 国鉄 EC 国鉄60.3ダイヤ改正に伴う機関車・気動車の動き 西角 宗男 447 1985 5 64-67 車両 運転 国鉄 国鉄60.3ダイヤ改正に伴う客車の動き 加藤 久明 447 1985 5 68-69 運転 国鉄 国鉄60.3ダイヤ改正に伴う車両改造工事(気動車・客車他) 香月 弘二 447 1985 5 70-72 車両 国鉄 DC PC 駅スタンプ集印随想 根本 幸男 447 1985 5 73-75 その他 ブラジルの鉄道と鉄道ファン 香西 孝 447 1985 5 76-77 総説 海外 ブラジル 絵はがき切抜帳(88) 寺島 京一 447 1985 5 80-81 その他 東京都 DF50保存機を訪ねて 山下 修 447 1985 5 105 ここにこんなものが(26) 車両 国鉄 DL 国鉄60.3ダイヤ改正に思う 寺本 光照 447 1985 5 106-109 運転 国鉄 ラッセル雪カキ車の歴史と保存(上) 小熊 米雄 447 1985 5 110-113 車両 歴史 国鉄 FC 住友金属の台車(5) 鈴木 光雄 447 1985 5 114-116 技術 新車年鑑 1985年版 448 スハ43系客車 特集記事 449 1985 6 10-34 特集 昭和20年代の標準形3等車誕生記 星 晃 449 1985 6 10-15 特集 車両 国鉄 PC スハ43系客車のプロフィール 小野田 滋 449 1985 6 16-26 特集 車両 国鉄 PC スハ43系客車の履歴 葛 英一・小野田 滋・勝村 彰 449 1985 6 27-34 特集 車両 国鉄 PC 60.3国鉄ダイヤ改正後の一般形客車 加藤 久明 449 1985 6 35-37 運転 国鉄 東北・上越新幹線 上野−大宮間初乗り記 白土 貞夫 449 1985 6 38-40 紀行 国鉄 書評「鉄道諸国物語」小池滋編 和久田 康雄 449 1985 6 40 その他 書評 東海道・山陽新幹線100系登場 木俣 政孝 449 1985 6 57-62 車両 国鉄 EC 広島電鉄3700形 広島電鉄電車部車両課 449 1985 6 63-65 車両 広島 EC 第3セクター 大洗鹿島線開業 長田 寛 449 1985 6 66-69 総説 鹿島臨海 カラフルな駅を 宍戸 圭一 449 1985 6 69 施設 ラッセル雪カキ車の歴史と保存(下) 小熊 米雄 449 1985 6 70-73 車両 歴史 国鉄 FC 国鉄急行列車変遷史(67) 寺本 光照・三宅 俊彦 449 1985 6 74-77 運転 歴史 国鉄 絵はがき切抜帳(89) 寺島 京一 449 1985 6 80-81 その他 国鉄 今なお残る京王御陵線の橋桁 佐藤 和弘 449 1985 6 105 ここにこんなものが(27) 施設 歴史 京王帝都 住友金属の台車(6) 鈴木 光雄 449 1985 6 106-108 技術 新時代のローカル線 特集記事 450 1985 7 10-24 特集 地方交通線対策の現段階 山際 貞史 450 1985 7 10-13 特集 経営 国鉄 ローカル線の新生と課題 今城 光英 450 1985 7 14-18 特集 経営 私鉄 開業1年目を迎えた三陸鉄道を訪ねて 内野 秀樹 450 1985 7 19-24 特集 経営 三陸 三木鉄道、北条鉄道の開業 山本 侃 450 1985 7 41-43 総説 三木 北条 南海9000系 南海電気鉄道車両部車両課 450 1985 7 44-48 車両 南海 EC 阪神8000系第2次車 澤田 邦昭 450 1985 7 49-53 車両 阪神 EC 仙台市高速鉄道の建設と1000系車両 佐藤 悳 450 1985 7 54-60 施設 車両 仙台市 EC まもなくデビュー 伊豆急行2100系 編集部 450 1985 7 60 車両 伊豆急行 EC アメリカのLight Rail見聞記 加藤 新一 450 1985 7 61-65 総説 海外 アメリカ 赤城登山鉄道 大島 登志彦 450 1985 7 66-69 失われた鉄道・軌道を訪ねて(56) 歴史 赤城登山 廃線 絵はがき切抜帳(90) 市川 健三 450 1985 7 72-73 その他 東武 北海道に残る木造有蓋車の車体 河本 敏明 450 1985 7 97 ここにこんなものが(28) 車両 国鉄 FC 内外鉄道地図考 渡辺 肇 450 1985 7 98-106 その他 海外 住友金属の台車(7) 鈴木 光雄 450 1985 7 107-109 技術 国鉄急行列車変遷史(68) 三宅 俊彦・曽田 英夫 450 1985 7 110-113 運転 歴史 国鉄 台湾鉄路最新情報 全線でダイヤ大改正 徳田 耕一 450 1985 7 114-116 運転 海外 台湾 通勤・通学輸送 特集記事 451 1985 8 "10-24,41-50" 特集 通勤・通学輸送と鉄道 生方 良雄 451 1985 8 10-14 特集 総説 史実でつづる通勤・通学輸送 中川 浩一 451 1985 8 15-19 特集 総説 歴史 書評「決定版 近鉄特急」寺本光照他著 和久田 康雄 451 1985 8 19 その他 書評 近鉄 理想の通勤車両 曽根 悟 451 1985 8 20-24 特集 車両 技術 通勤・通学輸送話題のベストテン 吉川 文夫 451 1985 8 41-45 特集 総説 ロンドンの通勤鉄道覚え書き 青木 栄一 451 1985 8 46-50 特集 総説 海外 イギリス 京浜急行1500形 京浜急行電鉄車両部車両課 451 1985 8 51-55 車両 京浜急行 EC 西武鉄道8500系 西武鉄道車両部技術課 451 1985 8 56-59 車両 西武 EC 札幌市電8500形 塚田 定善 451 1985 8 60-62 車両 札幌市 EC 小倉軌道・徳力軌道沿革史 谷口 良忠 451 1985 8 63-69 総説 歴史 小倉軌道 徳力軌道 書評「鉄道と街・東京駅」他 和久田 康雄 451 1985 8 69 その他 書評 絵はがき切抜帳(91) 市川 健三 451 1985 8 72-73 その他 山陽 公園で活躍する模型蒸気機関車 吉田 明雄 451 1985 8 97 ここにこんなものが(29) その他 住友金属の台車(8) 鈴木 光雄 451 1985 8 98-101 技術 103系電車 車両のあゆみ−訂正と補遺 福原 俊一 451 1985 8 101 車両 国鉄 EC 国鉄急行列車変遷史(69) 曽田 英夫・寺本 光照 451 1985 8 102-105 運転 歴史 国鉄 <特集>阪神電気鉄道 452 1985 8増 総説・阪神電気鉄道 阪神電気鉄道(株) 総務部広報課 452 1985 8増 10月12日 増刊 阪神 総説 経営 阪神電気鉄道のあゆみ―その路線網の形成と地域開発 青木 栄一 452 1985 8増 13-23 増刊 阪神 歴史 阪神電鉄のキャラクター 今城 光英 452 1985 8増 24-27 増刊 阪神 経営 輸送と列車運転の現況 藤原 崇起・和田 幸生 452 1985 8増 28-31 増刊 阪神 運転 車両総説 澤田 邦昭 452 1985 8増 32-36 増刊 阪神 車両 車両検修体制 澤田 邦昭 452 1985 8増 37-40 増刊 阪神 施設 電気設備(電力・信号・保安・駅務 小山 秀明 452 1985 8増 41-45 増刊 阪神 施設 電気 技術 線路と保線 山田 裕 452 1985 8増 46-48 増刊 阪神 施設 阪神と野球観客輸送 橋本 和之 452 1985 8増 73-79 増刊 阪神 運転 野球 歴史 最近の主要工事 藤原 崇起 452 1985 8増 80-83 増刊 阪神 施設 輸送・運転よりみた阪神 藤井 信夫 452 1985 8増 84-92 増刊 阪神 運転 歴史 車両技術からみた阪神 吉川 寛 452 1985 8増 93-102 増刊 阪神 車両 技術 歴史 800系始末記 川島 令三 452 1985 8増 103-107 増刊 阪神 車両 歴史 3011形と5001形ものがたり 吉川 文夫 452 1985 8増 108-111 増刊 阪神 車両 歴史 昭和初期における阪神電気鉄道の積極拡大策 小川 功 452 1985 8増 112-120 増刊 阪神 経営 歴史 随筆:阪神電車と私(1) 阪神電車のおもいで 高田 隆雄 452 1985 8増 145-146 増刊 阪神 歴史 随筆:阪神電車と私(2) 京都電気鉄道と阪神電気鉄道 大西 友三郎 452 1985 8増 146 増刊 阪神 歴史 随筆:阪神電車と私(3) 戦前の阪神電車スケッチ 小池 重喜 452 1985 8増 147 増刊 阪神 歴史 随筆:阪神電車と私(4) 資材欠乏時でも窓にガラスがついていた! 中川 浩一 452 1985 8増 147-148 増刊 阪神 歴史 随筆:阪神電車と私(5) 電車も野球も阪神ファン 吉谷 和典 452 1985 8増 148-149 増刊 阪神 歴史 随筆:阪神電車と私(6) ”阪神間ノンストップ特急”運転の頃 滝田 光雄 452 1985 8増 149-150 増刊 阪神 歴史 五月の夜空に消えたわが想い出の国道電車 野村 菫 452 1985 8増 151-156 増刊 阪神 車両 歴史 他社へ行った阪神の電車 三木 理史 452 1985 8増 157-163 増刊 阪神 車両 歴史 阪神の印象 '85 島 隆昭 452 1985 8増 164-170 増刊 阪神 その他 私鉄車両めぐり(128)阪神電気鉄道 東 影淳 452 1985 8増 171-198 増刊 阪神 車両 歴史 401・421系近郊形電車 特集記事 453 1985 9 "10-24,41-51" 特集 401・421系電車誕生のころ 猪野 淳之助 453 1985 9 10-12 特集 車両 国鉄 EC 401・421系電車 車両のあゆみ 福原 俊一 453 1985 9 13-22 特集 車両 国鉄 EC 401・421系電車 車歴表 福原 俊一 453 1985 9 23-24 特集 車両 国鉄 EC 401・403系電車 運転のあゆみ 福原 俊一 453 1985 9 41-43 特集 運転 国鉄 421・423系電車 運転のあゆみ 大塚 孝 453 1985 9 44-47 特集 運転 国鉄 特殊電源車サヤ420 手塚 一之 453 1985 9 48-51 特集 車両 国鉄 EC 書評 旅のデータブック類寸評 和久田 康雄 453 1985 9 51 その他 書評 伊豆急行2100系 栗原 久 453 1985 9 52-57 車両 伊豆急行 EC 幻の引込線 松下 了平・田上 綱彦 453 1985 9 58-62 施設 歴史 リギ山をめぐる鉄道を訪ねて 加藤 文夫 453 1985 9 63-67 紀行 海外 スイス 住友金属の台車(9) 鈴木 光雄 453 1985 9 68-71 技術 書評「近代英国蒸機の系譜」高木宏之著 和久田 康雄 453 1985 9 71 その他 書評 海外 イギリス 絵はがき切抜帳(92) 市川 健三 453 1985 9 72-73 その他 九州 雄別鉄道ナハ12廃車体 服部 朗宏 453 1985 9 97 ここにこんなものが(30) 車両 雄別 PC 国鉄急行列車変遷史(70) 寺本 光照 453 1985 9 98-101 運転 歴史 国鉄 鉄道趣味における「質」の問題と車両研究の危機 真鍋 裕司 453 1985 9 102-105 その他 山手線 特集記事 454 1985 10 "10-24,41-54" 特集 山手線の形成と役割 中川 浩一 454 1985 10 10-14 特集 総説 歴史 国鉄 首都圏の環状鉄道を考える 宮田 一 454 1985 10 15-24 特集 総説 施設 経営 国鉄 山手線 輸送・運転の100年 滝田 光雄 454 1985 10 41-48 特集 運転 歴史 国鉄 山手線にまつわるエピソード集 沢柳 健一 454 1985 10 49-54 特集 運転 歴史 国鉄 埼京線 まもなく開業 日光 喬 454 1985 10 55-60 施設 運転 国鉄 日本鉄道建設公団60年度事業計画 高野 彬 454 1985 10 61-64 経営 書評「鉄道からみた中国」山田俊明著 和久田 康雄 454 1985 10 64 その他 書評 海外 中国 103系3000番代通勤形直流電車 中村 新一・野元 浩 454 1985 10 65-67 車両 国鉄 EC 小田急4000形の冷房改造 小田急電鉄車両部車両課 454 1985 10 68-70 車両 小田急 EC 絵はがき切抜帳(93) 市川 健三 454 1985 10 72-73 その他 国鉄 沖縄にある保存車両 野田 悟 454 1985 10 97 ここにこんなものが(31) 車両 国鉄 西鉄 続・アメリカのLight Rail見聞記 加藤 新一 454 1985 10 98-102 総説 海外 アメリカ 住友金属の台車(10) 鈴木 光雄 454 1985 10 103-105 技術 下北交通大畑線開業 鈴木 洋 454 1985 10 106-107 総説 下北交通 国鉄再建管理委員会「国鉄改革に関する意見」要旨 − 454 1985 10 108-111 経営 国鉄 運政審部会「東京圏における高速鉄道網の新整備計画」 − 454 1985 10 112-113 経営 長岡鉄道唱歌物語 小熊 米雄 454 1985 10 114-116 その他 長岡 釣掛式電車 特集記事 455 1985 11 "10-19,41-47" 特集 釣掛式モーターの歴史過程 吉川 文夫 455 1985 11 10-15 特集 技術 歴史 釣掛式駆動装置の技術あれこれ 宮田 道一 455 1985 11 16-19 特集 技術 国鉄改革の新局面 今城 光英 455 1985 11 20-23 経営 国鉄 釣掛式電車現勢 編集部 455 1985 11 41-47 車両 私鉄 EC 東武鉄道5000系のプロフィール 卓 はじめ 455 1985 11 48-53 車両 東武 EC 新型欧風客車「ユーロライナー」デビュー 山本 喜正 455 1985 11 54-58 車両 国鉄 PC ハイランド鉄道紀行(上) 青木 栄一 455 1985 11 59-64 紀行 海外 イギリス 鹿島軌道沿革史 谷口 良忠 455 1985 11 65-71 総説 歴史 車両 鹿島軌道 絵はがき切抜帳(94) 市川 健三 455 1985 11 72-73 その他 国鉄 京成上野線 旧寛永寺坂駅 森田 佳弘 455 1985 11 97 ここにこんなものが(32) 施設 歴史 京成 昭和60年度国鉄技術開発計画 服部 三郎 455 1985 11 98-100 技術 国鉄 住友金属の台車(11) 鈴木 光雄 455 1985 11 101-103 技術 国鉄急行列車変遷史(71) 寺本 光照・大久保 邦彦 455 1985 11 104-107 運転 歴史 国鉄 開通当時の天理軽便鉄道 武部 宏明 455 1985 11 108-111 総説 歴史 近鉄 汐留−東小倉間の「カートレイン」運転について 加藤 久明 455 1985 11 112-113 運転 国鉄 遊覧車「澪つくし号」スタート……銚子電鉄 根本 幸男 455 1985 11 114-115 運転 銚子 東京都営地下鉄 特集記事 456 1985 12 10-24 特集 都営地下鉄への道 中川 浩一 456 1985 12 10-13 特集 総説 歴史 東京都 都営地下鉄25年のあゆみとその将来 佐々野 良一 456 1985 12 14-20 特集 総説 歴史 東京都 都営地下鉄あれこれ−想い出を中心として 西野 保行 456 1985 12 21-24 特集 総説 東京都 東京都営地下鉄 松原 淳 456 1985 12 41-48 私鉄車両めぐり(129) 東京都 車両 横浜の港で見つけたアトランタの路面電車 荒井 文治・河西 明 456 1985 12 49-53 車両 歴史 海外 アメリカ 大韓民国 ハイランド鉄道紀行(下) 青木 栄一 456 1985 12 54-61 紀行 海外 イギリス 京浜急行600形のあゆみ 佐藤 学 456 1985 12 62-71 車両 京浜急行 EC 絵はがき切抜帳(95) 市川 健三 456 1985 12 72-73 その他 国鉄 展示機関車DD118 谷口 良忠 456 1985 12 97 ここにこんなものが(33) 車両 国鉄 DL 昭和60年度の国鉄線増計画 橋口 誠之・黒部 武英 456 1985 12 98-99 施設 国鉄 昭和60年度の国鉄電化計画 杉本 章 456 1985 12 100-102 施設 国鉄 住友金属の台車(12) 鈴木 光雄 456 1985 12 103-105 技術 書評「江ノ電賛歌」吉川文夫編著 和久田 康雄 456 1985 12 108 その他 書評 江ノ島 南海電気鉄道 457 1985 12増 総説・100年の南海電気鉄道 南海電気鉄道(株)総務部広報課 457 1985 12増 10月14日 増刊 南海 総説 経営 歴史 輸送と列車運転の現況 渡辺 龍雄 457 1985 12増 15-20 増刊 南海 運転 車両総説 大門 庸郎 457 1985 12増 21-24 増刊 南海 車両 車両工場の概要 守安 邦富 457 1985 12増 25-27 増刊 南海 施設 検車区の概要 阿形 正明 457 1985 12増 28-30 増刊 南海 施設 電気設備(電力と保安) 松尾 吉高 457 1985 12増 31-33 増刊 南海 施設 技術 最近の主要工事 岩本 樹雄 457 1985 12増 34-39 増刊 南海 施設 線路と保線 山部 茂 457 1985 12増 40-42 増刊 南海 施設 座談会 創業100年南海人大いに語る 岩本 樹雄・岡村 正博・林 禎彦・花岡 徹・浅原 長伸・野村 菫 457 1985 12増 43-48 増刊 南海 総説 経営 阪堺電気軌道の現況 阪堺電気軌道(株) 457 1985 12増 65-68 増刊 阪堺 総説 経営 南海電気鉄道の事業展開 今城 光英 457 1985 12増 69-74 増刊 南海 経営 南海と観光開発 三木 理史 457 1985 12増 75-80 増刊 南海 経営 歴史 運輸・運転面から南海の魅力を探る 藤井 信夫 457 1985 12増 81-94 増刊 南海 車両 運転 歴史 車両技術の南海 前史―SLから木造車の軌跡 吉川 寛 457 1985 12増 95-105 増刊 南海 車両 技術 歴史 南海ステーション物語 柴田 正己 457 1985 12増 106-110 増刊 南海 施設 歴史 大阪馬車鉄道覚え書き 塩見 猛 457 1985 12増 111-115 増刊 大阪馬車 歴史 蒸気列車「浪速・和歌号」と喫茶室付客車 白土 貞夫 457 1985 12増 116-118 増刊 南海 車両 運転 歴史 南海の印象’85 寺本 光照 457 1985 12増 119-128 増刊 南海 紀行 南海電車にまつわる思い出の中から 滝田 光雄 457 1985 12増 161 増刊 南海 車両 歴史 南海電化のころの事情 吉川 文夫 457 1985 12増 162-165 増刊 南海 車両 運転 歴史 阪堺電気軌道・讃歌 はしれ上町線の詩 野村 菫 457 1985 12増 166-169 増刊 阪堺 その他 明治・大正・昭和 南海の旧形電車 西 敏夫 457 1985 12増 170-175 増刊 南海 車両 歴史 天下茶屋工場で誕生した車両たち 西 敏夫 457 1985 12増 176-178 増刊 南海 車両 歴史 新形車の付番基準について 西 敏夫 457 1985 12増 179 増刊 南海 車両 私鉄車両めぐり(130) 南海電気鉄道 湯浅 憲明 457 1985 12増 180-197 増刊 南海 車両 私鉄車両めぐり 私鉄車両めぐり(131) 阪堺電気軌道 斉藤 秀樹 457 1985 12増 198-202 増刊 阪堺 車両 私鉄車両めぐり 車両デザイン 特集記事 458 1986 1 "10-44,62-87" 特集 車両デザイン考現学 手銭 正道 458 1986 1 10-12 車両 特集 鉄道車両と工業デザイン 伊原 一夫 458 1986 1 13-20 車両 特集 座談会:車両デザイン 伊原 一夫・他 458 1986 1 21-25 車両 特集 電車の前頭部デザイン「車両の顔」 高林 盛久 458 1986 1 26-37 車両 特集 車両の外部色・室内色 南井 健治・永谷 勝司 458 1986 1 38-44 車両 特集 車両形状そのあゆみと傾向 編集部 458 1986 1 45-55 車両 特集 グラフ 杉並線車両の推移 高松 吉太郎 458 1986 1 56-59 古き良き時代東京の郊外電車(11) 車両 東京都 歴史 EC グラフ 漱石もみた筈の情景 中川 浩一 458 1986 1 60-61 鉄道のある情景(1) 海外 その他 国鉄100系新幹線電車の車両デザイン 太田 芳夫 458 1986 1 62-67 車両 特集 国鉄 新幹線 EC 通勤用車両のデザインに関するアンケート 編集部 458 1986 1 68-79 車両 特集 アンケートに見る車両デザインとその考え方 曽根 悟 458 1986 1 80-83 車両 特集 海外の車両デザインみてある記 長崎 快宏 458 1986 1 4-87 車両 特集 海外 ドイツ鉄道150年 窪田 太郎 458 1986 1 88-90 総説 海外 ドイツ 歴史 ドイツ鉄道150年記念車両パレードと蒸気列車運転 池内 道彦 458 1986 1 91-91 車両 海外 ドイツ 絵はがき切抜帳(96) 市川 健三 458 1986 1 92-93 国鉄 歴史 グラフ 明知鉄道開業迫る 徳田 耕一 458 1986 1 101-101 総説 明知 グラフ 今は昔御殿場線の混成期 細矢 和彦 458 1986 1 106-107 車両 国鉄 歴史 グラフ さようなら東武鉄道7800系 卓 はじめ 458 1986 1 116-116 車両 東武 EC 車両研究におけるパソコンの適用 吉岡 心平 458 1986 1 117-120 総説 車両編成表作成プログラム 下嶋 一浩 458 1986 1 121-124 総説 東武鉄道6050系 東武鉄道(株)運転車両部車両課 458 1986 1 125-129 車両 東武 EC 由利高原鉄道鳥海山ろく線開業 鈴木 洋 458 1986 1 130-132 総説 由利高原 住友金属の台車(13) 鈴木 光雄 458 1986 1 133-135 技術 国鉄急行列車変遷史(72) 大久保 邦彦 458 1986 1 136-139 運転 国鉄 歴史 115系近郊形電車 特集記事 459 1986 2 "10-24,42-50" 特集 115系誕生のころ 久保田 博 459 1986 2 10-12 車両 特集 国鉄 EC 115系電車車両のあゆみ 福原 俊一 459 1986 2 13-24 車両 特集 国鉄 EC 115系電車形式集 編集部 459 1986 2 25-33 車両 特集 国鉄 EC グラフ 115系電車の印象 五十嵐 六郎 459 1986 2 34-35 車両 特集 国鉄 EC グラフ 京王電車(その1) 高松 吉太郎 459 1986 2 36-39 古き良き時代東京の郊外電車(12) 京王 歴史 EC グラフ 「蜜柑」の踏切を探す 中川 浩一 459 1986 2 40-41 鉄道のある情景(2) 国鉄 横須賀線 その他 115系電車運転のあゆみ 五十嵐 六郎 459 1986 2 42-46 車両 運転 特集 国鉄 EC 115系3000番代のプロフィール 細矢 和彦 459 1986 2 47-50 車両 特集 国鉄 EC 洋風気動車「エレガンス・アッキー」 福田 知博 459 1986 2 51-53 車両 国鉄 DC 「回想の旅客車 上・下」 和久田 康雄 459 1986 2 53-53 その他 書評 南海電気鉄道10000系 大門 庸郎 459 1986 2 54-57 車両 南海 EC 昭和59年度の鉄道車両輸出 竹内 崇 459 1986 2 58-62 車両 海外 東田子の浦事故とその復旧車 小野田 滋 459 1986 2 63-67 車両 国鉄 歴史 明知鉄道の開業 徳田 耕一 459 1986 2 68-71 総説 明知 絵はがき切抜帳(97) 市川 健三 459 1986 2 72-73 国鉄 歴史 グラフ 103系3000番代車川越に集う 佐藤 正美・林 智春 459 1986 2 81-83 車両 国鉄 EC グラフ 島原鉄道切支丹の里を行く 下嶋 一浩 459 1986 2 86-87 鉄道フォトギャラリー 撮影 島原 グラフ 京王線チキ270形 鈴木 洋 459 1986 2 96-97 ここにこんなものが(34) 車両 京王帝都 FC 北海道における貸切長距離バスの伸張 佐藤 信之 459 1986 2 98-101 経営 私鉄 住友金属の台車(14) 鈴木 光雄 459 1986 2 102-104 技術 東急5000系熊本電気鉄道に譲渡 編集部 459 1986 2 105-105 車両 東急 熊本 EC 高松吉太郎氏、交通文化賞を受賞 編集部 459 1986 2 106-106 その他 「日本近代の架空索道」 中川 浩一 459 1986 2 109-109 その他 書評 <小集>イベント列車 特集記事 460 1986 3 10-24 特集 国鉄のイベント列車とその考え方 前 一心 460 1986 3 10-13 車両 特集 国鉄 経営 運転 近鉄のイベント列車 近畿日本鉄道(株)事業局 460 1986 3 14-17 運転 特集 近鉄 手づくりの企画列車北大鉄研の場合 千葉 紳一 460 1986 3 18-20 運転 特集 国鉄 国鉄・私鉄のイベント列車情勢 編集部 460 1986 3 21-24 運転 特集 最近のイベント列車から 編集部 460 1986 3 25-29 運転 特集 グラフ 京王、最初のボギー車たち 高松 吉太郎 460 1986 3 34-37 古き良き時代東京の郊外電車(13) 京王 歴史 EC グラフ 西の旧国クモハ42 森屋 健一 460 1986 3 38-39 鉄道フォトギャラリー 撮影 国鉄 グラフ 「盲目の皇帝」を求めての旅 中川 浩一 460 1986 3 40-41 鉄道のある情景(3) 海外 ドイツ その他 欧風気動車””アルファ・コンチネンタル・EXP”” 谷地 邦博 460 1986 3 42-45 車両 国鉄 DC 「国鉄ことば物語」 和久田 康雄 460 1986 3 45-45 その他 書評 欧風客車””ゆうゆうサロン岡山”” 坂本 謙次 460 1986 3 46-48 車両 国鉄 PC 211系近郊形直流電車 石津 一正 460 1986 3 49-55 車両 国鉄 EC 小田急のインバータ制御電車 小田急電鉄(株)車両部車両課 460 1986 3 56-57 車両 技術 小田急 EC 安濃鉄道 山崎 寛 460 1986 3 58-67 失われた鉄道・軌道をたずねて(57) 廃線 歴史 住友金属の台車(15) 鈴木 光雄 460 1986 3 68-70 技術 絵はがき切抜帳(98) 関田 克孝 460 1986 3 72-73 大阪市 歴史 グラフ 雪おこしをはじめて聞いた日 上田 哲哉 460 1986 3 74-75 Pictoroal Color Gallery 撮影 北陸 グラフ 飯田線に釣掛車再び・霜取列車にクモヤ22形を使用 長瀬 桂華 460 1986 3 81-81 運転 新時代にチャレンジする台湾鉄路 徳田 耕一 460 1986 3 82-83 総説 海外 台湾 おもいでの電車スナップ””須田町の都電”” 巴川 享則 460 1986 3 86-87 撮影 運転 車両 東京都 EC グラフ 近鉄伊賀線廃止区間の橋梁 杉谷 広規 460 1986 3 96-97 ここにこんなものが(35) 近鉄 施設 俊足ランナー6000系の轍 卓 はじめ 460 1986 3 98-102 車両 運転 東武 EC 小海線サロンエクスプレス撮影紀行 根本 幸男 460 1986 3 103-105 撮影 紀行 国鉄 手宮線の廃止と控車ヒ333号 小熊 米雄 460 1986 3 106-107 車両 FC 「東北上越新幹線」「証言記録国鉄新幹線」 和久田 康雄 460 1986 3 107-107 その他 書評 中京・北陸地方のローカル私鉄 461 1986 3増 中京・北陸圏ローカル私鉄の歴史過程 中川 浩一 461 1986 3増 10-14 増刊 中京北陸 経営 歴史 運輸成績の動向 今城 光英 461 1986 3増 15-20 増刊 中京北陸 経営 歴史 電源開発と鉄道―中部地方の実例を中心として 青木 栄一 461 1986 3増 21-29 増刊 中京北陸 経営 歴史 名古屋鉄道と地方交通事業 加藤 新一 461 1986 3増 30-32 増刊 中京北陸 名鉄 経営 歴史 四輪単車の里―北陸地方の私鉄の四輪単車を想って 吉川 文夫 461 1986 3増 49-52 増刊 中京北陸 車両 歴史 昭和30年代の北陸の私鉄思い出すままに 西脇 恵 461 1986 3増 53-57 増刊 中京北陸 歴史 奥三河に咲いたローカル線―田口線の回想 白井 良和 461 1986 3増 58-63 増刊 中京北陸 豊橋 歴史 北陸鉄道ED301の台車について 真鍋 裕司 461 1986 3増 64-66 増刊 中京北陸 北陸 車両 歴史 京福電気鉄道テキ6とその同系車のあゆみ 山口 裕之 461 1986 3増 67-69 増刊 中京北陸 京福 車両 歴史 尾小屋鉄道を買った話その後―しぶとく動いて八年余 藤澤 英幸 461 1986 3増 70-72 増刊 中京北陸 尾小屋 その他 中京・北陸地方のローカル私鉄現況1 豊橋鉄道 今井 琢磨 461 1986 3増 101-108 増刊 中京北陸 豊橋 総説 中京・北陸地方のローカル私鉄現況2 三岐鉄道 富永 裕之 461 1986 3増 109-111 増刊 中京北陸 三岐 総説 中京・北陸地方のローカル私鉄現況3 樽見鉄道 神沢 順 461 1986 3増 112-114 増刊 中京北陸 樽見 総説 中京・北陸地方のローカル私鉄現況4 明知鉄道 神沢 順 461 1986 3増 115-116 増刊 中京北陸 明知 総説 中京・北陸地方のローカル私鉄現況5 神岡鉄道 今津 直久 461 1986 3増 117-119 増刊 中京北陸 神岡 総説 中京・北陸地方のローカル私鉄現況6 加越能鉄道 小林 隆雄 461 1986 3増 120-122 増刊 中京北陸 加越能 総説 中京・北陸地方のローカル私鉄現況7 福井鉄道 松原 淳 461 1986 3増 123-128 増刊 中京北陸 福井 総説 中京・北陸地方のローカル私鉄現況8 京福電気鉄道福井支社 杉谷 広規・三木 理史 461 1986 3増 129-134 増刊 中京北陸 京福 総説 中京・北陸地方のローカル私鉄現況9 北陸鉄道 西脇 恵 461 1986 3増 135-140 増刊 中京北陸 北陸 総説 中京・北陸地方のローカル私鉄現況10 富山地方鉄道 新関 裕仁 461 1986 3増 141-149 増刊 中京北陸 富山地方 総説 中京・北陸地方のローカル私鉄現況11 黒部峡谷鉄道 松田 雅秋 461 1986 3増 150-153 増刊 中京北陸 黒部峡谷 総説 キハ35系・キハ45系気動車 特集記事 462 1986 4 "10-23,42-52" 特集 キハ35系誕生のころ 真下 育幸 462 1986 4 10-12 車両 特集 国鉄 DC キハ35系キハ45系気動車車両のあゆみ 小野田 滋 462 1986 4 13-23 車両 特集 国鉄 DC キハ35系キハ45系気動車活躍のアルバムから 編集部 462 1986 4 25-27 車両 特集 国鉄 DC グラフ キハ35系キハ45系気動車形式集 編集部 462 1986 4 28-33 車両 特集 国鉄 DC グラフ 京王電車(その3) 高松 吉太郎 462 1986 4 34-37 古き良き時代東京の郊外電車(14) 京王 歴史 EC グラフ 碓氷峠を越えた鉄道馬車 中川 浩一 462 1986 4 40-41 鉄道のある情景(4) 碓氷馬車鉄道 歴史 キハ35系キハ45系配置・運転のあゆみと現況 千代村 資夫 462 1986 4 42-47 運転 特集 国鉄 DC キハ35系キハ45系気動車車歴表 小野田 滋 462 1986 4 48-49 車両 特集 国鉄 DC 関西本線におけるキハ35系の思い出 寺本 光照 462 1986 4 50-52 運転 特集 国鉄 車両 DC 国鉄61.3開業線区の概要 日光 喬 462 1986 4 53-59 施設 運転 国鉄 国鉄61.3ダイヤ改正について 村上 勇 462 1986 4 60-63 運転 国鉄 復刻「つばめ」復刻「古典ロコ」 和久田 康雄 462 1986 4 63-63 その他 書評 新京成電鉄8800系 橋本 稔 462 1986 4 64-68 車両 新京成 EC 住友金属の台車(16) 鈴木 光雄 462 1986 4 69-71 技術 絵はがき切抜帳(99) 関田 克孝 462 1986 4 72-73 南満州鉄道 歴史 グラフ クモハ12鶴見線全線で運転 久保田 美治 462 1986 4 81 運転 車両 国鉄 EC グラフ 101系電車の現況 野中 義弘 462 1986 4 82-83 車両 国鉄 EC グラフ 新時代へ脱皮する熊本電鉄 徳田 耕一・他 462 1986 4 84-85 総説 熊本 グラフ 国鉄京葉線開業間近か 編集部 462 1986 4 86-87 施設 国鉄 東品川公園に保存の古典ロコと都電 吉田 明雄 462 1986 4 96-97 ここにこんなものが(35) 西武 SL 東京都 EC 車両 ウィーンの休日 和久田 康雄 462 1986 4 98-101 紀行 海外 オーストリア 国鉄急行列車変遷史(73) 大久保 邦彦 462 1986 4 102-105 運転 国鉄 歴史 岡山県八木鉱山のバッテリーロコを訪ねて 小林 清明 462 1986 4 106-108 総説 紀行 八木鉱山 車両 私鉄ターミナル 特集記事 463 1986 5 "10-23,42-54" 特集 私鉄ターミナルの現状と将来展望 吉江 一雄 463 1986 5 10-16 施設 特集 座談会:私鉄ターミナルを語る 青木 栄一・他 463 1986 5 17-23 施設 特集 カタログ的にみた日本の私鉄主なターミナル 編集部 463 1986 5 25-31 施設 特集 グラフ 絵はがきにみる戦前の関西私鉄ターミナル駅 白土 貞夫 463 1986 5 32-33 施設 特集 歴史 グラフ 京王電車から京王帝都電鉄への過程 高松 吉太郎 463 1986 5 34-37 古き良き時代東京の郊外電車(15) 京王 歴史 EC グラフ 舞子駅長は師団軍医部長に優る 中川 浩一 463 1986 5 40-41 鉄道のある情景(5) 歴史 国鉄 私鉄ターミナル概史−関東編 吉川 文夫 463 1986 5 42-46 施設 特集 歴史 私鉄ターミナル概史−関西編 高山 禮蔵 463 1986 5 47-51 施設 特集 歴史 ターミナル文化論 青木 栄一 463 1986 5 52-54 施設 特集 東京急行電鉄9000系 川口 雄二 463 1986 5 55-60 車両 東急 EC 近畿日本鉄道3200系 吉田 義教 463 1986 5 61-65 車両 近鉄 EC 415系1500,1700番代近郊形直流電車 石津 一正 463 1986 5 66-69 車両 国鉄 EC 近江鉄道にLE−Carデビュー 編集部 463 1986 5 69-69 車両 近江 DC まちがい駅スタンプオンパレード 柘植 宗澄 463 1986 5 70-71 その他 国鉄 絵はがき切抜帳(100) 市川 健三 463 1986 5 72-73 歴史 グラフ 国鉄 消えゆく郵便電車クモユ141・143形 細矢 和彦 463 1986 5 81-81 車両 国鉄 EC 北大阪急行電鉄8000系 小林 庄三 463 1986 5 86-87 車両 EC グラフ 北大阪急行 公園に残る川崎市のトロリーバス 吉川 文夫 463 1986 5 96-97 ここにこんなものが(37) 車両 EC 川崎市 歴史 すけっとジョージアの過去帳 小林 茂 463 1986 5 98-102 車両 海外 アメリカ 大韓民国 EC 歴史 「戦後日本国有鉄道論」 和久田 康雄 463 1986 5 102-102 その他 書評 長崎電気軌道車両(旅客車)の変遷 越智 昭 463 1986 5 103-107 車両 長崎 歴史 鉄道聯隊実習記 小熊 米雄 463 1986 5 108-111 歴史 鉄道聯隊 住友金属の台車(17) 鈴木 光雄 463 1986 5 112-114 技術 新車年鑑 1986年版 464 インバータ制御電車 特集記事 465 1986 6 "10-24,42-56" 特集 インバータ制御電車の実用 曽根 悟 465 1986 6 10-17 車両 技術 特集 EC わが国のインバータ制御電車 大幡 哲海 465 1986 6 18-24 車両 技術 特集 EC 全国インバータ制御電車総覧 編集部 465 1986 6 25-29 車両 技術 特集 EC グラフ 東郊、陸の孤島と城東電車 高松 吉太郎 465 1986 6 30-33 古き良き時代東京の郊外電車(16) 東京都 歴史 EC グラフ 追憶山手貨物線電化の頃 巴川 享則 465 1986 6 34-35 運転 国鉄 歴史 名古屋鉄道6650系 尾田 旭 465 1986 6 36-37 車両 名鉄 EC グラフ 相模鉄道新7000系 編集部 465 1986 6 38-39 車両 相模 EC グラフ あまりにも高いユングフラウ鉄道 中川 浩一 465 1986 6 40-41 歴史 海外 スイス 図説:インバータ制御電車の技術 宮田 道一 465 1986 6 42-44 技術 特集 わが国の電車用制御機器の移り変わり 大塚 和之 465 1986 6 45-56 技術 特集 歴史 「Japan by Rail」 和久田 康雄 465 1986 6 56 その他 書評 413系、717系近郊形電車 野本 浩 465 1986 6 57-60 車両 国鉄 EC 165系改造和式電車「なのはな」 菊池 三樹夫・三浦 祐二 465 1986 6 61-63 車両 国鉄 EC 14系改造新和式客車「みやび」 平野 輝男 465 1986 6 64-66 車両 国鉄 PC 12系改造新お座敷客車「江戸」 山口 安夫 465 1986 6 67-69 車両 国鉄 PC バンクーバー国際交通博覧会(EXPO'86)について 編集部 465 1986 6 70 その他 海外 カナダ 想い出のカラースライドから(1) 高松 吉太郎 465 1986 6 72-73 撮影 車両 旭川 歴史 グラフ 甘木鉄道・南阿蘇鉄道が開業 徳田 耕一 465 1986 6 77 総説 国鉄 甘木 南阿蘇 グラフ 秩父鉄道1000系 関 周一 465 1986 6 81 車両 秩父 EC グラフ 飯田線再訪 小島 功 465 1986 6 82-83 撮影 国鉄 運転 施設 グラフ 大井埠頭点描 本下 博 465 1986 6 86-87 鉄道フォトギャラリー 撮影 国鉄 グラフ 井笠鉄道の保存車両 羽原 裕人 465 1986 6 96-97 ここにこんなものが(38) 車両 井笠 歴史 国鉄急行列車変遷史(74) 大久保 邦彦 465 1986 6 98-101 運転 国鉄 歴史 東ヨーロッパの地下鉄 岡田 至弘 465 1986 6 102-106 総説 海外 ソ連 東ドイツ ハンガリー 「特集:私鉄ターミナル」を読んで 亀井 一男 465 1986 6 108 施設 EF66電気機関車 特集記事 466 1986 7 "10-24,42-45" 特集 EF66形電気機関車誕生の頃 真下 育幸 466 1986 7 10-12 車両 特集 国鉄 EL EF66形電機機関車 杉田 肇 466 1986 7 13-21 車両 特集 国鉄 EL EF66形の性能分析 曽根 悟 466 1986 7 22-24 車両 特集 国鉄 EL 技術 EF66形電機機関車 編集部 466 1986 7 25-31 車両 特集 国鉄 EL グラフ 城東電車(その2)洲崎線あれこれ 高松 吉太郎 466 1986 7 32-35 古き良き時代東京の郊外電車(17) 東京都 歴史 EC グラフ 道路の上の食堂車 編集部 466 1986 7 36-39 車両 パディントン発4時50分 中川 浩一 466 1986 7 40-41 歴史 海外 イギリス EF66形の車体形状 萩原 政男 466 1986 7 42-43 車両 特集 国鉄 EL 検修現場の立場から振り返るEF66形 村上 勉 466 1986 7 44-45 車両 特集 国鉄 EL 鉄道事業法(案)について 編集部 466 1986 7 46-47 その他 東京急行電鉄7600系インバータ制御電車 宮田 道一 466 1986 7 48-49 車両 東急 EC 江ノ島電鉄1000形1501-1551 江ノ島電鉄(株)鉄道部運転車両課 466 1986 7 50-51 車両 江ノ島 EC 名古屋鉄道(瀬戸線)6650系 石本 俊三 466 1986 7 52-53 車両 名鉄 EC 北大阪急行電鉄8000形 枡田 忠雄 466 1986 7 54-58 車両 北大阪急行 EC キハ58系改造新和式気動車「ふれあいSUN-IN」 城戸 宏之 466 1986 7 59-61 車両 国鉄 DC キハニ36450形無残! 中川 浩一 466 1986 7 61 車両 国鉄 DC 12系改造新和式客車「やすらぎ」 山口 安夫 466 1986 7 62-64 車両 国鉄 PC 温泉鉄道(未成)沿革史 谷口 良忠 466 1986 7 65-68 総説 歴史 「交通・運輸の発達と技術革新−歴史的考察」 和久田 康雄 466 1986 7 68 その他 書評 住友金属の台車(18) 鈴木 光雄 466 1986 7 69-71 技術 想い出のカラースライドから(2) 高松 吉太郎 466 1986 7 72-73 撮影 車両 伊香保 歴史 グラフ 愛知の鉄道100年フェア「SL一世紀号」ばく進 徳田 耕一 466 1986 7 77 運転 国鉄 グラフ 国鉄717系近郊形交流電車 二星 拓 466 1986 7 81 車両 国鉄 EC グラフ 国鉄の省エネ・ハイテク電車たち 長瀬 桂華 466 1986 7 82-83 車両 国鉄 EC グラフ 再生された甘木への鉄路 徳田 耕一 466 1986 7 84-85 総説 甘木 グラフ おもいでの電車スナップ””玉電風情”” 巴川 享則 466 1986 7 86-87 撮影 歴史 東急 グラフ 近鉄畝傍御陵前駅とその周辺 杉谷 広規 466 1986 7 96-97 ここにこんなものが(39) 近鉄 施設 甘木鉄道開業 白水 正美 466 1986 7 98-99 総説 甘木 南阿蘇鉄道開業 藤山 勳・家入 荘介 466 1986 7 100-101 総説 南阿蘇 国鉄急行列車変遷史(75) 大久保 邦彦 466 1986 7 102-105 運転 国鉄 歴史 中央線 特集記事 467 1986 8 "10-23,42-57" 特集 中央線開業の歴史過程 中川 浩一 467 1986 8 10-15 施設 特集 国鉄 歴史 中央線の輸送形態の移り変わり 祖田 圭介 467 1986 8 16-23 運転 施設 特集 国鉄 歴史 れいめい期の中央線 中川 浩一 467 1986 8 25 施設 特集 国鉄 歴史 グラフ 中央線のアルバム 編集部 467 1986 8 26-33 施設 運転 特集 国鉄 歴史 グラフ 懐かしの中央線スイッチバック駅 巴川 享則 467 1986 8 34-35 施設 運転 特集 国鉄 歴史 グラフ ゼロメートル地帯の哀歌 高松 吉太郎 467 1986 8 36-39 古き良き時代東京の郊外電車(18) 東京都 歴史 EC グラフ 木曽路の鉄路をたどる 中川 浩一 467 1986 8 40-41 鉄道のある情景(8) 歴史 国鉄 中央線と周辺線区の活性化施策 清水 慎一 467 1986 8 42-43 運転 特集 国鉄 在来線と高速バスの競合中央東線のケース 今城 光英 467 1986 8 44-48 経営 特集 国鉄 中央線よもやま話 沢柳 健一 467 1986 8 49-53 その他 特集 国鉄 歴史 「日本の鉄道−成立と展開」 和久田 康雄 467 1986 8 53-53 その他 書評 中央線のトラス橋 西野 保行・小西 純一 467 1986 8 54-57 施設 特集 歴史 国鉄 東京都交通局地下鉄12-000形試作車両 東京都交通局馬込検車場 467 1986 8 58-63 車両 東京都 EC 近畿日本鉄道6400系 吉川 富雄 467 1986 8 64-66 車両 近鉄 EC 国鉄急行列車変遷史(76) 大久保 邦彦 467 1986 8 67-70 運転 国鉄 歴史 想い出のカラースライドから(3) 高松 吉太郎 467 1986 8 72-73 撮影 車両 東京都 歴史 グラフ 本線上をいく旧形救援電車 清水 岳 467 1986 8 81-83 運転 車両 国鉄 EC グラフ 北陸鉄道小松線が過去帳入り 徳田 耕一 467 1986 8 86-87 総説 北陸 グラフ 北浦和の「電車学級」クモハ150 吉田 明雄 467 1986 8 96-97 その他 車両 EC 地方閑散線区におけるレールバスの経済性を考える 佐藤 信之 467 1986 8 98-103 経営 DC 住友金属の台車(19) 鈴木 光雄 467 1986 8 104-106 技術 近鉄資料室開設 編集部 467 1986 8 106 歴史 近鉄 <特集>相模鉄道 468 1986 8増 総説:相模鉄道 相模鉄道(株)総務部広報課 468 1986 8増 10月12日 増刊 相鉄 総説 経営 輸送と列車運転の現況 小林 保光 468 1986 8増 13-16 増刊 相鉄 運転 車両総説 杉本 昭 468 1986 8増 17-22 増刊 相鉄 車両 歴史 かしわ台工機所の概要 鈴木 清泰 468 1986 8増 23-25 増刊 相鉄 施設 電気設備(電路・変電・信号・通信 霜田 耕一 468 1986 8増 26-28 増刊 相鉄 施設 技術 線路と保線 町田 弘志 468 1986 8増 29-31 増刊 相鉄 施設 技術 飛躍期を迎える前の相鉄回想 滝田 光雄 468 1986 8増 32 増刊 相鉄 歴史 相模鉄道のあゆみ―路線網の発達と地域開発 青木 栄一 468 1986 8増 57-63 増刊 相鉄 歴史 相模鉄道の事業と経営 今城 光英 468 1986 8増 64-67 増刊 相鉄 経営 相模鉄道相模線の買収をめぐって 加藤 新一 468 1986 8増 68-70 増刊 相鉄 経営 歴史 相模鉄道・神中鉄道「鉄道車両発達史」ものがたり〔古き良き時代の車両たち〕 柴田 重利 468 1986 8増 71-77 増刊 相鉄 車両 歴史 モハ2015・2016という車両 田口 博 468 1986 8増 78-80 増刊 相鉄 車両 歴史 大東急委託運営時代の相模鉄道―当時の車両と運転 荻原 二郎 468 1986 8増 105-109 増刊 相鉄 東急 車両 歴史 相模鉄道と横浜駅の発展 長谷川 弘和 468 1986 8増 110-113 増刊 相鉄 施設 経営 歴史 5000形について―当時の車両技術との比較のなかで 吉川 文夫 468 1986 8増 114-117 増刊 相鉄 車両 技術 歴史 他社へ行った相模鉄道の車両 三沢 孝・森 秀樹 468 1986 8増 118-124 増刊 相鉄 車両 歴史 私鉄車両めぐり(132) 相模鉄道 相鉄レイルファンクラブ 468 1986 8増 125-135− 増刊 相鉄 車両 私鉄車両めぐり 現有車両諸元表 − 468 1986 8増 136-139 増刊 相鉄 車両 車両基本編成表 − 468 1986 8増 140 増刊 相鉄 車両 相模鉄道車両変遷表 − 468 1986 8増 141-147 増刊 相鉄 車両 歴史 相模鉄道線路図 − 468 1986 8増 148 増刊 相鉄 施設 急行形交直流電車 特集記事 469 1986 9 "10-31,50-61" 特集 急行形交直流電車誕生のころ 星 晃 469 1986 9 10-16 車両 特集 国鉄 EC 急行形交直流電車車両のあゆみ 福原 俊一 469 1986 9 17-31 車両 特集 国鉄 EC 急行形交直流電車形式集 編集部 469 1986 9 33-43 車両 特集 国鉄 EC グラフ 城東電車(その4)今井線物語 高松 吉太郎 469 1986 9 44-47 古き良き時代東京の郊外電車(19) 東京都 歴史 グラフ 存在を無視された横浜停車場 中川 浩一 469 1986 9 48-49 鉄道のある情景(9) 歴史 海外 急行形交直流電車運転のあゆみ 三宅 俊彦 469 1986 9 50-58 運転 特集 国鉄 急行形交直流電車車歴表 福原 俊一 469 1986 9 59-61 車両 特集 国鉄 EC 量産形100系新幹線電車 伊藤 順一 469 1986 9 62-65 車両 国鉄 EC キハ38形式一般形気動車 由川 透 469 1986 9 66-68 車両 国鉄 DC キハ58系改造新欧風気動車「ふれあいパル」 立村 正俊 469 1986 9 69-71 車両 国鉄 DC 「目でみる懐かしの停車場東日本編・西日本編」 和久田 康雄 469 1986 9 71-71 その他 書評 名古屋鉄道5700系 石本 俊三 469 1986 9 72-75 車両 名鉄 EC 山陽電気鉄道5000系 酒井 和雄 469 1986 9 76-80 車両 山陽 EC 住友金属の台車(20) 鈴木 光雄 469 1986 9 81-83 技術 想い出のカラースライドから(4) 中川 浩一 469 1986 9 84-85 撮影 車両 茨城 伊豆箱根 京都市 歴史 グラフ 終演迫る111系電車の現状 細矢 和彦 469 1986 9 93 車両 国鉄 EC グラフ 昔日の代官山界隅 巴川 享則 469 1986 9 98-99 撮影 東急 歴史 上野不忍池のPCCカー 杉崎 健一 469 1986 9 108-109 車両 東京都 EC 歴史 ヴァンクーヴァーにスチームエキスポを見て 渡辺 肇 469 1986 9 110-112 紀行 SL 海外 カナダ 転撤器雑考 亀井 一男 469 1986 9 113 技術 鉄道文化財の保存 特集記事 470 1986 10 "10-24,42-43" 特集 鉄道文化財保存のあり方 小池 滋 470 1986 10 10-13 特集 歴史 総説 鉄道文化財の保存日本ナショナルトラストの活動 米山 淳一 470 1986 10 14-16 特集 歴史 総説 鉄道文化財の保存鉄道友の会の考え方 宮澤 孝一 470 1986 10 17-19 特集 歴史 総説 現代の鉄道博物館像を考える 青木 栄一 470 1986 10 20-24 特集 歴史 総説 こんなところに鉄道文化財 編集部 470 1986 10 25-31 車両 施設 歴史 特集 グラフ むかし王子電車いま荒川線(1) 高松 吉太郎 470 1986 10 34-37 古き良き時代東京の郊外電車(20) 東京都 歴史 グラフ キャリア・ウーマン健在なり 橋本 剛 470 1986 10 38-39 鉄道フォトギャラリー 撮影 東武 グラフ 寅彦ループ線に驚く 中川 浩一 470 1986 10 40-41 鉄道のある情景(10) 歴史 海外 ドイツ 地下鉄博物館の開館 財団法人地下鉄互助会 470 1986 10 42-43 特集 歴史 営団 国鉄昭和61年11月ダイヤ改正の概要 村上 勇 470 1986 10 44-50 運転 国鉄 国鉄61.11ダイヤ改正貨物・荷物関係について 編集部 470 1986 10 51-51 運転 国鉄 昭和61年度国鉄技術開発計画 渡部 一俊 470 1986 10 52-54 運転 技術 国鉄 西武鉄道E31形電気機関車 西武鉄道(株)車両部 470 1986 10 55-57 車両 西武 EL 「鉄道と文化」 西野 保行 470 1986 10 57-57 その他 書評 鶴居村営軌道 清水 一史・飯塚 卓治 470 1986 10 58-67 失われた鉄道・軌道をたずねて(58) 歴史 廃線 国鉄急行列車変遷史(77) 大久保 邦彦 470 1986 10 68-71 運転 国鉄 歴史 想い出のカラースライドから(5) 中川 浩一 470 1986 10 72-73 撮影 車両 近鉄 京阪 西武 歴史 グラフ 1986年国鉄夏のパフォーマンスPart1 編集部 470 1986 10 76-77 撮影 運転 国鉄 グラフ 国鉄荷物電車の現状と今後 高橋 仁 470 1986 10 82-83 車両 国鉄 EC グラフ SL運転10周年大井川鉄道で各種イベント開催 川根路号写友会 470 1986 10 84-85 撮影 運転 大井川 グラフ 叡電近況 渋谷 高靖 470 1986 10 86-87 総説 京福 叡山 グラフ 今も残る旧敦賀線小刀根随道 小栗 彰夫 470 1986 10 96-97 ここにこんなものが(41) 国鉄 施設 歴史 住友金属の台車(21) 鈴木 光雄 470 1986 10 98-100 技術 阿武隈急行開業 佐藤 修 470 1986 10 101-103 総説 阿武隈急行 「民営鉄道の歴史がある景観1」 野村 董 470 1986 10 103 その他 書評 名鉄5300系のデビューと7000系のリフレッシュ化 徳田 耕一 470 1986 10 104-105 車両 名鉄 EC EF55の復活運転にちなんで 編集部 470 1986 10 105 車両 国鉄 EL 歴史 アメリカの保存蒸機は強し 真船 直樹 470 1986 10 106 運転 海外 アメリカ SL 12系客車 特集記事 471 1986 11 "10-23,42-46" 特集 カイロの鉄道早歩き 岸 幸男 471 1986 11 6-7 総説 紀行 海外 エジプト グラフ 12系客車誕生の頃 卯之木 十三 471 1986 11 10-13 車両 特集 国鉄 PC 12系客車のプロフィール 片山 康毅 471 1986 11 14-19 車両 特集 国鉄 PC 12系客車車歴表 片山 康毅 471 1986 11 20-23 車両 特集 国鉄 PC 12系客車列車の印象 編集部 471 1986 11 25-27 運転 特集 国鉄 PC グラフ 12系客車形式集 編集部 471 1986 11 28-33 車両 特集 国鉄 PC グラフ 王子電車その2三ノ輪線回想 高松 吉太郎 471 1986 11 34-37 古き良き時代東京の郊外電車(21) 東京都 歴史 グラフ 草の野にもどったターミナル 中川 浩一 471 1986 11 40-41 鉄道のある情景(11) 歴史 東武 12系客車の運転アラカルト 三宅 俊彦 471 1986 11 42-46 運転 特集 国鉄 PC 国鉄キハ183系特急形気動車 吉田 行広 471 1986 11 47-52 車両 国鉄 DC 61.11輸送改善に伴う車両改造工事 林原 敏夫 471 1986 11 53-58 車両 国鉄 昭和61年度日本鉄道建設公団事業計画 種池 信好 471 1986 11 59-61 施設 肥前電気鉄道沿革史 谷口 良忠 471 1986 11 62-69 総説 肥前 歴史 東京都営地下鉄新宿線船堀−篠崎間開業 編集部 471 1986 11 70 総説 東京都 想い出のカラースライドから(6) 中川 浩一 471 1986 11 72-73 撮影 車両 国鉄 DC グラフ 1986年国鉄夏のパフォーマンスPart2 編集部 471 1986 11 76-77 撮影 運転 国鉄 グラフ 大井川鉄道「リバーサイドトレイン」クハ86 編集部 471 1986 11 81 車両 大井川 EC グラフ 名古屋地区の国鉄電車たち 江口 友章 471 1986 11 82-83 車両 国鉄 EC グラフ 追憶ある日の新宿から 巴川 享則 471 1986 11 84-85 運転 国鉄 小田急 グラフ ’86夏各地機関区一般公開の表情 編集部 471 1986 11 86-87 その他 国鉄 豊昭学園に保存の私鉄古典ロコ 吉田 明雄 471 1986 11 96-97 ここにこんなものが(42) 車両 東武 西武 SL 歴史 絵はがきにみる東京市電 小熊 米雄 471 1986 11 98-101 総説 歴史 東京都 EC 国鉄急行列車変遷史(78) 大久保 邦彦・三宅 俊彦 471 1986 11 102-105 運転 国鉄 歴史 住友金属の台車(22) 鈴木 光雄 471 1986 11 106-109 技術 鶴見線 特集記事 472 1986 12 "10-24,42-55" 特集 ギリシャの鉄道早歩き 岸 幸男 472 1986 12 6-7 総説 紀行 海外 ギリシャ グラフ 鶴見線の形成過程 中川 浩一 472 1986 12 10-14 総説 特集 歴史 国鉄 国鉄鶴見線の現況 竹内 敏浩 472 1986 12 15-19 総説 特集 国鉄 鶴見線電車運転の移り変わり 滝田 光雄 472 1986 12 20-24 運転 特集 国鉄 絵はがきにみる鶴見臨港鉄道時代の情景 長谷川 弘和 472 1986 12 25 その他 特集 国鉄 グラフ 鶴見線昔日のアルバムより 編集部 472 1986 12 26-27 撮影 特集 国鉄 歴史 グラフ 鶴見線を走った旧形国電 編集部 472 1986 12 30-33 車両 特集 国鉄 EC グラフ ボギー車時代を迎えて・他 高松 吉太郎 472 1986 12 34-37 古き良き時代東京の郊外電車(22) 東京都 歴史 グラフ 寝台車で旅をしたカナリヤ 中川 浩一 472 1986 12 40-41 鉄道のある情景(12) 歴史 その他 海外 フランス 鶴見臨港鉄道時代の車両 和久田 康雄 472 1986 12 42-46 車両 特集 歴史 国鉄 EC 鶴見線で活躍した旧形国電 沢柳 健一 472 1986 12 47-51 車両 特集 歴史 国鉄 EC 鶴見臨港鉄道の買収と払下げ問題 加藤 新一 472 1986 12 52-55 総説 特集 歴史 国鉄 ED79形式交流電気機関車 西澤 寛 472 1986 12 56-59 車両 国鉄 EL キハ185系特急形気動車 金子 良一 472 1986 12 60-63 車両 国鉄 DC 昭和61年度の国鉄線増計画 橋口 誠之・黒部 武英 472 1986 12 64-65 施設 国鉄 昭和61年度の国鉄電化計画 村上 慶一 472 1986 12 66-68 施設 国鉄 住友金属の台車(23) 鈴木 光雄 472 1986 12 69-71 技術 想い出のカラースライドから(7) 伊藤 昭 472 1986 12 72-73 撮影 国鉄 グラフ 東京都営地下鉄新宿線船堀−篠崎間開業 編集部 472 1986 12 81 施設 東京都 グラフ DLのある風景 柴田 雄司 472 1986 12 84-85 撮影 国鉄 DL グラフ 小田急2400系の現況 長内 宏 472 1986 12 86-87 車両 小田急 EC グラフ 大谷川に架かる古いプラットトラス 小西 純一 472 1986 12 96-97 ここにこんなものが(43) 施設 歴史 東武 近鉄東大阪線の概要 近畿日本鉄道(株)鉄道総局東大阪線営業局 472 1986 12 98-101 総説 近鉄 「都市近郊鉄道の史的展開」 和久田 康雄 472 1986 12 101 その他 書評 野岩鉄道会津鬼怒川線の開業 福島 昇 472 1986 12 102-105 総説 野岩 バンクーバー交通博から 曽根 悟 472 1986 12 106 紀行 海外 カナダ <特集>名古屋鉄道 473 1986 12増 総説:名古屋鉄道 名古屋鉄道(株)広報宣伝部広報課 473 1986 12増 10ー13 増刊 名鉄 総説 経営 輸送と列車運転の現況 志甫 裕 473 1986 12増 14-19 増刊 名鉄 運転 車両総説 田中 正夫 473 1986 12増 20-23 増刊 名鉄 車両 車両工場・検車区の概要 柚原 誠 473 1986 12増 24-27 増刊 名鉄 施設 電気設備(保安設備・電力設備) 上松 隆造 473 1986 12増 28-32 増刊 名鉄 施設 技術 線路と保線 川口 興二郎・高木 忠 473 1986 12増 33-35 増刊 名鉄 施設 博物館明治村と鉄道文化財 中川 浩一 473 1986 12増 36-40 増刊 名鉄 施設 歴史 名古屋鉄道のあゆみ―その路線網の形成と地域開発 青木 栄一 473 1986 12増 65-81 増刊 名鉄 歴史 名古屋鉄道における経営合理化―企業分割の先駆 今白 光英 473 1986 12増 82-85 増刊 名鉄 経営 明治大正期の名鉄経営者と名古屋財界―神野金之助重行・福沢桃介を中心に 小川 功 473 1986 12増 86-89 増刊 名鉄 経営 歴史 名鉄と観光―沿線地域の開発 三木 理史 473 1986 12増 90-96 増刊 名鉄 経営 歴史 廃止された路線をたずねて―押切町−枇杷島橋間と柳橋乗入れ 沢田 幸雄 473 1986 12増 97-106 増刊 名鉄 歴史 名古屋本線852レ 白井 良和 473 1986 12増 107-109 増刊 名鉄 運転 名鉄名称列車アラカルト 徳田 耕一・村上 昇 473 1986 12増 110-113 増刊 名鉄 運転 「せとでん」の思い出 小山 徹 473 1986 12増 114-115 増刊 名鉄 歴史 名鉄電車の印象 滝田 光雄 473 1986 12増 116 増刊 名鉄 歴史 私と名鉄電車 渡邊 肇 473 1986 12増 149 増刊 名鉄 歴史 終戦当時の名鉄各務原線の想い出 渡利 正彦 473 1986 12増 150-152 増刊 名鉄 歴史 名鉄そっくりさん物語 吉川 文夫 473 1986 12増 153-156 増刊 名鉄 車両 名車の軌跡―ラビットランナー5000系物語 徳田 耕一 473 1986 12増 157-165 増刊 名鉄 車両 技術 歴史 名古屋鉄道の車両前史―現在の名鉄を構成した各社の車両 白井 良和 473 1986 12増 166-176 増刊 名鉄 車両 歴史 他社で働く元・名鉄の車両たち 徳田 耕一 473 1986 12増 177-184 増刊 名鉄 車両 私鉄車両めぐり(133) 名古屋鉄道 吉田 文人 473 1986 12増 185-198 増刊 名鉄 私鉄車両めぐり 車両 名古屋鉄道現有車両諸元表 − 473 1986 12増 199-202 増刊 名鉄 車両 名古屋鉄道車両基本編成表 − 473 1986 12増 203-205 増刊 名鉄 車両 鉄道史でみる国鉄115年 特集記事 474 1987 1 "10-39,58-81" 特集 国鉄の115年 今城 光英 474 1987 1 10-15 経営 特集 歴史 国鉄 分野別にみた技術史・蒸機機関車 高田 隆雄 474 1987 1 16-18 車両 特集 技術 歴史 国鉄 SL 分野別にみた技術史・電機機関車 大塚 和之 474 1987 1 19-21 車両 特集 技術 歴史 国鉄 EL 分野別にみた技術史・ディーゼル機関車 青木 栄一 474 1987 1 22-24 車両 特集 技術 歴史 国鉄 DL 分野別にみた技術史・気動車 中川 浩一 474 1987 1 25-27 車両 特集 技術 歴史 国鉄 DC 分野別にみた技術史・電車 小榑 宏明 474 1987 1 28-30 車両 特集 技術 歴史 国鉄 EC 分野別にみた技術史・客貨車 卯之木 十三 474 1987 1 31-33 車両 特集 技術 歴史 国鉄 PC FC 分野別にみた技術史・列車・運転 海老原 浩一 474 1987 1 34-36 運転 特集 技術 歴史 国鉄 分野別にみた技術史・信号保安 岩沙 克次 474 1987 1 37-39 施設 特集 技術 歴史 国鉄 国鉄115年の情景 編集部 474 1987 1 41-47 総説 特集 国鉄 歴史 グラフ カメラと機関車を胸に抱いて(1) 高松 吉太郎 474 1987 1 48-51 撮影 歴史 グラフ 追憶−山手貨物線スナップ(その1) 巴川 享則 474 1987 1 52-53 運転 歴史 国鉄 グラフ 阪急電車 武半 忠司 474 1987 1 54-55 撮影 鉄道フォトギャラリー 歴史 阪急 グラフ 車窓から貝殻を見つけた動物学者 中川 浩一 474 1987 1 56-57 その他 鉄道のある情景(13) 国鉄 分野別にみた技術史・線路 吉江 一雄 474 1987 1 58-60 施設 特集 技術 歴史 国鉄 分野別にみた技術史・橋梁 小西 純一 474 1987 1 61-63 施設 特集 技術 歴史 国鉄 分野別にみた技術史・トンネル 小野田 滋 474 1987 1 64-66 施設 特集 技術 歴史 国鉄 分野別にみた技術史・停車場 祖田 圭介 474 1987 1 67-69 施設 特集 技術 歴史 国鉄 鉄道史の焦点・鉄道電化に資した自営発電 中川 浩一 474 1987 1 70-71 施設 特集 技術 歴史 国鉄 鉄道史の焦点・新線建設と改良工事 鉄路 生 474 1987 1 72-73 施設 特集 技術 経営 国鉄 鉄道史の焦点・都市交通と国鉄 生方 良雄 474 1987 1 74-75 総説 特集 歴史 国鉄 鉄道史の焦点・軌間論争と新幹線 曽根 悟 474 1987 1 76-78 施設 特集 歴史 国鉄 鉄道史の焦点・新幹線文化論 宇田 正 474 1987 1 79-81 総説 特集 歴史 国鉄 昭和60年の鉄道車両輸出 竹内 崇 474 1987 1 82-85 車両 海外 アメリカ シンガポール 国鉄61.11ダイヤ改正に思う 寺本 光照 474 1987 1 86-89 運転 国鉄 私鉄の時刻表 三宅 俊彦 474 1987 1 90-93 その他 書評 各国電気鉄道初開業一覧 アレンモリソン・小林 茂 474 1987 1 94-95 総説 歴史 海外 阪神電気鉄道の車両近況 東 影淳 474 1987 1 96-97 車両 阪神 EC 国鉄123系電車の概要 宮嶋 克幸 474 1987 1 98-100 車両 国鉄 EC 「東京圏通勤電車事情大研究」 和久田 康雄 474 1987 1 100-100 その他 書評 変貌する台湾鉄路 徳田 耕一 474 1987 1 101-101 総説 海外 台湾 長良川鉄道ナガラ1形デビュー 徳田 耕一 474 1987 1 101-101 車両 長良川 DC 想い出のカラースライドから(8) 伊藤 昭 474 1987 1 104-105 撮影 東京都 EC 歴史 グラフ 第26回鉄道写真コンクール作品ダイジェスト 編集部 474 1987 1 113-115 撮影 グラフ 電車牽引のマヤ検 高橋 仁 474 1987 1 116-117 運転 グラフ 宇佐美式バルブギヤー 星山 一男 474 1987 1 128-128 技術 SL 対談:当世古本考 永森 譲・加藤 新一 474 1987 1 129-132 その他 古本さがし・新本えらび 和久田 康雄 474 1987 1 133-136 その他 第26回鉄道写真コンクール入選発表・選評 鉄道図書刊行会 474 1987 1 137-139 撮影 <小集>鉄道郵便 特集記事 475 1987 2 "10-21,28-29" 特集 鉄道郵便略史 土井 英明 475 1987 2 10-13 その他 特集 歴史 れい明期の鉄道郵便車 白土 貞夫 475 1987 2 14-19 車両 特集 歴史 PC 鉄道郵便の足あと−「鉄郵印」 西野 保行 475 1987 2 20-21 運転 特集 歴史 国鉄121系近郊形直流電車 石川 誠 475 1987 2 22-24 車両 国鉄 EC 客車郵便車−おもいでのアルバムから 伊藤 昭 475 1987 2 25-27 車両 特集 国鉄 PC グラフ 鉄道郵便最終日付印集コレクション 荒井 勇雄・青木 章博 475 1987 2 28-29 運転 特集 カメラと機関車を胸に抱いて(2) 高松 吉太郎 475 1987 2 30-33 撮影 歴史 グラフ 追憶−山手貨物線スナップ(その2) 巴川 享則 475 1987 2 34-35 運転 歴史 国鉄 グラフ 「ドナウの泉」を訪ねる旅 中川 浩一 475 1987 2 40-41 その他 鉄道のある情景(14) 海外 オーストリア 国鉄207系通勤形直流電車 園木 武雄 475 1987 2 42-46 車両 国鉄 EC 国鉄キハ54形式500番代一般形気動車 南 哲也 475 1987 2 47-49 車両 国鉄 DC 幻の野岩鉄道 中川 浩一 475 1987 2 50-54 総説 京阪電気鉄道2600系のプロフィール 渋谷 高靖 475 1987 2 55-63 車両 京阪 EC 中国の交通事情 大島 登志彦 475 1987 2 64-68 総説 海外 中国 「青函トンネル物語」 和久田 康雄 475 1987 2 68-68 その他 書評 住友金属の台車(24) 鈴木 光雄 475 1987 2 69-71 技術 想い出のカラースライドから(9) 伊藤 昭 475 1987 2 72-73 撮影 京王帝都 小田急 新京成 歴史 グラフ 成田詣で・団臨ラッシュ 根本 幸男 475 1987 2 74-75 撮影 運転 国鉄 Pictrial Color Gallery グラフ 国鉄の新性能事業車近影 長瀬 桂華・石川 和広 475 1987 2 86-87 車両 国鉄 EC 名鉄三河線梅坪駅の鉄道開駅記念碑 藤井 建 475 1987 2 96-97 その他 名鉄 国鉄急行列車変遷史(79) 三宅 俊彦 475 1987 2 98-101 運転 国鉄 歴史 八栗ケーブル 吉川 文夫 475 1987 2 102-103 総説 索道 耶馬渓鉄道唱歌および宇之島鉄道唱歌物語 小熊 米雄 475 1987 2 104-106 その他 天竜浜名湖鉄道TH1形気動車 尾田 旭 475 1987 2 107 車両 天竜浜名湖 DC 113・115系近郊形電車 特集記事 476 1987 3 "14-39,58-63" 特集 国鉄改革法の成立と今後の展望 今城 光英 476 1987 3 10-13 経営 国鉄 運用面からみた111・113系電車誕生の頃 久保 卓三 476 1987 3 14-18 運転 特集 国鉄 EC 111・113系電車車両のあゆみ 福原 俊一 476 1987 3 19-32 車両 特集 国鉄 EC 111・113系電車車歴表 福原 俊一・伊藤 元雄 476 1987 3 33-39 車両 特集 国鉄 EC 111・113系電車形式集 編集部 476 1987 3 41-51 車両 特集 国鉄 EC グラフ カメラと機関車を胸に抱いて(3) 高松 吉太郎 476 1987 3 52-55 撮影 歴史 グラフ 公子ビュッフェでたじろぐ 中川 浩一 476 1987 3 56-57 その他 鉄道のある情景(15) 海外 ドイツ 111・113系電車運転のあゆみ 吉田 明雄 476 1987 3 58-63 運転 特集 国鉄 EC 国鉄キハ54形式1番代一般形気動車 吉田 行広 476 1987 3 64-65 車両 国鉄 DC 国鉄キハ83・84形式 Furano EXPRESS 佐藤 薫 476 1987 3 66-68 車両 国鉄 DC 国鉄キロ65形式ゆぅトピア 水田 孝史 476 1987 3 69-72 車両 国鉄 DC 秋田内陸縦貫鉄道開業 伊多波 美智夫 476 1987 3 73-75 総説 秋田内陸縦貫 長良川鉄道の開業 徳田 耕一 476 1987 3 76-79 総説 長良川 リスボンの路面電車 宇都宮 浄人 476 1987 3 80-82 総説 海外 ポルトガル EC 車両 「人が汽車を押した頃−千葉県における人車鉄道の話」 和久田 康雄 476 1987 3 82 その他 書評 住友金属の台車(25) 鈴木 光雄 476 1987 3 83-85 技術 想い出のカラースライドから(10) 山本 雅生 476 1987 3 88-89 撮影 国鉄 別府 山陽 歴史 グラフ 元東急3300形の終えんに寄せて 藤岡 静和 476 1987 3 97 車両 東急 福島 上田 京福 EC 70系全盛時のスカ線 巴川 享則 476 1987 3 98-99 撮影 EC 国鉄 グラフ 車両 秘境・井川線のエンジンたち 森岡 友治 476 1987 3 102-103 撮影 大井川 グラフ <特集>東北地方のローカル私鉄 477 1987 3増 東北6県ローカル私鉄の歴史過程 中川 浩一 477 1987 3増 10-15 増刊 東北 歴史 運輸成績の動向 今城 光英 477 1987 3増 16-22 増刊 東北 経営 地方ローカル私鉄における統合の功罪 加藤 新一 477 1987 3増 23-25 増刊 東北 経営 歴史 東北地方の鉱山と鉄道 青木 栄一 477 1987 3増 26-32 増刊 東北 歴史 その他 宮城電気鉄道よもやま話 佐藤 悳 477 1987 3増 49-53 増刊 東北 宮城 歴史 35年前の東北私鉄―漸く戦後復興の頃の思い出 瀬古 龍雄 477 1987 3増 54-58 増刊 東北 車両 歴史 みちのくの助っ人となった東京都電 吉川 文夫 477 1987 3増 59-61 増刊 東北 東京都 車両 歴史 善宝寺鉄道記念館のプロフィール 久保田 久雄 477 1987 3増 62-64 増刊 東北 山形 施設 歴史 東北地方の今はなき私鉄を偲ぶ 鈴木 洋 477 1987 3増 65-69 増刊 東北 歴史 仙北鉄道の面影探訪記 東北大学鉄道研究会 477 1987 3増 70-74 増刊 東北 仙北 歴史 羽後交通横荘線の思い出 野上 謙一 477 1987 3増 75 増刊 東北 羽後 歴史 本州最北端のローカル私鉄:下北交通誌上案内 星野 勉 477 1987 3増 76 増刊 東北 下北 東北地方のローカル私鉄現況1 津軽鉄道 鈴木 洋 477 1987 3増 109-112 増刊 東北 津軽 総説 東北地方のローカル私鉄現況2 弘南鉄道 今井 琢磨 477 1987 3増 113-122 増刊 東北 弘南 総説 東北地方のローカル私鉄現況3 十和田観光電鉄 石井 秀典 477 1987 3増 123-126 増刊 東北 十和田観光 総説 東北地方のローカル私鉄現況4 南部縦貫鉄道 千葉 健太 477 1987 3増 127-130 増刊 東北 南部縦貫 総説 東北地方のローカル私鉄現況5 下北交通 神沢 順 477 1987 3増 131-132 増刊 東北 下北 総説 東北地方のローカル私鉄現況6 秋田内陸縦貫鉄道 鉄道ピクトリアル編集部 477 1987 3増 133 増刊 東北 秋田内陸縦貫 総説 東北地方のローカル私鉄現況7 同和鉱業小坂鉄道 上林 宏 477 1987 3増 134-136 増刊 東北 同和鉱業 総説 東北地方のローカル私鉄現況8 由利高原鉄道 上沢 順 477 1987 3増 137-138 増刊 東北 由利高原 総説 東北地方のローカル私鉄現況9 三陸鉄道 内野 秀樹 477 1987 3増 139-144 増刊 東北 三陸 総説 東北地方のローカル私鉄現況10 岩手開発鉄道 今津 直久 477 1987 3増 145-148 増刊 東北 岩手開発 総説 東北地方のローカル私鉄現況11 栗原電鉄 小林 隆雄 477 1987 3増 149-151 増刊 東北 栗原 総説 東北地方のローカル私鉄現況12 福島交通 松原 淳 477 1987 3増 152-155 増刊 東北 福島 総説 東北地方のローカル私鉄現況13 阿武隅急行 松原 淳 477 1987 3増 156-159 増刊 東北 阿武隅急行 総説 キハ58系気動車 特集記事 478 1987 4 "14-39,58-69" 特集 マグレブ・プロトタイプMLU002の開発 山本 英記 478 1987 4 10-13 車両 技術 国鉄 EC キハ58系気動車誕生の頃 工藤 政男 478 1987 4 14-16 車両 特集 国鉄 DC キハ58系急行形気動車車両のあゆみ 小野田 滋 478 1987 4 17-33 車両 特集 国鉄 DC キハ58系急行形気動車車歴表 小野田 滋 478 1987 4 34-39 車両 特集 国鉄 DC 全盛期のキハ58系 編集部 478 1987 4 41 車両 特集 国鉄 DC グラフ 急行形(キハ58系)気動車形式集 小野田 滋 478 1987 4 42-51 車両 特集 国鉄 DC グラフ カメラと機関車を胸に抱いて(4) 高松 吉太郎 478 1987 4 52-55 撮影 歴史 グラフ 鉄道趣味も育てた「小学国語特本」 中川 浩一 478 1987 4 56-57 その他 鉄道のある情景(16) 国鉄 発展期のキハ58系の運転について 三宅 俊彦 478 1987 4 58-66 運転 特集 国鉄 DC 車両 キハ58系の近況 編集部 478 1987 4 67 運転 特集 国鉄 DC 富士急に在籍したキハ58系 中川 浩一 478 1987 4 68-69 車両 特集 富士急 DC 転換地方交通線等の60年収支実績等について 山内 義夫 478 1987 4 70-76 経営 私鉄 国鉄キハ31形式一般形気動車 関谷 幹人 478 1987 4 77-79 車両 国鉄 DC カルガリィの保存SLと市電 渡辺 肇 478 1987 4 82-83 車両 海外 カナダ SL EC 「幻の人車軌道豆相人車の跡を行く」 和久田 康雄 478 1987 4 83 その他 書評 住友金属の台車(26) 鈴木 光雄 478 1987 4 84-86 技術 想い出のカラースライドから(11) 山本 雅生 478 1987 4 88-89 撮影 神戸市 EC 歴史 グラフ らんでん 下嶋 一浩 478 1987 4 90-91 撮影 京福 Pictorial Color Gallery グラフ 国鉄民営化直前の旧形国電 高橋 仁 478 1987 4 95-95 車両 国鉄 EC グラフ おもいでの電車スナップ山の手の駅前都電 巴川 享則 478 1987 4 98-99 撮影 東京都 EC グラフ 車両 電車が走る街ジュネーブ 徳田 耕一 478 1987 4 100-101 総説 紀行 海外 スイス 線路脇に残る休廃止線の橋台 森屋 健一 478 1987 4 112-113 ここにこんなものが(45) 歴史 施設 現存していたわが国最初の鉄道用トラス桁(その2) 小西 純一 478 1987 4 112-115 施設 歴史 '86.12増刊号私鉄車両めぐりの補完 徳田 耕一 478 1987 4 114-115 車両 名鉄 EC 国鉄分割民営化関連特集号 特集記事 479 1987 5 "10-23,42-51" 特集 国鉄改革の経緯と展望 経営計画室 479 1987 5 10-20 経営 特集 国鉄 JR 鉄道総合技術研究所の発足とその役割 土山 且芳 479 1987 5 21-23 総説 特集 JR あの時の国鉄スナップ集から 編集部 479 1987 5 25-27 特集 国鉄 歴史 グラフ EF58のアルバムから 伊藤 昭 479 1987 5 28-29 撮影 車両 国鉄 EL グラフ カメラと機関車を胸に抱いて(5) 高松 吉太郎 479 1987 5 30-33 撮影 歴史 グラフ 日光への結構な旅 中川 浩一 479 1987 5 40-41 その他 鉄道のある情景(17) 国鉄 東武 国鉄分割民営化関連Q&A 編集部 479 1987 5 42-45 経営 特集 国鉄 JR 国有鉄道の成立と発達 青木 栄一 479 1987 5 46-51 総説 特集 国鉄 歴史 国鉄キハ32形式一般形気動車 関谷 幹人 479 1987 5 52-54 車両 国鉄 DC 国鉄165系改造パノラマEXPアルプス号 大井工場車両課設計室 479 1987 5 55-59 車両 国鉄 EC 「私鉄の車両1−24」 和久田 康雄 479 1987 5 59-59 その他 書評 寝台特急ブルートレインのグレードアップ 伊藤 保洋 479 1987 5 60-62 車両 国鉄 PC 京阪本線東福寺−三条間地下化について 京阪電気鉄道(株) 479 1987 5 63-65 施設 京阪 国鉄急行列車変遷史(80) 三宅 俊彦 479 1987 5 66-69 運転 国鉄 歴史 想い出のカラースライドから(12) 岸 幸男 479 1987 5 72-73 撮影 西武 京急 東急 歴史 グラフ 二度消えた101系 進藤 匡 479 1987 5 82-83 撮影 国鉄 車両 EC グラフ 追憶昔日の品川−八ツ山から 巴川 享則 479 1987 5 84-85 撮影 国鉄 グラフ 流線形競演 白井 良和 479 1987 5 86-87 撮影 名鉄 車両 EC グラフ 銚子・鉄道の散歩道 根本 幸男 479 1987 5 96-99 総説 銚子 南豆馬車鉄道沿革史 谷口 良忠 479 1987 5 100-106 総説 南豆 住友金属の台車(27) 鈴木 光雄 479 1987 5 107-109 技術 新車年鑑 1987年版 480 1987 5 T 国鉄車両編 480 1987 6増 国鉄車両総説 宮澤 孝一 480 1987 6増 23 国鉄機関車情勢 太田 康弘 480 1987 6増 24 1.ED79形 石川 陽一 480 1987 6増 26- 2.EF81形400番代 矢木田啓次 480 1987 6増 28 国鉄気動車情勢 小野田 滋 480 1987 6増 29-31 3.キハ185系 青田 敏郎 480 1987 6増 32- 4.キハ183形500番代・1500番代 吉田 行廣 480 1987 6増 34- 5.キハ181系キロ180形200番代 西山 諭 480 1987 6増 36 6.キハ82形・キハ80形(アコモ改造車) 石原 光明 480 1987 6増 36 7.キハ84形・キハ83形「フラノ・エクスプレス」 尾道 修至 480 1987 6増 37 8.キハ65形(61)・キハ58形(700・701)・キハ28形(2485)「サウンド・エキスプレス“ひのくに”」 戸森 健一 480 1987 6増 38 9.キロ65形「ゆラトビア」 水田 孝史 480 1987 6増 39- 10.キロ59形500番代(505・506)・キロ29形500番代(503)「ふれあい“SUNIN”」 城戸 宏之 480 1987 6増 41 11.キロ59形500番代(507)・キロ29形500番代(504)「ふれあいパル」 立村 政稔 480 1987 6増 42- 12.キハ59形100番代(101) 谷地 邦博 480 1987 6増 44 13.キハ54形500番代 南 忠和 480 1987 6増 45- 14.キハ53形500番代 南 哲也 480 1987 6増 47 15.キハ40形1000番代 編集部 480 1987 6増 48 16.キハ38形 関谷 幹人 480 1987 6増 49 国鉄電車情勢 福原 俊叫 480 1987 6増 51-54 17.新幹線100系(量産車) 太田 芳夫 480 1987 6増 55 18.新幹線0系25形2900番代 太田 芳夫 480 1987 6増 57 19.717系 野元 浩 480 1987 6増 58- 20.781系クモハ781形100番代・クハ780形100番代 町田 一善 480 1987 6増 60 21.485系クロハ481形200番代・300番代・1000番代 町田 一善 480 1987 6増 61 22.485系クモハ485形100番代・1000番代・クハ481形・750番代・800番代・850番代 宮川 清明 480 1987 6増 63 23.455系クハ455形700番代 町田 一善 480 1987 6増 64 24.415系1500番代・1700番代 伊勢田篤美 480 1987 6増 65 25.413系 松田 武 480 1987 6増 66 26.381系クモハ381形 神津 啓時 480 1987 6増 68 27.401系クハ401形100番代 三技 久雄・市原 良和・橋本 一作 480 1987 6増 69 28.189系クハ188形100番代・600番代 石川 誠 480 1987 6増 70 29.183系クハ183形150番代・クハ182形100番代 石川 誠 480 1987 6増 71 30.169系(アコモ改造車) 宮嶋 克幸 480 1987 6増 72 31.165系クモロ165形・モロ164形・クロ165形「なのはな」 野元 浩 480 1987 6増 73- 32.123系クモハ123形 町田 一善 480 1987 6増 75 33.121系 角田 力造 480 1987 6増 76 117系100番代・200番代 角田 力造 34 480 1987 6増 78 35.115系クモハ115形1500番代・クモハ114形1500番代・クハ115形1400番代 三技 久雄・伊藤 幸雄・松崎 弘二 480 1987 6増 79 36.113系サロllO形1350番代 三技 久雄 480 1987 6増 80 37.113系クモハ113形800番代・クモハ112形800番代 石川 誠 480 1987 6増 81 38.113系サハ111形400番代 神津 啓時 480 1987 6増 82 39.113系モハ113形800番代・モハ112形800番代・クハ111形800番代 鎌谷 寿志 480 1987 6増 83 40.207系 新井 静男 480 1987 6増 84 41.103系サハ103形3000番代 橋本 光康 480 1987 6増 86 42.103系クハ103形2000番代・2050番代 鎌谷 寿志 480 1987 6増 87 国鉄客車情勢 小野田 滋 480 1987 6増 88 43.24系オロネ25形700番代・オシ24形700番代 藤城 茂 480 1987 6増 90 44.14系オロ14形800番代(801〜805)・スロフ14形800番代(801・802)「みやび」 編集部 480 1987 6増 92 45.12系オロ12形800番代(845〜848)・スロフ12形800番代(823・824)「ふれあい みちのく」 横山 恵一 480 1987 6増 94 46.12系オロ12形800番代(849〜852)・スロフ12形800番代(825・826)「江戸」 山口 安夫 480 1987 6増 96 47.12系オロ12形800番代(853〜856)・スロフ12形800番代(827・828)「やすらぎ」 山口 安夫 480 1987 6増 98- 48.12系オP12形800番代(857〜860)・スロフ12形800番代(829・830)「オリエント・サルーソ」 船木 勝雄 480 1987 6増 100- 49.12系オハ12形(アコモ改造車) 原之園 勉 480 1987 6増 102 50.マニ44形(自動車横載用) 矢野 義則 480 1987 6増 103 国鉄貨車情勢 吉岡 心平 480 1987 6増 104 51.クム80000形式 竹田 和弘 480 1987 6増 109 52.トラ90000形式改造「キャニオンあがつま号」 新井 清志 480 1987 6増 110 53.トラ90000形式改造「パノラマ只見号」 佐藤 敏男 480 1987 6増 111 54.トラ70000形式改造「アドベンチャー号」 原之園 勉 480 1987 6増 112 55.トラ70000形式改造「くるくる駒ヶ岳遊遊トレイン」 田中 信一 480 1987 6増 113 U 民鉄車両編 480 1987 6増 民鉄車両総説 曽根 悟 480 1987 6増 117 各社別車両情勢 藤井 信夫・大幡 哲海・岸上 明彦 480 1987 6増 118- 1. 上田交通5000系・5200系 越畑 政治 480 1987 6増 131 2. 松本電気鉄道5000系 越畑 政治 480 1987 6増 132 3. 秩父鉄道1000系 秩父鉄道(株)車両課 480 1987 6増 133 4.西武鉄道E31形 西武鉄道(株)車両部 480 1987 6増 134 5.小田急電鉄2600形サハ2762号(インバータ制御串) 小田急電鉄(株)車両部車両課 480 1987 6増 135 6.東京急行電鉄9000系 荻原 俊夫 480 1987 6増 136- 7. 東京急行電鉄7600系 中野 良男 480 1987 6増 138 8. 東京都交通局12-000形試作車 東京都交通局車両部計画課 480 1987 6増 139 9.東京都交通局10−000形第3次増備車・…‥……東京都交通局車両部計画課…140 東京都交通局車両部計画課 480 1987 6増 10.相模鉄道7000系第12次増備車 相模鉄道葛Z術部車両課 480 1987 6増 142 11.江ノ島電鉄1000形第4次増備車(1501−1551) 江ノ島電鉄(株)鉄道部運転車両課 480 1987 6増 143 12.伊豆箱根鉄道大雄山線5000形増備車 伊豆箱根鉄道帥鉄道部 480 1987 6増 144 13.大井川鉄道クハ86形 大井川鉄道 480 1987 6増 115 14.天竜浜名湖鉄道THl形 編集部 480 1987 6増 146 15.豊橋鉄道1900系 編集部 480 1987 6増 117 16. 名古屋鉄道5700系・5300系 松田 友則 480 1987 6増 148 17. 名古屋鉄道6650系 松田 友則 480 1987 6増 150 18.長良川鉄道ナガラ1形 宮地一二三 480 1987 6増 152 19.黒部峡谷鉄道3000形 黒部峡谷鉄道鞄d気車両課 480 1987 6増 153 20.近江鉄道LE-10形 編集部 480 1987 6増 154 21.京福電気鉄道福井支社モハ2201形 編集部 480 1987 6増 154 22.近畿日本鉄道3200系 林 安生 480 1987 6増 155- 23.近畿日本鉄道6400系 中村 茂一 480 1987 6増 157- 24.近畿日本鉄道7000系 丸山 文夫 480 1987 6増 159 25.近畿日本鉄道880系 吉川 富雄 480 1987 6増 160 26.阪神電気鉄道201形(電動貨車) 澤田 邦昭 480 1987 6増 161 27.阪神電気鉄道8800系 澤田 邦昭 480 1987 6増 162 28.北大阪急行電鉄8000形「ポール・スター号」 中井清太郎 480 1987 6増 163- 29.能勢電鉄1000系 編集部 480 1987 6増 165 30.山陽電気鉄道5000系 山陽電気鉄道且ヤ両部 480 1987 6増 166- 31.岡山電気軌道7600形 岡山電気軌道 480 1987 6増 168 32.西日本鉄道宮地岳線300系(更新車) 西日本鉄道鞄d車局工務部車両課 480 1987 6増 170 33.甘木鉄道ARlOO形 編集部 480 1987 6増 171 34.南阿蘇鉄道MT2000形 瀬田 博 480 1987 6増 172 35.南阿蘇鉄道DBlO形・トラ700形トロッコ列車「ゆうすげ号」 藤山 勲 480 1987 6増 173 昭和61年民鉄の譲受・新形式車両 ー 480 1987 6増 174  V 資 料 編 480 1987 6増 最近の主な輸出車両 ー 480 1987 6増 179 昭和60年度国鉄の形式消滅車両 ー 480 1987 6増 180- 昭和61年民鉄の形式消滅車両 ー 480 1987 6増 182- 昭和61年に開業した地方鉄道 ー 480 1987 6増 184    国鉄車両 480 1987 6増 車両諸元表・昭和61年新製車・改造車,昭和60年度新製革・改造車・廃車・在籍車両形式別両数表 ー 480 1987 6増 185    民鉄車両 480 1987 6増 車両諸元表・竣功月日表・廃車表・在籍車両形式別両数表 ー 480 1987 6増 202 関東大手私鉄の列車ダイヤ 特集記事 481 1987 6 10-40 特集 首都圏大手民鉄の輸送事情を考える 曽根 悟 481 1987 6 10-15 運転 特集 技術 東京急行電鉄における列車ダイヤ策定 小森 章 481 1987 6 6-22 運転 特集 東急 大手私鉄列車ダイヤの研究[関東編] 鉄道友の会 481 1987 6 23-35 運転 特集 選抜:大手私鉄のユニーク列車[関東編] 吉川 文夫 481 1987 6 36-40 運転 特集 関東大手私鉄各社の列車現況 編集部 481 1987 6 41-47 撮影 運転 特集 グラフ カメラと機関車を胸に抱いて(6) 高松 吉太郎 481 1987 6 48-51 撮影 歴史 グラフ ギリシャからの手紙を読む 中川 浩一 481 1987 6 56-57 その他 鉄道のある情景(18) 海外 ギリシャ 国鉄213系近郊形直流電車 角田 力造 481 1987 6 58-61 車両 国鉄 EC 国鉄12系14系改造欧風客車スーパーEXPレインボー 山口 安夫 481 1987 6 62-65 車両 国鉄 PC 四国地区電化開業等に伴う輸送改善 岡村 淳弘 481 1987 6 66-67 運転 国鉄 マイテ49物語栄光から復活への半世紀 小野田 滋 481 1987 6 68-73 車両 国鉄 PC 歴史 廃止された筑波鉄道 竹内 敏浩 481 1987 6 74-77 総説 筑波 「信州の鉄道物語」 和久田 康雄 481 1987 6 77 その他 書評 国鉄急行列車変遷史(81) 三宅 俊彦 481 1987 6 78-81 運転 国鉄 歴史 天竜浜名湖鉄道の開業 大河原 昌二 481 1987 6 82-86 総説 天竜浜名湖 近鉄800・820系近況 杉谷 広規 481 1987 6 87 車両 近鉄 EC 国鉄民営化移行'87.3.31-4.1の記録 編集部 481 1987 6 89-93 撮影 運転 国鉄 JR グラフ さようなら国鉄→こんにちはJR 編集部 481 1987 6 97-99 撮影 国鉄 JR グラフ おもいでの電車スナップ 巴川 享則 481 1987 6 102-103 撮影 国鉄 歴史 グラフ 南武線最近の話題から 野中 義弘 481 1987 6 112 車両 国鉄 EC グラフ 住友金属の台車(28) 鈴木 光雄 481 1987 6 113-115 技術 関西大手私鉄の列車ダイヤ 特集記事 482 1987 7 10-24 特集 関西大手民鉄の輸送事情を考える 曽根 悟 482 1987 7 41-53 運転 特集 技術 大手私鉄列車ダイヤの研究[関西編] 鉄道友の会 482 1987 7 14-24 運転 特集 関西大手私鉄各社の列車現況 編集部 482 1987 7 25-31 撮影 特集 運転 グラフ カメラと機関車を胸に抱いて(7) 高松 吉太郎 482 1987 7 32-35 撮影 歴史 グラフ 伊豆急行サロ1800形ロイヤルボックス 編集部 482 1987 7 38-39 車両 伊豆急 EC 神戸高速鉄道のダイヤをめぐって 亀井 一男 482 1987 7 41-45 運転 神戸高速 歴史 特集 近鉄奈良線列車ダイヤの形成 近畿日本鉄道(株)業務局運転保安局 482 1987 7 46-49 運転 特集 近鉄 グラフ 選抜:大手私鉄のユニーク列車[関西編] 藤井 信夫 482 1987 7 50-53 運転 特集 鉄道事業法施行規則等の概要 野上 健一 482 1987 7 54-57 その他 「せんろの話」 和久田 康雄 482 1987 7 57-57 その他 書評 200系新幹線電車第10次車転用改造車 橋本 克史 482 1987 7 58-60 車両 JR東日本 EC 12系客車改造パノラマライナーサザンクロス 坂本 真治 482 1987 7 61-63 車両 JR九州 PC 「私鉄」日経産業シリーズ 関口 昌弘 482 1987 7 63 その他 書評 札幌市交通局東豊線7000系 梅田 吉正 482 1987 7 64-66 車両 札幌市 EC 名古屋鉄道(岐阜600V線区)770形 石本 俊三 482 1987 7 67-70 車両 名鉄 EC 想い出のカラースライドから(13) 岸 幸男 482 1987 7 72-73 撮影 営団 国鉄 東武 歴史 グラフ 変貌する台湾鉄路 徳田 耕一 482 1987 7 81 その他 海外 台湾 グラフ 国鉄新事業体移行スケッチ集 編集部 482 1987 7 82-83 その他 国鉄 JR グラフ 上越国境をいくクモヤ90形 益子 良行 482 1987 7 84-85 撮影 運転 国鉄 車両 EC 追憶首都圏の茶色い電機 巴川 享則 482 1987 7 86-87 撮影 国鉄 歴史 車両 EL 津山線吉備線にみる中国鉄道の名残り 羽原 裕人 482 1987 7 96-97 施設 車両 中国 歴史 3月31日JR北海道号は札幌へ 近藤 喜代太郎 482 1987 7 98-99 運転 国鉄 JR北海道 伊勢鉄道の開業 徳田 耕一 482 1987 7 100-103 総説 伊勢 国鉄急行列車変遷史(82) 三宅 俊彦 482 1987 7 104-107 運転 国鉄 歴史 寝台車 特集記事 483 1987 8 "10-31,42-58" 特集 寝台車の誕生と発達 青木 栄一 483 1987 8 10-14 車両 特集 歴史 PC 明治大正昭和戦前期の寝台車 大久保 俊彦 483 1987 8 15-21 車両 特集 国鉄 PC 歴史 1・2等寝台「18」列車の思い出 中川 浩一 483 1987 8 22-23 運転 特集 鉄道のある情景(19) 国鉄 歴史 戦後の代表的寝台車 編集部 483 1987 8 25-31 車両 特集 国鉄 PC カメラと機関車を胸に抱いて(8) 高松 吉太郎 483 1987 8 32-35 撮影 歴史 グラフ 叡電デナ21形近況 渋谷 高靖 483 1987 8 36-37 車両 叡電 EC グラフ 奥美濃のレトロトレイン 登軌輪倶楽部 483 1987 8 38-39 撮影 名鉄 鉄道フォトギャラリー グラフ 東中野駅閑景 中川 浩一 483 1987 8 40-41 その他 鉄道のある情景(19) 国鉄 中央線 戦後寝台車の移り変わり 編集部 483 1987 8 42-48 車両 特集 国鉄 歴史 PC 戦後の1等寝台車(イネ・ロネ)運転概史 三宅 俊彦 483 1987 8 49-58 運転 特集 国鉄 歴史 青函トンネル用客車の改造について 相原 恒一 483 1987 8 59-62 車両 JR東日本 JR北海道 PC 「英雄時代の鉄道技師たち」 和久田 康雄 483 1987 8 62-62 その他 書評 公開された「伊藤大八関係資料」について 笠原 香 483 1987 8 63-65 その他 歴史 大手私鉄の広報誌 加藤 新一 483 1987 8 66-71 その他 想い出のカラースライドから(14) 岸 幸男 483 1987 8 72-73 撮影 東急 国鉄 東武 歴史 グラフ 涼風湖畔を渡る 橋本 剛 483 1987 8 74-75 撮影 鹿島 Pictorial Color Gallery グラフ 横浜市1号線戸塚延長 編集部 483 1987 8 81 総説 横浜市 グラフ 京阪京都市内地下線開通 編集部 483 1987 8 82-83 施設 京阪 グラフ おもいでの電車スナップ小型車健在の頃の京王電車 巴川 享則 483 1987 8 84-85 車両 歴史 京王 EC グラフ 小田急4000形のあゆみと現況 長内 宏・松葉 実 483 1987 8 86-87 車両 歴史 小田急 EC グラフ 今も残る京阪間開通当時のレンカ構造物 網谷 りょういち 483 1987 8 96-99 施設 歴史 国鉄 中国の鉄道最近の動向 山田 俊明 483 1987 8 100-104 総説 海外 中国 住友金属の台車(29) 鈴木 光雄 483 1987 8 105-107 技術 復元された東京市電3000形 星山 一雄 483 1987 8 108 車両 東京都 EC <小集>伊豆急行 特集記事 484 1987 9 10-24 特集 総説伊豆急行「伊豆とともに生きる」 伊豆急行(株) 484 1987 9 10-15 総説 特集 伊豆急 リゾートに立地する鉄道の経営 今城 光英 484 1987 9 16-19 経営 特集 伊豆急 沿線ルポ伊豆急行(乗って、見て、撮って) 松原 淳 484 1987 9 20-24 総説 紀行 特集 伊豆急 伊豆急行の車両 編集部 484 1987 9 25-29 車両 伊豆急行 EC グラフ カメラと機関車を胸に抱いて(9) 高松 吉太郎 484 1987 9 30-33 撮影 歴史 グラフ 「奇巌城」への道 中川 浩一 484 1987 9 40-41 運転 鉄道のある情景(20) 海外 フランス JR東日本昭和62年度事業計画 東日本旅客鉄道(株)総合企画本部 484 1987 9 42-43 経営 JR東日本 1987年夏JR東日本長野支社の営業施策 清水 慎一 484 1987 9 44-46 経営 運転 JR東日本 新しい粘着専用試験車クヤ497形 田川 直人 484 1987 9 47-50 車両 技術 JR EC リニアモータ駆動地下鉄の実用化をめざして (社)日本地下鉄協会 484 1987 9 51-54 車両 技術 EC 赤見鉄道 山崎 寛 484 1987 9 55-59 失われた鉄道・軌道を訪ねて(59) 赤見 廃線 歴史 113系グリーン車のプロフィール 福原 俊一 484 1987 9 60-66 車両 国鉄 EC 国鉄最後の日に全線乗車を完了して 五味 久 484 1987 9 67-71 その他 紀行 国鉄 「鉄道のスピードアップ速度向上の理論と実践」 小野 純朗 484 1987 9 71 その他 書評 飯田線電車最近の話題 小島 功 484 1987 9 81 車両 国鉄 EC グラフ おもいでの電車スナップ””武蔵野の西武”” 巴川 享則 484 1987 9 84-85 撮影 西武 グラフ 川底に露呈してている客車の台枠 森屋 健一 484 1987 9 96-97 ここにこんなものが(47) 運転 広島電鉄3800形 編集部 484 1987 9 98-99 車両 広島 EC 国鉄急行列車変遷史(83) 曽田 英夫 484 1987 9 100-103 運転 国鉄 歴史 変貌する台湾鉄路 徳田 耕一 484 1987 9 104-106 総説 海外 台湾 「民間活力による社会資本整備」 和久田 康雄 484 1987 9 106 その他 書評 昇圧後の松本電気鉄道に10形電車をたずねて 堤 一郎 484 1987 9 107 車両 松本 EC 都市鉄道の車両基地 特集記事 485 1987 10 10-24 特集 都市鉄道における車両基地の発展過程と配線形態 祖田 圭介 485 1987 10 10-17 施設 特集 営団地下鉄における車両基地の現状 入江 平人 485 1987 10 18-21 施設 特集 営団 列車運転と車両基地の位置選定 生方 良雄 485 1987 10 22-24 施設 特集 車両基地点描 編集部 485 1987 10 25-27 施設 特集 グラフ 昔、そこに車両基地があった 編集部 485 1987 10 28-29 施設 特集 歴史 グラフ カメラと機関車を胸に抱いて(10) 高松 吉太郎 485 1987 10 30-33 撮影 歴史 グラフ ドラ観戦列車大ヒット 尾田 旭 485 1987 10 34-35 運転 JR東海 グラフ あまりにも無茶な出来事 中川 浩一 485 1987 10 40-41 運転 鉄道のある情景(21) 国鉄 省線電車区よもやま話 沢柳 健一 485 1987 10 42-46 施設 国鉄 歴史 JR東海昭和62年度事業計画 東海旅客鉄道(株)総合企画部 485 1987 10 47-48 経営 JR東海 JR西日本昭和62年度事業計画 西日本旅客鉄道(株)総合企画部 485 1987 10 48-50 経営 JR西日本 JR四国昭和62年度事業計画 四国旅客鉄道(株)総合企画部 485 1987 10 51-52 経営 JR四国 JR貨物昭和62年度事業計画 日本貨物鉄道(株)総合企画部 485 1987 10 53 経営 JR貨物 北神急行7000系 北神急行(株)鉄道部 485 1987 10 54-58 車両 北神急行 EC 東京急行電鉄7700系 上口 英一 485 1987 10 59-61 車両 東急 EC 仙台市地下鉄南北線の開業をめぐって 佐藤 いさお 485 1987 10 62-66 総説 仙台市 住友金属の台車(30) 鈴木 光雄 485 1987 10 67-69 技術 名古屋鉄道パノラマDX””Mk2””デビュー 徳田 耕一 485 1987 10 70-71 車両 名鉄 EC 「資料加藤製作所の機関車」 和久田 康雄 485 1987 10 71 その他 書評 想い出のカラースライドから(15) 岸 幸男 485 1987 10 72-73 撮影 草軽 遠州 磐梯急行 歴史 グラフ 仙台都市圏のJR電車 二星 拓 485 1987 10 81 車両 JR東日本 EC おもいでの電車スナップ””下駄電品川界隈”” 巴川 享則 485 1987 10 82-83 撮影 車両 歴史 国鉄 EC グラフ トラストトレイン発車 日本ナショナルトラスト 485 1987 10 84-85 運転 大井川 木曽谷に森林鉄道ふたたび 尾田 旭 485 1987 10 86-87 運転 木曽森林 神津島の抗火石搬出用軌道 菊池 公 485 1987 10 96-97 ここにこんなものが(48) 歴史 施設 会津鉄道の開業 佐藤 幸尚 485 1987 10 98-101 総説 会津 国鉄急行列車変遷史(84) 曽田 英夫・寺本 光照 485 1987 10 102-105 運転 国鉄 歴史 阪堺電気軌道モ701形 編集部 485 1987 10 106-107 車両 阪堺 EC 生まれ変わる東武鉄道8000系 東武鉄道(株)運転車両部工場課 485 1987 10 108 車両 東武 EC <特集>京成電鉄・新京成電鉄 486 1987 10増 総説:京成電鉄 京成電鉄(株) 企画室広報課 486 1987 10増 10-12 増刊 京成 総説 経営 輸送と運転の現況 深谷 一男 486 1987 10増 13-17 増刊 京成 運転 車両総説 佐久間 よし昭 486 1987 10増 18-20 増刊 京成 車両 宗吾車両基地の概要 高橋 道夫 486 1987 10増 21-23 増刊 京成 車両 施設 線路と保線 米山 三郎 486 1987 10増 24-26 増刊 京成 施設 電気設備(電力・信号)の概要 小柴 友厚・押尾 和一・内海 敏博・森 彦三 486 1987 10増 27-29 増刊 京成 施設 技術 新京成電鉄 そのあゆみと現況 新京成電鉄(株)企画室 486 1987 10増 30-35 増刊 新京成 総説 経営 新京成電鉄の車両政策 新京成電鉄(株)車両部車両課 486 1987 10増 36-40 増刊 新京成 車両 歴史 京成電鉄のあゆみ―その路線網の形成と地域開発 青木 栄一 486 1987 10増 57-67 増刊 京成 歴史 経営再建の進む京成電鉄 今城 光英 486 1987 10増 68-73 増刊 京成 経営 京成電気軌道の運輸と経営 加藤 新一 486 1987 10増 74-79 増刊 京成 経営 歴史 京成間鉄路のレース今昔記 白土 貞夫 486 1987 10増 80-88 増刊 京成 運転 歴史 「菅野停留場設置紀念碑」と「本多貞次郎頌徳碑」 白土 貞夫 486 1987 10増 121 増刊 京成 歴史 京成の「消えた路線・消えた駅」 石本 祐吉 486 1987 10増 122-133 増刊 京成 歴史 京成電車メモランダム 滝田 光雄 486 1987 10増 134-135 増刊 京成 歴史 運転 その他 荷風がえがく「玉の井」への道 中川 浩一 486 1987 10増 136-138 増刊 京成 歴史 その他 車両変遷から見た京成電鉄 吉川 文夫 486 1987 10増 139-143 増刊 京成 車両 歴史 京成電鉄〜新京成電鉄100形物語 中村 夙雄 486 1987 10増 144-153 増刊 京成 新京成 車両 歴史 私鉄車両めぐり(134)京成電鉄 北條 利雄 486 1987 10増 154-163 増刊 京成 車両 私鉄車両めぐり 京成電鉄在籍車両履歴表 − 486 1987 10増 164-165 増刊 京成 車両 京成電鉄現有車両主要諸元 − 486 1987 10増 166-169 増刊 京成 車両 新京成電鉄現有車両主要諸元 − 486 1987 10増 169-170 増刊 新京成 車両 京成電鉄現有車両基本編成表 − 486 1987 10増 171 増刊 京成 車両 京成電鉄・新京成電鉄路線図 − 486 1987 10増 172 増刊 京成 施設 101系通勤形電車 特集記事 487 1987 11 "10-23,42-56" 特集 101系電車誕生の思い出 衣笠 敦雄 487 1987 11 10-13 車両 特集 国鉄 EC 歴史 国電区間の近代化と101系 久保 卓三 487 1987 11 14-18 車両 特集 国鉄 EC 歴史 101系電車の現状 野中 義弘 487 1987 11 19 車両 特集 JR東日本 JR西日本 EC 101系電車の評価と日本の通勤電車 曽根 悟 487 1987 11 20-23 車両 特集 EC 101系電車形式集 福原 俊一 487 1987 11 25-33 車両 特集 JR東日本 JR西日本 EC グラフ カメラと機関車を胸に抱いて(11) 高松 吉太郎 487 1987 11 36-39 撮影 歴史 グラフ 汽車も出てくる「フランス通信」 中川 浩一 487 1987 11 40-41 運転 鉄道のある情景(22) 海外 フランス 101系電車車両のあゆみ 福原 俊一 487 1987 11 42-51 車両 特集 国鉄 歴史 EC 101系電車車歴表 福原 俊一 487 1987 11 52-56 車両 特集 国鉄 EC JR北海道昭和62年度事業計画 北海道旅客鉄道(株)総合企画部 487 1987 11 57-57 経営 JR北海道 JR九州昭和62年度事業計画 九州旅客鉄道(株)総合企画部 487 1987 11 58-60 経営 JR九州 JR総研昭和62年度事業計画 服部 三郎 487 1987 11 60-61 経営 JR 昭和62年度日本鉄道建設公団事業計画 種池 信好 487 1987 11 62-65 施設 信楽高原鐵道の開業と車両 中野 和夫 487 1987 11 66-68 総説 信楽高原 千葉都市モノレールの概要 千葉都市モノレール(株)総務部企画課 487 1987 11 69-72 総説 千葉都市 会津鬼怒川線の秋 与野 正樹 487 1987 11 76-77 撮影 野岩 Pictoral Color Gallery グラフ 営団有楽町線・東武東上線直通運転開始 編集部 487 1987 11 81 総説 営団 東武 グラフ おもいでの電車スナップ””昔日の中目黒界隈”” 巴川 享則 487 1987 11 86-87 撮影 車両 歴史 東京都 東急 EC グラフ 大分交通「ハニフ59」号二軸客車 田口 雅延 487 1987 11 96-97 ここにこんなものが(49) 車両 PC 大分 歴史 TEEの30年 窪田 太郎 487 1987 11 98-103 総説 海外 断面からみた鉄道トンネルの史的研究序説(1) 小野田 滋 487 1987 11 104-108 施設 歴史 祐徳軌道沿革史(前編) 谷口 良忠 487 1987 11 109-114 総説 歴史 祐徳 「機関誌につかれた四十年」 和久田 康雄 487 1987 11 114 その他 書評 東北の夏を旅して 岸 幸男 487 1987 11 115-116 紀行 阪和線 特集記事 488 1987 12 "10-23,41-52" 特集 オーストリア鉄道150周年 星山 一男 488 1987 12 8 車両 海外 オーストリア グラフ 阪和線形成への道 中川 浩一 488 1987 12 10-15 総説 特集 歴史 阪和 国鉄 阪和電気鉄道の経営 竹田 辰男 488 1987 12 16-19 経営 特集 歴史 阪和 JR西日本阪和線輸送・運転の現況 望月 康孝 488 1987 12 20-23 運転 JR西日本 特集 阪和電気鉄道の時代 高田 隆雄 488 1987 12 25-27 撮影 阪和 歴史 グラフ 阪和線のアルバムから 編集部 488 1987 12 30-31 撮影 国鉄 JR西日本 グラフ カメラと機関車を胸に抱いて(12) 高松 吉太郎 488 1987 12 32-35 撮影 歴史 グラフ 阪和間所要時間の変遷 三宅 俊彦 488 1987 12 41-44 運転 JR西日本 歴史 阪和電気鉄道時代の車両 藤井 信夫 488 1987 12 45-52 車両 阪和 EC 歴史 昭和61年度の鉄道車両輸出 竹内 崇 488 1987 12 53-56 車両 海外 中国 トルコ アメリカ 名古屋市交通局6000形 吉田 盛彦 488 1987 12 57-60 車両 名古屋市 EC 断面からみた鉄道トンネルの史的研究序説(2) 小野田 滋 488 1987 12 61-65 施設 歴史 祐徳軌道沿革史(後編) 谷口 良忠 488 1987 12 66-69 総説 歴史 祐徳 青春18紀行新宿発新潟経由郡山行 根本 幸男 488 1987 12 70-72 紀行 JR東日本 房総荷電今昔 桜木 登志夫 488 1987 12 81 運転 国鉄 JR東日本 グラフ 歴史 追憶””千差万別大東武の車両たち”” 巴川 享則 488 1987 12 82-83 車両 東武 グラフ 歴史 いまも残る鉄聯のロコたち 吉田 明彦 488 1987 12 96-97 ここにこんなものが(50) 車両 SL 鉄道聯隊 歴史 錦川鉄道の開業と車両 尾川 公博 488 1987 12 98-99 総説 錦川 叡山電鉄デオ710形登場 渋谷 高靖 488 1987 12 100-101 車両 叡電 EC 「地下鉄考現学」 和久田 康雄 488 1987 12 101 その他 書評 国鉄急行列車変遷史(85) 寺本 光照 488 1987 12 102-105 運転 国鉄 歴史 住友金属の台車(31) 鈴木 光雄 488 1987 12 106-108 技術 <特集>帝都高速度交通営団 489 1987 12増 営団の現状と将来計画 武内 真彦 489 1987 12増 10-15 増刊 営団 総説 経営 各線別に見た営業と運転の現況 西郷 啓 489 1987 12増 16-25 増刊 営団 運転 車両総説 小林 善一郎 489 1987 12増 26-30 増刊 営団 車両 技術 新線建設の現状 宮崎 宣勝 489 1987 12増 31-35 増刊 営団 施設 電気設備の概要 羽鳥 彰 489 1987 12増 36-40 増刊 営団 施設 技術 線路と保線 松枝 一夫 489 1987 12増 57-59 増刊 営団 施設 技術 工場および検車区の概要 山崎 賢寿 489 1987 12増 60-65 増刊 営団 施設 地下鉄博物館のプロフィール 金子 隆 489 1987 12増 66-69 増刊 営団 施設 その他 地下鉄道と《地下鉄》論序説 小山 徹 489 1987 12増 70-73 増刊 営団 その他 地下鉄の建設と経営:「営団」という形態をめぐって 今城 光英 489 1987 12増 74-78 増刊 営団 経営 歴史 東京地下鉄道の事業とその展開 加藤 新一 489 1987 12増 79-86 増刊 営団 東京地下 経営 歴史 60年前の地下鉄技術 大塚 和之 489 1987 12増 87-94 増刊 営団 技術 歴史 営団地下鉄の史跡をたどる 中川 浩一 489 1987 12増 95-100 増刊 営団 歴史 営団地下鉄の入り口さまざま 吉川 文夫 489 1987 12増 101-104 増刊 営団 施設 その他 営団地下鉄における車両デザイン 里田 啓 489 1987 12増 137-144 増刊 営団 車両 技術 その他 私鉄車両めぐり(135) 帝都高速度交通営団 斎藤 和夫 489 1987 12増 145-168 増刊 営団 私鉄車両めぐり 車両 在籍車両履歴表 − 489 1987 12増 169-182 増刊 営団 車両 廃車表 − 489 1987 12増 183 増刊 営団 車両 現有車両主要諸元表 − 489 1987 12増 184-193 増刊 営団 車両 現有車両基本編成表 − 489 1987 12増 194-197 増刊 営団 車両 鉄道のスピードアップ 特集記事 490 1988 1 "10-39,56-78" 特集 鉄道のスピードアップ−総論− 曾根 悟 490 1988 1 10-15 特集 技術 鉄道のスピードアップ−JNR編(在来線・新幹線)− 須田 忠治 490 1988 1 16-29 特集 技術 国鉄 鉄道のスピードアップ−民鉄編− 嶋田 利定 490 1988 1 30-34 特集 技術 私鉄 スピードアップの今後−JR在来線・新幹線− 望月 旭 490 1988 1 35-37 特集 技術 JR スピードアップの今後−MAGLEVリニアモーターカー 武田 宏 490 1988 1 37-39 特集 技術 リニア JR カメラと機関車を胸に抱いて(13) 高松 吉太郎 490 1988 1 48-49 歴史 グラフ 栄光のチャンピオン・マーク 松本 崇 490 1988 1 56 特集 運転 ヨーロッパにおける鉄道のスピードアップ 山田 真 490 1988 1 57-61 特集 技術 海外 フランス ドイツ イタリア イギリス ランダムセクション−運転曲線はこうして生まれる− 小森 章 490 1988 1 62-65 特集 技術 運転 ランダムセクション−列車の停車時間を考える− 滝田 光雄 490 1988 1 66-69 特集 技術 運転 ランダムセクション−スピードアップと保線− 高井 秀之 490 1988 1 70-72 特集 技術 施設 ランダムセクション−振子車と乗心地− 小柳 志郎 490 1988 1 73-75 特集 技術 車両 ランダムセクション−スピードアップと運転ルール− 合川 徹郎 490 1988 1 76-78 特集 技術 運転 愛知環状鉄道の概要 愛知環状鉄道 490 1988 1 79-82 総説 愛知環状 名古屋市地下鉄30年のあゆみ〔前編〕 徳田 耕一 490 1988 1 83-88 歴史 名古屋市 帝都電鉄の産業遺産をたずねて 堤 一郎 490 1988 1 89-96 歴史 施設 帝都 京王帝都 書評「鉄道車両メカニズム図鑑」伊原一夫著 吉川 文夫 490 1988 1 96 その他 書評 福知山線 生瀬−武田尾間廃線跡を歩く 西野 保行 490 1988 1 97-99 紀行 歴史 施設 中国東北区の鉄道管見 瀬古 龍雄 490 1988 1 100-102 紀行 海外 中国 車両を見て、そして調べる楽しみ 吉川 文夫 490 1988 1 129-131 車両 国鉄最後の木製車クエ9112 沢柳 健一 490 1988 1 132 車両 EC 国鉄 旧・国鉄ED22形 杉田 肇 490 1988 1 133 車両 EL 国鉄 近江鉄道モハ201−クハ1201 亀井 秀夫 490 1988 1 134 車両 EC 近江 小田急 国鉄ワム180000(ワム80000形式) 堀井 純一 490 1988 1 135 車両 FC 国鉄 阪堺電気軌道モ151、161、301形 吉川 寛 490 1988 1 136 車両 EC 阪堺電気軌道 南海 市民権を得た特色のある首都圏の時刻表 三宅 俊彦 490 1988 1 137-139 その他 東武鉄道の交通博物館(仮称)建設について 東武鉄道 490 1988 1 140 その他 東武 書評「木曽谷の森林鉄道」西裕之著 和久田 康雄 490 1988 1 140 その他 書評 小田急ロマンスカー 特集記事 491 1988 2 "10-24,42-53" 特集 小田急ロマンスカーの移り変わり−旅客設備を主として 生方 良雄 491 1988 2 10-15 特集 車両 EC 小田急 小田急ロマンスカー3000、3100、7000系−車両のあゆみ 大幡 哲海 491 1988 2 16-24 特集 車両 EC 小田急 カメラと機関車を胸に抱いて(14) 高松 吉太郎 491 1988 2 36-39 歴史 グラフ 横浜市 東京市 反戦を訴える少女の像−二宮駅戦災の悲惨な証言− 中川 浩一 491 1988 2 40-41 その他 鉄道のある情景(23) 国鉄 歴史 小田急ロマンスカーの輸送および運転現況 加藤 一郎 491 1988 2 42-46 特集 運転 小田急 小田急電鉄新形特急車10000形 小田急電鉄車両部車両課 491 1988 2 47-53 特集 車両 EC 小田急 JR西日本新和風客車「あすか」 JR西日本 491 1988 2 54-57 車両 PC JR西日本 阿武隈急行8100形 編集部 491 1988 2 58-59 車両 EC 阿武隈急行 名古屋市地下鉄30年のあゆみ〔後編〕 徳田 耕一 491 1988 2 60-66 歴史 名古屋市 南海鉄道喫茶室付客車の行方について 小野田 滋 491 1988 2 67-69 歴史 南海 新宮 鉄道友の会−シルバー賞本島三良氏が受賞 − 491 1988 2 71 その他 秋の営業運転は大盛況〜トラストトレイン〜 ナショナルトラスト 491 1988 2 71 運転 上田交通上田原車庫廃車体ノート 三木 理史 491 1988 2 97-98 車両 上田 EC 阪神電気鉄道近況 東 影淳 491 1988 2 99-101 総説 阪神 書評「駅の社会史」原田勝正著 和久田 康夫 491 1988 2 101 その他 書評 国鉄急行列車変遷史(86)VII 奥羽・羽越線 寺本 光照 491 1988 2 102-105 歴史 運転 国鉄 住友金属の台車(32) 鈴木 光雄 491 1988 2 106-108 技術 日本の鉄道連絡船 特集記事 492 1988 3 "10-24,41-47" 特集 日本の鉄道連絡船 特集記事 492 1988 3 41-47 特集 日本の連絡船の系譜 青木 栄一 492 1988 3 10-18 特集 歴史 国鉄 JR 私鉄 連絡船 青函・宇高における車両航送設備の変遷 古川 達郎 492 1988 3 19-24 特集 施設 歴史 国鉄 JR 連絡船 カメラと機関車を胸に抱いて(15) 高松 吉太郎 492 1988 3 34-37 歴史 グラフ 国鉄 修学旅行を彩る連絡船 中川 浩一 492 1988 3 40-41 鉄道のある情景(24) 国鉄 連絡船 青函連絡船あらかると 高木 宏二 492 1988 3 42-45 特集 JR 連絡船 青函、宇高連絡船−ラスト・インフォメーション 編集部 492 1988 3 46-47 特集 JR 連絡船 JRグループ 昭和63年春のダイヤ改正 編集部 492 1988 3 48-55 運転 JR JR北海道キハ83・84形””トマム・サホロエクスプレス”” 佐藤 巌 492 1988 3 56-59 車両 DC JR 書評「関西圏通勤電車事情大研究」川島令三著 和久田 康雄 492 1988 3 59 その他 書評 JR貨物 新形コンテナ貨車コキ100(仮称) JR貨物技術部 492 1988 3 60-62 車両 FC JR 小田急電鉄 1000形 小田急車両部車両課 492 1988 3 63-67 車両 EC 小田急 東武電車の思い出−デハ10形のことなど 井田 久夫 492 1988 3 68-72 歴史 東武 車両 EC 書評「新しい鉄道システム」曽根悟著 里田 啓 492 1988 3 72 その他 書評 青函連絡船の史跡めぐり 編集部 492 1988 3 97 ここにこんなものが(51) JR 連絡船 若桜鉄道の開業と車両 長廻 勲 492 1988 3 98-101 総説 車両 DC 若桜 北欧にトラムを訪ねて(1)トロンハイム 渡辺 肇 492 1988 3 102-103 紀行 海外 スウェーデン 国鉄急行列車変遷史(87)VII奥羽・羽越線 寺本 光照 492 1988 3 104-107 歴史 運転 国鉄 トン鉄ここにありき 根本 幸男 492 1988 3 108-109 運転 歴史 富士紡績 書評「日本の地下鉄」和久田康雄著 中川 浩一 492 1988 3 109 その他 書評 新しいステップへ〜トラストトレイン〜 ナショナルトラスト 492 1988 3 109 運転 <特集>中国地方のローカル私鉄 493 1988 3増 中国地方ローカル私鉄の歴史過程 中川 浩一 493 1988 3増 10-16 増刊 中国 経営 歴史 運輸成績の動向 今城 光英 493 1988 3増 17-23 増刊 中国 経営 中国地方の今はなき私鉄を偲ぶ 藤井 信夫 493 1988 3増 24-32 増刊 中国 歴史 瀬戸内海地域の鉄道と海運 三木 理史 493 1988 3増 49-55 増刊 中国 経営 歴史 中国地方の鉄道軌道とバス事業 加藤 新一 493 1988 3増 56-61 増刊 中国 経営 歴史 青春の山陽路 1950〜60年代の私鉄めぐりから 和久田 康雄 493 1988 3増 62-65 増刊 中国 歴史 紀行 元気です。山陽・山陰路から他所へいった車両 吉川 文夫 493 1988 3増 66-69 増刊 中国 車両 広島電鉄の魅力 越智 昭 493 1988 3増 70-72 増刊 中国 広島 車両 技術 中国地方のローカル私鉄現況1 岡山電気軌道 杉谷 広規 493 1988 3増 97-99 増刊 中国 岡山 総説 中国地方のローカル私鉄現況2 下津井電鉄 曽我 治夫 493 1988 3増 100-104 増刊 中国 下津井 総説 中国地方のローカル私鉄現況3 水島臨海鉄道 曽我 治夫 493 1988 3増 105-111 増刊 中国 水島臨海 総説 中国地方のローカル私鉄現況4 同和鉱業片上鉄道線 真鍋 裕司 493 1988 3増 112-117 増刊 中国 同和片上 総説 中国地方のローカル私鉄現況5 一畑電気鉄道 今井 琢磨 493 1988 3増 118-123 増刊 中国 一畑 総説 中国地方のローカル私鉄現況6 広島電鉄 田辺 栄司 493 1988 3増 124-135 増刊 中国 広島 総説 中国地方のローカル私鉄現況7 若桜鉄道 神沢 順 493 1988 3増 136-137 増刊 中国 若桜 総説 中国地方のローカル私鉄現況8 錦川鉄道 神沢 順 493 1988 3増 138-139 増刊 中国 錦川 総説 碓氷峠 特集記事 494 1988 4 "10-24,42-51" 特集 横軽間鉄路の系譜 小林 宇一郎 494 1988 4 10-14 特集 歴史 施設 国鉄 碓氷峠の構造物概説 小西 純一 494 1988 4 15-20 特集 施設 JR 横川−軽井沢間の運転よもやま話 小林 昇 494 1988 4 21-24 運転 国鉄 JR カメラと機関車を胸に抱いて(16) 高松 吉太郎 494 1988 4 36-39 歴史 グラフ 東京市 ストーブと旅をした少年 中川 浩一 494 1988 4 40-41 その他 鉄道のある情景(25) 海外 オーストリア 西ドイツ EF63形電機機関車の歩み 杉田 肇 494 1988 4 42-47 特集 車両 EL 歴史 JR 北陸新幹線における碓氷峠越えの技術 飯田 威夫・岡崎 準 494 1988 4 48-51 特集 技術 JR 多摩都市モノレール(株)軌道事業特許される 編集部 494 1988 4 51 総説 モノレール 多摩都市モノレール 近畿日本鉄道新形特急車21000系 大西 秋彦 494 1988 4 52-57 車両 EC 近鉄 JR東海「しなの」用381系パノラマカー 鷲平 博四 494 1988 4 58-59 車両 EC JR東海 書評「蒸気機関車スタイルブック」 和久田 康雄 494 1988 4 59 その他 書評 JR西日本新幹線ニュータイプ「ひかり」用0系改造車 八野 英美 494 1988 4 60-62 車両 EC JR西日本 JR西日本 新・ジョイフルトレイン − 494 1988 4 62 車両 DC JR西日本 愛知環状鉄道の開業 徳田 耕一 494 1988 4 63-66 総説 愛知環状 有馬鉄道(国鉄有馬線) 松下 了平・田上 綱彦 494 1988 4 67-72 失われた鉄道・軌道を訪ねて(60) 廃線 有馬 国鉄 歴史 北欧にトラムを訪ねて(2)ストックホルム 渡辺 肇 494 1988 4 96-99 紀行 海外 スウェーデン 国鉄急行列車変遷史(88)VII奥羽・羽越線 寺本 光照・曽田 秀夫 494 1988 4 100-103 歴史 運転 国鉄 住友金属の台車(33) 鈴木 光雄 494 1988 4 104-106 技術 故 本島三良さんに寄せて 沢柳 健一 494 1988 4 107 その他 本島三良さんのご逝去を悼む 杉田 肇 494 1988 4 107 その他 書評「名列車列伝」時代を駆けた列車たち−大久保ほか著 三宅 俊彦 494 1988 4 108 その他 書評 今年の運転日決まる〜トラストトレイン〜 ナショナルトラスト 494 1988 4 108 運転 JR東日本1周年記念ミニSL運転会 JR東日本 494 1988 4 108 運転 JR東日本 「北海道鉄道文化協議会」について 編集部 494 1988 4 109 その他 一般会員募集とC623号機動態保存基金の設立 北海道鉄道文化協議会 494 1988 4 109 その他 関東・関西大手私鉄の列車ダイヤ−通勤輸送編 特集記事 495 1988 5 "10-29,49-52" 特集 大手私鉄の経営と通勤輸送 今城 光英 495 1988 5 10-15 特集 経営 私鉄 関東大手私鉄列車ダイヤの研究 鉄道友の会東京支部運転部会 495 1988 5 16-21 特集 運転 私鉄 関西大手私鉄列車ダイヤの研究 鉄道友の会東京支部運転部会 495 1988 5 22-29 特集 運転 私鉄 JR九州183系1000番台特急形気動車 西村 隆夫 495 1988 5 30-32 車両 DC JR九州 カメラと機関車を胸に抱いて(16) 高松 吉太郎 495 1988 5 38-41 歴史 グラフ 東京市 相模 大手私鉄列車種別めぐり 吉川 文夫 495 1988 5 49-52 運転 私鉄 JR九州783系特急形交流電車 山本 俊雄 495 1988 5 53-57 車両 EC JR九州 JR西日本スーパー特急「かがやき」「きらめき」用485系電車 小坂 誠 495 1988 5 58-59 車両 EC JR西日本 書評「常磐地方の鉄道」小宅幸一著 和久田 康雄 495 1988 5 59 その他 書評 東武鉄道20000系 東武鉄道運転車両部車両課 495 1988 5 60-63 車両 EC 東武 神戸市交通局2000系 神戸市交通局高速鉄道部 495 1988 5 64-67 車両 EC 神戸市 JR63.3ダイヤ改正に思う 寺本 光照 495 1988 5 68-71 運転 JR 住友金属の台車(34) 鈴木 光雄 495 1988 5 72-74 技術 旧満州で建設音頭が歌われた頃〔上〕 小熊 米雄 495 1988 5 75-77 歴史 海外 中国 JR東日本1周年記念クモハ40形電車の運転 JR東日本 495 1988 5 80 運転 JR東日本 HELP〜いつまでも走らせようトラストトレイン〜 ナショナルトラスト 495 1988 5 80 運転 一般会員の募集について 北海道鉄道文化協会 495 1988 5 80 その他 神明町車庫跡公園の都電 杉崎 健一 495 1988 5 104-105 ここにこんなものが(52) 車両 EC 東京都 国鉄急行列車変遷史(89)VII奥羽・羽越線 曽田 英夫・寺本 光照 495 1988 5 106-109 歴史 運転 国鉄 新車年鑑 1988年版 496 津軽海峡線・瀬戸大橋線開業記念号 特集記事 497 1988 6 "10-24,41-57" 特集 鉄道が海を渡るとき 陸をつなぐ鉄道の歴史地理学 青木 栄一 497 1988 6 10-16 特集 歴史 施設 国鉄 海外 イギリス デンマーク 概説:青函トンネル−津軽海峡線 菊地 悦男 497 1988 6 17-24 特集 施設 JR カメラと機関車を胸に抱いて(18) 高松 吉太郎 497 1988 6 32-35 東京市 歴史 グラフ 概説:本州四国連絡橋−本四備讃線 藤本 由光 497 1988 6 41-48 特集 施設 JR 北斗星号−北海道連絡の星 近藤 喜代太郎 497 1988 6 49-52 特集 JR 運転 イタリアの御殿場線に乗る 中川 浩一 497 1988 6 53-57 特集 紀行 海外 イタリア 書評「トラック66列車強盗」クリストファー・ハイド著 和久田 康雄 497 1988 6 57 その他 書評 JR東日本 「北斗星」用 新寝台特急客車 相原 恒一 497 1988 6 58-60 車両 PC JR東日本 JR東海 新幹線100系増備車 北山 茂 497 1988 6 61-63 車両 EC JR東海 常磐線特急「ひたち」用新形電車 編集部 497 1988 6 63 車両 EC JR東日本 JR西日本 211系パノラマカー 石川 誠 497 1988 6 64-67 車両 EC JR西日本 近畿日本鉄道 新形急行車5200系 平松 勉 497 1988 6 68-71 車両 EC 近鉄 関屋に今も残る郵便車体 吉田 明雄 497 1988 6 96-97 ここにこんなものが(53) 国鉄 歴史 近畿日本鉄道 アーバンライナー21000系試乗記 三木 理史 497 1988 6 98-99 紀行 近鉄 旧満州で建設音頭が歌われた頃〔下〕 小熊 米雄 497 1988 6 100-101 歴史 海外 中国 いすみ鉄道の開業と車両 鳥居 貞雄 497 1988 6 102-104 総説 車両 DC いすみ 木原線今昔ものがたり 白土 貞夫 497 1988 6 105-108 歴史 JR東日本 いすみ HELP!〜いつまでも走らせようトラストトレイン〜 ナショナルトラスト 497 1988 6 111 運転 「鉄文協」一般会員の皆様へ 北海道鉄道文化協議会 497 1988 6 111 その他 銚子電気鉄道昭和63年度「澪つくし号」運転スケジュール 根本 幸男 497 1988 6 111 運転 銚子電気 485・489系特急形電車(I) 特集記事 498 1988 7 "10-32,50-57" 特集 485系電車誕生の頃 久保田 博 498 1988 7 10-12 特集 車両 EC 国鉄 485・489系電車 車両のあゆみ(新製車編) 福原 俊一 498 1988 7 13-30 特集 車両 EC 国鉄 JR東日本 485・489系電車の現況 編集部 498 1988 7 31-32 特集 車両 EC 運転 JR東日本 カメラと機関車を胸に抱いて(19) 高松 吉太郎 498 1988 7 44-47 歴史 グラフ 私鉄 途中下車の散財で路銀消滅 中川 浩一 498 1988 7 48-49 その他 鉄道のある情景(26) 海外 フランス 485・489系運転のあゆみ-北海道・東日本を中心とした変遷 三宅 俊彦 498 1988 7 50-57 特集 運転 国鉄 JR 国鉄清算事業団の保有車両とその処理方について 千田 安丸 498 1988 7 58-61 経営 国鉄 JR西日本キハ65・キハ28形改造「GOLDEN EXPRESS ASTRE」 中西 正治 498 1988 7 62-64 車両 DC JR西日本 東武鉄道10030系、10080系 東武鉄道運転車両部車両課 498 1988 7 65-68 車両 EC 東武 北神急行電鉄の概要 難波 伸太郎 498 1988 7 69-71 総説 北神急行 真岡鐵道の開業 中本 四郎 498 1988 7 72-73 総説 真岡 松浦鉄道の開業 吉武 一彦 498 1988 7 74-76 総説 松浦 官有民有のはじめ 幌内鉄道北有社の運転時刻 星 良助 498 1988 7 77-80 歴史 幌内 香港鉄路事情 徳田 耕一 498 1988 7 105-107 紀行 海外 香港 国鉄急行列車変遷史(90)VII奥羽・羽越線 寺本 光照 498 1988 7 108-111 歴史 運転 国鉄 住友金属の台車(35) 鈴木 光雄 498 1988 7 112-114 技術 書評「国鉄解体戦後40年のあゆみ」原田勝正著 和久田 康雄 498 1988 7 115 その他 書評 トラストトレイン ファンドにご支援ください ナショナルトラスト 498 1988 7 115 その他 485・489系特急形電車(II) 特集記事 499 1988 8 "10-31,49-60" 特集 国鉄特急網発展時における485系電車 久保 卓三 499 1988 8 10-14 特集 運転 車両 EC 国鉄 485・489系電車 車両のあゆみ(改造車編) 福原 俊一 499 1988 8 15-22 特集 車両 EC 国鉄 JR 485・489系特急形電車車歴表 福原 俊一 499 1988 8 23-26 特集 車両 EC 国鉄 JR ファンから見た485系電車 江藤 秀雄 499 1988 8 27-31 特集 車両 EC 国鉄 JR カメラと機関車を胸に抱いて(20) 高松 吉太郎 499 1988 8 44-47 歴史 グラフ 485・489系運転のあゆみ 西日本・九州を中心とした変遷 三宅 俊彦 499 1988 8 49-57 特集 運転 国鉄 JR JR西日本・JR九州 485・489系電車の現況 編集部 499 1988 8 58-60 特集 車両 EC JR西日本 JR九州 JR東日本 107系通勤形直流電車 加藤 純 499 1988 8 61-64 車両 EC JR東日本 名古屋鉄道 新特急車 1000系””パノラマSuper”” 石本 俊三 499 1988 8 65-69 車両 EC 名鉄 土佐くろしお鉄道中村線の開業 岡 泰弘 499 1988 8 70-72 総説 土佐くろしお のと鉄道の開業 笹山 忠男 499 1988 8 73-75 総説 のと 池上線とともに60年 八島 盛恒 499 1988 8 76-79 その他 東急 池上電気 書評「箱根登山鉄道の形成とその車両」荒井文治著 和久田 康雄 499 1988 8 79 その他 書評 "イギリスから買った修善寺の15""SL" 荒井 文治 499 1988 8 80 車両 SL 施設 近鉄特急 近況 杉谷 広規 499 1988 8 104-105 運転 近鉄 神子畑の鋳鉄橋 亀井 一男 499 1988 8 106-108 施設 歴史 この夏の運転SOS〜トラストトレイン〜 ナショナルトラスト 499 1988 8 108 その他 創刊500号記念号 特集記事 500 1988 9 10-72 特集 編集委員座談会 創刊500号を語る 編集部編 500 1988 9 10-16 特集 その他 鉄道シーン 500 編集部編 500 1988 9 17-72 特集 その他 カメラと機関車を胸に抱いて(21) 高松 吉太郎 500 1988 9 82-85 歴史 グラフ 昭和63年度日本鉄道建設公団事業計画 仲川 雅勇 500 1988 9 101-103 総説 施設 鉄道建設公団 営団地下鉄日比谷線03系 帝都高速度交通営団車両部設計課 500 1988 9 104-109 車両 EC 営団 書評「貴婦人C571の軌跡」種村直樹著 和久田 康雄 500 1988 9 109 その他 書評 東武鉄道2000系電車の2080系化工事 吉田 修平 500 1988 9 110-111 車両 EC 東武 JR西日本キハ65形・新形イベント車両””エーデル”” 鎌谷 寿志 500 1988 9 112-114 車両 DC JR西日本 書評「民営鉄道の歴史がある景観II」佐藤博之・浅香勝輔著 野村 菫 500 1988 9 114 その他 書評 阿武隈急行 全線電化開業 遠藤 稔 500 1988 9 115-117 総説 阿武隈急行 下津井電鉄と水島臨界鉄道の近況(増刊号の補足) 曽我 治夫 500 1988 9 118-120 その他 下津井電鉄 水島臨界鉄道 北欧にトラムを訪ねて(3) ノールチェッピングほか 渡辺 肇 500 1988 9 121-123 紀行 海外 スウェーデン 国際交通博(IVA'88)リポート 正田 英介・田村 穣・古関 隆章 500 1988 9 124-125 紀行 海外 西ドイツ 住友金属の台車(36・最終回) 鈴木 光雄 500 1988 9 126-129 技術 都営地下鉄12号線用リニアモータ試験車両 編集部 500 1988 9 129 車両 東京都 EC 国鉄急行列車変遷史(91)VII奥羽・羽越線 寺本 光照・曽田 英夫 500 1988 9 130-133 歴史 運転 国鉄 台湾鉄路局新自強號300系電車デビュー 頼 鴻枝 500 1988 9 136 車両 EC 海外 台湾 "みんなの手で救おう! SAVE THE ""TRUST TRAIN""" ナショナルトラスト 500 1988 9 136 その他 おかげさまで500号−編集スタッフからのメッセージ− 編集部 500 1988 9 137 その他 <特集>京浜急行電鉄 501 1988 9増 総説:京浜急行電鉄 京浜急行電鉄(株) 経営企画室 501 1988 9増 10-12 増刊 京急 総説 経営 運輸と運転の現況 長谷川 元 501 1988 9増 13-17 増刊 京急 運転 車両総説 渡辺 真雄 501 1988 9増 18-21 増刊 京急 車両 検車区の現況 飯田 昌次 501 1988 9増 22-24 増刊 京急 施設 久里浜工場の現況 藤倉 恒 501 1988 9増 24-27 増刊 京急 施設 電気設備(信号保安・電力)の概要 村島 弘益・佐藤 忠男・阿久津 紀雄 501 1988 9増 28-35 増刊 京急 施設 技術 線路と保線 吉田 正美 501 1988 9増 36-37 増刊 京急 施設 技術 最近の主な改良工事 高山 春雄・森 征男・横尾 雅之 501 1988 9増 38-40 増刊 京急 施設 技術 京浜急行電鉄のあゆみ―その路線網の形成と地域開発 青木 栄一 501 1988 9増 57-68 増刊 京急 経営 歴史 京浜急行電鉄の事業と経営 今城 光英 501 1988 9増 69-71 増刊 京急 経営 京浜電気鉄道の運輸と経営―戦前期電気鉄道の統計的分析 加藤 新一 501 1988 9増 72-77 増刊 京急 経営 歴史 京浜急行が培った車両技術 日野原 保 501 1988 9増 78-84 増刊 京急 車両 技術 歴史 京浜急行のマン・マシン・システム 丸山 信昭 501 1988 9増 85-87 増刊 京急 技術 京急90年―列車運転の歴史 吉本 尚 501 1988 9増 88-103 増刊 京急 運転 歴史 京急10のナンバーワン 斎藤 隆 501 1988 9増 104 増刊 京急 その他 京急線路上観察学 吉川 文夫 501 1988 9増 137-143 増刊 京急 その他 地形図上に京浜急行の線路変遷を見る 亀井 一男 501 1988 9増 144-145 増刊 京急 施設 歴史 急行運転と待避駅をめぐって 滝田 光雄 501 1988 9増 146-147 増刊 京急 運転 歴史 再生の転機を培う「湘南電車」 中川 浩一 501 1988 9増 148-151 増刊 京急 歴史 その他 京浜急行空港線と大師線の現況 竹内 敏浩 501 1988 9増 152-156 増刊 京急 総説 私鉄車両めぐり(136) 京浜急行電鉄 木暮 洋・園田 淳・高橋 一浩 501 1988 9増 157-189 増刊 京急 車両 私鉄車両めぐり 京浜急行電鉄現有車両主要諸元 − 501 1988 9増 190-193 増刊 京急 車両 京浜急行電鉄現有車両基本編成表 − 501 1988 9増 194 増刊 京急 車両 乗務員室 特集記事 502 1988 10 "10-23,41-48" 特集 乗務員室の発展 岡田 直昭 502 1988 10 10-13 特集 車両 技術 乗務員室の形態と機器レイアウト 伊原 一夫 502 1988 10 14-22 特集 車両 技術 運転室雑感〜ヨーロッパの鉄道車両を中心に〜 中村 信雄 502 1988 10 23 特集 車両 海外 カメラと機関車を胸に抱いて(22) 高松 吉太郎 502 1988 10 34-37 歴史 グラフ 乗務員室機器レイアウトの具体的検討−東急の実例から 荻原 俊夫 502 1988 10 41-44 特集 車両 技術 東急 マスコン形状の趣味的序説 真鍋 裕司 502 1988 10 45-48 特集 車両 JR東海キロ80・82系「リゾートライナー」 吉崎屋 茂 502 1988 10 49-51 車両 DC JR東海 JR西日本 キハ33形1000番代 JR西日本車両部車両課 502 1988 10 52-54 車両 DC JR西日本 JR西日本「やまぐち号」用12系客車 JR西日本広島支社 502 1988 10 55-57 車両 PC JR西日本 宮福鉄道の開業 西村 喜宏 502 1988 10 58-60 総説 宮福 門司築港(鉄軌道線)・門築土地鉄道沿革史(前編) 谷口 良忠 502 1988 10 61-66 歴史 門司築港 門築土地 オーストラリア レールスケッチ 徳田 耕一 502 1988 10 67-72 紀行 海外 オーストラリア 開業100年を迎える岡崎駅にちなむ碑 藤井 建 502 1988 10 96-97 ここにこんなものが(54) 国鉄 その他 今も残る近江鉄道1・2等号造客車 三木 理史・服部 朗宏 502 1988 10 98-99 車両 PC 近江 EE切符のいい旅紀行 特急奥の細道 根本 幸男 502 1988 10 100-103 紀行 JR東日本 国鉄急行列車変遷史(92)VII奥羽・羽越線 曽田 英夫 502 1988 10 104-107 歴史 運転 国鉄 書評「鉄道連絡船100年の航跡」古川達郎著 和久田 康雄 502 1988 10 108 その他 書評 "みんなの手で救おう! SAVE THE ""TRUST TRAIN""" ナショナルトラスト 502 1988 10 108 その他 横須賀線 特集記事 503 1988 11 "10-24,42-52" 特集 横須賀線の歴史過程 中川 浩一 503 1988 11 10-16 特集 歴史 国鉄 JR東日本横須賀線輸送・運転の現況 寺田 義弘 503 1988 11 17-19 特集 運転 JR東日本 電車化当初の横須賀線 小山 憲三 503 1988 11 20-21 特集 運転 国鉄 70系電車誕生の頃とその終焉 沢柳 健一 503 1988 11 22-23 特集 車両 EC 国鉄 カメラと機関車を胸に抱いて(23) 高松 吉太郎 503 1988 11 34-37 歴史 グラフ いまは昔の車内風景 中川 浩一 503 1988 11 40-41 その他 鉄道のある情景(27) 横須賀線の夏季臨電 吉田 明雄 503 1988 11 42-43 特集 運転 国鉄 JR東日本 輸送力増強期の横須賀線 久保 卓三 503 1988 11 44-45 特集 運転 国鉄 現代横須賀線利用者から見た今のスカ線 吉川 文夫 503 1988 11 46-47 特集 運転 JR東日本 横須賀線におけるトンネルの沿革とその特徴 小野田 滋 503 1988 11 48-52 特集 施設 国鉄 キロ59・29形「リゾートサルーン・フェスタ」 JR西日本車両部 503 1988 11 53-55 車両 DC JR西日本 JR九州キハ58・28形7000番代「アクアエクスプレス」 竹田 和弘 503 1988 11 56-57 車両 DC JR九州 通勤列車ダイヤを評価する 家田 仁 503 1988 11 58-65 運転 書評「鉄道政策論の展開」運輸経済研究センター編 加藤 新一 503 1988 11 65 その他 書評 北欧にトラムを訪ねて(4)イェーテボリ 渡辺 肇 503 1988 11 66-69 紀行 海外 スウェーデン 行田のガソリン機関車 小林 清明 503 1988 11 96-97 ここにこんなものが(55) 車両 DL 国鉄急行列車変遷史(93)VII奥羽・羽越線 曽田 英夫・寺本 光照 503 1988 11 98-101 歴史 運転 国鉄 門司築港(鉄軌道線)・門築土地鉄道沿革史(後編) 谷口 良忠 503 1988 11 102-109 歴史 私鉄 鉄道シーン500 編集部 503 1988 11 109 その他 書評「私鉄ローカル線紀行」上田哲哉写真集 吉川 文夫 503 1988 11 110 その他 書評 "みんなの手で救おう! SAVE THE ""TRUST TRAIN""" ナショナルトラスト 503 1988 11 110 その他 モノレール 特集記事 504 1988 12 "13-24,40-59" 特集 リストラクチュアリングの進むJR 今城 光英 504 1988 12 10-12 経営 JR モノレールの現状と将来 松本 陽 504 1988 12 13-17 特集 技術 モノレール 総説 開発から発展へ わが国モノレール30年の歩み 松本 成男 504 1988 12 18-24 特集 技術 モノレール 歴史 カメラと機関車を胸に抱いて(24) 高松 吉太郎 504 1988 12 34-37 歴史 グラフ ヴッパータールのモノレール 青木 真美 504 1988 12 40-41 特集 技術 モノレール 海外 西ドイツ 東京モノレール 25年の技術 大谷 直彦 504 1988 12 42-48 特集 技術 モノレール 東京モノレール わが国における戦前のモノレール計画小史 小野田 滋 504 1988 12 49-59 特集 技術 モノレール 歴史 JR北海道721系近郊形交流電車 JR北海道運輸部運用車両課 504 1988 12 60-63 車両 EC JR北海道 オリエントエキスプレスの車両と運転 松本 禎夫 504 1988 12 64-67 運転 JR 東ドイツのナロー鉄道 宇都宮 浄人 504 1988 12 68-72 紀行 海外 東ドイツ 書評「新幹線事情大研究」川島令三 和久田 康雄 504 1988 12 72 その他 書評 宮福鉄道沿線に残る旧・北丹鉄道のトンネル 泉 俊弘 504 1988 12 96-97 ここにこんなものが(56) 宮福 北丹 施設 JR西日本 日韓共同切符の発売について 山本 章義 504 1988 12 98-99 経営 JR西日本 海外 大韓民国 "みんなの手で救おう! SAVE THE ""TRUST TRAIN""" ナショナルトラスト 504 1988 12 99 その他 営団地下鉄 丸ノ内線02系 編集部 504 1988 12 100-101 車両 EC 営団地下鉄 名鉄電車最近の動き 『名古屋鉄道』補足II 徳田 耕一 504 1988 12 102-103 車両 EC 名鉄 豊鉄田口線廃止20周年フェア渥美線で賑やかに展開 白井 良和 504 1988 12 104-105 経営 豊橋 近江鉄道クハ1212の写真によせて 森 俊朗 504 1988 12 106-107 車両 EC 近江 <特集>近鉄特急 505 1988 12増 総説:近鉄特急 経営企画上の役割を中心に 斎藤 賢 505 1988 12増 10-12 増刊 近畿日本 総説 経営 近鉄特急 車両の技術 吉川 富雄・中村 茂一 505 1988 12増 13-15 増刊 近畿日本 技術 車両 現有特急車両主要諸元表 近畿日本鉄道 505 1988 12増 16-17 増刊 近畿日本 車両 その他 特急車両の車内配置図 近畿日本鉄道 505 1988 12増 18 増刊 近畿日本 車両 その他 21000系ができるまで 伊与田 浩一 505 1988 12増 19-31 増刊 近畿日本 車両 技術 近鉄特急 輸送・運転の現況 鍵田 忠左衛門 505 1988 12増 32-36 増刊 近畿日本 運転 近鉄特急の営業・サービス 山本 卓・南 敬二 505 1988 12増 37-40 増刊 近畿日本 施設 技術 "座談会 ビスタカー I, II, IIIをめぐって" 井上 和夫・池田 健・菅野 久嗣・鹿島 雅美 505 1988 12増 57-62 増刊 近畿日本 車両 その他 ビスタカー以前の特急車−2200系〜2250系・6421系車両等の系譜− 鹿島 雅美 505 1988 12増 63-73 増刊 近畿日本 歴史 車両 運転開始当時の2200系特急 豊島 秀夫 505 1988 12増 74-77 増刊 近畿日本 歴史 車両 運転 近鉄特急アラカルト 徳永 慶太郎 505 1988 12増 78-81 増刊 近畿日本 歴史 運転 その他 近鉄特急のダイヤ形成 松木 達朗 505 1988 12増 82-85 増刊 近畿日本 運転 接客設備からみた近鉄特急 林 基一 505 1988 12増 86-95 増刊 近畿日本 車両 技術 近鉄特急の魅力 名阪間50年の軌跡とともに 藤井 信夫 505 1988 12増 96-104 増刊 近畿日本 歴史 運転 その他 近鉄特急 運転のあゆみ 寺本 光照 505 1988 12増 137-149 増刊 近畿日本 歴史 運転 時刻表・沿線案内の表紙を飾った特急車 吉川 文夫 505 1988 12増 150-153 増刊 近畿日本 歴史 その他 近畿日本鉄道特急車両のあゆみ 10000系から12600系まで 三木 理史 505 1988 12増 154-190 増刊 近畿日本 車両 歴史 近畿日本鉄道特急車両編成表 近畿日本鉄道(株)車両部 505 1988 12増 191 増刊 近畿日本 車両 その他 快適な鉄道車両 特集記事 506 1989 1 "10-40,57-63" 特集 鉄道車両の居住性−総論 曽根 悟 506 1989 1 10-16 特集 総説 車両の居住性と車内設備 伊原 一夫 506 1989 1 17-19 特集 車両 長距離輸送における高速バスと鉄道車両の居住性 佐藤 信之 506 1989 1 20-24 特集 車両 列車内供食−考え方と食堂体制の変遷 小林 定弥 506 1989 1 25-27 特集 車両 腰掛の座り心地 上野 義雪 506 1989 1 28-32 特集 車両 寝台車の居住性 上野 義雪 506 1989 1 33-35 特集 車両 情報機器と乗客サービス 新井 静男 506 1989 1 36-38 特集 技術 JR東日本 車内照明の考察 佐藤 征雄 506 1989 1 39-40 特集 車両 施設 書評「イギリス鉄道経営史」 和久田 康雄 506 1989 1 40 その他 書評 通勤車〜特急車 鉄道車両腰掛のアルバム 編集部 506 1989 1 41-45 車両 グラフ 私のコレクションの虫ぼし(1) 高松 吉太郎 506 1989 1 46-49 歴史 グラフ トイレ・化粧室のあり方 神津 啓時 506 1989 1 57-60 特集 施設 JR東日本 客車内の振動と騒音 鈴木 康文・善田 康雄 506 1989 1 61-63 特集 技術 東京急行電鉄1000系 川口 雄二 506 1989 1 64-67 車両 EC 東急 営団地下鉄東西線05系 編集部 506 1989 1 68-69 車両 EC 営団 JR北海道キハ130形軽気動車 青木 績 506 1989 1 70-72 車両 DC JR北海道 山形鉄道の開業 高橋 忠男 506 1989 1 73-75 山形 総説 昭和62年度の鉄道車両輸出 竹内 崇 506 1989 1 76-79 車両 海外 鉄道事業法下の「民鉄」覚書 加藤 新一 506 1989 1 80-84 その他 私鉄 使命を終えた三峰石灰産業中川工場製品搬出用軌道 秋谷 治人・他 506 1989 1 85-89 歴史 三峰石灰産業 施設 復刻された第二次大戦直前のCook時刻表 加藤 文夫 506 1989 1 91-95 歴史 その他 海外 札幌市街電車の姿−絵葉書に寄せて 小熊 米雄 506 1989 1 96-97 歴史 車両 EC 鉄道省の飛行機 星山 一男 506 1989 1 98-100 国鉄 歴史 国鉄急行列車変遷史(94) 寺本 光照 506 1989 1 101-104 国鉄 歴史 運転 躍進/樽見鉄道 徳田 耕一 506 1989 1 114-115 紀行 撮影 樽見 グラフ おもいでの電車スナップ 特急こだまあれこれ 巴川 享則 506 1989 1 116-117 撮影 歴史 グラフ 国鉄 三井芦別鉄道最後の冬 増田 晴一 506 1989 1 118-119 グラフ 鉄道フォトギャラリー 三井芦別 鉄道趣味とパソコン通信 下嶋 一浩・関口 一孝・他 506 1989 1 129-135 その他 汽笛 Whistle(1) 杉田 肇 506 1989 1 136-138 歴史 技術 板谷峠 特集記事 507 1989 2 "10-24,41-50" 特集 奥羽線福島−米沢間(板谷峠)の建設、改良史 中川 浩一 507 1989 2 10-16 特集 国鉄 施設 歴史 板谷峠をめぐる列車運転史 三宅 俊彦 507 1989 2 17-22 特集 国鉄 運転 歴史 板谷峠沿線ルポ 編集部 507 1989 2 23-24 特集 JR東日本 施設 板谷峠回顧編 高田 隆雄 他 507 1989 2 25-29 歴史 グラフ 国鉄 板谷峠沿線ルポ 編集部 他 507 1989 2 30-31 グラフ JR東日本 施設 私のコレクションの虫ぼし(2) 高松 吉太郎 507 1989 2 32-35 歴史 グラフ 板谷峠 私のアルバムから 椙山 敏・小松 武夫 507 1989 2 40 歴史 グラフ 国鉄 福島−山形間新在直通運転構想の概略 笠原 治 507 1989 2 41-44 特集 JR東日本 施設 運転 スイッチバック停車場の興味 祖田 圭介 507 1989 2 45-50 特集 施設 国鉄 JR 私鉄 JR北海道キハ400、480形気動車 永井 昭夫 507 1989 2 51-53 車両 DC JR北海道 JR東日本グレードアップ「北越」用485系電車 神津 啓時 507 1989 2 54-56 車両 EC JR東日本 JR東日本京葉線新木場開業について 真壁 忠久 507 1989 2 57-61 施設 JR東日本 JR東日本63.12.1中央線ダイヤ改正 編集部 507 1989 2 61 運転 JR東日本 西武鉄道4000系 西武鉄道(株)車両部技術課 507 1989 2 62-65 車両 EC 西武 書評「チンチン電車始末記横浜を走った70年」 和久田 康雄 507 1989 2 65 その他 書評 阪急電鉄8000系 篠原 丞 507 1989 2 66-69 車両 EC 阪急 汽笛 Whistle(2) 杉田 肇 507 1989 2 70-72 歴史 技術 再訪 飯塚 卓治 507 1989 2 73-75 Pictorial Color Gallery 鹿児島 歴史 グラフ おもいでの電車スナップ 静岡鉄道の電車たち 巴川 享則 507 1989 2 84-85 撮影 歴史 グラフ 静岡 今も残る武州鉄道の遺跡 吉田 明雄 507 1989 2 97 ここにこんなものが(57) 施設 歴史 武州 安部鉄道 山崎 寛 507 1989 2 98-103 失われた鉄道・軌道を訪ねて(61) 歴史 安部 廃線 鉄道事業法下の「民鉄」覚書 訂正と補遺 加藤 新一 507 1989 2 103 その他 私鉄 香港レール最新レポート 徳田 耕一 507 1989 2 104-107 海外 香港 施設 車両 運転 弘南鉄道近況 鈴木 洋 507 1989 2 108 車両 EC 弘南 711系・781系交流電車 特集記事 508 1989 3 "10-24,41-55" 特集 スイス 思い出は青空の彼方に 根本 幸男 508 1989 3 6-8 Pictorial Color Gallery 紀行 海外 スイス グラフ 北海道 電車化進展の20年 手塚 一之 508 1989 3 :10-13 特集 国鉄 JR北海道 運転 歴史 711系・781系電車 運転のあゆみ 三宅 俊彦 508 1989 3 14-19 特集 国鉄 JR北海道 運転 歴史 JR北海道の車両施設と今後 柿沼 博彦 508 1989 3 20-24 特集 JR北海道 車両 経営 プロフィール 711系電車 − 508 1989 3 25-29 車両 EC グラフ プロフィール 781系電車 − 508 1989 3 30-33 車両 EC グラフ 711系・781系電車の活躍 伊藤 昭 他 508 1989 3 34-35 歴史 グラフ 国鉄 JR北海道 私のコレクションの虫ぼし(3) 高松 吉太郎 508 1989 3 36-39 歴史 グラフ 711系・781系電車 車両のあゆみ 福原 俊一 508 1989 3 41-54 特集 国鉄 JR北海道 車両 EC 711系・781系電車 車歴表 福原 俊一 508 1989 3 54-55 特集 国鉄 JR北海道 車両 EC JRグループ平成元年3月ダイヤ改正の概要 編集部 508 1989 3 56-60 JR 運転 JR北海道キハ183系「ニセコエクスプレス」 立野 隆一 508 1989 3 61-63 JR北海道 車両 DC 書評「東京駅長ざっくばらん」 和久田 康雄 508 1989 3 63 その他 書評 JR東海キハ85系特急形気動車 北山 茂 508 1989 3 64-67 JR東海 車両 DC 横浜新交通金沢シーサイドラインの概要 宮原 治行 508 1989 3 68-71 施設 横浜新交通 想い出のカラースライドから(20) 荻原 二郎 508 1989 3 72-73 歴史 グラフ 東急 京浜急行 山陽 おもいでの電車スナップ ナローの電車−松坂線 巴川 享則 508 1989 3 86-87 撮影 歴史 グラフ 三重電気 札幌軌道 濱田 啓一 508 1989 3 97-100 失われた鉄道・軌道を訪ねて(62) 歴史 札幌軌道 廃線 汽笛 Whistle(3) 杉田 肇 508 1989 3 101-105 歴史 技術 北欧にトラムを訪ねて(5)/オスロ(Oslo) 渡辺 肇 508 1989 3 106-108 紀行 車両 EC 海外 ノルウェー JR東海キハ11形気動車 編集部 508 1989 3 111 JR東海 車両 DC 日本鉄道写真作家協会発会披露パーティ開催 − 508 1989 3 111 その他 <特集>九州・四国・北海道地方のローカル私鉄 509 1989 5増 九州・四国・北海道地方ローカル私鉄の歴史過程 中川 浩一 509 1989 5増 10-17 増刊 九州・四国・北海道 歴史 総説 運輸成績の動向 今城 光英 509 1989 5増 18-22 増刊 九州・四国・北海道 経営 地方的交通と地方的イニシアティブ 加藤 新一 509 1989 5増 23-26 増刊 九州・四国・北海道 経営 歴史 海外 北海道の私鉄−1954年の探訪記 青木 栄一 509 1989 5増 43-47 増刊 歴史 その他 寿都 留萌 羽幌炭礦 釧路臨港 雄別炭礦 美唄 夕張 南国の私鉄を訪ねて 和久田 康雄 509 1989 5増 48-51 増刊  歴史 その他 琴平参宮 土佐電気 大分交通 鹿児島交通 ローカル私鉄における郵便輸送をめぐって−九州・四国・北海道を中心として− 白土 貞夫 509 1989 5増 52-55 増刊 九州・四国・北海道 歴史 車両 夕張岳森林鉄道の三弦トラス橋 奥山 道紀 509 1989 5増 56-57 増刊 九州・四国・北海道 夕張岳森林 歴史 施設 夕張岳森林 琴平急行電鉄 おぼえ書き 三木 理史 509 1989 5増 58-67 増刊 九州・四国・北海道 琴平急行 歴史 総説 高松琴平電気鉄道10000形の足跡 地方私鉄が生んだ名車の一例 真鍋 裕司 509 1989 5増 68-71 増刊 九州・四国・北海道 高松琴平電気 歴史 車両 電車になった貨車 高松琴平電気鉄道11000形 吉川 文夫 509 1989 5増 72-74 増刊 九州・四国・北海道 高松琴平電気 歴史 車両 九州・四国・北海道地方のローカル私鉄現況1 長崎電気軌道 崎戸 秀樹 509 1989 5増 107-114 増刊 九州・四国・北海道 長崎電軌 総説 九州・四国・北海道地方のローカル私鉄現況2 松浦鉄道 小林 隆雄 509 1989 5増 115-117 増刊 九州・四国・北海道 松浦 総説 九州・四国・北海道地方のローカル私鉄現況3 甘木鉄道 松原 淳 509 1989 5増 118-119 増刊 九州・四国・北海道 甘木 総説 九州・四国・北海道地方のローカル私鉄現況4 南阿蘇鉄道 編集部 509 1989 5増 120-121 増刊 九州・四国・北海道 南阿蘇 総説 九州・四国・北海道地方のローカル私鉄現況5 島原鉄道 今井 琢磨 509 1989 5増 122-129 増刊 九州・四国・北海道 島原 総説 九州・四国・北海道地方のローカル私鉄現況6 熊本市交通局 細井 敏幸 509 1989 5増 130-134 増刊 九州・四国・北海道 熊本市 総説 九州・四国・北海道地方のローカル私鉄現況7 熊本電気鉄道 堀田 和弘 509 1989 5増 135-139 増刊 九州・四国・北海道 熊本電気 総説 九州・四国・北海道地方のローカル私鉄現況8 鹿児島市交通局 橋本 謙太郎 509 1989 5増 140-144 増刊 九州・四国・北海道 鹿児島市 総説 九州・四国・北海道地方のローカル私鉄現況9 高松琴平電気鉄道 井上 嘉久 509 1989 5増 145-154 増刊 九州・四国・北海道 高松琴平電気 総説 九州・四国・北海道地方のローカル私鉄現況10 伊予鉄道 真鍋 裕司 509 1989 5増 155-163 増刊 九州・四国・北海道 伊予 総説 九州・四国・北海道地方のローカル私鉄現況11 土佐電気鉄道 山本 淳一 509 1989 5増 164-167 増刊 九州・四国・北海道 土佐電気 総説 九州・四国・北海道地方のローカル私鉄現況12 土佐くろしお鉄道 小林 隆雄 509 1989 5増 168-170 増刊 九州・四国・北海道 土佐くろしお 総説 九州・四国・北海道地方のローカル私鉄現況13 函館市交通局 横山 真吾 509 1989 5増 171-174 増刊 九州・四国・北海道 函館市 総説 九州・四国・北海道地方のローカル私鉄現況14 札幌市交通局 早川 淳一 509 1989 5増 175-178 増刊 九州・四国・北海道 札幌市 総説 常磐線 特集記事 510 1989 4 "10-23,41-51" 特集 水戸をめぐる鉄道開業の経緯 中川 浩一 510 1989 4 10-14 特集 国鉄 私鉄 歴史 常磐線の輸送概要 福田 巳好 510 1989 4 15-19 特集 JR東日本 運転 常磐線国電区間の今昔 沢柳 健一 510 1989 4 20-23 特集 国鉄 運転 歴史 常磐線おもいでのアルバム 伊藤 昭 他 510 1989 4 25-27 歴史 グラフ 国鉄 常磐線の記録−晩年の蒸気機関車たち 真船 直樹 510 1989 4 28-29 歴史 グラフ 国鉄 石炭輸送華やかなりし頃を偲ぶ常磐線の産業遺産 堤 一郎 508 1989 3 30-31 歴史 グラフ 施設 私のコレクションの虫ぼし(4) 高松 吉太郎 510 1989 4 32-35 歴史 グラフ 石炭輸送華やかなりし頃を偲ぶ常磐線の産業遺跡 堤 一郎 510 1989 4 41-45 特集 私鉄 施設 歴史 常磐線21世紀の現実的考察 曽根 悟 510 1989 4 46-49 特集 総論 「ひたち」運転のあゆみ四半世紀 三宅 俊彦 510 1989 4 50-51 特集 国鉄 JR東日本 運転 JR東日本651系特急形交直流電車 町田 一善 510 1989 4 52-57 JR東日本 車両 EC JR東海キハ11形軽快気動車 関島 康直 510 1989 4 58-59 JR東海 車両 DC JR四国2000系特急形気動車 四国旅客鉄道(株)運輸部運用車両課 510 1989 4 60-64 JR四国 車両 DC 西日本鉄道8000系 城戸 英喜 510 1989 4 65-69 西鉄 車両 EC 書評「鉄道大陸を行く」「続・鉄道大陸を行く」 和久田 康雄 510 1989 4 69 その他 書評 北欧にトラムを訪ねて(6)/ヘルシンキ(Helsinki) 渡辺 肇 510 1989 4 70-72 紀行 車両 EC 海外 フィンランド 昭和天皇のお召列車 星山 一男 他 510 1989 4 81-83 歴史 グラフ 運転 追憶 昔日の養老線スナップから 巴川 享則 510 1989 4 84-85 撮影 歴史 グラフ 近鉄 JR東海VS名鉄初もうで輸送大作戦 徳田 耕一 510 1989 4 86-87 運転 JR東海 名鉄 グラフ 昭和天皇のお召列車 星山 一男 510 1989 4 97-103 国鉄 運転 歴史 国鉄急行列車変遷史(95) 寺本 光照 510 1989 4 104-107 国鉄 歴史 運転 営団地下鉄半蔵門線半蔵門−三越前間開業 編集部 510 1989 4 108 営団 施設 書評 『新・列車名大研究』 三宅 俊彦 510 1989 4 109 その他 書評 食堂車 特集記事 511 1989 5 "10-24,41-57" 特集 春をスケッチ 上田 哲哉 511 1989 5 6-7 Pictorial Color Gallery 紀行 野上 グラフ 食堂車の誕生と発達 青木 栄一 511 1989 5 10-15 特集 海外 国鉄 車両 歴史 明治、大正、昭和戦前期の食堂車 大久保 邦彦 511 1989 5 16-22 特集 国鉄 私鉄 車両 歴史 成田鉄道の喫茶室付一等客車をめぐって 白土 貞夫 511 1989 5 23-24 特集 成田 車両 PC 歴史 戦後の代表的食堂車 伊藤 昭 他 511 1989 5 25-35 歴史 グラフ 国鉄 車両 私のコレクションの虫ぼし(5) 高松 吉太郎 511 1989 5 36-39 歴史 グラフ 戦後 食堂車の移り変わり 編集部 511 1989 5 41-48 特集 国鉄 JR 車両 歴史 戦後の食堂車 運転概史 三宅 俊彦 511 1989 5 49-57 特集 国鉄 JR 運転 歴史 近郊形2階建グリーン車 東日本旅客鉄道(株)運輸車両部車両課 511 1989 5 58-60 JR東日本 車両 EC JR西日本100N系電車 西日本旅客鉄道(株)鉄道事業本部車両部 511 1989 5 61-63 JR西日本 車両 EC JR西日本スーパー雷鳥 西日本旅客鉄道(株)鉄道事業本部車両部 511 1989 5 64-65 JR西日本 車両 EC JR西日本221系近郊形 西日本旅客鉄道(株)鉄道事業本部車両部 511 1989 5 66-69 JR西日本 車両 EC JR九州キハ70、71形特急気動車 橋口 勝男 511 1989 5 70-71 JR九州 車両 DC "おもいでの電車スナップ ””TKK""の時代" 巴川 享則 511 1989 5 86-87 撮影 歴史 グラフ 東急 天皇陛下崩御〜御大喪スナップ 青木 豊美 511 1989 5 88 撮影 歴史 グラフ JR東日本「スーパーひたち」651系電車試乗記 編集部 511 1989 5 97 JR東日本 車両 EC EF66100、EF7950、EF81500 日本貨物鉄道(株)技術部 511 1989 5 98-100 JR貨物 車両 EL 箱根登山鉄道2000形 箱根登山鉄道(株)電車部技術課 511 1989 5 101-103 箱根登山 車両 EC 書評「鉄道政策の検証」 和久田 康雄 511 1989 5 103 その他 書評 東京急行電鉄3000系よもやま話 荻原 二郎 511 1989 5 104-107 東急 車両 EC 歴史 JRグループ平成元年3月11日ダイヤ改正に思う 寺本 光照 511 1989 5 108-111 JR 運転 高田隆雄君をおもう 島 秀雄 511 1989 5 112 その他 高田隆雄さんを悼む 高松 吉太郎 511 1989 5 112 その他 技術者の中の技術者 高田隆雄先生を悼む 佐藤 悳 511 1989 5 113 その他 「琴平急行電鉄おぼえ書き」を読んで 浅野 明彦 511 1989 5 114 琴平急行 経営 書評 『土地の神話』 加藤 新一 511 1989 5 115 その他 書評 新車年鑑 1989年版 512 <小集>地方交通線 特集記事 513 1989 6 10-24 特集 米坂の春 根本 幸男 513 1989 6 6-8 Pictorial Color Gallery 紀行 JR東日本 グラフ 特定地方交通線対策 現在までの足どり 浅井 廣志 513 1989 6 10-15 特集 国鉄 私鉄 経営 歴史 転換後のローカル鉄道 今城 光英 513 1989 6 16-20 特集 私鉄 経営 第三セクターあちらこちら 和久田 康雄 513 1989 6 21-24 特集 私鉄 紀行 第三セクター鉄道旅のスケッチ 飯塚 卓治 他 513 1989 6 25-27 紀行 グラフ 私鉄 かつて見たローカル線−国鉄川俣線の記録 中川 浩一 513 1989 6 28-29 歴史 グラフ 国鉄 樽見鉄道全線開業 徳田 耕一 513 1989 6 30-31 グラフ 樽見 紀行 私のコレクションの虫ぼし(6) 高松 吉太郎 513 1989 6 32-35 歴史 グラフ JR九州における電車・気動車動力協調運転 木本 之幸 513 1989 6 41-43 JR九州 運転 技術 JR東日本次世代豪華客車の概要 松本 禎夫 513 1989 6 44-47 JR東日本 車両 PC JR東海213系5000番代 神野 勇彦 513 1989 6 48-49 JR東海 車両 EC JR西日本エーデル鳥取 西日本旅客鉄道(株)鉄道事業本部車両部 513 1989 6 50-52 JR西日本 車両 DC 名古屋市交通局2000形 杉原 高行 513 1989 6 53-56 名古屋市 車両 EC わたらせ渓谷鐵道の開業 松山 雷司 513 1989 6 57-59 わたらせ渓谷 総説 樽見鉄道全線開通 徳田 耕一 513 1989 6 60-63 樽見 運転 歴史 書評「阪和電気鉄道史」 和久田 康雄 513 1989 6 63 その他 書評 オリエント急行始末記 秋山 勲 513 1989 6 64-67 運転 小田急電鉄HE車2400形の終焉 生方 良雄 513 1989 6 68-70 小田急 運転 車両 EC 歴史 書評 『東京駅と煉瓦−JR東日本で巡る日本の煉瓦建築』 小野田 滋 513 1989 6 72 その他 書評 C62 Forever! 田村 宏 513 1989 6 82-83 撮影 JR北海道 車両 SL グラフ ごくろうさま小田急2400形 松葉 実 513 1989 6 84-85 歴史 グラフ 小田急 車両 EC 高松琴平電鉄1000形探検 真鍋 裕司 513 1989 6 86-87 グラフ 車両 EC 目蒲・池上線車両の刷新と最近の車両情勢 荻原 俊夫 513 1989 6 97-101 東急 車両 EC 土佐電気鉄道安芸線 小松 和紀 513 1989 6 102-105 失われた鉄道・軌道を訪ねて(63) 土佐 歴史 廃線 国鉄急行列車変遷史(96) 寺本 光照・大久保 俊彦 510 1989 4 106-109 国鉄 歴史 運転 列車編成の記録 特集記事 514 1989 7 10-51 特集 鉄道趣味と列車編成 田中 壽 514 1989 7 10-16 特集 国鉄 運転 歴史 私が記録した列車編成 瀬古 龍雄・中川 浩一・和久田 康雄・他 514 1989 7 17-41 特集 国鉄 私鉄 運転 歴史 大阪鉄道局「昭和十三年水害記録」に見る列車編成記録 小野田 滋 514 1989 7 42-46 特集 国鉄 運転 歴史 列車編成の形成事情 小榑 宏明 514 1989 7 47-51 特集 JR東日本 運転 博覧会の鉄道システム’89 編集部 514 1989 7 52-55 技術 Dear EF58122 田村 宏 514 1989 7 57-59 車両 EL JR東海 Pictorial Color Gallery グラフ 私のコレクションの虫ぼし(7) 高松 吉太郎 514 1989 7 66-69 歴史 グラフ 秩父路リポート 夏目 雅夫 514 1989 7 74-75 グラフ 運転 西武 秩父 近鉄ナローゲージの電車たち 江口 友章 514 1989 7 76-77 グラフ 近鉄 車両 EC 歴史 追憶 ””関西線未電化の頃”” 巴川 享則 514 1989 7 78-79 撮影 歴史 グラフ 国鉄 岡崎公園のリニアモーターカーHSST−03号 藤井 建 514 1989 7 89 ここにこんなものが(58) 車両 岡崎市 平成7年開業にむけ着工した片福連絡線について 四野宮 紀郎 514 1989 7 90-92 関西高速 施設 経営 秋田内陸縦貫鉄道全線開業 松岡 佳則 514 1989 7 93-95 秋田内陸縦貫 総説 鹿児島市交通局2100形 橋本 謙太郎 514 1989 7 96-97 鹿児島市 車両 EC 名古屋鉄道のニューウェーブ 徳田 耕一 514 1989 7 98-99 名鉄 車両 EC 書評「国鉄改革 政策決定ゲームの主役たち」 和久田 康雄 514 1989 7 99 その他 書評 相模鉄道にセミクロスシート車誕生 三沢 孝 514 1989 7 100-101 相模 車両 EC 国鉄急行列車変遷史(97) 大久保 俊彦 514 1989 7 102-105 国鉄 歴史 運転 香港の路面電車のデポ、85年ぶりに移転 ライナー・チマーマン 514 1989 7 106 海外 香港 施設 創刊500号記念愛読者カードを集計して 編集部 514 1989 7 108-109 その他 台車 特集記事 515 1989 8 "10-24,41-55" 特集 台車の歴史過程 吉川 文夫 515 1989 8 10-15 特集 技術 歴史 台車技術の動向と展望 須田 義大 515 1989 8 16-21 特集 技術 台車の構造について 手塚 一之 515 1989 8 22-24 特集 技術 写真でみる台車あれこれ 大幡 哲海 515 1989 8 25-35 グラフ 技術 私のコレクションの虫ぼし(8) 高松 吉太郎 515 1989 8 36-39 歴史 グラフ 台車とつきあって40年 佐藤 悳 515 1989 8 41-45 特集 技術 歴史 珍台車をたずねて 真鍋 裕司 515 1989 8 46-49 特集 私鉄 歴史 国鉄・JRおよびメーカー別の台車リスト(1) 編集部 515 1989 8 50-55 特集 国鉄 JR 私鉄 歴史 東武博物館オープン 長谷川 耕司 515 1989 8 56-58 東武 車両 施設 歴史 その他 高千穂鉄道の開業 久保田 敏之 515 1989 8 59-61 高千穂 総説 開業1年を迎えた宮福鉄道レポート 編集部 515 1989 8 62-63 宮福 北近畿タンゴ 運転 京阪電気鉄道最近の車両動向 栗生 弘太郎 515 1989 8 64-66 京阪 車両 EC 水仁線紀行 青木 栄一 515 1989 8 67-71 海外 大韓民国 紀行 書評「れいる残照」 和久田 康雄 515 1989 8 72 その他 書評 緑深き山道−1周年を迎えた宮福鉄道 岡本 文彦 515 1989 8 73-75 Pictorial Color Gallery 紀行 宮福 グラフ 横浜新都市交通金沢シーサイドライン 編集部 515 1989 8 82-83 施設 グラフ 福井鉄道リポート 徳田 耕一 515 1989 8 86-87 グラフ 運転 国分寺の電車開通記念道路碑 吉田 明雄 515 1989 8 97 ここにこんなものが(59) 歴史 その他 国鉄急行列車変遷史(97) 大久保 俊彦 515 1989 8 98-101 国鉄 歴史 運転 鶴見臨港鉄道704号機関車のことなど 臼井 茂信 515 1989 8 102-103 車両 SL 鶴見臨港 歴史 南津電気鉄道物語 山田 俊明 515 1989 8 104-108 南津 歴史 1989年鉄道友の会ブルーリボン賞・ローレル賞決定! − 515 1989 8 108 車両 EC 近鉄 JR九州 381系特急形電車 特集記事 516 1989 9 "10-31,49-51" 特集 車体傾斜技術の発展 小柳 志郎 516 1989 9 10-12 特集 技術 381系電車 車両のあゆみ 福原 俊一 516 1989 9 13-25 特集 車両 EC 技術 歴史 381系電車 運転のあゆみ 三宅 俊彦 516 1989 9 26-31 特集 国鉄 JR 運転 歴史 381系電車の活躍 佐藤 清 他 516 1989 9 33-35 グラフ 車両 EC 国鉄 JR プロフィール381系電車 福原 俊一 516 1989 9 36-41 グラフ 車両 EC JR 私のコレクションの虫ぼし(9) 高松 吉太郎 516 1989 9 42-45 歴史 グラフ 381系電車 誕生の頃 赤沼 和幸 516 1989 9 49 特集 国鉄 車両 EC 歴史 JR東海 381系をめぐる話題 西部 俊郎 516 1989 9 50-51 特集 車両 EC 運転 JR東海 JR西日本 381系をめぐる話題 編集部 516 1989 9 51 特集 車両 EC 運転 JR西日本 JR東日本 新しい通勤用車両の開発 山本 英俊 516 1989 9 52-54 JR東日本 技術 JR東海311系近郊形直流電車 平山 富造 516 1989 9 55-57 JR東海 車両 EC JR九州811系近郊形交流電車 堀 勝義 516 1989 9 58-61 JR九州 車両 EC 東京モノレール1000形 大谷 直彦 516 1989 9 62-65 東京モノレール 車両 北海道ちほく高原鉄道の開業 伊東 祐二 516 1989 9 66-68 北海道ちほく高原 総説 わたらせ渓谷鐵道沿線を探る 中川 浩一 516 1989 9 69-73 わたらせ渓谷 紀行 施設 歴史 書評「東アジア鉄道国際関係史」 和久田 康雄 516 1989 9 73 その他 書評 Cook編集長が語る時刻表のこと 鉄道のこと J.H.Price 516 1989 9 74-75 その他 ヨーロッパの最新電気車業界事情 Dr.J.A.Taufiq 516 1989 9 76-77 海外 総説 JR東海 最近の電車情勢 徳田 耕一 516 1989 9 78-80 JR東海 車両 EC 運転 富良野の夏 上田 哲哉 516 1989 9 81-83 Pictorial Color Gallery 紀行 グラフ JR北海道 JR東日本「北斗星」用24系客車の新バージョン 編集部 516 1989 9 89 車両 PC JR東日本 グラフ バラエティーに富む近鉄名古屋線 巴川 享則 516 1989 9 94-95 撮影 歴史 グラフ 近鉄 東京駅赤煉瓦地下通路 編集部 516 1989 9 96 施設 グラフ JR東日本 JR四国111系のバリエーション 丘田 広秀 516 1989 9 104 車両 EC JR四国 グラフ 横浜博覧会落穂拾い 長谷川 弘和 516 1989 9 105-107 横浜博覧会協会 施設 国鉄・JRおよびメーカー別の台車リスト(2) 編集部 516 1989 9 108-109 国鉄 海外 私鉄 歴史 <特集>西日本鉄道 517 総説:西日本鉄道 西日本鉄道(株)広報室広報課 517 10-12 増刊 西日本 総説 輸送と運転の現況 中山 征士郎 517 13-17 増刊 西日本 運転 技術 車両総説 城戸 英喜 517 18-22 増刊 西日本 総説 車両 8000系電車の構想から竣工まで 城戸 英喜 517 23-33 増刊 西日本 車両 技術 筑紫工場の概要と保守体制 城戸 英喜 517 34-38 増刊 西日本 施設 技術 電気設備(信号保安,電力)の概要 中島 直道 517 39-41 増刊 西日本 施設 技術 線路と保線 吉村 隆次 517 41-43 増刊 西日本 施設 技術 現況・筑豊電気鉄道 筑豊電気鉄道(株)営業部 517 44-48 増刊 筑豊 総説 運転 車両 施設 西日本鉄道のあゆみ−その路線網の形成と地域開発− 青木 栄一 517 65-77 増刊 西日本 歴史 経営 西日本鉄道関係路線発達年表 青木 栄一 517 77-79 増刊 西日本 歴史 西日本鉄道の事業と経営 青木 真美 517 80-83 増刊 西日本 経営 電気事業の展開と西日本鉄道前史 加藤 新一 517 84-89 増刊 西日本 歴史 経営 東西の架け橋 北筑線と築港線 谷口 良忠 517 90-96 増刊 西日本 歴史 車両 施設 車両変遷からみた西鉄大牟田線 吉川 文夫 517 125-129 増刊 西日本 歴史 車両 西鉄大牟田線 列車運転の移り変わり 吉富 実 517 130-135 増刊 西日本 歴史 運転 施設 西鉄路面電車との出会い 久保 敏 517 136-139 増刊 西日本 歴史 その他 私の西鉄メモリー20年 徳田 耕一 517 140-143 増刊 西日本 歴史 その他 西鉄の時刻表 三宅 俊彦 517 144-145 増刊 西日本 歴史 その他 私鉄車両めぐり(137) 西日本鉄道 谷口 良忠 517 146-160 増刊 西日本 車両 私鉄車両めぐり  西日本鉄道現有車両基本編成表 西日本鉄道 517 161 増刊 西日本 車両 西日本鉄道現有車両主要諸元表 西日本鉄道 517 162-165 増刊 西日本 車両 筑豊電気鉄道現有車両主要諸元表 筑豊電気鉄道 517 165 増刊 筑豊 車両 25年目の新幹線 特集記事 518 1989 10 "10-21,42-51" 特集 新幹線の25年と未来 副島 廣海 518 1989 10 10-13 特集 国鉄 JR東海 運転 歴史 東海道新幹線 列車ダイヤの変遷 三宅 俊彦 518 1989 10 14-17 特集 国鉄 JR東海 運転 歴史 新幹線あれこれ 松本 剛 518 1989 10 18-21 特集 国鉄 歴史 平成元年度日本鉄道建設公団事業計画 高薄 和雄 518 1989 10 22-24 JR 私鉄 施設 技術 東海道・山陽新幹線 旅客電車のアルバム 編集部 518 1989 10 25-35 車両 EC グラフ JR東海 JR西日本 私のコレクションの虫ぼし(10) 高松 吉太郎 518 1989 10 36-39 歴史 グラフ JR東海にきく 新幹線なんでもQ&A 編集部 518 1989 10 42-46 特集 JR東海 運転 これからの新幹線整備 河合 篤 518 1989 10 47-51 特集 JR 経営 書評「日本電車発達史」 和久田 康雄 518 1989 10 51 その他 書評 「スーパーくろしお」 西日本旅客鉄道(株)鉄道事業本部車両部 518 1989 10 52-53 JR西日本 車両 EC 「トワイライト・エクスプレス」 西日本旅客鉄道(株)鉄道事業本部 518 1989 10 54-57 JR西日本 車両 PC 京阪電気鉄道 8000系 岡 秀敏 518 1989 10 58-61 京阪 車両 EC 京浜急行電鉄補遺 木暮 洋・園田 淳・高橋 一浩 518 1989 10 62-71 私鉄車両めぐり(138) 京浜急行 車両 秋田内陸縦貫鉄道急行「もりよし」号試乗記 真鍋 裕司 518 1989 10 72 秋田内陸縦貫 紀行 3年目の「しおかぜ号」 田村 宏 518 1989 10 74-75 Pictorial Color Gallery 運転 車両 SL グラフ JR四国の分割・併合特急「しおかぜ・いしづち」 丘田 広秀 518 1989 10 81 車両 DC JR四国 グラフ おもいでの電車スナップ 往年の飯田線電車 巴川 享則 518 1989 10 86-87 歴史 グラフ 国鉄 車両 EC 阪急電鉄最近の話題から 成瀬 伸夫 518 1989 10 96 阪急 グラフ 運転 車両 EC 特別急行列車の60年 大久保 邦彦 518 1989 10 97-101 国鉄 運転 歴史 中国に赴いた1040形と3250形機関車 小熊 米雄 518 1989 10 102-106 国鉄 車両 SL 歴史 海外 中華民国 国鉄・JRおよびメーカー別の台車リスト(3) 編集部 518 1989 10 107-111 国鉄 海外 私鉄 歴史 名古屋鉄道のニューウェーブ(2) 徳田 耕一 518 1989 10 112-113 名鉄 車両 EC 鉄道建築 特集記事 519 1989 11 "10-24,41-55" 特集 大正ロマンの恋人 登軌輪倶楽部 519 1989 11 6-7 Pictorial Color Gallery 名鉄 グラフ 車両 EC 鉄道と建築 安藤 恵一郎 519 1989 11 10-16 特集 国鉄 施設 歴史 全国記念物的鉄道建築ガイド 編集部 519 1989 11 17-21 特集 JR 私鉄 施設 歴史 地下駅の内装について 西野 保行 519 1989 11 22-24 特集 私鉄 海外 施設 書評「都史紀要33 東京馬車鉄道」 和久田 康雄 519 1989 11 24 その他 書評 絵葉書が語る駅舎建築の歴史 白土 貞夫 519 1989 11 25-29 歴史 グラフ 施設 1950ねんだいえきの風景 伊藤 昭 519 1989 11 32-33 歴史 グラフ 施設 私のコレクションの虫ぼし(11) 高松 吉太郎 519 1989 11 34-37 歴史 グラフ 駿足ランナー311系の活躍 徳田 耕一 519 1989 11 38-39 グラフ JR東海 運転 関西におけるターミナルビルの成立と発展 小野田 滋 519 1989 11 41-49 特集 私鉄 施設 歴史 関西大手私鉄の煉瓦建築 三木 理史 519 1989 11 50-55 特集 私鉄 施設 歴史 165系「ゆう・ゆう東海」 東海旅客鉄道(株)車両部車両課 519 1989 11 56-57 JR東海 車両 EC 「ビバ・ウエスト」 西日本旅客鉄道(株)広島支社運輸部研修課 519 1989 11 58-59 JR西日本 車両 DC 特許出願から見た大手私鉄の固有技術(1) 石本 祐吉 519 1989 11 60-63 名鉄 技術 軽井沢に残る旧草軽電気鉄道の車両と遺品 堤 一郎 519 1989 11 64-68 草軽 車両 施設 歴史 ヨーロッパの新形高速鉄道のデザイン 手錢 正道・平岡 一彦 519 1989 11 69-72 海外 車両 アラスカ鉄道 夢物語 徳田 耕一 519 1989 11 74-75 グラフ 紀行 海外 アメリカ 飯田線1989・夏 白井 良和 他 519 1989 11 81 運転 グラフ JR東海 追憶 全盛期の素顔のゴハチ 巴川 享則 519 1989 11 82-83 歴史 グラフ 国鉄 芦生森林鉄道の現況 山口 良佑・笹田 昌宏 519 1989 11 86-87 グラフ 施設 京都大学 京阪電気鉄道 7000系 岡 秀敏 519 1989 11 97-99 京阪 車両 EC 国鉄急行列車変遷史(99) 大久保 俊彦 519 1989 11 100-103 国鉄 歴史 運転 オランダの鉄道150年 生方 良雄 519 1989 11 104 海外 オランダ 紀行 名古屋鉄道旧形AL車の運用について 編集部 519 1989 11 105 名鉄 運転 広島にやって来たハノーバー市電 越智 昭 519 1989 11 106 広島 車両 EC 大阪環状線 特集記事 520 1989 12 "10-24,41-48" 特集 大阪環状線の形成過程 中川 浩一 520 1989 12 10-15 特集 国鉄 JR西日本 私鉄 歴史 大阪環状線の輸送と運転 中井 朋繁 520 1989 12 16-20 特集 JR西日本 運転 大阪環状線 レールウォッチング 編集部 520 1989 12 21-24 特集 JR西日本 紀行 大阪環状線電車運転開始の頃 三宅 俊彦 他 520 1989 12 25-27 歴史 グラフ 運転 大阪環状線開通〜躍進の記録 佐竹 保雄 他 520 1989 12 28-29 歴史 グラフ 運転 大阪環状線最近のスナップから 石川 尹巳 他 520 1989 12 30-31 グラフ 運転 昭和7年、淀川電車区見学会 田中 ●市 520 1989 12 31 歴史 グラフ 私のコレクションの虫ぼし(12) 高松 吉太郎 520 1989 12 32-35 歴史 グラフ 旧形荷物電車のアルバムから 中川 浩一 520 1989 12 36-37 歴史 グラフ 国鉄 大阪環状線をめぐって 亀井 一男 520 1989 12 41 特集 JR西日本 総説 大阪環状線の今昔見聞録 沢柳 健一 520 1989 12 42-44 特集 国鉄 JR西日本 運転 歴史 大阪環状線桜ノ宮駅周辺の構造物を探る 小野田 滋 520 1989 12 45-48 特集 施設 歴史 大阪圏における交通網整備基本計画 運輸省近畿運輸局企画部 520 1989 12 49-53 JR 私鉄 施設 名古屋市地下鉄桜通線の概要 名古屋市交通局高速鉄道建設部 520 1989 12 54-56 名古屋市 施設 京阪電気鉄道 鴨東線の概要 京阪電気鉄道(株)総務部公報課 520 1989 12 57-59 京阪 施設 運転 今年から出版されるクック時刻表日本版「秋」号 − 520 1989 12 59 その他 昭和63年度の鉄道車両輸出 竹内 崇 520 1989 12 60-62 車両 海外 特許出願から見た大手私鉄の固有技術(2)車両編(上) 石本 祐吉 520 1989 12 63-66 私鉄 技術 続・台車とつきあって40年 佐藤 悳 520 1989 12 67-71 国鉄 私鉄 技術 歴史 JR東海 東海道新幹線300系について 編集部 520 1989 12 72 車両 JR東海 車両 EC ローカル色の蛙たち 杉崎 健一 520 1989 12 74-75 Pictorial Color Gallery 紀行 私鉄 グラフ "おもいでの電車スナップ ””昔日の仙石線電車""" 巴川 享則 520 1989 12 82-83 撮影 歴史 グラフ 国鉄 台湾鉄路最新事情 徳田 耕一 520 1989 12 84-85 紀行 海外 台湾 運転 富士急行の車両 武相高校鉄道研究同好会 520 1989 12 86-87 グラフ 富士急 車両 EC JR東日本 北関東の知られざる小鉄道 加藤 新一 520 1989 12 97-100 私鉄 車両 施設 国鉄急行列車変遷史(100) 大久保 俊彦 520 1989 12 101-104 国鉄 歴史 運転 「ムーンライト高知の旅 真鍋 裕司 520 1989 12 105-106 JR西日本 JR四国 紀行 書評「これでいいのか、特急列車」 和久田 康雄 520 1989 12 106 その他 書評 <特集>阪急電鉄 521 1989 12増 総説:阪急電鉄 阪急電鉄(株)広報室 521 1989 12増 10月12日 増刊 阪急 総説 経営 輸送と運転の現況 阪急電鉄(株)運輸部 521 1989 12増 13-17 増刊 阪急 運転  車両総説 阪急電鉄(株)車両部 521 1989 12増 18-23 増刊 阪急 車両 技術 車両工場・車庫について 阪急電鉄(株)車両部 521 1989 12増 24-28 増刊 阪急 施設 技術 電気設備(信号保安・電力)の概要 阪急電鉄(株)電気部 521 1989 12増 29-33 増刊 阪急 施設 技術 線路と保線 阪急電鉄(株)土木部 521 1989 12増 34-36 増刊 阪急 施設 技術 現況:能勢電鉄 能勢電鉄株式会社 521 1989 12増 37-40 増刊 阪急 能勢 総説 車両 現況:北大阪急行電鉄 北大阪急行電鉄株式会社 521 1989 12増 41-44 増刊 阪急 北大阪急行 総説 車両 阪神急行電鉄・新京阪鉄道の運輸と経営 加藤 新一 521 1989 12増 61-66 増刊 阪急 歴史 経営 箕有電車評判記−『鉄道時報』の記事から 和久田 康雄 521 1989 12増 67 増刊 阪急 歴史 その他 戦前期阪急の沿線遊覧地開発と輸送−『大阪朝日新聞』の広告にみる− 三木 理史 521 1989 12増 68-74 増刊 阪急 歴史 経営 阪急の路線変更 高山 禮蔵 521 1989 12増 75-84 増刊 阪急 歴史 施設 歴史を築いた阪急の車両 山口 益生 521 1989 12増 85-101 増刊 阪急 歴史 車両 他社へ行った 元阪急の車両たち 吉川 文夫 521 1989 12増 102-107 増刊 阪急 歴史 車両 阪急初代の神戸駅上筒井終点など 高山 禮蔵 521 1989 12増 108 増刊 阪急 歴史 施設 ファンから見た阪急電鉄各線における運転の興味 下嶋 一浩 521 1989 12増 141-145 増刊 阪急 運転 宝塚電車館を訪ねて 山辺 誠 521 1989 12増 146-149 増刊 阪急 施設 歴史 車両 阪急電鉄の書誌学的研究序説−阪急刊行の出版物リスト− 小川 功 521 1989 12増 150-155 増刊 阪急 歴史 その他 2800系ものがたり 吉岡 照雄 521 1989 12増 156-159 増刊 阪急 車両 阪急電鉄の貨車 仁志 寛 521 1989 12増 160-166 増刊 阪急 車両 歴史 私鉄車両めぐり(139) 阪急電鉄 篠原 丞 521 1989 12増 167-197 増刊 阪急 私鉄車両めぐり 車両 歴史 現有車両主要諸元表 阪急電鉄 521 1989 12増 198-203 増刊 阪急 車両 その他 現有車両基本編成表 阪急電鉄 521 1989 12増 204-206 増刊 阪急 車両 その他 電車100年 特集記事 522 1990 1 "10-39,57-73" 特集 2世紀目に入る電車技術を展望する 曽根 悟 522 1990 1 10-13 特集 総説 車両 電車100年の名車列伝〜国鉄・JR電車(20選) 沢柳 健一 522 1990 1 14-17 特集 車両 歴史 国鉄 JR EC 電車100年の名車列伝〜私鉄高速電車(20選) 中川 浩一 522 1990 1 18-21 特集 車両 歴史 南海 近鉄 東急 営団 阪急 近鉄 京急 山陽 小田急 EC 電車100年の名車列伝〜路面電車(10選) 和久田 康雄 522 1990 1 22-24 特集 車両 歴史 東京都 大阪市 京都市 神戸市 広島 熊本市 EC 電車用主電動機の発達過程 真鍋 裕司 522 1990 1 25-28 特集 歴史 技術 集電装置の変遷と技術 吉川 文夫 522 1990 1 29-33 特集 歴史 技術 電車線方式と集電システムの確立 小山 徹 522 1990 1 34-39 特集 歴史 施設 技術 アルバムに残るわたしの足あと(1) 高松 吉太郎 522 1990 1 52-55 歴史 グラフ 100年前にわが国で最初に走った電車 大塚 和之 522 1990 1 57-60 特集 歴史 車両 新聞記事にみる本邦最初の電車評判記 白土 貞夫 522 1990 1 61-65 特集 歴史 その他 直流電車の駆動回路機器名称・略号・記号 磯部 栄介 522 1990 1 66-73 特集 技術 浮上式鉄道開発の現段階 田中 壽 522 1990 1 74-78 技術 JR東日本「グラシア」 東日本旅客鉄道(株)東北地域本社運輸部 522 1990 1 79-81 車両 JR東日本 DC 書評「東海道新幹線−その足どりとリニアへの展望」 和久田 康雄 522 1990 1 81 その他 書評 国鉄清算事業団の不用車両処分状況 鹿野 信也 522 1990 1 82-84 車両 国鉄 神戸新交通六甲アイランド線の車両と施設 門脇 享一 522 1990 1 85-89 車両 施設 神戸新交通 EC 平成筑豊鉄道の開業 水ノ江 渉 522 1990 1 90-91 歴史 車両 運転 続・成田初詣団臨撮影の記録 根本 幸男 522 1990 1 105-108 Pictorial Color Gallery 撮影 グラフ JR東日本 "おもいでの電車スナップ ””関西の国電""" 巴川 享則 522 1990 1 118-119 歴史 グラフ 国鉄 貨車 特集記事 523 1990 2 "10-23,41-61" 特集 貨物鉄道の新しい潮流 岩沙 克次 523 1990 2 10-13 特集 総説 JR貨物の貨車運用と配置 藤田 肇 523 1990 2 14-20 特集 車両 運転 JR貨物 FC 平成 私鉄貨車 彼是 大幡 哲海 523 1990 2 21-23 特集 車両 東武 小田急 相模 津軽 栗原 太平洋石炭販売輸送 FC アルバムに残るわたしの足あと(2) 高松 吉太郎 523 1990 2 36-39 歴史 グラフ 貨車の技術 昨日、今日、明日 藤川 健一 523 1990 2 41-45 特集 車両 技術 JR貨物 FC JR貨車/私有貨車のすべて 吉岡 心平 523 1990 2 46-61 特集 車両 JR貨物 FC TGV 高速の技術 山田 真 523 1990 2 62-64 技術 海外 フランス 「セイシェル」 西日本旅客鉄道(株)鉄道本部車両部車両課 523 1990 2 65-67 JR西日本 車両 DC オハネ25510番代・520番代 西日本旅客鉄道(株)鷹取工場 523 1990 2 68-69 JR西日本 車両 PC くま川鉄道の開業 神保 宗親 523 1990 2 70-72 車両 施設 くま川 やまぐちの四季 織田 寧人 523 1990 2 73-75 Pictorial Color Gallery 撮影 グラフ JR西日本 伊勢湾台風と近鉄名古屋線の復旧・軌間拡幅 三木 理史 523 1990 2 97-102 歴史 施設 特許出願から見た大手私鉄の固有技術[III]車両編(下) 石本 祐吉 523 1990 2 103-106 技術 近鉄 京阪 東武 営団 京王 名鉄 貨車特集に寄せて 福井 弘 523 1990 2 107 歴史 車両 FC 書評「鉄道史研究試論 近代化における技術と社会」 和久田 康雄 523 1990 2 108 その他 書評 「北関東の知らざれる小鉄道」('89年12月号)について 加藤 新一 523 1990 2 108 その他 快適通勤 特集記事 524 1990 3 "10-24,41-54" 特集 快適通勤への途 駒場 雅志 524 1990 3 10-14 特集 総説 快適通勤を考える 曽根 悟 524 1990 3 15-19 特集 運転 鉄道事業者からみた快適通勤促進への取組み 藤條 義之・他一名 524 1990 3 20-23 特集 運転 アルバムに残るわたしの足あと(3) 高松 吉太郎 524 1990 3 32-35 歴史 グラフ 快適通勤を追求する車内設備いろいろ 宮田 道一 524 1990 3 41-43 特集 車両 西ドイツと日本の都市通勤交通 家田 仁 524 1990 3 44-47 特集 総説 海外 西ドイツ 常磐線通勤ふたむかし 松本 成男 524 1990 3 48-51 特集 運転 歴史 私の通勤ウォッチング 祖田 圭介 524 1990 3 52-54 特集 運転 施設 JRグループ平成2年3月ダイヤ改正の概要 編集部 524 1990 3 55-60 運転 JR JR北海道キハ183系5100番代 中村 和廣 524 1990 3 61-63 JR北海道 車両 DC JR西日本24系25形客車 西日本旅客鉄道(株)車両部車両課 524 1990 3 64-66 JR西日本 車両 PC 特許出願から見た大手私鉄の固有技術[IV]車両以外編 石本 祐吉 524 1990 3 67-72 技術 営団 京急 阪急 小田急 名鉄 近鉄 東急 京阪 南海 八達嶺の長城遥か 佐野 嘉春 524 1990 3 73-75 Pictorial Color Gallery 紀行 グラフ 海外 中国 観光ライン樽見鉄道 徳田 耕一 523 1990 2 82-83 運転 グラフ 樽見 冬の小坂鉄道 増田 晴一 524 1990 3 82-83 グラフ 小坂 鉄道フォトギャラリー 撮影 追憶 ””ある日の名古屋駅から”” 巴川 享則 524 1990 3 84-85 歴史 グラフ 国鉄 一畑電気鉄道デハ20形−探検 真鍋 裕司 524 1990 3 86-87 一畑 グラフ 車両 EC 九州の森林鉄道用アーチ橋 小林 清明 524 1990 3 97 ここにこんなものが(60) 施設 歴史 阪急電鉄8000系セミクロスシート車両について 広瀬 一雄 524 1990 3 98-99 阪急 車両 EC 国鉄急行列車変遷史(101) 大久保 邦彦 524 1990 3 100-103 国鉄 歴史 運転 現存の武豊線亀崎駅は再建−初代は明治28年に焼失 臼井 茂信 524 1990 3 104-105 JR 施設 歴史 書評「九州の鉄道100年記念誌−鉄輪の轟き」 和久田 康雄 524 1990 3 105 その他 書評 ゆうゆう忘年ミステリー号 鉄道友の会名古屋支部 524 1990 3 106 運転 <特集>日本の地下鉄 525 1990 3増 総説:日本の地下鉄 中川 浩一 525 1990 3増 10-16 増刊 総説 歴史 地下鉄の建設を進めるために―補助制度のはなし 和久田 康雄 525 1990 3増 17-19 増刊 経営 地下鉄における新技術と今後の展望 松本 陽 525 1990 3増 20-27 増刊 車両 運転 施設 技術 地下鉄車両の技術〜発展の過程とともに 里田 啓 525 1990 3増 28-44 増刊 車両 技術 歴史 地下鉄駅の論理―その骨格が定まるまでの過程 西野 保行 525 1990 3増 45-49 増刊 施設 《地下鉄》ネットワーク論 小山 徹 525 1990 3増 50-55 増刊 施設 在日外国人の見た日本の都市鉄道 社団法人日本民営鉄道協会 525 1990 3増 56-59 増刊 その他 地下鉄・駅名ものがたり 吉川 文夫 525 1990 3増 60-63 増刊 その他 横浜市地下鉄のこと 荒井 文治 525 1990 3増 64-65 増刊 横浜市 車両 施設 技術 東京高速鉄道の事業と経営 加藤 新一 525 1990 3増 66-71 増刊 東京高速 営団 経営 歴史 神戸のもう一つの「地下鉄」 島 隆昭 525 1990 3増 72 増刊 神戸高速 その他 日本の地下鉄現況 東京の地下鉄 編集部 525 1990 3増 105-115 増刊 営団 東京都 総説 日本の地下鉄現況 名古屋の地下鉄 徳田 耕一 525 1990 3増 116-127 増刊 名古屋市 総説 日本の地下鉄現況 大阪の地下鉄 石本 隆一 525 1990 3増 128-141 増刊 大阪市 総説 日本の地下鉄現況 札幌市交通局 佐々木 利幸 525 1990 3増 142-148 増刊 札幌市 総説 日本の地下鉄現況 仙台市交通局 矢吹 嘉英 525 1990 3増 149-154 増刊 仙台市 総説 日本の地下鉄現況 横浜市交通局 山田 尚 525 1990 3増 155-162 増刊 横浜市 総説 日本の地下鉄現況 京都市交通局 上田 稔 525 1990 3増 163-168 増刊 京都市 総説 日本の地下鉄現況 神戸市交通局 宇原 一夫 525 1990 3増 169-174 増刊 神戸市 総説 日本の地下鉄現況 福岡市交通局 安武 進 525 1990 3増 175-180 増刊 福岡市 総説 JRのステンレス車両 特集記事 526 1990 4 "10-24,41-45" 特集 JRにおけるスレンレス車両の技術動向 鈴木 康文 526 1990 4 10-12 特集 JR 技術 国鉄〜JRにおけるステンレス車両の系譜 福田 俊一・原田 眞 526 1990 4 13-20 特集 国鉄 JR 車両 ステンレス車両の運用と保守・清掃について 小榑 宏明 526 1990 4 21-24 特集 JR 運転 アルバムに残るわたしの足あと(4) 高松 吉太郎 526 1990 4 32-35 歴史 グラフ ステンレス鋼製車両のできるまで 木村 耕 526 1990 4 41-45 特集 車両 JR東日本719系近郊形交流電車 新井 静男 526 1990 4 46-48 JR東日本 車両 EC JR東日本キハ100・キハ110形気動車 相原 恒一 526 1990 4 49-51 JR東日本 車両 DC JR四国1000形一般気動車 堀家 佑治 526 1990 4 52-53 JR四国 車両 DC JR貨物EF67形100番代直流電気機関車 西沢 寛 526 1990 4 54-55 JR貨物 車両 EL 書評「日本鉄道物語」 和久田 康雄 526 1990 4 55 その他 書評 伊豆急行2100系4次車「リゾート21EX」 編集部 526 1990 4 56-57 車両 伊豆急行 EC 大阪市地下鉄第7号線の概要 大阪市交通局建設技術本部 526 1990 4 58-62 大阪市 施設 磐越西線・只見線の施設探索 中川 浩一 526 1990 4 63-67 JR 施設 国鉄急行列車変遷史(102) 大久保 邦彦 526 1990 4 68-71 国鉄 歴史 運転 電車通りの風景 飯塚 卓治 526 1990 4 73-75 Pictorial Color Gallery 撮影 新潟 グラフ 伊勢湾台風直後の近鉄名古屋線と関西本線 白井 良和 526 1990 4 82-83 歴史 グラフ 近鉄 国鉄 中国自由旅行記〜北京・八達嶺・京滬線〜 山田 俊明 526 1990 4 97-101 海外 中国 その他 上川馬車鉄道沿革史(上) 谷口 良忠 526 1990 4 102-107 歴史 上川馬車鉄道 最近の車両新製 特集記事 527 1990 5 "10-24,42-43" 特集 新製車両最近の技術 木村 耕 527 1990 5 10-14 特集 車両 技術 新製車両 改造車両の導入等に係わる法制上のノート 兵動 宜久 527 1990 5 15-21 特集 その他 近年における車両製造業界 辻 正剛 527 1990 5 22-24 特集 経営 大井川鉄道井川線アプト式新線の工事区間を歩く 編集部 527 1990 5 28-29 グラフ 施設 大井川 アルバムに残るわたしの足あと(5) 高松 吉太郎 527 1990 5 30-33 歴史 グラフ さくらライナー 尾松 哲 527 1990 5 41 車両 近鉄 EC わが国の鉄道車両工業を考える 井口 雅一 527 1990 5 42-43 特集 経営 JR東日本京葉線東京開業 丸山 伸雄 527 1990 5 44-48 JR東日本 運転 施設 京葉線の施工技術あれこれ 渡辺 和義 527 1990 5 49-52 JR東日本 施設 技術 JR東日本・秋田支店50系客車眺望化改造 鈴木 貢 527 1990 5 53-55 JR東日本 車両 PC 鉄道技術協会による高性能ELの開発 曽根 悟 527 1990 5 54 技術 JR東日本205系サハ204形900番代(6扉車) 佐藤 裕 527 1990 5 56-57 JR東日本 車両 EC 書評「わが青春の青函連絡船」 和久田 康雄 527 1990 5 57 その他 書評 近畿日本鉄道26000系 高松 由和 527 1990 5 58-62 近鉄 車両 EC 大井川鉄道ED90アプト式電気機関車 白井 昭 527 1990 5 63-68 大井川 車両 技術 EL 北近畿タンゴ鉄道KTR001・002・003 編集部 527 1990 5 69-72 北近畿タンゴ 車両 DC 飛騨路の女王””ワイドビューひだ”” 徳田 耕一 527 1990 5 73-75 Pictorial Color Gallery 撮影 グラフ JR東海 おもいでの電車スナップ ナローのねぐら西桑名 巴川 享則 527 1990 5 86-87 歴史 グラフ 近鉄 来た!来た!ゴハチが来た! 北原 英行 他 527 1990 5 96 撮影 JR 車両 EL TGV−大西洋線480km/hの技術 山田 真 527 1990 5 97-99 海外 フランス 運転 ウラル山中の3市電 渡辺 肇 527 1990 5 100-101 海外 ソ連 運転 南海電気鉄道補遺 湯浅 憲明 527 1990 5 102-109 私鉄車両めぐり(139) 南海 車両 JRグループ平成2年3月10日ダイヤ改正に思う 寺本 光照 527 1990 5 110-113 JR 運転 叡電に活気もどる!京阪鴨東線開通3ヵ月の状況 吉岡 紘一 527 1990 5 114-115 叡山 運転 <特集>山陽電気鉄道/神戸電鉄 528 1990 5増 総説:山陽電気鉄道 山陽電気鉄道(株)総務部広報課 528 1990 5増 10-13 山陽電気鉄道 総説 輸送と運転の現況 山陽電気鉄道(株)運輸部 528 1990 5増 14-18 山陽電気鉄道 運転 車両政策と検修設備の概要 山陽電気鉄道(株)車両部 528 1990 5増 19-22 山陽電気鉄道 検修 電気・線路施設の概要 山陽電気鉄道(株)電気部・土木部 528 1990 5増 23-26 山陽電気鉄道 施設 最近の路線改良工事 山陽電気鉄道(株)連立工事事務所土木部・開発室 528 1990 5増 26-29 山陽電気鉄道 施設 山陽電気鉄道のあゆみ−その路線網の形成と地域開発 青木栄一 528 1990 5増 30-39 山陽電気鉄道 経営 歴史 広軌63形の導入と820形製作当時の思い出 渡辺寿男 528 1990 5増 40-42 山陽電気鉄道 車両 歴史 山陽200形の思い出 亀井一男 528 1990 5増 43-48 山陽電気鉄道 車両 歴史 山陽700系の変遷とともに−63形電車が私鉄輸送に果たした役割− 吉川文夫 528 1990 5増 49-53 山陽電気鉄道 車両 歴史 山陽電気鉄道の路線変更区間ノート 高山禮蔵 528 1990 5増 54-55 山陽電気鉄道 施設 歴史 山陽電車とJR[国鉄]山陽本線−運転面から見たデッドヒートの20年間 松木達朗 528 1990 5増 56-60 山陽電気鉄道 運転 歴史 カルダン電動機のロングセラーMB-3020−奈良電から山陽5000系まで 真鍋裕司 528 1990 5増 61-63 山陽電気鉄道 技術 歴史 私鉄車両めぐり[140] 山陽電気鉄道 堀田和弘 528 1990 5増 64-80 山陽電気鉄道 私鉄車両めぐり 車両 歴史 総説:神戸電鉄 神戸電鉄(株)総務部庶務課 528 1990 5増 125-128 神戸電鉄 総説 輸送と運転の現況 神戸電鉄(株)運輸部計画課 528 1990 5増 129-132 神戸電鉄 運転 車両と検修設備の概要 神戸電鉄(株)技術部車両課 528 1990 5増 133-135 神戸電鉄 車両 施設 線路・電気施設の概要 神戸電鉄(株)技術部保線課・技術部電気課 528 1990 5増 136-138 神戸電鉄 施設 複線化・新線建設等の工事 神戸電鉄(株)技術部建設課・技術部公園都市線建設課 528 1990 5増 139-142 神戸電鉄 施設 神戸電鉄のあゆみ−その路線網の形成と地域開発 青木栄一 528 1990 5増 143-151 神戸電鉄 経営 歴史 神戸電鉄の発展と沿線開発 三木理史 528 1990 5増 152-156 神戸電鉄 経営 歴史 勾配運転と神戸電鉄−車両技術的興味 吉川寛 528 1990 5増 157-161 神戸電鉄 車両 歴史 神戸電鉄における列車の運行形態を見る 米倉裕一郎 528 1990 5増 162-166 神戸電鉄 運転 私鉄車両めぐり[141] 神戸電鉄 藤井信夫 528 1990 5増 167-184 神戸電鉄 私鉄車両めぐり 車両 歴史 山陽電気鉄道・神戸電鉄の位置づけをめぐって 加藤新一 528 1990 5増 185-191 山陽電気鉄道 神戸電鉄 総説 JR東日本251系をめぐって 特集記事 529 1990 6 10-24 特集 鉄道車両デザインの潮流 荒崎 良和 529 1990 6 10-15 特集 車両 JR東日本251系特急形直流電車 林田 聡 529 1990 6 16-21 特集 車両 JR東日本 EC JR東日本「スーパービュー踊り子」の車内サービス 川口 義輝 529 1990 6 22-24 特集 運転 JR東日本 上毛電気鉄道デハ100形−探検 真鍋 裕司 529 1990 6 32-33 一畑 グラフ 車両 EC アルバムに残るわたしの足あと(6) 高松 吉太郎 529 1990 6 36-39 歴史 グラフ 伊豆方面への優等列車運転略史 三宅 俊彦 529 1990 6 41-44 国鉄 JR東日本 運転 歴史 おもいでの温泉準急 沢柳 健一 529 1990 6 45-47 国鉄 JR東日本 運転 歴史 JR北海道キハ141・142形一般気動車 酒田 登己穂 529 1990 6 48-50 JR北海道 車両 DC 書評「新顔鉄道乗り歩き」 和久田 康雄 529 1990 6 50 その他 書評 JR東日本165系「シャトルマイハマ」 後藤 基春 529 1990 6 51-53 JR東日本 車両 EC JR東海新幹線300系 東海旅客鉄道(株)新幹線鉄道事業本部 529 1990 6 54-57 JR東海 車両 EC 南海電気鉄道2000系 南海電気鉄道(株)車両部車両課 529 1990 6 58-61 南海 車両 EC 大阪市地下鉄・鶴見緑地線試乗記 石本 隆一 529 1990 6 62-64 大阪市 運転 京王帝都電鉄相模原線全線開通 和田 宏 529 1990 6 65-67 京王 運転 小田急電鉄多摩線唐木田へ延伸 小田急電鉄(株)広報課 529 1990 6 68-69 小田急 運転 安い・速いのスーパーコンビ新幹線連絡快速「みえ」 徳田 耕一 529 1990 6 70-71 JR東海 運転 大宮で交通博物館シンポジウム開かれる 編集部 529 1990 6 72 その他 春光 大地にみなぎる 杉崎 健一 529 1990 6 74-75 Pictorial Color Gallery 撮影 グラフ JR東日本 追憶 中央線こげ茶色の頃 巴川 享則 529 1990 6 82-83 歴史 グラフ 国鉄 ナミビア鉄道紀行 岩成 政和 529 1990 6 97-101 海外 ナミビア 運転 国鉄急行列車変遷史(102) 大久保 邦彦 529 1990 6 102-105 国鉄 歴史 運転 NIFTY-Serve鉄道フォーラムの近況 佐藤 和弘 529 1990 6 108 その他 12・14系座席客車 特集記事 530 1990 7 "10-21,41-63" 特集 12・14系座席客車−車両のあゆみ 勝村 彰 530 1990 7 10-21 特集 国鉄 JR 車両 PC 生活新幹線・出発進行−JR西日本博多南線の概要 松井 春雄 530 1990 7 22-23 JR西日本 運転 12・14系客車−運転のあゆみ 三宅 俊彦 530 1990 7 41-48 特集 国鉄 JR 12・14系座席客車改造のジョイフルトレイン 藤井 曄 530 1990 7 49-56 特集 JR 車両 PC 12・14系客車−車歴表 勝村 彰 530 1990 7 57-63 特集 国鉄 JR 車両 PC 東武鉄道100系特急車 東武鉄道(株)運転車両部車両課 530 1990 7 64-68 東武 車両 EC 大阪高速鉄道の概要 大阪高速鉄道(株)建設部事業課 530 1990 7 69-72 大阪高速 施設 車両 光、そして影たち… 上田 哲哉 530 1990 7 73-75 Pictorial Color Gallery 撮影 グラフ 私鉄 江ノ島電鉄車両近況 松山 直敬 530 1990 7 92-93 江ノ島 車両 EC グラフ 追憶 桑名界隈昔日 巴川 享則 530 1990 7 94-95 歴史 グラフ 国鉄 近鉄 三重電気 東京都交通局−都電新造車8500形 東京都交通局車両部計画課 530 1990 7 97-99 東京都 車両 EC 江ノ島電鉄2000形 江ノ島電鉄(株)鉄道部運転車両課 530 1990 7 100-102 江ノ島 車両 EC 相模鉄道いずみ野線いずみ野−いずみ中央間延伸開業 野杁 秀典 530 1990 7 102-103 相模 施設 運転 上川馬車鉄道沿革史(下) 谷口 良忠 530 1990 7 104-107 歴史 上川馬車鉄道 土佐電鉄にやってきたヨーロッパの路面電車 山本 淳一 530 1990 7 108-109 土佐 車両 EC 日本で最初の電気運転について 日野原 保 530 1990 7 110-111 歴史 運転 シンガポールの地下鉄(MRT)瞥見 瀬古 龍雄 530 1990 7 112-116 海外 シンガポール 運転 谷口良忠氏を悼む 和久田 康雄 530 1990 7 116 その他 蘇る蒸気機関車 特集記事 531 1990 8 10-23 特集 蒸気機関車の復活 山田 秀三 531 1990 8 10-13 特集 総説 イラストで見る蒸気機関車のメカ 宮田 道一 531 1990 8 14-16 特集 技術 JR東日本にきく−蒸気機関車に関するQ&A 編集部 531 1990 8 17-19 特集 技術 蒸気機関車撮影のポイント−ライティング技法を中心に 福村 敏 531 1990 8 20-23 特集 その他 JR東日本200系249形新幹線電車 水野 一彦 531 1990 8 41-43 JR東日本 車両 EC JR北海道785系特急電車 玉置 俊治 531 1990 8 44-47 JR北海道 車両 EC 京成電鉄「ニュースカイライナー」 京成電鉄(株)車両部車両課 531 1990 8 48-51 京成 車両 EC 大阪市地下鉄新20系(22系、23系) 畚野 信弘 531 1990 8 52-55 大阪市 車両 EC 大阪市地下鉄新60系(66系) 畚野 信弘 531 1990 8 55-58 大阪市 車両 EC 特定都市鉄道整備促進特別措置法積立金制度適用現状 田窪 修二 531 1990 8 59-62 施設 通勤列車の座席定員を考える 家田 仁 531 1990 8 63-66 運転 京義線紀行−分断されたかつての韓国幹線鉄道をみる 青木 栄一 531 1990 8 67-72 海外 大韓民国 運転 丸瀬布にて 大穂 孝悦 531 1990 8 74-75 Pictorial Color Gallery 撮影 グラフ 丸瀬布 ゴハチ大好き!61号機の巻 石川 尹巳 他 531 1990 8 92-93 グラフ 歴史 車両 EL 国鉄 おもいでの電車スナップ 秋田界隈昔の電車 巴川 享則 531 1990 8 94-95 歴史 グラフ 秋田市 秋田中央 百年目を迎えた旧・関西鉄道のアーチ橋を訪ねて 小野田 滋 531 1990 8 97-100 歴史 関西 施設 書評「インド鉄道紀行」 和久田 康雄 531 1990 7 100 その他 書評 新交通システム桃花台線の概要 徳田 耕一 531 1990 8 101-103 桃花台 施設 車両 電化直前−JR相模線を行く 青木 真美 531 1990 8 104-105 JR 運転 日本車輛の1号機関車についての疑問 藤井 健 531 1990 8 106-107 歴史 車両 平成2年7月、9月JR東日本、JR北海道ダイヤ改正の概要 編集部 531 1990 8 108 JR東日本 JR北海道 運転 観光鉄道 特集記事 532 1990 9 "14-24,41-50" 特集 超電導リニア新実験線建設と実用化の見通し 奥村 文直 532 1990 9 10-13 技術 観光鉄道を考える 青木 栄一 532 1990 9 14-19 特集 総説 アプト式で話題の大井川鉄道・井川線 吉川 文夫 532 1990 9 20-24 特集 大井川 運転 もうひとつのビスタカー 尾松 哲 532 1990 9 36-37 歴史 グラフ 近鉄 車両 EC 北陸鉄道石川線古豪へのバラード 徳田 耕一 532 1990 9 38-39 グラフ 紀行 北陸 天下の嶮箱根登山鉄道 岸上 明彦 532 1990 9 41-45 特集 箱根登山 運転 トロッコ列車の名で親しまれる黒部峡谷鉄道 編集部 532 1990 9 46-50 特集 黒部峡谷 運転 JR貨物EF200形インバータ電気機関車 大久保 大樹 532 1990 9 51-55 JR貨物 車両 EL 奥羽本線−在来線直通運転に伴う工事概要 吉田 宏美 532 1990 9 56-58 JR東日本 施設 最近の冷房装置 里田 啓 532 1990 9 59-63 技術 書評「ヨーロッパ鉄道の旅の案内書」 和久田 康雄 532 1990 9 63 その他 書評 東ドイツの路面電車 宇都宮 浄人 532 1990 9 64-67 海外 東ドイツ 運転 帝都電鉄の産業遺産をたずねて−補遺 秋谷 治人・堤 一郎 532 1990 9 68-72 歴史 帝都 京王 施設 夏の 記憶 飯塚 卓治 532 1990 9 74-75 Pictorial Color Gallery 撮影 蒲原 グラフ おもいでの電車スナップ 東海道の気ままな旅から(1) 巴川 享則 532 1990 9 94-95 歴史 グラフ 国鉄 私鉄 城北公園のベビーロコ 吉田 明雄 532 1990 9 97 ここにこんなものが(61) 車両 東武 有田 名古屋鉄道新6750系 徳田 耕一 532 1990 9 98-99 車両 名鉄 EC 国鉄急行列車変遷史(103) 大久保 邦彦・三宅 俊彦 532 1990 9 100-103 国鉄 歴史 運転 動態保存蒸気機関車のアンケート 山田 秀三 532 1990 9 104-106 技術 EF65電気機関車 特集記事 533 1990 10 "10-32,49-54" 特集 EF65電気機関車誕生の頃 久保田 博 533 1990 10 10-13 特集 車両 EL EF65電気機関車のあゆみ 杉田 肇 533 1990 10 14-21 特集 車両 技術 EL EF65形データファイル 杉田 肇 533 1990 10 22-32 特集 車両 EL EF65形の運用と配置 日本貨物鉄道(株)技術部運用車両課・他 533 1990 10 49-54 特集 JR貨物 JR東日本 JR西日本 JR東海 運転 平成2年度日本鉄道建設公団事業計画 田中 一雄 533 1990 10 55-56 施設 日本鉄道建設公団 JR 西武 北総開発 北越急行 土佐くろしお JR貨物EF500形インバータ電気機関車 泉 裕治 533 1990 10 58-63 JR貨物 車両 EL JR東日本189系グレードアップ「あさま」 宮嶋 克幸 533 1990 10 64-66 JR東日本 車両 EC JR四国2000系量産車 明比 博文 533 1990 10 67-69 JR四国 車両 EC 韓国の鉄道博物館と鉄道専門大学をみる 青木 栄一 533 1990 10 70-74 海外 大韓民国 施設 さようなら京成旧形車〜新京成でもついに廃車に〜 谷口 元紀 533 1990 10 75-79 車両 京成 新京成 EC 史跡を走る 駅から始まる歴史の旅 杉崎 健一 533 1990 10 82-83 Pictorial Color Gallery 紀行 グラフ 江ノ島 追憶 ある日の山手貨物線 巴川 享則 533 1990 10 100-101 歴史 グラフ 国鉄 廃止された筑肥線博多−姪浜間の現状 佐々木 晶朗 533 1990 10 102-103 グラフ 施設 国鉄 帝都高速度交通営団01・02系冷房改造車 住田 敏和 533 1990 10 106-107 車両 営団 EC 書評 アジアの鉄道 青木 真美 533 1990 10 108 その他 書評 書評「BRIDGES AND TUNNELS<JR東日本の歴史的建造物>」 和久田 康雄 533 1990 10 108 その他 書評 新車年鑑 1990年版 534 広島電鉄 特集記事 535 1990 11 "10-24,52-55" 特集 広島電鉄のプロフィール 広島電鉄(株)電車部 535 1990 11 10-16 特集 広島 経営 広島の電車を語る 石田 彰・今城 光英 535 1990 11 17-24 特集 広島 総説 絵葉書にみる広島瓦斯電軌の頃 白土 貞夫 535 1990 11 25-27 歴史 グラフ 運転 広島瓦斯電軌 30年前の広電 和久田 康雄 535 1990 11 28-29 歴史 グラフ 車両 EC 広島 帝都高速度交通営団03系5扉車 盛山 保雄 535 1990 11 41 営団 車両 EC 広島電鉄 日本路面電車同好会・中国支部 535 1990 11 42-51 私鉄車両めぐり(142) 広島 車両 原爆から10年〜マニアの眺めた戦後の広電 和久田 康雄 535 1990 11 52-55 特集 広島 車両 歴史 JR東日本485系「シルフィード」 加藤 洋 535 1990 11 56-58 JR東日本 車両 EC 泉北高速鉄道5000系 大阪府都市開発(株)技術部電気車両課 535 1990 11 59-62 泉北高速 車両 EC 平成2年度大手民鉄の設備投資計画 社団法人日本民営鉄道協会 535 1990 11 63-67 経営 東武 西武 京成 京王 小田急 東急 京急 相模 営団 名鉄 近鉄 東京急行電鉄(株)輸送力増強計画の概要 上條 克之・西山 壽一 535 1990 11 68-72 経営 施設 東急 秋を追って NIFTY−Serve鉄道フォーラム 535 1990 11 73-75 Pictorial Color Gallery 撮影 グラフ JR東日本 JR東海 さようなら客車急行・「津軽」 中島 忠夫 他 535 1990 11 92-93 歴史 グラフ 運転 国鉄 サハリン鉄道の旅から 徳田 耕一 535 1990 11 97-100 運転 海外 ソ連 紀行 国鉄急行列車変遷史(104) 三宅 俊彦 535 1990 11 101-103 国鉄 歴史 運転 高松吉太郎さんを悼む 中川 浩一 535 1990 11 104-105 その他 高松さんを偲んで 沢柳 健一 535 1990 11 105 その他 書評「東京駅誕生」 和久田 康雄 535 1990 11 106 その他 書評 書評 磁気浮上式鉄道の時代が来る? (1990.7.23付 交通新聞) 535 1990 11 106 その他 書評 関西線 特集記事 536 1990 12 "10-24,41-56" 特集 関西本線成立の経緯 中川 浩一 536 1990 12 10-16 特集 経営 歴史 国鉄 JR東海 JR西日本 関西 JR東海関西本線の輸送と運転 鈴木 延治 536 1990 12 17-20 特集 運転 JR東海 JR西日本関西本線の輸送と運転 西岡 泰樹 536 1990 12 21-24 特集 運転 JR西日本 西鉄メモリー1990年 徳田 耕一 536 1990 12 36-37 グラフ 施設 運転 西鉄 JR関西本線を探る−その現状と将来 三木 理史 536 1990 12 41-45 特集 総説 予測 JR東海 JR西日本 関西本線のトンネルを訪ねて 小野田 滋 536 1990 12 46-51 特集 施設 JR西日本 歴史 関西本線優等列車ものがたり 寺本 光照 536 1990 12 52-56 特集 国鉄 運転 歴史 出改札システムの現状と将来 三木 彬生 536 1990 12 57-60 技術 予測 ラック鉄道の技術−わが国と海外の最近の動向 松本 陽 536 1990 12 61-67 技術 大井川 海外 オーストラリア 予測 1500形増備車 京浜急行電鉄(株)鉄道事業本部車両部車両課 536 1990 12 68-69 車両 京急 EC JR西日本和田岬線用キハ35・キクハ35 編集部 536 1990 12 70 車両 JR西日本 DC 書評「新東京圏通勤電車事情大研究」 和久田 康雄 536 1990 12 72 その他 書評 秋の奥新川 二星 拓 536 1990 12 73-75 Pictorial Color Gallery 紀行 グラフ JR東日本 ゴハチ大好き!89号機の巻 佐々木 貞太郎 他 536 1990 12 92-93 グラフ 歴史 車両 EL 国鉄 おもいでの電車スナップ 東海道の気ままな旅から(2) 巴川 享則 536 1990 12 94-95 歴史 グラフ 私鉄 アプト式鉄道のラックレール 吉川 文夫 536 1990 12 97 ここにこんなものが(62) 施設 歴史 変わりゆく千葉周辺の鉄道網 佐藤 信之 536 1990 12 98-104 施設 予測 国鉄急行列車変遷史(105) 三宅 俊彦 535 1990 11 105-107 国鉄 歴史 運転 <特集>東武鉄道 537 1990 11増 総説:東武鉄道 東武鉄道(株)総合企画室 537 1990 11増 10-15 増刊 東武 総説 経営 輸送と運転の現況 東武鉄道(株)運転車両部運転課 537 1990 11増 16-24 増刊 東武 運転 東武特急のサービスと営業体勢 東武鉄道(株)営業部旅客サービス課 537 1990 11増 25-27 増刊 東武 施設 その他 東武鉄道のニューメディア事業 東武鉄道(株)情報通信システム室 537 1990 11増 27-28 増刊 東武 施設 その他 電車総説 東武鉄道(株)運転車両部車両課 537 1990 11増 29-33 増刊 東武 車両 100系スペーシアができるまで 東武鉄道(株)運転車両部車両課 537 1990 11増 34-38 増刊 東武 車両 技術 車両工場の概要 東武鉄道(株)運転車両部工場課 537 1990 11増 39-41 増刊 東武 技術 施設 検修区の概要 東武鉄道(株)運転車両部車両課 537 1990 11増 42-44 増刊 東武 技術 施設 電気設備(電力・通信・信号)の概要 東武鉄道(株)電気部 537 1990 11増 45-48 増刊 東武 施設 技術 線路と保線 東武鉄道(株)工務部保線課 537 1990 11増 49-50 増刊 東武 施設 技術 最近の主要工事 東武鉄道(株)鉄道事業本部計画課 537 1990 11増 51-56 増刊 東武 施設 技術 対談:東武鉄道の事業を語る 宇都宮 健二・今城 光英 537 1990 11増 73-79 増刊 東武 総説 経営 200系電車 東武鉄道(株)運転車両部車両課 537 1990 11増 80-83 増刊 東武 車両 戦前期東武鉄道の経営と根津嘉一郎 加藤 新一 537 1990 11増 84-89 増刊 東武 経営 歴史 前史時代の東武鉄道野田線 白土 貞夫 537 1990 11増 90-98 増刊 東武 車両 歴史 東武鉄道各線における運転の興味 宇賀神 博 537 1990 11増 99-103 増刊 東武 運転 東武鉄道における貨物輸送の変遷 花上 嘉成 537 1990 11増 104-113 増刊 東武 運転 車両 歴史 東武鉄道浅草雷門駅と川端康成の都市文学 小野田 滋 537 1990 11増 114-119 増刊 東武 歴史 その他 東武鉄道の古レール 西野 保行 537 1990 11増 120-121 増刊 東武 施設 歴史 デハ10系とその頃の東武電車 金野 智 537 1990 11増 122-127 増刊 東武 車両 歴史 1700・1720系あれこれ 花上 嘉成 537 1990 11増 128-136 増刊 東武 車両 東武5700系ものがたり 吉川 文夫 537 1990 11増 169-173 増刊 東武 車両 東武鉄道の車両とともに23年 中村 悟 537 1990 11増 174-178 増刊 東武 車両 技術 東武鉄道―もう一つの車号 上田 康晴 537 1990 11増 179-185 増刊 東武 車両 私鉄車両めぐり(143) 東武鉄道 吉田 修平 537 1990 11増 186-217 増刊 東武 私鉄車両めぐり 車両 東武鉄道 車両履歴資料集 吉田 修平 537 1990 11増 218-237 増刊 東武 車両 歴史 現有車両主要諸元表 東武鉄道(株) 537 1990 11増 238-247 増刊 東武 車両 現有車両基本編成図 東武鉄道(株) 537 1990 11増 248-249 増刊 東武 車両 1990年代の鉄道 特集記事 538 1991 1 "10-32,49-65" 特集 1990年の鉄道を展望する 曽根 悟 538 1991 1 10-15 特集 総説 車両システムの展望 若生 寛治 538 1991 1 16-19 特集 車両 車両デザインの潮流 大山 忠夫 538 1991 1 20-26 特集 車両 通勤列車スピードアップの可能性 荒崎 良和 538 1991 1 27-32 特集 車両 運転 鉄道の労働力事情 須田 義大 538 1991 1 49-51 特集 経営 駅の今後の変化 安藤 恵一郎 538 1991 1 52-55 特集 施設 都市交通の運賃政策を考える 寺田 一薫 538 1991 1 56-57 特集 経営 鉄道の保守をめぐる諸問題 西野 保行 538 1991 1 58-59 特集 施設 鉄道の建設と改良 和久田 康雄 538 1991 1 60-61 特集 総説 施設 第三セクターは生き残れるか 今城 光英 538 1991 1 62-65 特集 その他 400系新幹線電車 橋本 克史 538 1991 1 66-70 車両 JR東日本 EC 7000系通勤形直流電車 池田 一普 538 1991 1 71-73 車両 JR四国 EC 配給という名の電車 沢柳 健一 538 1991 1 74-81 車両 JR EC 台湾の製糖鉄道〔T〕 石川 浩稔 538 1991 1 82-88 海外 EB10と「下河原線」跡を訪ねて 山田 俊明 538 1991 1 89-91 車両 廃線 国鉄 EL 鉄道の情景を拾うー小海線にSLをとりにいく話ー 織間 勇 538 1991 1 92-93 撮影 名古屋鉄道 ダイヤ改正 徳田 耕一 538 1991 1 94-96 運転 開業1周年を迎えたくま川鉄道 福井 弘 538 1991 1 112 総説 日本映画にみる鉄道シーン 畑 暉男 関田 克孝 538 1991 1 121-133 その他 0系新幹線電車 特集記事 539 1991 2 "10-31,50-51" 特集 新幹線電車改良の記録 久保 敏 539 1991 2 10-14 特集 車両 EC 0系新幹線電車のプロフィール 真鍋 裕司 539 1991 2 15-29 特集 車両 EC 新幹線0系電車の現状と今後 久保 吉朗 539 1991 2 30-31 特集 車両 JR西日本 EC 昭和天皇とお召し列車 久保 敏 539 1991 2 32 その他 新幹線0系「こだま」編成16両化の概要 高橋 秀明 539 1991 2 50-51 特集 車両 JR東海 EC 20000系「楽」 湖東 幸弘 539 1991 2 52-56 車両 近鉄鉄道 EC 上越新幹線ガーラ湯沢駅開業 本間 崇 539 1991 2 57-59 施設 運転 JR東日本 台湾の製糖鉄道〔U〕 石川 浩稔 539 1991 2 60-63 海外 塩原電車 山崎 寛渡 539 1991 2 61-70 失われた鉄道・軌道を訪ねて(65) 歴史 塩原鉄道 廃線 鉄道ビデオカタログ 編集部 539 1991 2 71-77 その他 京阪特急3000系富山地鉄へ 田中 将司 539 1991 2 78-80 車両 京阪電鉄 富山地方鉄道 EC 名古屋鉄道旧形車の運用について 徳田 耕一 539 1991 2 105 運転 名古屋鉄道 コンテナ貨車 特集記事 540 1991 3 "10-24,41-56" 特集 鉄道貨物輸送を考える 森田 稔 540 1991 3 10-13 特集 経営 フレートライナーの運転・輸送・営業 杉野 彰 540 1991 3 14-19 特集 運転 経営 コンテナ貨車をめぐる近年の技術開発 坂田 勝 540 1991 3 20-24 特集 車両 FC コンテナ貨車のすべて 堀井 純一・その他 540 1991 3 41-53 特集 車両 FC コンテナのすべて 丸山 裕也・吉岡 心平 540 1991 3 53-56 特集 車両 施設 FC 平成3年春ダイヤ改正成田空港アクセスと新幹線東京開業 太田 稔 540 1991 3 57-60 運転 JR東日本 253系「成田エクスプレス」 JR東日本 540 1991 3 61-65 車両 JR東日本 EC 「クリスタルエクスプレス トマム&サホロ」 佐藤 巌 540 1991 3 66-57 車両 JR北海道 DC 12号線用12ー000形車両 東京都交通局 540 1991 3 68-72 車両 東京都 EC ゴハチ大好き! 122号機の巻 編集部 540 1991 3 90-91 車両 JR EL 相模鉄道8000系 相模鉄道 540 1991 3 97-99 車両 相模 EC 台湾の製糖鉄道〔V〕 石川 浩稔 540 1991 3 104-108 海外 <特集>北海道の鉄道 541 1991 3増 JR北海道の概況 菅原 重光 541 1991 3増 10-15 特集 総説 北海道の鉄道を語る 柿沼 博彦 541 1991 3増 16-21 特集 総説 JR北海道 国鉄〜JR北海道最近10年間の輸送改善 黒田 正夫 541 1991 3増 22-26 特集 運転 車両総説 深滝 国彦 541 1991 3増 27-31 特集 車両 JR北海道 工場・車両基地の概要 藤田 正則 541 1991 3増 32-36 特集 施設 JR北海道 絵葉書でみる北海道鉄道十二景 白土 貞夫 541 1991 3増 40-43 特集 その他 1967年夏北海道鉄道の旅 久野 英策 541 1991 3増 44-45 特集 その他 町営軌道の朝・昼・晩 大賀 寿郎 541 1991 3増 46-47 特集 歌登 その他 美しき蒸気機関車 松本 陽 541 1991 3増 48-49 特集 車両 その他 キハ80系の雄姿 立川 修一 541 1991 3増 50-51 特集 車両 その他 函館市電1000形に寄せる想い 三田 研慈 541 1991 3増 52 特集 車両 函館市電 北海道内鉄道網の歴史過程 中川 浩一 541 1991 3増 53-60 特集 歴史 北海道の鉄道の曙と手宮 近藤 喜代太郎 541 1991 3増 61-66 特集 その他 歴史 地形図で見るJR線の線路変更区間の記録 堀 淳一 541 1991 3増 67-83 特集 施設 JR北海道 昭和18年ドン行1482キロ北海道の旅 沢柳 健一 541 1991 3増 84-92 特集 その他 戦後の国鉄〜JR北海道名列車列伝 三宅 俊彦 541 1991 3増 93-100 特集 運転 1950年代の北海道の民鉄 青木 栄一 541 1991 3増 125-131 特集 歴史 座談会 川崎 健・今井 理・大野 友章・渋谷 誠・村岡 裕一 541 1991 3増 132-136 特集 北海道 北海道の”鉄道碑めぐり” 太田 幸夫 541 1991 3増 137-145 特集 施設 北海道の鉄道資料館めぐり 奥山 道紀 541 1991 3増 146-152 特集 施設 すこやかに育て北海道ちほく高原鉄道 小熊 米雄 541 1991 3増 153-157 特集 経営 復元された森林鉄道機関庫と保存車両 今井 理・河野 哲也 541 1991 3増 158-159 特集 北海道 車両 施設 札幌駅ものがたり 北出 徹也 541 1991 3増 160-165 特集 施設 北海道 北の国の路面電車賛歌 横山 真吾 541 1991 3増 166-169 特集 車両 施設 函館市電 札幌市電 わが心の上目名 真舟 直樹 541 1991 3増 170-171 特集 その他 本号掲載カラー写真撮影ガイド 真舟 直樹 541 1991 3増 171-171 特集 撮影 北海道 北海道の専用鉄道、専用線 今井 理・河野 哲也 541 1991 3増 174-184 特集 車両 運転 施設 「新展望車」論 特集記事 542 1991 4 "10-23,41-45" 特集 車窓からの眺望 山下 恭夫 542 1991 4 10-20 特集 車両 イラストでみた車両からの眺望を考えた設備のいろいろ 宮田 道一 542 1991 4 21-23 特集 車両 機能別・鉄道車両 眺望ランキング 吉川 文夫 542 1991 4 41-45 特集 車両 「北アルプス号」用気動車キハ8500系 清水 武 542 1991 4 46-49 車両 名古屋鉄道 DC 特急「あさぎり」用20000形電車 小田急電鉄 542 1991 4 50-55 車両 小田急 EC 特急「あさぎり」用371系電車 JR東海 542 1991 4 56-60 車両 JR東海 EC 東武伊勢崎線急行列車ものがたり 花上 嘉成 542 1991 4 61-67 車両 運転 7200系改造電気検測車 東京急行 542 1991 4 68-69 車両 東急 EC 「シュプール大山号」用12系客車 坂本 真治 542 1991 4 70-71 車両 JR九州 PC 電車の家三代記 小山 憲三 542 1991 4 97-98 車両 ペルー高原列車の旅 大屋 敏男 542 1991 4 73-75 1 海外 千葉地区で一挙に開業する鉄道4路線 谷口 元紀 542 1991 4 108-109 北総開発鉄道 成田高速鉄道 京成電鉄 千葉都市モノレール 快適通勤(2) 特集記事 543 1991 5 "10-24,41-43" 特集 快適通勤実現への工夫 曽根 悟 543 1991 5 10-16 特集 車両 運転 施設 ロンドンの通勤・通学体験から 塚本 健男 543 1991 5 17-24 特集 運転 施設 通勤電車扉の構造改善を巡る最近の動き 永瀬 和彦 543 1991 5 41-43 特集 車両 常磐線用415系2階建普通車 佐藤 裕 543 1991 5 44-45 JR東日本 車両 EC 京王線6000系5扉車 京王帝都電鉄 543 1991 5 46-49 車両 京王帝都 EC 通勤ライナーの運用と車両 国井 浩一 543 1991 5 50-55 特集 車両 運転 JR東日本 200系248形式2階建新幹線電車 仲村 達二 543 1991 5 56-57 車両 JR東日本 EC 特急「あけぼの」用A個室車・B個室車 鈴木 貴継 543 1991 5 58-60 車両 JR東日本 PC 207系通勤形直流電車 辻 比呂志 543 1991 5 61-65 車両 JR西日本 EC キハ200形一般形ディーゼル動車 立石 祐輔 543 1991 5 66-68 車両 JR九州 DC 浅草線用5300形 東京都交通局 543 1991 5 69-72 車両 東京都 EC 北総開発鉄道第2期線開業 北総開発鉄道 543 1991 5 97-101 車両 北総開発 施設 3700系 京成電鉄 543 1991 5 102-105 車両 京成 EC 相模線電化開業 丸山 伸雄 543 1991 5 106-108 施設 JR東日本 台湾の製糖鉄道〔W〕 石川 浩稔 543 1991 5 109-113 海外 空港アクセス鉄道 特集記事 544 1991 6 "10-23,41-54" 特集 鉄道と空港 青木 栄一 544 1991 6 10-16 特集 施設 海外 成田空港高速鉄道の建設と設備 成田空港高速鉄道・その他 544 1991 6 17-21 特集  施設 日本鉄道建設公団 成田空港新線に乗る 石本 佑吉 544 1991 6 22-23 特集 施設 車両 わが国の空港アクセス鉄道 佐藤 信之 544 1991 6 41-47 特集 施設 成田空港をめぐる鉄道の成立 白土 貞夫 544 1991 6 48-54 特集 施設 9000系試作車 盛山 保雄 544 1991 6 55-57 車両 営団地下鉄 EC 7000系 柴 昭浩 544 1991 6 58-61 車両 伊豆箱根鉄道 EC 1000系ワイドドア通勤車 小田急電鉄 544 1991 6 62-64 車両 小田急 EC 新交通システム桃花台線の開業 徳田 耕一 544 1991 6 65-67 車両 施設 運転 桃花台新交通 EC 嵯峨野観光鉄道の概要 杉野 弘幸 544 1991 6 68-71 車両 施設 運転 新ATSシステムの導入とダイヤ改正 三栖 庸言 544 1991 6 97-100 施設 東急電鉄 田園都市・新玉川線 ハワイの鉄道・訪問記 吉川 文夫 544 1991 6 101-105 海外 平成3年3月16日ダイヤ改正に思う 寺本 光照 544 1991 6 106-108 運転 JR JR103系電車の現状 特集記事 545 1991 7 "10-24,41-47" 特集 103系電車の誕生をふりかえって 川添 雄司 545 1991 7 10-11 特集 車両 国鉄 JR EC 103系電車の評価 久保 敏 545 1991 7 12-14 特集 車両 国鉄 JR EC イラストでみる103系電車 宮田 道一 545 1991 7 15-17 特集 車両 国鉄 JR EC JR東日本の103系電車近況 国井 浩一・松本 俊行 545 1991 7 18-24 特集 車両 JR東日本 EC JR東海の103系電車近況 西部 敏郎 545 1991 7 41-42 特集 車両 JR東海 EC JR西日本の103系電車近況 渡辺 晃 545 1991 7 42-45 特集 車両 JR西日本 EC JR九州の103系電車近況 立石 祐輔 545 1991 7 46-47 特集 車両 JR九州 EC JR貨物コキ70形式コンテナ貨車 日本貨物鉄道 545 1991 7 48-49 車両 JR貨物 FC 485系リゾートエクスプレス””ゆう”” 井上 修 545 1991 7 50-54 車両 JR東日本 EC 運輸省規格型電車物語−総論編〔前〕 三木 理史 545 1991 7 55-59 車両 VVVFインバータ制御2110形登場 橋本 謙太郎 545 1991 7 60-62 車両 鹿児島市 EC 山陽電気鉄道補遺 堀田 和弘 545 1991 7 63-69 私鉄車両めぐり(144) 山陽 車両 魚梁瀬森林鉄道復元整備計画 浜田 光男 545 1991 7 70-71 総説 魚梁瀬森林 橋梁 隧道を訪ねて 天竜渓谷瞥見 中川 浩一 545 1991 7 97-101 施設 JR東海 北総開発鉄道の新線にのる 中村 夙雄 545 1991 7 106-107 車両 施設 北総開発 <特集>小田急電鉄 546 1991 7増 総説:小田急電鉄 栗原 俊治 546 1991 7増 10-14 増刊 小田急 総説 経営 輸送と運転の現況 陶山 周保 546 1991 7増 15-19 増刊 小田急 運転 営業の施策と概況 佐々木 文信 546 1991 7増 20-21 増刊 小田急 経営 その他 車両総説 酒井 明 546 1991 7増 22-27 増刊 小田急 車両 車両工場・検車区の概要 早川 護 546 1991 7増 28-31 増刊 小田急 施設 技術 信号・通信施設の概要 渋谷 静雄 546 1991 7増 32-33 増刊 小田急 施設 技術 電力設備の概要 吉岡 一郎 546 1991 7増 34-35 増刊 小田急 施設 技術 線路と保線 高橋 康ニ 546 1991 7増 36-37 増刊 小田急 施設 技術 東北沢−和泉多摩川間複々線化事業 高橋 健二 546 1991 7増 38-40 増刊 小田急 施設 小田急電鉄のあゆみ 青木 栄一 546 1991 7増 65-75 増刊 小田急 歴史 小田急の輸送を語る 岩崎 達男・今城 光英 546 1991 7増 76-81 増刊 小田急 運転 経営 小田急の車両技術の回顧〜SE車〜 山村 秀幸 546 1991 7増 82-86 増刊 小田急 車両 技術 歴史 大東急時代の小田急 久原 秀雄 546 1991 7増 87 増刊 小田急 歴史 東急 小田急電鉄における運輸の展開 加藤 新一 546 1991 7増 88-93 増刊 小田急 運転 歴史 駅・線路変更に見る小田急の移り変わり 生方 良雄 546 1991 7増 94-105 増刊 小田急 施設 歴史 小田急電鉄列車運転の興味 本多 聡志 546 1991 7増 106-112 増刊 小田急 運転 小田急電鉄列車運転の変遷 刈田 草一 546 1991 7増 145-156 増刊 小田急 運転 歴史 御殿場線乗り入れ列車の思い出 生方 良雄 546 1991 7増 157-163 増刊 小田急 運転 歴史 小田急線路上観察学 吉川 文夫 546 1991 7増 164-168 増刊 小田急 その他 他社へいった小田急の車両 岸上 明彦 546 1991 7増 169-174 増刊 小田急 車両 私鉄車両めぐり(145) 小田急電鉄 大幡 哲海 546 1991 7増 175-197 増刊 小田急 車両 私鉄車両めぐり 現有車両主要諸元表 − 546 1991 7増 198-203 増刊 小田急 車両 形式別年度末両数表 − 546 1991 7増 204-209 増刊 小田急 車両 現有車両製造一覧 − 546 1991 7増 210-217 増刊 小田急 車両 小田急電鉄配線図 − 546 1991 7増 218 増刊 小田急 施設 14・24系寝台車(1) 特集記事 547 1991 8 "10-24,42-55" 特集 14系寝台客車誕生の頃 松澤 浩 547 1991 8 10-13 特集 車両 JR PC 14系寝台客車運転のあゆみ 三宅 俊彦 547 1991 8 14-21 特集 運転 JR イラストで見る客車の電源システム今昔 宮田 道一 547 1991 8 22-24 特集 車両 JR PC 14系・24系寝台客車車両のあゆみ(I) 岡田 誠一 547 1991 8 42-55 特集 車両 JR PC 日本鉄道建設公団平成3年度事業計画 田中 一雄 547 1991 8 56-58 施設 東北新幹線東京−上野間の概要 小比類巻 宣典 547 1991 8 59-61 施設 JR東日本 アブト式鉄道の一年 白井 昭 547 1991 8 62-65 施設 大井川 HSST実験線の建設と今後 (株)エイチ・エス・エス・ティ 547 1991 8 66-71 車両 施設 運転 七尾線用415系800番代交直流電車 竹縄 慎二 547 1991 8 97-99 車両 JR西日本 EC 運輸省規格型電車物語−総論編〔後〕 三木 理史 547 1991 8 100-105 車両 14・24系寝台車(2) 特集記事 548 1991 9 "10-24,42-63" 特集 夢空間車両 相原 恒一・松本 禎夫 548 1991 9 10-15 特集 総説 車両 JR東日本 PC 24系寝台客車 運転のあゆみ 三宅 俊彦 548 1991 9 16-24 特集 運転 JR 14系・24系寝台客車車両のあゆみ(II) 岡田 誠一 548 1991 9 42-63 特集 車両 JR PC 鉄道整備基金の設立について 祓川 直也 548 1991 9 64-67 経営 神戸電鉄2000形 金月 茂穂 548 1991 9 68-70 車両 神戸 EC 東北・上越新幹線東京−上野間初乗り5分間2200円の旅 浜田 綱生 548 1991 9 71 その他 JR東日本 嵯峨野観光鉄道に乗る 真鍋 裕司 548 1991 9 72 その他 嵯峨野観光 ICE新たな旅立ち 青木 真美 548 1991 9 97-99 海外 東急7000系ものがたり〔前編〕 荻原 俊夫 548 1991 9 100-107 車両 東急 EC 上武鉄道の廃線後をたずねて 堤 一郎・大島 登志彦 548 1991 9 108-111 施設 運転 上武 「運輸省規格型電車物語」を拝見して 根本 茂 548 1991 9 116 その他 東北本線100年 特集記事 549 1991 10 "10-23,41-57" 特集 東北本線成立の歴史過程 中川 浩一 549 1991 10 10-16 特集 施設 国鉄 JR東日本 東北本線の輸送現況(新幹線) 本間 崇 549 1991 10 17-19 特集 運転 JR東日本 東北本線の輸送現況(在来線) 千葉 伸 549 1991 10 20-23 特集 運転 JR東日本 上野−青森間全通100年 運転のあゆみ 三宅 俊彦 549 1991 10 41-47 特集 運転 国鉄 JR東日本 日本鉄道時代の東北本線 加藤 新一 549 1991 10 48-53 特集 運転 日本鉄道 東北本線の日本鉄道のトンネルを訪ねて 小野田 滋 549 1991 10 54-57 特集 施設 JR東日本 21世紀の鉄道 奥村 文直 549 1991 10 58-60 総説 「スーパーとかち」用2回建グリーン車 岡崎 正継 549 1991 10 61-63 車両 JR北海道 DC 保線部門の近況 高木 言芳 549 1991 10 64-69 施設 車両 「英米鉄道会計史研究」・「イギリス鉄道会計発達史」 塚本 建男 549 1991 10 70-71 経営 海外 紀州の「バッテリーカー」 山田 俊明 549 1991 10 97-99 施設 運転 車両 専用線 戦前・戦中にあった関西の空港アクセス鉄道 吉川 寛 549 1991 10 99 運転 歴史 東急7000系ものがたり〔後編〕 荻原 俊夫 549 1991 10 100-103 車両 東急 EC 福島交通ルポ 宮田 道一 549 1991 10 104-105 車両 東急 福島交通 EC サクラメント鉄道博とLRT 渡辺 肇 549 1991 10 106-110 海外 新車年鑑 1991年版 550 インバータ制御車 特集記事 551 1991 11 "10-23,41-50" 特集 成熟期を迎えたインバータ制御・技術の動向 曽根 悟 551 1991 11 10-14 特集 車両 技術 インバータ制御車総覧 編集部 551 1991 11 15-17 特集 車両 VVVF制御車両の現況 宮田 道一 551 1991 11 18-20 特集 車両 技術 インバータ制御車Q&A 編集部 551 1991 11 21-23 特集 車両 技術 海外のインバータ制御車とその技術 久保 敏 551 1991 11 41-45 特集 海外 主電動機の交流機化の開発 佐々木 拓二 551 1991 11 46-50 特集 車両 技術 平成3年度大手私鉄の設備投資計画 (社)日本民営鉄道協会 551 1991 11 51-56 経営 名鉄パノラマカーの変身 清水 武 551 1991 11 57-60 車両 名鉄 EC 七尾線電化の概要 中村 八郎 551 1991 11 61-63 車両 施設 運転 JR西日本 民営化5年目の経営成果について 今城 光英・イアン スミス 551 1991 11 64-67 JR 対談 南大東島のサトウキビ鉄道,その後 岡 雅行 551 1991 11 97-99 施設 「思い出の東海道線」出版後記 西野 保行 551 1991 11 100-101 その他 国鉄 還暦を迎えた神戸の高架線〔I〕 亀井 一男 551 1991 11 102-108 施設 歴史 JR西日本 キハ58系の現状 特集記事 552 1991 12 "10-24,41-52" 特集 キハ58系ディーゼル動車の評価 久保田 博 552 1991 12 10-13 特集 総説 車両 国鉄 JR DC イラストでみるキハ58早わかり 宮田 道一 552 1991 12 14-16 特集 車両 JR DC キハ58系JR北海道の近況 金山 昭男・岡崎 正継 552 1991 12 17-19 特集 車両 JR北海道 DC キハ58系JR東日本の近況 中道 政博・松下 規幸 552 1991 12 19-24 特集 車両 JR東日本 DC キハ58系JR東海の近況 西部 敏郎 552 1991 12 41-42 特集 車両 運転 JR東海 DC キハ58系JR西日本の近況 森 征博 552 1991 12 43-47 特集 車両 JR西日本 DC キハ58系JR四国の近況 脇谷 等志 552 1991 12 47-48 特集 車両 JR四国 DC キハ58系JR九州の近況 大塚 孝 552 1991 12 49-52 特集 車両 JR九州 DC 東西線05系ワイド・ドア車 帝都高速度交通営団 552 1991 12 53-55 車両 営団 EC 719系5000番代 JR東日本 552 1991 12 56-56 車両 JR東日本 EC 運行管理システムについて 佐藤 信之 552 1991 12 58-62 施設 経営 サハリン鉄道1991 徳田 耕一 552 1991 12 63-69 海外 ソ連 さよなら 滝里 真船 直樹・順子 552 1991 12 70-71 施設 JR北海道 琴電瓦町駅探検 真鍋 裕司 552 1991 12 97-99 施設 高松琴平 箱根登山鉄道111・112号の引退に寄せて 鈴木 大地 552 1991 12 104-105 車両 箱根登山 EC 軍用側線・川西側線の廃線後をたどって 笹田 昌宏 552 1991 12 106-108 施設 JR東日本 <特集>京阪電気鉄道 553 1991 12増 総説:京阪電気鉄道 内田 敏雄 553 1991 12増 10-15 増刊 京阪 総説 歴史 輸送と運転〜近年の変遷と現状 宮城 和光 553 1991 12増 16-22 増刊 京阪 運転 車両概説 栗生 弘太郎 553 1991 12増 23-30 増刊 京阪 車両 技術 車両工場と車庫 近藤 汎輝 553 1991 12増 31-38 増刊 京阪 施設 技術 電気設備(信号・通信・電力)の概要 上田 成之助 553 1991 12増 39-45 増刊 京阪 施設 叡山電車の話 吉岡 壽一 553 1991 12増 46-49 増刊 京阪 叡山 総説 歴史 京都市地下鉄東西線(御陵−三条京阪間)の建設 向井 寛行 553 1991 12増 50-56 増刊 京阪 京都市営 京都高速 施設 京阪電鉄の鉄道事業を語る 西村 公夫・今城 光英 553 1991 12増 81-86 増刊 京阪 経営 その他 京阪電気鉄道の経営と運輸−「正統派」高速電気鉄道最近の動向− 加藤 新一 553 1991 12増 87-93 増刊 京阪 経営 京阪列車・運転の移り変わり 寺本 光照 553 1991 12増 94-103 増刊 京阪 歴史 運転 車両 京阪電車 列車ダイヤこの10年−民鉄最長の複々線完成から現在まで− 井関 隆政 553 1991 12増 104-111 増刊 京阪 運転 その他 京阪大津線の80年 高山 禮蔵 553 1991 12増 112-119 増刊 京阪 歴史 施設 その他 京阪電気鉄道の初代レール 西野 保行 553 1991 12増 120-121 増刊 京阪 歴史 その他 これは大変!ちょっと待って!2題 吉川 寛 553 1991 12増 121 増刊 京阪 その他 京阪電車 趣味的魅力の今昔 藤井 信夫 553 1991 12増 122-128 増刊 京阪 歴史 その他 大津線の車両〜各線開通時から四宮車庫火災まで〜 沖中 忠順 553 1991 12増 180-185 増刊 京阪 歴史 車両 連接車「びわこ」〜その時代とメカニズム 吉川 文夫 553 1991 12増 186-190 増刊 京阪 歴史 車両 技術 空気バネの京阪〜その台車の歩み 吉川 寛 553 1991 12増 191-196 増刊 京阪 歴史 技術 京阪の貨物電車〜旧型車の時代 沖中 忠順 553 1991 12増 197-201 増刊 京阪 歴史 車両 私鉄車両めぐり(146) 京阪電気鉄道 澤村 達也 553 1991 12増 202-228 増刊 京阪 車両 私鉄車両めぐり 歴史 現有車両諸元表 京阪電気鉄道株式会社 553 1991 12増 229-231 増刊 京阪 車両 その他 線路配線図 京阪電気鉄道株式会社 553 1991 12増 232 増刊 京阪 施設 その他 特急80年 特集記事 554 1992 1 "10-40,58-65" 特集 在来線特急80年の軌跡 中川 浩一 554 1992 1 10-17 特集 運転 歴史 国鉄 特急列車いまむかし(国鉄〜JR) 沢柳 健一 554 1992 1 18-24 特集 運転 車両 歴史 国鉄 古今東西興味ある民鉄の特急列車 吉川 文夫 554 1992 1 24-29 特集 運転 車両 歴史 私鉄 特急列車運転80年史 三宅 俊彦 554 1992 1 30-40 特集 運転 歴史 国鉄 ヨーロッパの高速鉄道事情 佐藤 芳彦 554 1992 1 58-61 特集 総説 海外 ヨーロッパ ICEこぼれ話 池田 光雅 554 1992 1 62-65 特集 運転 海外 ドイツ 山手・武蔵野線の編成増強等について 国井 浩一 554 1992 1 66-71 車両 EC JR東日本 神戸電鉄公園都市線建設第一期工事の概要 土屋 文明 554 1992 1 72-75 施設 神戸 1991年10月名古屋鉄道ダイヤ改正 運転と車両の動向 徳田 耕一 554 1992 1 76-79 運転 車両 名鉄 カリフォルニアだより 原田 雅純 554 1992 1 80-85 総説 海外 アメリカ 光明電気鉄道 山崎 寛 554 1992 1 86-93 失われた鉄道・軌道を訪ねて(66) 歴史 光明 廃線 バス代行の奥羽本線を行く 浜田 綱生 554 1992 1 94-95 その他 JR東日本 船路橋上の都電レール 岩成 政和 554 1992 1 96-97 歴史 東京都 還暦を迎えた神戸の高架線〔II〕 亀井 一男 554 1992 1 98-104 施設 歴史 JR西日本 国鉄、JR、民鉄きっぷのあれこれ 真鍋 裕司 554 1992 1 129-136 その他 国鉄 JR 私鉄 JRグループ平成4年3月ダイヤ改正の概要 編集部 554 1992 1 138 運転 JR 書評「韓国・サハリン鉄道紀行」宮脇俊三著 和久田 康雄 554 1992 1 139 その他 書評 ワンマン運転 特集記事 555 1992 2 "10-23,41-49" 特集 日本におけるワンマン運転の実情 横井 透 555 1992 2 10-16 特集 運転 鉄・軌道業におけるワンマン化を考える 佐藤 信之 555 1992 2 17-23 特集 総説 ワンマン運転と安全対策 横井 透 555 1992 2 41-46 特集 総説 懐かしのワンマン車 編集部 555 1992 2 46 特集 車両 欧米ワンマン運転事情覚え書 加藤 新一 555 1992 2 47-49 特集 総説 海外 書評「交通市場政策の構造」斎藤峻彦著 和久田 康雄 555 1992 2 49 その他 書評 営団南北線の開業 荒井 正明 555 1992 2 50-54 施設 営団 都営12号線の概要 篠原 力 555 1992 2 55-59 施設 東京都 ジャカルタ鉄道事情 石本 祐吉 555 1992 2 60-65 総説 海外 インドネシア 神話の国にベテラン電車を訪ねて〜一畑電気鉄道 鈴木 大地 555 1992 2 66-71 車両 一畑 小田急ロマンスカー小史 生方 良雄 555 1992 2 72 車両 小田急 保存されている和賀軽便鉄道の貨車 小林 清明 555 1992 2 96-97 ここにこんなものが(63) 歴史 車両 和賀軽便 国鉄急行列車変遷史(114) 寺本 光照 555 1992 2 98-101 国鉄 歴史 運転 城北線(瀬戸線)の建設と設備 加島 章 555 1992 2 102-104 施設 東海交通事業 「還暦を迎えた神戸の高架線」補遺 亀井 一男 555 1992 2 105 施設 歴史 JR西日本 使命を終えた三峰石灰産業中川工場の製品搬出用軌道 補遺 堤 一郎・加藤 新一 555 1992 2 106-107 その他 専用線 World Railways Now (財)鉄道総合技術研究所 555 1992 2 108 その他 海外 大手民鉄の車体更新車 特集記事 556 1992 3 "10-23,41-50" 特集 民鉄における車体更新の歴史 吉川 文夫 556 1992 3 10-15 特集 車両 歴史 私鉄 名古屋鉄道にみる車体更新車の興味 白井 良和 556 1992 3 16-23 特集 車両 名鉄 小田急4000形の誕生から現在まで 生方 良雄 556 1992 3 41-45 特集 車両 小田急 京成電鉄3000系更新車研究 佐野 直人 556 1992 3 46-50 特集 車両 京成 JR東日本シュプール号運転のあゆみと車両運用 国井 浩一 556 1992 3 51-56 運転 JR東日本 JR西日本シュプール号の運転と車両運用 宮崎 喜和 556 1992 3 57-62 運転 JR西日本 書評「地下鉄の友」泉麻人著 和久田 康雄 556 1992 3 62 その他 書評 ジャカルタ鉄道事情(続) 石本 祐吉 556 1992 3 63-67 総説 海外 インドネシア 惜別 5700系・1720系の末期 花上 嘉成 556 1992 3 68-72 車両 東武 百年目を迎えた山陽本線三石付近のアーチ橋を訪ねて 小野田 滋 556 1992 3 97-103 施設 JR西日本 国鉄急行列車変遷史(115) 寺本 光照 556 1992 3 104-107 国鉄 歴史 運転 「川西側線跡をたどって」読後記 高山 禮蔵 556 1992 3 108-109 施設 歴史 専用線 交通博物館で開催された鉄道記念日講演会 堤 一郎 556 1992 3 109 その他 <特集>九州の鉄道 557 1992 3増 .今月の話題・九州の鉄道 編集部. 557 1992 3増 9 対談:九州の鉄道を語る 石井幸孝・今城光英 557 1992 3増 10-17 JR九州の概況 佐伯 圭介 557 1992 3増 18-22 国鉄〜JR九州 書近の輸送改善 古川 徹 557 1992 3増 23-28 JR九州車両総説 大隅 信彦 557 1992 3増 29-34 JR九州の工場・車両基地 小林 宰 557 1992 3増 35-39 豊肥本線災害の発生から復旧まで 末永 清和 557 1992 3増 40-43 JR貨物九州支社の概況 馬場 通昭 557 1992 3増 44- 九州におけるJR在来線の歴史過程 中川 浩一 557 1992 3増 65-76 九州における民営鉄道の発達 青木 栄一 557 1992 3増 77-86 九州鉄道〜国鉄〜JR九州 主要幹線運転の歩み 三宅 俊彦 557 1992 3増 87-101 JR九州の485系特急電車 データ整理 大塚 孝 557 1992 3増 102- 九州に来た戦災省電復旧客車の探訪記 奈良崎博保 557 1992 3増 137-139 門司港周辺の歴史的鉄道建築物ガイド 出口 隆 557 1992 3増 140-144 九州地方に複線断面の単線トンネルを訪ねて 小野田 滋 557 1992 3増 145-149 “九州紀行”から 中川 浩一 557 1992 3増 150 九州私鉄めぐり−1957年一 久保 敏 557 1992 3増 151-154 九州の私鉄による郵便線路 西野 保行 557 1992 3増 156 山鹿温泉鉄道の廃線跡を歩く 中村 良成 557 1992 3増 -163 西日本鉄道 最近の話題 吉富 実 557 1992 3増 164-168 南の国の路面電車賛歌 橋本謙太郎 557 1992 3増 169 50系客車 特集記事 558 1992 4 "10-23,41-57" 特集 50系客車 車両のあゆみ 岡田 誠一 558 1992 4 10-23 特集 車両 PC JR 50系客車設計当時の思い出 星谷 俊二 558 1992 4 41-43 特集 車両 PC JR JRグループ普通客車列車の現状 編集部 558 1992 4 44-49 特集 運転 車両 PC JR 50系客車 履歴表 藤田 吾郎 558 1992 4 50-57 特集 車両 PC JR JR東日本400系新幹線電車(量産車) 橋本 克史 558 1992 4 58-61 車両 JR東日本 EC JR東海300系量産新幹線電車 東海旅客鉄道新幹線鉄道事業本部 558 1992 4 62-66 車両 JR東海 EC JR北海道キハ281系900番代制御付振子式特急気動車 尾造 修至 558 1992 4 67-71 車両 JR北海道 DC 台湾南廻鉄道開通式典参観記 張 新裕 558 1992 4 72 その他 海外 台湾 余生を送る50系客車たち 藤田 吾郎 558 1992 4 97 車両 PC JR 西武鉄道6000系電車 西武鉄道(株)車両部技術課 558 1992 4 98-102 車両 EC 西武 大阪市交通局 最近の動き 石本 隆一 558 1992 4 103-111 車両 大阪市 ベルリンのSバーンと都市交通 青木 真美 558 1992 4 112-116 総説 海外 ドイツ JR九州平成4年7月ダイヤ改正の概略 編集部 558 1992 4 117 運転 JR九州 旧形国電の今 特集記事 559 1992 5 "10-23,41-48" 特集 沢柳健一氏とともにJRの旧形国電をめぐる 編集部 559 1992 5 10-19 特集 車両 EC JR 飯田線クモハ12覚え書 白井 良和 559 1992 5 20-21 特集 車両 EC JR 現存する旧形国電の廃車体と私鉄譲渡車 藤田 吾郎・高嶋 修一 559 1992 5 22-23 特集 車両 EC JR 私鉄 旧性能の牽引車を探る 沢柳 健一 559 1992 5 41-48 特集 車両 EC JR JR東日本952・953形式新幹線高速試験電車 仲村 達二 559 1992 5 49-53 車両 EC JR東日本 JR東日本251系特急形直流電車(2次車) 林田 聡 559 1992 5 54-55 車両 EC JR東日本 JR東日本における気動車の世代交代 松下 則幸 559 1992 5 56-59 車両 DC JR東日本 運転 近畿日本鉄道22000系特急車 吉田 義教 559 1992 5 60-64 車両 DC 近鉄 東京急行電鉄2000系電車 川口 雄二 559 1992 5 65-69 車両 DC 東急 書評「日本『鉄道』改造論」川島令三著 和久田 康雄 559 1992 5 69 その他 書評 台湾島一周日帰り列車の旅 渥見 昇光 559 1992 5 70-72 紀行 海外 台湾 方向板は生きていた 吉川 寛 559 1992 5 97 その他 南海 常磐新線の計画 首都圏新都市鉄道(株) 559 1992 5 98-101 総説 経営 主都圏新都市 サンタフェ鉄道・機関車添乗の記 原田 雅純 559 1992 5 102-105 紀行 海外 アメリカ 国鉄急行列車変遷史(116) 寺本 光照・曽田 英夫 559 1992 5 106-109 国鉄 歴史 運転 <特集>西武鉄道 560 1992 5増 総説:西武鉄道 奥山 吉之 560 1992 5増 10-14 増刊 西武 総説 歴史 変貌する西武鉄道の輸送を語る 長谷部 和夫・今城 光英 560 1992 5増 15-21 増刊 西武 歴史 施設 その他 輸送と運転の現況 松田 康男 560 1992 5増 24-33 増刊 西武 運転 施設 野球輸送をめぐって 大川原 明美 560 1992 5増 34-38 増刊 西武 運転 列車運行管理システム(セムトラック)(SEMTRAC: Seibu Multiple Traffic Control System) 岩井 昇 560 1992 5増 39-42 増刊 西武 施設 技術 車両総説 御菩薩池 秀次 560 1992 5増 43-47 増刊 西武 車両 技術 所沢車両工場の概要 御菩薩池 秀次 560 1992 5増 43-47 増刊 西武 施設 車両管理所の概要 大久保 洋一 560 1992 5増 51-55 増刊 西武 施設 営業施設とサービス 本郷 正 560 1992 5増 56-57 増刊 西武 施設 電力設備の概要 遠山 毅 560 1992 5増 58-59 増刊 西武 施設 信号通信設備の概要 有光 幸和 560 1992 5増 60-61 増刊 西武 施設 技術 線路と保線 鈴木 重裕 560 1992 5増 62-64 増刊 西武 施設 車両 技術 「西武研修センター」の概要 小山 秀男 560 1992 5増 65-67 増刊 西武 施設 その他 複々線計画の概要 黛 雅昭 560 1992 5増 68-72 増刊 西武 施設 西武鉄道のあゆみ その路線網の拡大と地域開発 青木 栄一 560 1992 5増 97-115 増刊 西武 歴史 経営 西武鉄道 鉄道運輸の構造 加藤 新一 560 1992 5増 116-120 増刊 西武 運転 その他 西武鉄道 旅客列車運転の興味 刈田 草一 560 1992 5増 121-135 増刊 西武 運転 歴史 車両 新宿線のゴルフ急行 久保 敏 560 1992 5増 133 増刊 西武 運転 歴史 西武鉄道 線路・駅の移り変わり 益井 茂夫 560 1992 5増 136-149 増刊 西武 歴史 施設 西武鉄道 時代を築いた電車たち 園田 政雄 560 1992 5増 150-160 増刊 西武 歴史 車両 西武鉄道 線路上観察学 吉川 文夫 560 1992 5増 201-205 増刊 西武 施設 歴史 その他 西武鉄道と私 小山 憲三 560 1992 5増 206-209 増刊 西武 歴史 その他 『武蔵野夫人』と西武鉄道 中川 浩一 560 1992 5増 210-213 増刊 西武 歴史 その他 川越鉄道の初代レール 西野 保行 560 1992 5増 214-215 増刊 西武 歴史 その他 西武鉄道拝島線前史〜日立航空機立川工場専用鉄道 益井 茂夫 560 1992 5増 215-216 増刊 西武 歴史 施設 他社へ譲渡された西武鉄道の車両 小松 丘・大山 俊行・高橋 健一 560 1992 5増 217-236 増刊 西武 歴史 車両 西武鉄道の電気機関車 杉田 肇 560 1992 5増 237-249 増刊 西武 車両 歴史 私鉄車両めぐり(147) 西武鉄道 小林 尚智 560 1992 5増 250-270 増刊 西武 車両 私鉄車両めぐり 歴史  電車編成図 西武鉄道 560 1992 5増 271-273 増刊 西武 車両 その他 現有車両要目表 西武鉄道 560 1992 5増 274-277 増刊 西武 車両 その他 車歴表 西武鉄道 560 1992 5増 278-279 増刊 西武 車両 その他 廃車表 西武鉄道 560 1992 5増 280 増刊 西武 車両 歴史 その他 西武鉄道 配線略図 西武鉄道 560 1992 5増 281-283 増刊 西武 施設 その他 新世代車両 特集記事 561 1992 6 "10-24,42-45" 特集 新形車導入の背景と効果 佐藤 信之 561 1992 6 10-18 特集 総説 車両 JR 民鉄 JR東日本における新製車両の導入経緯 国井 浩一 561 1992 6 19-24 特集 車両 JR東日本 東武鉄道「スペーシア」導入にみる輸送サービスの向上と実績 平田 一彦 561 1992 6 42-45 特集 車両 東武 JR東日本215系近郊形直流電車 関本 正直 561 1992 6 46-51 車両 EC JR東日本 JR東日本次世代車両901系通勤形直流電車 荒井 清志 561 1992 6 52-55 車両 EC JR東日本 JR西日本キハ120形気動車 山根 章 561 1992 6 56-57 車両 DC JR西日本 JR貨物DF200形電気式ディーゼル機関車 日本貨物鉄道(株)技術部 561 1992 6 58-62 車両 DL JR貨物 書評「Light Railways in England and Wales」Peter Bosley著 和久田 康雄 561 1992 6 62 その他 書評 京王帝都電鉄8000系電車 京王帝都電鉄(株)車両部車両課 561 1992 6 63-67 車両 京王帝都 EC ポートサイド往復 中川 浩一 561 1992 6 68-72 紀行 海外 エジプト わずか5分間の旅 千葉急行電鉄処女電車に乗る 白土 貞夫 561 1992 6 97 その他 千葉急行 千葉急行線 千葉中央−大森台間部分開業 小林 俊夫 561 1992 6 98-100 施設 千葉急行 JRグループ平成4年3月14日ダイヤ改正に思う 寺本 光照 561 1992 6 101-104 運転 JR 300系新幹線試乗ルポ 編集部 561 1992 6 105-106 車両 運転 JR東海 第1回JRPS写真展「レイルウェイ・ジャパン」をみて 編集部 561 1992 6 106 その他 新性能電車電動機音保存の提案 鈴木 大地 561 1992 6 107-108 技術 TMII園内の高架鉄道について 岩田 太郎 561 1992 6 108 技術 海外 インドネシア 京浜東北線 特集記事 562 1992 7 "10-24,41-59" 特集 京浜東北線への歴史過程 中川 浩一 562 1992 7 10-16 特集 運転 歴史 国鉄 京浜東北線あれこれ 沢柳 健一 562 1992 7 17-24 特集 運転 歴史 国鉄 発見!国電初の急行運転は京浜東北線だった 長谷川 和弘 562 1992 7 41 特集 運転 歴史 国鉄 近年の京浜東北線運転・車両の動向 坂本 孝喜 562 1992 7 42-47 特集 運転 車両 JR東日本 京浜東北線ダイヤの移り変わり 滝田 光雄 562 1992 7 48-54 特集 運転 JR東日本 「省線リレー風景」に見る昭和四年の京浜線 小野田 滋 562 1992 7 55-59 特集 その他 国鉄 JR西日本500系新幹線試験電車 森 俊弘 562 1992 7 60-63 車両 JR西日本 EC JR西日本14系15形「あかつき」用B個室寝台客車 長谷 英彦 562 1992 7 64-66 車両 JR西日本 PC 平成4年度JR各社の事業計画 編集部 562 1992 7 67-71 経営 JR 阿佐海岸鉄道阿佐東線の開業 青山 修治 562 1992 7 97-99 総説 阿佐海岸 名古屋市交通局東山線5050形 大須賀 廣郷 562 1992 7 100-103 車両 名古屋市 EC 京阪電気鉄道大津線700形 水田 潤二 562 1992 7 104-106 車両 京阪 EC スペイン国鉄初の標準軌高速線が開業 渥美 昇光 562 1992 7 107-109 総説 海外 スペイン 地球最南端の鉄道瞥見 パタゴニアの石炭鉄道 岡 雅行 562 1992 7 110-114 紀行 海外 アルゼンチン 交流・交直流電気機関車 特集記事 563 1992 8 "10-23,41-52" 特集 交流電気機関車開発の思い出 松田 新市 563 1992 8 10-14 特集 車両 技術 EL 国鉄 交流電気機関車の技術 川添 雄司 563 1992 8 15-18 特集 車両 技術 EL JR貨物交流・交直流電気機関車の現況 日本貨物鉄道(株)技術部運用車両課 563 1992 8 19-23 特集 車両 EL JR貨物 交流電気機関車の系譜 杉田 肇 563 1992 8 41-52 特集 車両 EL JR JR四国8000系特急電車 四国旅客鉄道(株)運輸部運転車両課 563 1992 8 53-57 車両 EC JR四国 JR貨物EF200形直流電気機関車(量産形) 日本貨物鉄道(株)技術部技術開発室 563 1992 8 58-59 車両 EL JR貨物 南海電気鉄道1000系 南海電気鉄道(株)車両部車両課 563 1992 8 60-65 車両 EC 南海 モロッコの鉄道 その歴史と現状を探る(前編) 青木 栄一 563 1992 8 66-72 総説 海外 モロッコ 金刀比羅宮に奉納されている連絡船の絵馬 真鍋 裕司 563 1992 8 97 ここにこんなものが(64) 連絡船 日本鉄道建設公団平成4年度事業計画 田中 一雄 563 1992 8 98-100 施設  北海道の鉄道資料館めぐり 特定地方交通線編(前編) 今井 理・河野 哲也 563 1992 8 101-106 その他 歴史 国鉄 国鉄急行列車変遷史(117) 曽田 英夫・寺本 光照 563 1992 8 107-110 国鉄 歴史 運転 山形新幹線開業 特集記事 564 1992 9 "16-24,42-48" 特集 全国の新幹線・在来線高速化計画 越智 秀信 564 1992 9 10-15 総説 JR 山形新幹線「つばさ」号の営業開始 本間 嵩 564 1992 9 16-24 特集 施設 運転 JR東日本 山形新幹線開業ルポ 岡崎 澄之 564 1992 9 41-48 特集 紀行 JR東日本 JR九州787系特急電車 次村 一郎 564 1992 9 49-54 車両 EC JR九州 JR九州平成4年7月ダイヤ改正における車両運用 栗秋 和彦・次村 一郎 564 1992 9 55 車両 運転 JR九州 「つばめ」栄光の軌跡 三宅 俊彦 564 1992 9 56-61 運転 歴史 国鉄 JR北海道キハ183系5200番台特急気動車 永井 昭夫 564 1992 9 62-65 車両 DC JR北海道 書評「民鉄経営の歴史と文化 東日本編」青木栄一他編 和久田 康雄 564 1992 9 65 その他 書評 モロッコの鉄道 その歴史と現状を探る(後編) 青木 栄一 564 1992 9 66-71 総説 海外 モロッコ 横浜市交通局3000形 小峰 徳幸 564 1992 9 97-101 車両 EC 横浜市 北海道の鉄道資料館めぐり 特定地方交通線編(後編) 今井 理・河野 哲也 564 1992 9 102-108 その他 歴史 国鉄 琵琶湖鉄道汽船100形のこと、京津30形のこと 高山 禮蔵 564 1992 9 109 車両 京阪 183・189系電車(1) 特集記事 565 1992 10 "10-24,42-55" 特集 JR東日本183・189系電車の動向 峯岸 康夫 565 1992 10 10-16 特集 車両 運転 JR東日本 EC 183・189系電車運転のあゆみ(1) 三宅 俊彦 565 1992 10 17-24 特集 運転 JR EC 183・189系電車車両のあゆみ(新製車編) 福原 俊一 565 1992 10 42-55 特集 車両 JR EC JR西日本681系電車 大森 正樹 565 1992 10 56-61 車両 JR西日本 EC JR九州「なは」用B個室寝台車24系スハネ25形2000番代 仲村 伸一 565 1992 10 62-63 車両 JR九州 PC 「交通弱者」と鉄道 中村 実男 565 1992 10 64-70 施設 サン・フランシスコ市電100年祭報告 渡辺 肇 565 1992 10 71-72 紀行 海外 アメリカ JR北海道新千歳空港アクセス輸送の開業 小西 賢司 565 1992 10 97-99 施設 JR北海道 ライン川を渡る国際チョン行 石田 敬 565 1992 10 100-101 紀行 海外 ドイツ スイス 国鉄急行列車変遷史(118) 寺本 光照・曽田 英夫 565 1992 10 102-105 国鉄 歴史 運転 書評「南北アメリカの鉄道−15国最新事情」和久田康雄他編 石本 祐吉 565 1992 10 106 その他 書評 他社へ譲渡された西武鉄道の車両 補足 佐藤 利生 565 1992 10 108 車両 西武 西武鉄道特集(通巻No.560)の正誤 − 565 1992 10 109 車両 西武 World Railways Now (財)鉄道総合技術研究所 565 1992 10 110 その他 海外 フランス 新車年鑑 1992年版 566 183・189系電車(2) 特集記事 567 1992 11 "19-24,42-54" 特集 大手民鉄の最近の事業計画と展開 平野 雄司 567 1992 11 10-12 経営 私鉄 大手民鉄16社平成4年度の主な事業計画 遠藤 豊 567 1992 11 13-18 経営 私鉄 183・189系電車運転のあゆみ(2) 三宅 俊彦 567 1992 11 19-24 特集 運転 JR EC 中新田町に残る仙台鉄道の遺跡 堤 一郎・遠藤 和芳 567 1992 11 41 ここにこんなものが(65) 歴史 仙台 183・189系電車車両のあゆみ(改造車編) 福原 俊一 567 1992 11 42-51 特集 車両 JR EC 幻の187系特急形直流電車 福原 俊一 567 1992 11 52-54 特集 車両 国鉄 EC JR東海熊野花火輸送大作戦 徳田 耕一 567 1992 11 54 運転 JR東海 旧ソビエト連邦の路面電車 小林 茂 567 1992 11 55-61 車両 海外 ソ連 ロシア 関門連絡運輸史と私の思い出 大久保 邦彦 567 1992 11 62-70 連絡船 国鉄 歴史 書評「青春18きっぷの旅」種村直樹著 和久田 康雄 567 1992 11 71 その他 書評 東海道線開通によって引越しさせられた神社の絵馬 吉川 文夫 567 1992 11 97 その他 歴史 国鉄 記録的高性能電気機関車ED500の登場と世界的な評価 曽根 悟 567 1992 11 98-99 車両 技術 JR貨物 EL ブルーリボン賞に輝く小田急ロマンスカー5車種 生方 良雄 567 1992 11 100-101 車両 小田急 国鉄急行列車変遷史(119) 曽田 英夫・寺本 光照 567 1992 11 102-105 国鉄 歴史 運転 消えたスイッチバック 宮之城線薩摩永野 福井 弘 567 1992 11 106-108 廃線 国鉄 南武・青梅・五日市線 特集記事 568 1992 12 "10-24,41-62" 特集 南武、青梅、五日市線の歴史過程 中川 浩一 568 1992 12 10-16 特集 総説 歴史 JR東日本 青梅電気鉄道・南武鉄道時代の車両 和久田 康雄 568 1992 12 17-23 特集 車両 青梅 南武 国鉄 琴電に残る旧南武形電車について 真鍋 裕司 568 1992 12 24 特集 車両 南武 高松琴平 南武、青梅、五日市線の輸送現況 樋口 清 568 1992 12 41-43 特集 運転 JR東日本 青梅、五日市線電車運用の興味 編集部 568 1992 12 44-45 特集 運転 JR東日本 南武、青梅、五日市線よもやま話 沢柳 健一 568 1992 12 46-56 特集 運転 車両 国鉄 小田急と南武鉄道 生方 良雄 568 1992 12 56-57 特集 運転 車両 国鉄 小田急 青梅線旧形電車から新型電車へ 巴川 享則 568 1992 12 58-62 特集 運転 車両 国鉄 南海電気鉄道11000系 南海電気鉄道(株)車両部車両課 568 1992 12 63-67 車両 南海 EC 福岡市交通局2000系 西嶋 一郎 568 1992 12 68-72 車両 福岡市 EC マンチェスターのメトロリンク 宇都宮 浄人 568 1992 12 97-102 総説 海外 イギリス 書評「アメリカ鉄道業の展開」小澤治郎著 和久田 康雄 568 1992 12 102 その他 書評 国鉄急行列車変遷史(120) 寺本 光照・曽田 英夫 568 1992 12 103-106 国鉄 歴史 運転 南海の””めがね橋”” 吉川 寛 568 1992 12 107 ここにこんなものが(66) 施設 南海 <特集>近畿日本鉄道  569 1992 12増 近畿日本鉄道の概況 中辻 康裕 569 1992 12増 10-15 増刊 近畿日本 総説 歴史 施設 輸送と運転 最近の10年 林 高 569 1992 12増 16-21 増刊 近畿日本 運転 車両総論 飯田 利武 569 1992 12増 22-29 増刊 近畿日本 車両 技術 車両保守設備と検修体制について 岡根 修司 569 1992 12増 30-35 増刊 近畿日本 施設 技術 駅業務の近代化 江川 武史 569 1992 12増 36-37 増刊 近畿日本 施設 技術 信号・通信施設の概要 丹波 彰 569 1992 12増 38-41 増刊 近畿日本 施設 技術 電力設備の概要 三瀬 雅夫 569 1992 12増 42-45 増刊 近畿日本 施設 線路と保線 西野 泰生 569 1992 12増 46-53 増刊 近畿日本 施設 車両 技術 近畿日本鉄道の輸送を語る 荻巣 史恭・今城 光英 569 1992 12増 54-58 増刊 近畿日本 施設 運転 その他 技術研究所の概要 小山 博之 569 1992 12増 59-68 増刊 近畿日本 施設 技術 近畿車輌の概要 黒川 修光 569 1992 12増 69-72 増刊 近畿日本 近畿車輌 施設 技術 近畿日本鉄道のあゆみ(戦後編) −路線網の整備と地域開発− 青木 栄一 569 1992 12増 105-117 増刊 近畿日本 歴史 経営 近鉄昔ばなし 徳永 慶太郎 569 1992 12増 118-123 増刊 近畿日本 歴史 施設 奈良電の時代 奈良電気鉄道の開通から合併まで 高山 禮蔵 569 1992 12増 124-132 増刊 近畿日本 歴史 総説 奈良電気 近鉄の歴史を飾った車両たち 鹿島 雅美 569 1992 12増 133-147 増刊 近畿日本 歴史 車両 吉野特急の思い出 浅野 信義 569 1992 12増 148-149 増刊 近畿日本 歴史 運転 ファンの見た線路・施設の興味 酒井 福三 569 1992 12増 150-155 増刊 近畿日本 施設 近鉄線路上観察学 吉川 文夫 569 1992 12増 156-162 増刊 近畿日本 施設 その他 近鉄競合路線におけるJRの輸送改善を検証する 佐藤 信之・斎藤 幹雄 569 1992 12増 163-168 増刊 近畿日本 JR東海 JR西日本 運転 800系,820系ものがたり 藤井 信夫 569 1992 12増 209-213 増刊 近畿日本 車両 歴史 幻に終わった関急電車利用の参宮旅行 中川 浩一 569 1992 12増 214-217 増刊 近畿日本 歴史 その他 近鉄北勢線,内部・八王子線に残る産業遺産 堤 一郎 569 1992 12増 218-221 増刊 近畿日本 歴史 施設 近鉄の歴史を読む 加藤 新一 569 1992 12増 222-226 増刊 近畿日本 歴史 その他 私鉄車両めぐり(148) 近畿日本鉄道 三木 理史 569 1992 12増 227-265 増刊 近畿日本 車両 私鉄車両めぐり 特急車両のあゆみ−補遺と21000系以後− 三木 理史 569 1992 12増 266-274 増刊 近畿日本 車両 現有車両要目表 近畿日本鉄道 569 1992 12増 275-282 増刊 近畿日本 車両 その他 電車編成図 近畿日本鉄道 569 1992 12増 283-288 増刊 近畿日本 車両 その他 車歴表 編集部 569 1992 12増 289-299 増刊 近畿日本 車両 その他 第43巻・第1号  通巻No.570 <特集>碓氷峠100年 − − 570 1993 1 − 横軽 − 碓氷峠100年・アプト式鉄道の形成 − 中川浩一 570 1993 1 − 横軽 − 横軽の思い出 アプト式廃止の頃 黒岩源雄 570 1993 1 − 碓氷峠 − 横軽問列車運転100年のあゆみ − 三宅俊彦 570 1993 1 − 碓氷峠 − アプト式時代の碓氷線 − 中屋栄 570 1993 1 − 横軽 − EF63の運転席から − 仁屋幸正 570 1993 1 − 横軽 − 確氷峠の電気機関車 − 杉田肇 570 1993 1 − 横軽 − 横軽を歩く 碓氷峠探訪 青木真美 570 1993 1 − − 在来線横川軽井沢間をめぐる地域社会の反応と展望 − 大島登志彦 570 1993 1 − 横軽 − 北陸新幹線建設の現状 − 柴田陽-ほか 570 1993 1 − 横軽 − ソウル郊外ワンデイ・トリップ − 山田俊明 570 1993 1 − 韓国 − 続・地球最南端の鉄道瞥見 − 岡雅行 570 1993 1 − − 社紋の楽しみ − 和久田康雄 570 1993 1 − − 「社紋」「社章」ウォッチングのすすめ − 加藤新一 570 1993 1 − 第43巻・第2号  通巻No.571 <特集>キハ40・47・48形 − − 571 1993 2 − 気動車 − キハ40・47・48形車両のあゆみ − 岡田誠一 571 1993 2 − 気動車 − キハ40・47・48形配置と運用の現況 − 編集部 571 1993 2 − 気動車 − キハ40‐47・48形車歴表 − 藤田吾郎 571 1993 2 − 気動車 − もうひとつのキハ40系 − 田中壽 571 1993 2 − 気動車 − JR北海道キハ183系「ノースレインボー」 − 佐藤薫 571 1993 2 − 気動車 − JR東日本クモヤ743形 − JR東日本 571 1993 2 − − 浦森林鉄道の現況報告 − 牛山素行 571 1993 2 − − 神戸市交通局3000系 − 神戸市交通局 571 1993 2 − 神戸地下鉄 − l992.11 名鉄白紙ダイヤ改正 − 徳田耕一 571 1993 2 − 第43巻・第3号  通巻No.572 <特集>臨海鉄道 − − 572 1993 3 − − 「臨海鉄道」前史 − 中川浩一 572 1993 3 − − 概説・臨海鉄道 − JR貨物 572 1993 3 − − 臨海鉄道を楽しむ − 藤岡雄一 572 1993 3 − − 臨海鉄道13社 車両諸元表 − − 572 1993 3 − − THE GUIDE OF臨海鉄道 − 曽我治夫 572 1993 3 − − 営団06・07系 − 帝都高速度交通営団 572 1993 3 − 東京地下鉄 − 東武鉄道20050系 − 東武鉄道 572 1993 3 − − 92年秋南海高野線・泉北高速鉄道の現況 − 湯浅憲明 572 1993 3 − − 「プレートガーター」ではありません. 「プレートガーダー」です − 西野保行 572 1993 3 − 鉄橋 第43巻・第4号  通巻No.573 <特集>北陸本線 − − 573 1993 4 − − 北陸本線の形成 − 中川浩一 573 1993 4 − − 北陸本線ルート変更の記録 − 祖田圭介 573 1993 4 − − .JR西日本北陸本線の輸送・運転 − JR西日本 573 1993 4 − − JR西日本681系電車試乗レポート − 真鍋裕司 573 1993 4 − 北陸本線 − 北陸本線優等列車の変遷 − 三宅俊彦 573 1993 4 − − JR九州キハ125形 − 末武裕之 573 1993 4 − 気動車 − 相模鉄道9000系 − 相模鉄道 573 1993 4 − 相鉄 − 変わりゆく日立竃鉄 − 斉藤幹雌 573 1993 4 − − 根本茂氏を偲ぶ − 永江賢 573 1993 4 − 第43巻・第4号臨時増刊 通巻No.574 <特集>四国の鉄道 − − 574 1993 4増刊 − − 対談・四国の鉄道を語る − 伊東弘敦・今城光英 574 1993 4増刊 − − JR四国の概況 − 十川道信 574 1993 4増刊 − − 国鉄〜JR最近の輸送改善 − 勝田充雄 574 1993 4増刊 − 四国 − JR四国車両総説 − 安藤勲 574 1993 4増刊 − − JR四国振子システム開発の軌跡 − 明比博文 574 1993 4増刊 − − JR四国の車両基地 − 川南勉 574 1993 4増刊 − − 四国における鉄道網の歴史過程 − 中川浩一 574 1993 4増刊 − − 四国島内および本州連絡優等列車運転変遷史 − 三宅俊彦 574 1993 4増刊 − − 四国のダイヤと運転停車 − 海老原浩一 574 1993 4増刊 − − 昭和18年四国旅日記 − 沢柳健‐ 574 1993 4増刊 − − 30年前の四国鉄道遍歴 − 根本幸男 574 1993 4増刊 − − 四国の鉄道橋あれこれ − 小西純一 574 1993 4増刊 − − 四国の名車、珍車 − 谷津潤二 574 1993 4増刊 − − 四国の鉄道よもやま話 − 井上嘉久 574 1993 4増刊 − − 徳島周辺過ぎ去りし鉄道の情景 − 井上武 574 1993 4増刊 − 四国 − 琴電近代化への歩み − 真鍋裕司 574 1993 4増刊 − 高松琴平電鉄 − 蔵王高速鉄道モハ100形秘話 琴電750形のルーツ 小林宇一郎 574 1993 4増刊 − − 伊予鉄道むかしと今 − 和久田康雄 574 1993 4増刊 − 四国 − 伊予鉄道の歴史を読む 加藤新一 − 574 1993 4増刊 − 四国 − 土佐電気鉄道「世界の路面電車」奮戦記 − 山本淳一 574 1993 4増刊 − 土佐電鉄 − ありがとう琴平参宮鉄道 − 山中覚 574 1993 4増刊 − 琴参 − 四国における地方交通線対策 − 青山修治 574 1993 4増刊 − − 四国の「ナロー」の現況 − 浜田光男 574 1993 4増刊 − 第43巻・第5号  通巻No.575 <特集>地方私鉄の近代化 − − 575 1993 5 − − 中小私鉄近代化の実情と助成 − 越智政広 575 1993 5 − − 地方私鉄の近代化を考える − 佐藤信之 575 1993 5 − − リフレッシュして地方私鉄ヘ − 京王重機整備 575 1993 5 − − 宮崎実験線の新い、実験車MLU002N − 佐々木拓二 575 1993 5 − リニアモータ − JR東日本209系 − 橋爪進 575 1993 5 − 京浜東北線 根岸線 − JR東日本253系中間増備車 − JR東日本 575 1993 5 − − JR北海道キハ150形 − 野田勝美 575 1993 5 − 気動車 − JR平5.3.18ダイヤ改正に思う − 寺本光照 575 1993 5 − − 存続の危機に揺れる栗原電鉄 − 遠藤浩一 575 1993 5 − 東北 − 京成電鉄3400形 − 京成電鉄 575 1993 5 − − 久原秀雄氏を偲んで − 荻原二郎 575 1993 5 − 第43巻・第6号  通巻No.576 <特集>JR583系電車の現状 − − 576 1993 6 − − 58l・583系寝台電車の評価 − 久保敏 576 1993 6 − − 58l・583系寝台竜車運転のあゆみ − 三宅俊彦 576 1993 6 − − JR東日本583系電車の近況 − 国井浩一ほか 576 1993 6 − 寝台電車 − JR西日本583系電車の近況 − 中山義雄ほか 576 1993 6 − 寝台電車 − 7l5・4l9系電車のあらまし − 唐鎌直彦 576 1993 6 − − JR東日本平5.3・4改正に伴う車両の動き − 峯岸康夫 576 1993 6 − − JR東日本701系 − 新井清志 576 1993 6 − − 名古屋市交通局3050形 − 大須賀廣郷 576 1993 6 − 名古屋地下鉄 − 欧州鉄道事情 − 村田春満 576 1993 6 − − 東海交通事業城北線全線開業 − 徳田耕一 576 1993 6 − − 京福電鉄越前線廃線発表から1年 − 岸由一郎 576 1993 6 − − 首都圏103系ミョーなものまつり − 喪黒百造 576 1993 6 − 第43巻・第7号  通巻No.577 <小集>ED75形竃気機関車 − − 577 1993 7 − 交流電気機関車 − ED75形交流電気機関車のあゆみ − 杉田肇 577 1993 7 − − ED75形移動表 − − 577 1993 7 − 交流電気機関車 − JR東日本ED75形電気機関車の現状 − 松下則幸 577 1993 7 − 交流電気機関車 − JR貨物ED75形電気機関車の配置と運用 − 下垣政雄 577 1993 7 − 交流電気機関車 − 平成5年度JR各杜の事業計画 − 編集部 577 1993 7 − − JR東日本255系 − 野元浩 577 1993 7 − − 西鉄大牟田線6000形 − 西日本鉄道 577 1993 7 − − 小田急2600形8両編成化について − 小田急電鉄 577 1993 7 − − 東急における車両の配置転換 − 尾崎正明 577 1993 7 − − 最近のインバー夕制御電気車の動向 − 曽根悟 577 1993 7 − 第43巻・第7号臨時増刊 通巻No.578 <特集>京王帝都電鉄 − − 578 1993 7増刊 − − 総説:京王帝都電鉄 − 春山暁 578 1993 7増刊 − − 対談:京王帝都電鉄 − 土屋知夫・今城光英 578 1993 7増刊 − − 京王帝都電鉄 輸送と運転近年の変遷と現状 野口紘一 578 1993 7増刊 − − 京王帝都電鉄 車両総説 京王帝都電鉄 578 1993 7増刊 − − 京王帝都電鉄 8000系の構想から誕生まで 京王帝都電鉄 578 1993 7増刊 − − 京王帝都電鉄 工場・車両基地の概要 京王帝都電鉄 578 1993 7増刊 − − 京王帝都電鉄 運転保安設備の概要 清水敏史 578 1993 7増刊 − − 京王帝都電鉄 変電・電力設備の概要 五味保雄 578 1993 7増刊 − − 京王帝都電鉄 線路と保線 稲山明・古川順吉 578 1993 7増刊 − − 京王帝都電鉄 輸送力増強等最近の主な改良工事について 和田宏 578 1993 7増刊 − − 京王帝都電鉄のあゆみ〔戦後編〕 − 青木栄‐ 578 1993 7増刊 − − 京王線80年の運転のあゆみ − 永井信宏 578 1993 7増刊 − 京王帝都電鉄 − 列車運転形態ノート − 小野島和彦 578 1993 7増刊 − 京王帝都電鉄 − 前サボにみる昭和40年代の運転系統 − 中村良成 578 1993 7増刊 − 京王帝都電鉄 − 京王帝都電鉄線路上観察学 − 吉川文夫 578 1993 7増刊 − − 切符・沿線案内に見る京王帝都の歴史 − 鈴木洋 578 1993 7増刊 − 京王帝都電鉄 − 京王電軌・京王帝都新宿駅の移り変わり − 益井茂夫 578 1993 7増刊 − 京王帝都電鉄 − 多摩ニュータウンの鉄道 − 佐藤信之 578 1993 7増刊 − 京王帝都電鉄 − イラストで見る京王電車1950 − 合葉博治ほか 578 1993 7増刊 − 京王帝都電鉄 − 京王帝都電鉄井の頭線前史 − 益井茂夫 578 1993 7増刊 − − 井の頭線のむかし − 生方良雄 578 1993 7増刊 − 京王帝都電鉄 − 弁の頭繚キ口ポストウォッチング − 堤一郎 578 1993 7増刊 − − 5000形物語 − 高橋孝一郎 578 1993 7増刊 − 京王帝都電鉄 − 6000形形態のバラエティ − 石井秀典 578 1993 7増刊 − 京王帝都電鉄 − 京上線戦後復興期の車両と編成 − 道村博 578 1993 7増刊 − 京王帝都電鉄 − 井の頭線激動の混乱期の転入・転出車両 − 道村博 578 1993 7増刊 − 京王帝都電鉄 第43巻・第8号  通巻No.579 <特集>房総の鉄道 − − 579 1993 8 − − 房総の鉄道路線網の歴史過程 − 中川浩一 579 1993 8 − − 房総における列車運転のあゆみ − 大久保邦彦 579 1993 8 − − JR東日本房総の輸送 新形特急255形 − 木田重之 579 1993 8 − − 文学の舞台になった房総の駅と鉄道 − 白土貞夫 579 1993 8 − − 房総夏臨の思い出 − 根本幸男 579 1993 8 − − 変わりゆく千葉周辺の鉄道網−その後 − 佐藤信之 579 1993 8 − 房総 − 日本鉄道建設公団平成5年度事業計画 − 名越次郎 579 1993 8 − − JR東日本の自動改札システム − 白戸眞也 579 1993 8 − − 函館市交通局2000形・3000形 − 函館市交通局 579 1993 8 − 函館市電 − 箱根登山鉄道輸送力増強工事のあらまし − 箱根登山鉄道 579 1993 8 − 第43巻・第9号  通巻No.580 <特集>旧形客車の今 − − 580 1993 9 − − 国鉄における客車発達のながれ − 青木栄一 580 1993 9 − − 星晃氏、白井昭氏とともに大井川鉄道の旧形客車をみる − 編集部 580 1993 9 − − 現役|日形客車のプロフィール − 岡田誠一 580 1993 9 − − 旧形客車の保存車・廃車体一覧表 − 藤田吾郎 580 1993 9 − − 営団銀座線リニューアルによるスピードアップと輸送力増強 − 高取芳伸 580 1993 9 − 帝都高速度交通営団 東京地下鉄 − ATSとATCの種類 − 市川和男 580 1993 9 − − JR東海キハ75形 − 橋本淳 580 1993 9 − 気動車 − 伊豆急行2100系「アルファーリゾート21」 − 山下英夫 580 1993 9 − − 東京都交通局6300形 − 佐久間昌晴 580 1993 9 − 東京地下鉄 − イギリスの保存鉄道訪問記 − 金川貴博 580 1993 9 − 第43巻・第10号  通巻No.581 <特集>車両の座席 − − 581 1993 10 − − 車両用腰掛(座席)の技術動向 − 渡利正彦 581 1993 10 − − クロスシート/ロングシート論争を斬る − 曽根悟 581 1993 10 − − 乗って調べる最近通勤車両の座席 − 織間勇 581 1993 10 − − 定数着席と定数着席をめざして 東京急行電鉄のケース 宮田道一 581 1993 10 − − 趣味的体験でみる近代の座席あれこれ − 真鍋裕司 581 1993 10 − − 平成4年度第三セクター鉄道等の経営成績 − 吉田博 581 1993 10 − − 比叡山鉄道の全面リニューア − 比叡山鉄道 581 1993 10 − − 1993.8地下鉄鶴舞線全通と名鉄ダイヤ改正 − 徳田耕一 581 1993 10 − 名古屋地下鉄 名鉄 − 関西地方に残る明治期のプレートガーダーを訪ねて − 小野田滋 581 1993 10 − 鉄橋 − カナダの風変わりな鉄道を訪ねて − 須田義大 581 1993 10 − 第43巻・第10号臨時増刊 通巻No.582 新車年鑑1993年版 − − 582 1993 10増刊 − − 1992年4月1日から1993年3月31日に新造、改造、譲受、廃車を行ったJR車両および民鉄車両を総括した年鑑 − − 582 1993 10増刊 − 第43巻・第11号  通巻No.583 <特集>夜行列車 − − 583 1993 11 − − 夜行列車の昨日・今日・あした − 佐藤信之 583 1993 11 − − 平成夜行列車カタログ − 寺本光照 583 1993 11 − − 国鉄JR夜行普通列車のあゆみ − 三宅俊彦 583 1993 11 − − 昭和30年代夜行列車の思い出 − 浜田綱生 583 1993 11 − − 大手民鉄平成5年度の設備投資計両 − 平野雄司 583 1993 11 − − 東京モノレール羽田新線の概要 − 村上温 583 1993 11 − − 1993.8地下鉄鶴舞線全通と名鉄ダイヤ改正・補遺 − 徳田耕一 583 1993 11 − 名古屋地下鉄 名古屋鉄道 − ウスワイアの森林鉄道 − 岡雅行 583 1993 11 − 第43巻・第12号  通巻No.584 .<特集>キハ181系 − − 584 1993 12 − 気動車 − キハ90・181・65・66系車両のあゆみ − 岡田誠一 584 1993 12 − 気動車 − 新系列気動車登場に至る過程 キハ60からキハl81系開発の頃 久保田博 584 1993 12 − − キハ181系運転のあゆみ − 三宅俊彦 584 1993 12 − 気動車 − キハ90・181・65・66系車歴表 − 藤田吾郎 584 1993 12 − 気動車 − JR東日本キハ101形 − 吉田純一 584 1993 12 − 気動車 − 新京成電鉄8900形 − 工藤翼 584 1993 12 − − 東京臨海新交通臨海線の計画と整備内容 − 市川順志 584 1993 12 − − 使命を終えた日立製作所水戸上場の通勤専用列車 − 堤一郎 584 1993 12 − − B6形蒸気機関車復活について − 白井昭 584 1993 12 − − トロリーバス王国モスクワ訪問記 − 森五宏 584 1993 12 − − モスクワのトロリーバス60年 − セルゲイ タ口オフ 584 1993 12 − − 湘南電気鉄道こと始め − 荒井文治 584 1993 12 − 京急 − 伊勢路を卜バす新形快速「みえ」 − 徳田耕一 584 1993 12 − JR東海 第43巻・第12号臨時増刊 通巻No.585 <特集>大阪市交通局 − − 585 1993 12増刊 − 大阪地下鉄 − 大阪市地下鉄の現状と将来 − 細村慎一 585 1993 12増刊 − 大阪地下鉄 − 大阪市交通局 各線別の輸送と運転 澤井正文 585 1993 12増刊 − 大阪地下鉄 − 大阪市交通局 御堂筋線輸送力増強の経過と今後 川田均ほか 585 1993 12増刊 − 大阪地下鉄 − 大阪市交通局 車両総説 井上高志 585 1993 12増刊 − 大阪地下鉄 − 大阪市交通局 車両工場・検車場の概要 石川雅史 585 1993 12増刊 − 大阪地下鉄 − 大阪市交通局 信号通信設備の概要 中谷任克 585 1993 12増刊 − 大阪地下鉄 − 大阪市交通局 電力設備の概要 石田保 585 1993 12増刊 − 大阪地下鉄 − 大阪市交通局 線路と保線 坂本享司 585 1993 12増刊 − 大阪地下鉄 − 大阪市交通局 近年の新線建設と現在の工事概況 浅岡克彦 585 1993 12増刊 − 大阪地下鉄 − 大阪市交通局 都市交通における地下鉄の役割 安藤孝 585 1993 12増刊 − 大阪地下鉄 − 宮本政幸氏と大阪の地下鉄 − 赤松義夫 585 1993 12増刊 − 大阪地下鉄 − 大阪市地下鉄よもやま話 − 亀井一男 585 1993 12増刊 − 大阪地下鉄 − 大阪地下鉄と剛体架線 − 小山徹 585 1993 12増刊 − 大阪市交通局 − 大阪地下鉄60年の車両技術 釣掛式電動車の軌跡 吉川寛 585 1993 12増刊 − 大阪市交通局 − 30系ものがたり − 藤井信夫 585 1993 12増刊 − 大阪地下鉄 大阪市交通局 − 駅と線路見てあるき − 酒井福三 585 1993 12増刊 − 大阪地下鉄 大阪市交通局 − 大阪市の保存車をたずねて − 山辺誠 585 1993 12増刊 − − イギリスの鉄道連絡船と北アイルランドの鉄道 CD 児井正臣 585 1993 12増刊 − − 大韓民国国有鉄道の現況 FG 中島廣 585 1993 12増刊 − − 京福電鉄福井鉄道部各社分立時代の車両たち JJ 由一郎 585 1993 12増刊 − − 私鉄車両めぐり F増/京王帝都電鉄 山崎宏 585 1993 12増刊 − − 私鉄車両めぐり P増/大阪市交通局 石本隆一 585 1993 12増刊 − − 失われた鉄道・軌道をたずねて G庵原軌道 山崎寛 585 1993 12増刊 − − 運輸省規格型電車物語(各論篇) @ABCDEH 三木理史 585 1993 12増刊 − − 国鉄急行列車変遷史 ABDFHIK − 585 1993 12増刊 − − まらそんるぼ ここにこんなものが CFIJ − 585 1993 12増刊 − 第44巻・第1号  通巻No.586 <特集> 新幹線30年 − − 586 1994 1 − − 対談:新幹線を語る − 副島廣海・曽根悟 586 1994 1 − − 新幹線ダイヤ30年のあゆみ − 海老原浩一 586 1994 1 − − 日本とヨーロッパ高速鉄道システムを比較する − 菅建彦 586 1994 1 − 新幹線 − STAR21lの高速試験と400km/hへの道 − 由川透 586 1994 1 − 新幹線 − 新幹線車両の変遷と300X開発計画 − 石川栄ほか 586 1994 1 − − WIN350の試験成果と営業車への課題 − 仲津英治 586 1994 1 − 新幹線 − 趣味対象としての新幹線 − 真鍋裕司 586 1994 1 − − 新幹線 食ベて飲んで30年史 − 岩成政和 586 1994 1 − − 幻の新幹線貨物計画 − 関山栄次 586 1994 1 − − 西武10000系 − 西武鉄道申両部技術課 586 1994 1 − − 博物館で人気の列事運転体験シミュレータ − 星野正光 586 1994 1 − − 全国1形1号探訪 − 小山憲二 586 1994 1 − − (特別講演)路面電車讃歌 − 小池滋 586 1994 1 − − 鉄道用れんが構造物の見方・調べ方 − 小野田滋 586 1994 1 − 第44巻・第2号  通巻No.587 <特集> 通勤鉄道の整備 − − 587 1994 2 − − 大都市通勤鉄道の整備の現状 − 阿部竜矢 587 1994 2 − − 通勤鉄道の整備を考える − 佐藤信之 587 1994 2 − − 東武伊勢崎線の輸送力増強経過と今後の見通し − 平田一彦 587 1994 2 − − JR東日本東京圏の通勤通学輸送改善について − 諸岡聡 587 1994 2 − − JR東日本485系「ビバあいづ」 − 渡辺敏 587 1994 2 − − 「夢空間」連結の鉄道友の会特別列車走る − 白土貞夫 587 1994 2 − − 広島新交通システムの概要 − 林一成 587 1994 2 − アストラム − 補助金見直しにゆれる地方私鉄(一畑電鉄) − 岸由一郎 587 1994 2 − − JR西日本交通科学博物館のリニューアル − JR西日本 587 1994 2 − − 最近の私鉄の時刻表 − 三宅俊彦 587 1994 2 − 第44巻・第3号  通巻No.588 <特集> JR165系電車の現状 − − 588 1994 3 − − 30年の記憶 急行形直流電車(l65・167・169系)フェスティバル − 伊藤元雄 588 1994 3 − − 165系電車 車両の興味アラカルト − 吉田明雄 588 1994 3 − − 急行形直流電車運用の現状 − 中村大介 588 1994 3 − 165系 − 国鉄時代の165・169系電車運転のあゆみ − 三宅俊彦 588 1994 3 − − JR東日本E351系 − JR東日本運輸車両部 588 1994 3 − − 関東鉄道2100形 − 和田務 588 1994 3 − 気動車 − 韓国 大田万博の交通システム − 水間毅 588 1994 3 − − カナダ西部の観光列車ロッキーマウンテニア − 渥見昇光 588 1994 3 − 第44巻・第4号  通巻No.589 <特集>貨車の魅力 − − 589 1994 4 − − 鉄道貨物輸送システムと貨車の技術開発動向について − 深谷定良 589 1994 4 − − 最近の欧米鉄道の貨物車事情 − 岩沙克次 589 1994 4 − − ワム80000形式のすべて − 渡辺喜一 589 1994 4 − 貨車 − 貨車運用の興味 − 渡辺一策 589 1994 4 − − 私有貨車の形態分類 過敏化水素専用タンク車 − 福田孝行 589 1994 4 − − ファンの見た新幹線貨車 − 梶山正文 589 1994 4 − − タンク車変形車めぐり − 吉岡心平 589 1994 4 − 貨車 − 幻の貨車形式・番号改正案 − 福原俊一 589 1994 4 − − 近鉄23000系「伊勢志摩ライナー」 − 井口恭宏 589 1994 4 − − 南海50000系「ラビート」 − 南海電鉄車両部 589 1994 4 − − 都市モノレール整備の話題 − 松本成男 589 1994 4 − − JR北海道281系気動車量産車 − 宮越宏幸 589 1994 4 − − 首都圏大学の鉄研 学園祭事情 − 東京学芸大学鉄研 589 1994 4 − − 急行形直流電車フェスティバル(補遺) − 伊藤元雄 589 1994 4 − 第44巻・第5号  通巻No.590 <特集> 総武・中央緩行線 − − 590 1994 5 − − 総武線の環境変化と輸送改善 − 佐藤信之 590 1994 5 − − JR東日本総武・中央緩行線の車両・運転 − 山ロ昇一 590 1994 5 − − 運転形態による総武・中央緩行線の移変わり − 滝田光雄 590 1994 5 − − 総武・中央緩行線 現役通勤形電車大全 − 青木繁行 590 1994 5 − − 総武・中央緩行線よもやま話 − 沢柳健一 590 1994 5 − − 総武・中央緩行線をめぐり記憶に残しておきたい5つの話 − 佐藤信之 590 1994 5 − − JR東日本E1系 − JR東日本運輸車両部 590 1994 5 − 新幹線 − JR九州813系 − 三堂博和 590 1994 5 − − JR西日本223系 − 蘭浦好隆 590 1994 5 − − 営団地下鉄アルミ車両のリサイクルと5453号車 − 柴田有 590 1994 5 − − 通勤車両の座席配置 もう一つの視点から 須田義大 590 1994 5 − − イギリスの地方鉄道 旅客運輸公社の現状 宇都宮浄人 590 1994 5 − − 絵ハガキで偲ぶ北海道の「炭砿鉄道」 − 奥山道紀 590 1994 5 − 第44巻・第6号  通巻No.591 <特集> 特急「あさかぜ」 − − 591 1994 6 − − 寝台特急の運転 九州ブルートレインの移り変わりとエピソード 谷本尚彦 591 1994 6 − − 近代化以後の九州特急・急行のあゆみ − 三宅俊彦 591 1994 6 − ブルートレイン − 九州ブルートレイン概観 − 佐藤信之 591 1994 6 − − あこがれの九州特急 食堂車 − 岩成政和 591 1994 6 − ブルートレイン − JR西日本281系 − 大上和久 591 1994 6 − − 京浜急行電鉄600形 − 京浜急行電鉄車両部 591 1994 6 − 京急 − 1994年3月20日名古屋鉄道ダイヤ改正 − 徳田耕一 591 1994 6 − 名鉄 − 八ヶ岳馬車トロッコの思い出 − 中島正樹 591 1994 6 − − 阪堺に残るAECの制御器2題 − 吉川寛 591 1994 6 − − 香港鉄路世界〜中国返還をひかえて − 山田俊明 591 1994 6 − 第44巻・第7号  通巻No.592 <特集> EF64形電気機関車 − − 592 1994 7 − − EF64形の技術的ポイント − 川添雄司 592 1994 7 − 電気機関車 − EF64形電気機関車のあゆみ − 杉田肇 592 1994 7 − − EF64形移動表 − − 592 1994 7 − 電気機関車 − JR貨物EF64形配置と運用 − 下垣政雄 592 1994 7 − 電気機関車 − 平成6年度JR各社の事業計画 − 編集部 592 1994 7 − − 日本鉄道建設公団 創立30周年 − 辻秀紀 592 1994 7 − − 1000系デビューで躍進する富十急行の近況 − 鈴木優 592 1994 7 − − 東京モノレール羽田新線開業後日談 − 村上温 592 1994 7 − − ベルンで見た鉄道 − 白土貞夫 592 1994 7 − 第44巻・第7号臨時増刊 通巻No.593 <特集>路面電車 − − 593 1994 7増刊 − − 日本と世界の路面電車事情 − 西村幸格 593 1994 7増刊 − − ヨーロッパの低床式LRVの動向 − 里田啓 593 1994 7増刊 − − 新タイプのLRV − 曽根悟 593 1994 7増刊 − − 日本でLRVは走るのか − 清水武 593 1994 7増刊 − − 対談:土佐電鉄の軌道事業を語る − 原洋祐・今城光英 593 1994 7増刊 − 路面電車 − 低床式路面電車をたずねて − 生方良雄 593 1994 7増刊 − − 風化してゆく路面電車用語集 − 吉川文夫 593 1994 7増刊 − − 都電7000形ものがたり − 三田研慈 593 1994 7増刊 − 路面電車 − 都電と私 − 江本廣一 593 1994 7増刊 − 路面電車 − 川崎市電あれこれ − 原田昌司 593 1994 7増刊 − 路面電車 − 京都市電回顧 − 高山禮蔵 593 1994 7増刊 − − 1960年代に消えた電車4題 − 和久田康雄 593 1994 7増刊 − − 日本の路面電車現況 札幌市交通局 早川淳一 593 1994 7増刊 − − 日本の路面電車現況 函館市交通局 早川淳一 593 1994 7増刊 − − 日本の路面電車現況 東京都交通局 遠藤哲夫 593 1994 7増刊 − − 日本の路面電車現況 東京急行電鉄世田谷線 渡邊一弘 593 1994 7増刊 − − 日本の路面電車現況 豊橋鉄道東田本線 内山知之 593 1994 7増刊 − − 日本の路面電車現況 名古屋鉄道岐阜市内線 藤井建 593 1994 7増刊 − − 日本の路面電車現況 富山地方鉄道 神野靖司 593 1994 7増刊 − − 日本の路面電車現況 加越能鉄道 内山知之 593 1994 7増刊 − − 日本の路面電車現況 京福電気鉄道(京都鉄道部) 渡辺英明 593 1994 7増刊 − − 日本の路面電車現況 阪堺電気鉄道 網村一男ほか 593 1994 7増刊 − − 日本の路面電車現況 広島電鉄 加藤一孝ほか 593 1994 7増刊 − − 日本の路面電車現況 岡山電気軌道 羽原裕人 593 1994 7増刊 − − 日本の路面電車現況 伊予鉄道 小松和紀 593 1994 7増刊 − − 日本の路面電車現況 土佐電気鉄道 小松和紀 593 1994 7増刊 − − 日本の路面電車現況 西日本鉄道北九州線・筑豊電鉄 渡邊一弘 593 1994 7増刊 − − 日本の路面電車現況 熊本市交通局 細井敏幸 593 1994 7増刊 − − 日本の路面電車現況 鹿児島市交通局 橋本謙太郎 593 1994 7増刊 − 第44巻・第8号  通巻No.594 <特集>山陽本線 − − 594 1994 8 − − 山陽本線の歴史過程 − 中川浩一 594 1994 8 − − 山陽鉄道の列車運転覚書 − 三宅俊彦 594 1994 8 − − JR西日本山陽新幹線の輸送現状 − 北井秀志 594 1994 8 − − 山陽本線クリップボード − 編集部 594 1994 8 − − セノハチをめぐって − 長船友則 594 1994 8 − 山陽本線 − 往年の山陽本線優等列車 − 寺本光照 594 1994 8 − − 官設鉄道以前に導入された山陽鉄道の列車トイレ − 白土貞夫 594 1994 8 − − JR東日本485系「宴」 − 町田一善 594 1994 8 − − 「八ヶ岳馬車トロッコ」をめぐる記録 − 中川浩一 594 1994 8 − − 「あさかぜ」意外史 − 吉川寛 594 1994 8 − ブルートレイン − 続・貨物運用の興味 − 渡辺一策 594 1994 8 − 貨車 − アメリカの次世代路面電車 − 牛島裕康 594 1994 8 − LRV 第44巻・第9号  通巻No.595 <特集>信州の鉄道 − − 595 1994 9 − − 信州の鉄道 路線網の形成 − 中川浩一 595 1994 9 − − 座談会:信州の鉄道あれこれ − 小林宇一郎・村本哲夫・小西純一・笠原香・白土貞夫 595 1994 9 − − 佐久鉄道と飯山鉄道の気動車 − 久保敏 595 1994 9 − 信州 − 1950年代の上田丸子電鉄抄 山浦施設課長の回想 小林宇一郎 595 1994 9 − 信州 − 信州の私鉄の現況 − 鉄道友の会長野支部 595 1994 9 − − 信濃の鉄道橋 − 小西純一 595 1994 9 − − 旧形国電活躍時代の大糸線 − 沢柳健一 595 1994 9 − 信州 − 中央本線の廃線跡を探る − 笠原香 595 1994 9 − − 岩倉高校に登場した列車運転シュミレー夕 − 編集部 595 1994 9 − − 名古屋鉄道ダイヤ改正 補遺 − 徳田耕一 595 1994 9 − 名鉄 − 新幹線0系の保存車をたずねて−本州編 − 伊藤丈浩 595 1994 9 − 第44巻・第10号  通巻No.596 <特集> ダブルデッカー − − 596 1994 10 − − ダブルデッカーの技術 − 金谷光男 596 1994 10 − − ダブルデッカー車両をとりまく規制 − 森川靖生 596 1994 10 − − ビス夕カーからMaxまで−日本のダブルデッカーの印象 − 真鍋裕司 596 1994 10 − − 北米とオーストラリアにおけるダブルデッカー通勤輸送 − 須田義大 596 1994 10 − − ヨーロッパの2階建旅客車雑記 − 窪田太郎 596 1994 10 − ダブルデッカー − 岩倉使節団ダブルデッカーの展望を楽しむ − 中川浩一 596 1994 10 − − 名古屋鉄道 車両の動向 − 徳田耕一 596 1994 10 − 名鉄 − 日本鉄道建設公団平成6年度事業計画 − 名越次郎 596 1994 10 − − 関西国際空港連絡鉄道の概要 − 山本浩 596 1994 10 − JR西日本 南海 − 空港内の新交通システム − 松本陽ほか 596 1994 10 − − 都電の撤去跡をめぐって − 片岡聡宏 596 1994 10 − 路面電車 − 中国鉄路垣間見の記 − 清水武 596 1994 10 − − 南海電気鉄道の近況から − 湯浅憲明 596 1994 10 − − 戦時中の小岩−金町間の営業運転 − 早川博二ほか 596 1994 10 − 第44巻・第10号臨時増刊 通巻No.597 新車年鑑1994年版 − − 597 1994 10増刊 − − l993年4月1日からl994年3月31日に新造、改造、譲受、廃車を行ったJR車両および民鉄車両を総括した年鑑 − − 597 1994 10増刊 − 第44巻・第11号  通巻No.598 <特集> 停車場配線の興味 − − 598 1994 11 − 駅 − 鉄道配線の興味 − 宮田一 598 1994 11 − 駅 停車場 − 東京・大阪のJRターミナル駅の停車場配線の今昔 − 相田圭介 598 1994 11 − − 便利な列車ダイヤと停車場の形態 − 曽根悟 598 1994 11 − 駅 − 駅をめぐる構築物 − 河田耕一 598 1994 11 − 停車場 − 東京駅の改良工事について − 串田俊彦 598 1994 11 − 停車場 − 大手民鉄平成6年度の設備投資計画 − 平野雄司 598 1994 11 − − JR東海383系 − 山田成紀 598 1994 11 − − 噂の?東京JR通勤形ブレイク − 屋鏑博満 598 1994 11 − − ネパール ジャナタブール鉄道を訪ねて − 青山慎一 598 1994 11 − − 「汽車汽船旅行案内」のあゆみ − 三宅俊彦 598 1994 11 − 第44巻・第12号  通巻No.599 <特集> キハ183・185系 − − 599 1994 12 − − キハ183・185系 車両のあゆみ − 藤田吾郎 599 1994 12 − 気動車 − キハ183・185系車歴表 − − 599 1994 12 − 気動車 − キハ183・l85系 運転のあゆみ − 三宅俊彦 599 1994 12 − 気動車 − JR東日本E217系 − JR東日本運輸車両部 599 1994 12 − − JR九州883系 − 福元勉 599 1994 12 − − 関空アクセス鉄道・サービスチェック − 編集部 599 1994 12 − JR西日本 南海 − 智頭急行HOT7000系.・HOT3500系 − 尾藤千秋 599 1994 12 − − デンマーク国鉄IC-3の旅と大ベルト海峡横断固定連絡設備計画 − 渥見昇光 599 1994 12 − − 名鉄資料館見学記 − 渡利正彦 599 1994 12 − 名古屋鉄道 − 省電モハ1形の機器について − 白井昭 599 1994 12 − − 「鉄道配線の興味」問題解答と解説 − 宮田一 599 1994 12 − 第44巻・第12号臨時増刊 通巻No.600 <特集> 東京急行電鉄 − − 600 1994 12増刊 − 東急 − 総説:東京急行電鉄 中原徹郎 − 600 1994 12増刊 − 東急 − 対談:東急の鉄道事業を語る 井原國芳・今城光英 − 600 1994 12増刊 − 東急 − 東京急行電鉄 列車運転の歴史 市川源三 600 1994 12増刊 − 東急 − 東京急行電鉄 営業設備とサービス 豊田克孝 600 1994 12増刊 − 東急 − 東京急行電鉄 車両総説 宮田道一 600 1994 12増刊 − 東急 − 東京急行電鉄 長津田工場の概要 荻原俊夫 600 1994 12増刊 − 東急 − 東京急行電鉄 検車区の概要 瀬谷明彦 600 1994 12増刊 − 東急 − 東京急行電鉄 電力設備の概要 望月勇一郎・市川平 600 1994 12増刊 − 東急 − 東京急行電鉄 通信設備の概要 蟹澤進 600 1994 12増刊 − 東急 − 東京急行電鉄 線路設備と保線 斎藤友志郎 600 1994 12増刊 − 東急 − 東京急行電鉄 東急における鉄道整備の事業計向 村田‐志 600 1994 12増刊 − 東急 − 東京急行電鉄 輸送力増強等工事のあらまし 大石良一 600 1994 12増刊 − 東急 − 東急グループの系譜 − 小川功 600 1994 12増刊 − − 多摩田園都市と周辺交通網 − 佐藤信之 600 1994 12増刊 − 東急 − 輸送力増強等事業の工事区間見て歩き − 小林和明 600 1994 12増刊 − 東急 − 東急・列車運転の興味 − 金子智治 600 1994 12増刊 − − 東急線路上観察学 − 吉川文夫 600 1994 12増刊 − − 東急の駅構内、側線など 線路設備の記録 − 滝田光雄 600 1994 12増刊 − − 昔日の東急 私の鉄道日記から 坂戸直輝 600 1994 12増刊 − − 江分利満氏が乗る昭和30年代の東横線 − 中川浩一 600 1994 12増刊 − 東急 − 東急の歴史を読む − 加藤新一 600 1994 12増刊 − − 3600、3670、3770形ものがたり − 神立捷良 600 1994 12増刊 − 東急 − 東急の歴史を飾った車両たち − 川口雄二 600 1994 12増刊 − − 池上電気鉄道・目黒蒲田電鉄・東京横浜電鉄の車両たち−大東急成立前におけるその動向 − 小野田滋 600 1994 12増刊 − − イラストでみる東急の車両 − 渡辺峰男 600 1994 12増刊 − − 東急7700系の形態分類 − 武蔵工業大学鉄道研究部 600 1994 12増刊 − − 東急ファンのみた9000系の話題10選 − 高橋英樹 600 1994 12増刊 − − 他社で活躍する元東急の車両 − 仁平昌之 600 1994 12増刊 − − 私鉄車両めぐり K増/東京急行電鉄 荻原俊夫 600 1994 12増刊 − − 広島電鉄宮島線直通運転史 HI 田辺栄司 600 1994 12増刊 − − 大韓民国 国有鉄道の現況 A 追補編・中島廣 600 1994 12増刊 − − まらそんるぼ ここにこんなものが @鋼索鉄道の遺構がある箸蔵山 − 600 1994 12増刊 − − まらそんるぼ ここにこんなものが B土浦庭園鉄道ビックルーフ・ミニSL遊園を訪ねて − 600 1994 12増刊 − − まらそんるぼ ここにこんなものが C水戸市内と大洗町内に残る茨城交通・水浜線の面影 − 600 1994 12増刊 − − まらそんるぼ ここにこんなものが F茨城交通湊線那珂湊機関区に残る旧陸軍鉄道聯隊の軽貨車 − 600 1994 12増刊 − − まらそんるぼ ここにこんなものが Kハーバーランドの市電ロマンスカー − 600 1994 12増刊 − − 国鉄急行列車変遷史 @BDEH − 600 1994 12増刊 − 第45巻・第1号  通巻No.601 <特集> スピードアップ − − 601 1995 1 − − 鉄道のスピードアップの足跡をたどる − 住田俊介 601 1995 1 − − 高速鉄道システム開発の最前線 − 副島廣海 601 1995 1 − 新幹線 − スピードアップの技術と可能性 − 望月旭 601 1995 1 − − 私鉄におけるスピードアップ − 松本陽 601 1995 1 − − スピードアップの周辺事情を考える − 曽根悟 601 1995 1 − − スピードアップと線路 − 高井秀之 601 1995 1 − − ブレーキのかぎをにぎる滑走再粘着制御 − 渡邊朝紀ほか 601 1995 1 − − 京急・スピードアップの歴史 − 古本尚 601 1995 1 − − ベルリンの鉄道 − 大島正規 601 1995 1 − ドイツ − 箱根登山鉄道車両沿革史〔前編〕 − 鈴木大地 601 1995 1 − − 小坂精錬小坂鉄道旅客営業廃止までの動向 − 佐藤友計 601 1995 1 − − 第三セクター移管1周年を迎えた栗原電鉄 − 平野雄司 601 1995 1 − − 全国1形1号車探訪(追補) − 小山憲三 601 1995 1 − − モ805号車の独り言 − 渡利正彦 601 1995 1 − − 旅のたのしみ:郵便編 − 岩成政和 601 1995 1 − 第45巻・第2号  通巻No.602 <特集> JRローカル線の活性化 − − 602 1995 2 − − JRローカル線活性化の現状 − 佐藤信之 602 1995 2 − − JRローカル線を活性化する新形気動車 − 藤田吾郎 602 1995 2 − − 同床異夢な水郡線活性化対策検討委員会 − 中川浩一 602 1995 2 − − 思い出の国鉄ローカル線 − 浜田綱生 602 1995 2 − − 住宅・都市整備公団9100形電車 − 住宅・都市整備公団 602 1995 2 − 住都公団 − ブラックプールの路面電車 − 宇都宮浄人 602 1995 2 − 英国 − 腕木とタブレットを訪ねて − 岩成政和 602 1995 2 − − さようなら叡山電鉄デナ21形 − 藤原寛 602 1995 2 − − 箱根登山鉄道車両沿革史〔後編〕 − 鈴木大地 602 1995 2 − − 臼井茂信さんを偲ぶ − 青木栄一 602 1995 2 − − 製作が進む山梨リニア実験線車両 − 編集部 602 1995 2 − 第45巻・第3号  通巻No.603 <特集> 103系電車研究 − − 603 1995 3 − − 103系電車 歴史への招待 − 伊藤元雄 603 1995 3 − − 103系をどうするか − 曽根悟 603 1995 3 − − 縁の下の力持ち MT55系列主電動機 − 栗原基行ほか 603 1995 3 − 103系 − 全国103系・接客設備事情 − 編集部 603 1995 3 − − JR東海300X新幹線高速試験車両 − 岡田喜代志 603 1995 3 − 新幹線 − 京急600形の開発と現状 − 京浜急行電鉄 603 1995 3 − − 小田急電鉄2600形VVVF改造車 − 小田急電鉄 603 1995 3 − − 英仏海峡トンネル開業 − 久保敏 603 1995 3 − ユーロスター − 北米のPCC 2題 − 村上温 603 1995 3 − − シンポジウム・「日本の技術史をみる眼(第13回)「鉄道遺産の現状と保存問題」に参加して − 山田俊明 603 1995 3 − − 品川界隈地名考 − 小熊米雄 603 1995 3 − − 都電撤去跡をめぐって(補遺) − 片岡聡宏 603 1995 3 − 路面電車 − 大久保邦彦さんを悼む − 三宅俊彦 603 1995 3 − 第45巻・第4号  通巻No.604 <特集> 通勤輸送の話題 − − 604 1995 4 − − 通勤鉄道整備をどう進めるか? − 家田仁ほか 604 1995 4 − − 快適通勤の実現に向けて − 池田清ほか 604 1995 4 − − JR東日本E991系試験車 − 佐々木浩一 604 1995 4 − − 京阪電気鉄道7200系電車 − 京阪電気鉄道 604 1995 4 − − 関東大手民鉄にみる朝ラッシュ時の通勤輸送の話題各種 − 東京大学鉄道研究会 604 1995 4 − − 伊勢崎・日比谷線北千住の朝 − 編集部 604 1995 4 − 東武 − 小田急電鉄2000形電車 − 小田急電鉄 604 1995 4 − − ニューヨーク・地下鉄散歩 − 牛島裕康 604 1995 4 − − 都電と私(補遺) 戦前・戦時中の汽車の思い出とともに 江本廣一 604 1995 4 − − 智頭急行訪問記 − 真鍋裕司 604 1995 4 − − 浦森林鉄道跡の現況報告〔続報〕 − 牛山素行 604 1995 4 − − 東急縁の地としての駒沢 − 中村良成 604 1995 4 − 第45巻・第5号  通巻No.605 <特集> キハ20系 − − 605 1995 5 − − キハ20系 車両のあゆみ(国鉄編) 岡田誠一 605 1995 5 − 気動車 − キハ20系 JR発足以降の動向 藤田吾郎 605 1995 5 − 気動車 − 房総におけるキハ20系気動車準急活躍の頃 − 白土貞夫 605 1995 5 − − 韓国向けのキハ20系類似車 − 後藤廣ほか 605 1995 5 − 気動車 − 北海道のキハ20系使用急行列車ものがたり − 三宅俊彦 605 1995 5 − 気動車 − 現役キハ52形のすべて − 進藤匡 605 1995 5 − 気動車 − 私鉄のキハ20系 − 服部朗宏ほか 605 1995 5 − 気動車 − 車両製作所設立の経緯と概要 − 植松柾樹 605 1995 5 − − JR東日本新お座敷気動車「漫遊」 − 阿部洋也 605 1995 5 − − ぶらりユーロスター − 宮田道一 605 1995 5 − − ストラスブールの低床式トラム − 宮川浩一 605 1995 5 − フランス − 悲劇の鉄道の痕跡 国鉄油須原線 徳山昌宏 605 1995 5 − 第45巻・第6号  通巻No.606 <特集> 貨車ヘの興味 − − 606 1995 6 − − 叢近の貨車の車両構造 − 深谷定良 606 1995 6 − − JR貨物の輸送改善 − 羽島幹夫 606 1995 6 − 貨車 − 貨車運用の興味 石油の貨車輸送 渡辺一策 606 1995 6 − − 私有ホッパ車ひとくち解説 − 青岡心平 606 1995 6 − 貨車 − タキ2100形式のいろいろ − 堀井純‐ 606 1995 6 − 貨車 − 酢酸・無水酢酸タンク車 その歴史と形態 植松昌 606 1995 6 − 貨車 − 国鉄ホッパ車の史的展開 − 澤内 一晃 606 1995 6 − 貨車 − JR東日本E3系新幹線電車 − 東日本旅客鉄道 606 1995 6 − 新幹線 − 箱根登山|鉄道ケーブル線輸送力増強 − 箱根登山鉄道 606 1995 6 − − イタリア紀行 − 久野英策 606 1995 6 − − 名古屋鉄道最近の動向 − 徳田耕一 606 1995 6 − 名鉄 − 新幹線0系保存車を訪ねて(本州以外) − 伊藤丈浩 606 1995 6 − − 両国駅の生きる道−千葉の鉄道101年 − 佐藤雄彦 606 1995 6 − − キハ22形意外伝 − 河野哲也 606 1995 6 − 気動車 第45巻・第7号  通巻No.607 <特集> 旧形電機の今 − − 607 1995 7 − − 旧形電気機関車の知識 − 杉田肇 607 1995 7 − − JR電気機関車の譲渡車・保存車・廃車体 − 藤田吾郎 607 1995 7 − − 小田急デキ1051の前歴を再検討する − 澤内一晃 607 1995 7 − − 杉田肇氏とめぐる旧形電機 − 編集部 607 1995 7 − 電気機関車 − 旧形電機とともに歩んだ日々 − 小幡徳美 607 1995 7 − 電気機関車 − 平成7年度JR各杜の事業計画 − 編集部 607 1995 7 − − JR東日本E501系 − 東日本旅客鉄道 607 1995 7 − − JR東日本E127系 − 東日本旅客鉄道 607 1995 7 − − 北アメリカのトロリーバス − 森五宏 607 1995 7 − − 千葉急行電鉄、住宅・都市整備公団 新線区間開業初日ルポ − 白土貞夫 607 1995 7 − 住都公団 − 名古犀鉄道最近の動向 補遺 − 徳田耕一 607 1995 7 − 名鉄 第45巻・第7号臨時増刊  通巻No.6O8 <特集> 帝都高速度交通営団 − − 608 1995 7増刊 − 東京地下鉄 − 総説:帝都高速度交通営田 − 小川孝行 608 1995 7増刊 − 東京地下鉄 − 対談:営団地下鉄の経営を語る − 岡敬之助・今城光英 608 1995 7増刊 − 東京地下鉄 − 帝都高速度交通営団 各路線別に見た輸送の現状 高取芳伸 608 1995 7増刊 − 東京地下鉄 − 帝都高速度交通営団 車両総説 黒川悦伸 608 1995 7増刊 − 東京地下鉄 − 帝都高速度交通営団 車両基地(工場および横車区)の概要 杉本則昭 608 1995 7増刊 − 東京地下鉄 − 帝都高速度交通営団 営業設備とサービス 小暮貢雄 608 1995 7増刊 − 東京地下鉄 − 帝都高速度交通営団 これからの地下駅とデザイン 三宅哲 608 1995 7増刊 − 東京地下鉄 − 帝都高速度交通営団 線路と保線 杉本秀幸 608 1995 7増刊 − 東京地下鉄 − 帝都高速度交通営団 電気設備の概要 浅野裕 608 1995 7増刊 − 東京地下鉄 − 帝都高速度交通営団 CS-ATCの導入 その効果と展望 足立武士 608 1995 7増刊 − 東京地下鉄 − 帝都高速度交通営団 近年の新線建設計画と工事の状況 野焼計史ほか 608 1995 7増刊 − 東京地下鉄 − 営団地下鉄 相互直通運転Q and A − 佐藤公一 608 1995 7増刊 − 東京地下鉄 − 地下鉄トンネル建設技術の歴史と技術開発 − 川上邦雄 608 1995 7増刊 − 東京地下鉄 − 東京の地下鉄整備計画の変遷 − 佐藤信之 608 1995 7増刊 − 東京地下鉄 − 営団地下鉄の歴史を読む − 加藤新一 608 1995 7増刊 − 東京地下鉄 − 東京地下鉄道成立前史を語る「東京地下鉄」 − 中川浩一 608 1995 7増刊 − 東京地下鉄 − 銀座線だけが地下鉄だった − 吉川文夫 608 1995 7増刊 − 東京地下鉄 − 世界の地下鉄ア・ラ・カルト − 里田碑 608 1995 7増刊 − − 地下鉄と私 − 鈴木達夫 608 1995 7増刊 − 東京地下鉄 − 地下鉄の思い出 − 岸幸男 608 1995 7増刊 − 東京地下鉄 − 営団における電子制御車の移り変わり − 刈田威彦 608 1995 7増刊 − 東京地下鉄 − 3000系の誕生から終焉、そして現在 − 齊藤和夫 608 1995 7増刊 − 東京地下鉄 − Buenos Airesの500形現況 − 横崖水憲ほか 608 1995 7増刊 − 東京地下鉄 − 他社へ転出した営団地ド鉄の車両 − 岸上明彦 608 1995 7増刊 − 東京地下鉄 第45巻・第8号  通巻No.609 <特集> 函館・千歳・室蘭線 − − 609 1995 8 − − 函館‐千歳・室蘭線の歴史過程 − 中川浩一 609 1995 8 − − 函館・千歳・室蘭線運輸史 − 三宅俊彦 609 1995 8 − − JR北海道 都市間と札幌圏輸送の動向 − 楫寛美 609 1995 8 − − 幽館・千歳・宰蘭線の路線変更の記録 − 祖田圭介 609 1995 8 − − 函館・千歳・室蘭線の貨車操車場の記録 − 祖田圭介 609 1995 8 − − 函館・干歳・室蘭線趣味的アラカルト − 河野哲也 609 1995 8 − − 函館本線121列車の旅 − 飯塚卓治 609 1995 8 − − 阪急電鉄キセル乗車防止システムの開発 − 松田圭史 609 1995 8 − − 営団地下鉄6000系制御装置更新 − 山田久雄ほか 609 1995 8 − 東京地下鉄 − JR東日本E2系新幹線電車 − 東日本旅客鉄道 609 1995 8 − 新幹線 − JR東日本209系サハ208形式 − 東日本旅客鉄道 609 1995 8 − − 883系特急電車「SONIC」の印象 − 真鍋裕司 609 1995 8 − − 東京モノレール新形車の開発開始 − 村上温ほか 609 1995 8 − − 名鉄モ700、モ750形を称え、足跡をたどる − 渡利正彦 609 1995 8 − 名古屋鉄道 − 「環境首都」フライブルクの路面電車 − 宇都宮浄人 609 1995 8 − 第45巻・第9号  通巻No.610 <特集> 通勤形電車の50年    ' − − 610 1995 9 − − 4扉形通勤電車の系譜 − 青木栄一 610 1995 9 − − 小田急2600形導入まで − 生方良雄 610 1995 9 − − 私の鉄道記録写真から − 白井良和 610 1995 9 − − 対談:通勤車両の車体設備 − 宮田道一・織問勇 610 1995 9 − − 首都圏通勤形電車の快適度を見る − 編集部 610 1995 9 − − 63形(口クサン)の時代 − 沢柳 健‐ 610 1995 9 − 通勤電車 − 近畿日本鉄道 20m・4扉通勤車ものがたり − 鹿島雅美 610 1995 9 − 通勤電車 − オーストラリア クイーンズランド州営鉄道 ウエストランダー号に乗って 青山慎一 610 1995 9 − − 阪急電鉄8200系 − 平野俊明 610 1995 9 − − 時速120 km運転を開始した京急 − 吉本尚 610 1995 9 − − ニュータウン鉄道について考えること − 佐藤信之 610 1995 9 − 第45巻・第10号  通巻No.611 <特集> 大手民鉄のローカル線 − − 611 1995 10 − − 大手民鉄のローカル線 − 佐藤信之 611 1995 10 − − 都会の中のローカル線 − 編集部 611 1995 10 − − 名鉄三河線ものがたり − 白井良和 611 1995 10 − 名古屋鉄道 − 終戦50年によせて 東京の国電−昭和20年 沢柳健一・長谷川弘和 611 1995 10 − − 週休2日制の中の鉄道 需要に合った効率の良いダイヤに向けて 東京急行電鉄 酒井信良 611 1995 10 − 東急 − 日本鉄道建設公団 平成7年度事業計画 − 名越次郎 611 1995 10 − − マレー半島縦断鉄道紀行 − 山田俊明 611 1995 10 − − 札幌市営地下鉄南北線5000形 − 佐藤良寛 611 1995 10 − 札幌地下鉄 − 京福電鉄貨車通観〔前編〕 − 岸由一郎 611 1995 10 − − 「幌延町営軌道」補遺 − 今井理 611 1995 10 − 北海道 第45巻・第10号臨時増刊  通巻No.612 新車年鑑1995年版 − − 612 1995 10増刊 − − 1994年4月1日からl995年3月3l日に新造、改造、譲受、廃車を行ったJR車両およぴ民鉄車両を総括した年鑑 − − 612 1995 10増刊 − 第45巻・第11号  通巻No.613 く特集> 客車列車 − − 613 1995 11 − − 近代化以後の国鉄〜JR 客車列車の潮流 − 三宅俊彦 613 1995 11 − − HSST実用化ヘ向けて − 堀越勝巳 613 1995 11 − リニアモータ − 客車列車をめぐって − 清水武 613 1995 11 − − 品川客車区の変遷 − 祖田圭介 613 1995 11 − − いままでとは少し違う客車の楽しみ方 − 藤田吾郎 613 1995 11 − − 大手民鉄15社鉄軌道部門 平成6〜7年度実績と計画 − 野原一則 613 1995 11 − − 大手民鉄平成7年度の設備投資計画 − 平野雄司 613 1995 11 − − 視覚障害者の鉄道利用における問題点 − 青木真美ほか 613 1995 11 − − 上海地下鉄1号線が営業運転開始 − 森五宏 613 1995 11 − 中国 − JR東海373系特急電車 − 橋本淳 613 1995 11 − − JR西日本223系l000番代返郊形直流電車 − 廣江修司 613 1995 11 − − 京福電鉄貨車通観〔後編〕 − 岸由一郎 613 1995 11 − − 「かくて、われらが日々」始末記 − 石本祐吉 613 1995 11 − 第45巻・第12号  通巻No.614 <特集> 東京都電 − − 614 1995 12 − − 都電と呼ばれて50年 − 久保大 614 1995 12 − − 荒川線をめぐる話題アラカルト − 岩成政和 614 1995 12 − 都電 − 東京市電〜都電 車両大全集 江本廣一 614 1995 12 − − 東京市電の車両変遷表に添えて − 和久田康雄 614 1995 12 − 都電 − 思い出の都電 − 鈴木達夫 614 1995 12 − − 東京市電の池袋接続と武蔵野鉄道 − 小野田滋 614 1995 12 − 都電 − 鉄道総研 今後の取組み − 服部三郎 614 1995 12 − − 阪神電気鉄道5500系電車 − 後藤広和 614 1995 12 − − 復活したクライスト・チャーチの路面電車 − 野村亨 614 1995 12 − ニュージーランド − 活字は怖い 誤りの繰り返しSLの両頭列車 − 長谷川弘和 614 1995 12 − − 函館本線下幾春別川・下幌向川橋梁の架け替え時期について − 早川淳一 614 1995 12 − 北海道 − いま姿を消す加悦鉄道の痕跡 − 笹田昌宏ほか 614 1995 12 − 第45巻・第12号臨時増刊  通巻No.615 <特集> 南海電気鉄道 − − 615 1995 12増刊 − − 総説:南海電気鉄道 − 南海電気鉄道轄L報課 615 1995 12増刊 − − 対談:南海の鉄道事業を語る − 中山 諄・今城光英 615 1995 12増刊 − − 南海電気鉄道 輸送と運転 南海電気鉄道鞄S道事業本部 企画部 615 1995 12増刊 − − 南海電気鉄道 営業設備とサービス 坂田良離 615 1995 12増刊 − − 南海電気鉄道 車両総説 小郷韓夫 615 1995 12増刊 − − 南海電気鉄道 50000系“ラビートの構想から完成まで 大門庸郎 615 1995 12増刊 − − 南海電気鉄道 車両工場・検車区の概要 友田良一」ほか 615 1995 12増刊 − − 南海電気鉄道 電力設備の概要 木下修 615 1995 12増刊 − − 南海電気鉄道 信号・通信設備の概要 猪崎光一 615 1995 12増刊 − − 南海電気鉄道 線路施設と保線 山本拓郎 615 1995 12増刊 − − 南海電気鉄道 近年の主な改良工事 廉林光夫ほか 615 1995 12増刊 − − 南海電気鉄道 阪堺電気軌道の現況 金森英男 615 1995 12増刊 − − 大阪府都市開発 泉北高速鉄道の現況 − 大阪府都市開発鉄道事業本部 符理部 計画課 615 1995 12増刊 − − 南海電気鉄道のあゆみ〔戦後編〕 − 青木栄一 615 1995 12増刊 − − 南海グループの系譜 − 小川功 615 1995 12増刊 − − 南海の歴史を読む − 加藤新一 615 1995 12増刊 − − 羽車マークをめぐって − 吉川文夫 615 1995 12増刊 − 南海 − 南海淡路ライン盛衰詰 − 中沢良夫 615 1995 12増刊 − − 南海高野線榊掛式回生ブレーキ電車の軌跡 − 吉川寛 615 1995 12増刊 − − 南海本線・高野線 優等列車運転の変遷 − 寺本光照 615 1995 12増刊 − − 南海電気鉄道 列車運転の興味 − 斎藤秀樹 615 1995 12増刊 − − 南海高野線の煉瓦アーチ橋を訪ねて − 小野田滋 615 1995 12増刊 − − 追憶 南海ワブ501形 − 三木理史 615 1995 12増刊 − − 21001系、22001系のあゆみ − 藤井信夫 615 1995 12増刊 − 南海 − 和歌山電軌の車両たち − 藤原寛 615 1995 12増刊 − − 私鉄車両めぐり F増/帝都高速度交通営団 奥村貴志 615 1995 12増刊 − − 私鉄車両めぐり K増/南海電気鉄道 湯浅憲明 615 1995 12増刊 − − 失われた鉄道・軌道をたずねて F/幌延町営軌道 今井理 615 1995 12増刊 − − まらそんるぽ ここにこんなものが @今も残る那珂トンネルの遺構と鉄道橋転用の本城橋 − 615 1995 12増刊 − − まらそんるぽ ここにこんなものが A「新幹線」という名の地名 − 615 1995 12増刊 − − まらそんるぽ ここにこんなものが B福井□車庫に残る旧陸軍鉄道聯隊の91・97式軽貨車 − 615 1995 12増刊 − − まらそんるぽ ここにこんなものが J今も残る好間軌道の面影 − 615 1995 12増刊 − − 国鉄急行列車変遷史 @ACEH − 615 1995 12増刊 − 第46巻・第1号  通巻No.616 <特集> 車両メーカー − − 616 1996 1 − − 日本の鉄道車両メーカーの系譜 − 青木栄一 616 1996 1 − − 近年の鉄道車両工業界 − 丸嶋一休 616 1996 1 − 車両メーカ − 日本の車両メーカー主要各社の概況 アルナ工機 − 616 1996 1 − − 日本の車両メーカー主要各社の概況 川崎重工 − 616 1996 1 − − 日本の車両メーカー主要各社の概況 近畿車輌 − 616 1996 1 − − 日本の車両メーカー主要各社の概況 東急車輌製造 − 616 1996 1 − − 日本の車両メーカー主要各社の概況 新潟鉄工 − 616 1996 1 − − 日本の車両メーカー主要各社の概況 日立製作所 − 616 1996 1 − − 日本の車両メーカー主要各社の概況 日本車輪製造 − 616 1996 1 − − 日本の車両メーカー主要各社の概況 富士重工 − 616 1996 1 − − l00周年を迎える日本車輌製造 − 日本車輔・鉄道同好部 616 1996 1 − 車両メーカ − 楕円銘板 研究序説 − 岡田誠一 616 1996 1 − − 日本の鉄道車両メーカー要覧 − 藤田吾郎・岡田誠一 616 1996 1 − − 服部製作所とその系譜 − 加藤新一 616 1996 1 − 車両メーカ − 車両メーカーと車両スタイルの個性 − 吉川文夫 616 1996 1 − − ドイツ鉄道と改革の現段階 − カトリン・ケスタ/今城光英 616 1996 1 − − 最盛期を迎えた秋田新幹線工事 − 大西精治 616 1996 1 − − 札幌石材馬車鉄道沿革史 − 濱田啓一 616 1996 1 − 北海道 − 北辺の地で見た明治の郵便車 逓信省通信局テユ1形小史 服部朗宏・三木理史 616 1996 1 − 筆禍移動 − 鉄道を「聴く」趣味 − 高木亮 616 1996 1 − − 「京福電鉄貨車通観」に関する思察点 − 揮内一晃 616 1996 1 − 第46巻・第2号  通巻No.617 く特集> 飯田線/身延線 − − 617 1996 2 − − 22私鉄「戦時買収」の経緯 − 中川浩一 617 1996 2 − − 伊那電創業覚え書き − 笠原香 617 1996 2 − 飯田線 − 伊那電気鉄道600V時代の車両を探る − 白土貞夫 617 1996 2 − 飯田線 − 飯田線の興味アラカル − 白井良和 617 1996 2 − − 飯田線を走った旧形国電を追った頃 − 神立捷良 617 1996 2 − − JR東海 身延線の輸送と運転 − 川端秀雄 617 1996 2 − − 昔日の身延線あれこれ − 沢柳健一 617 1996 2 − − 身延線の低屋根電車 − 久保敏 617 1996 2 − − 「富士川」31年間の軌跡 − 伊藤元雄 617 1996 2 − 身延線 − 大韓民国 国有鉄道の現況U〔前編〕 − 中島廣 617 1996 2 − 韓国 − 東京臨海新交通「ゆりかもめ」の開業 − 市川順志 617 1996 2 − − JR北海道283系(先行量産車) − 大塚康仁 617 1996 2 − − JR東日本14系お座敷客車「浪漫」 − 東日本旅客鉄道 617 1996 2 − 第46巻・第3号  通巻No.618 <特集> 中央快速 − − 618 1996 3 − − 中央快速運転ダイヤの移り変わり − 滝田光雄 618 1996 3 − 中央線 − 東京−高尾間線路変遷史 − 祖田圭介 618 1996 3 − 中央線 − 101系登場までの中央快速 − 沢柳健一 618 1996 3 − 中央線 − 中央快速線201系 登場から現在まで − 編集部 618 1996 3 − 中央線 − 京阪3000系ダブルデッカー車両 − 京阪電気鉄道且ヤ両部 618 1996 3 − − 埼玉高速鉄道の建設概要 − 大月喜雄・岡田岳彰 618 1996 3 − − JR東日本「COSMOS」が稼働開始 − 関隆司 618 1996 3 − − 大韓民国 国有鉄道の現況U〔後編〕 − 中島廣 618 1996 3 − 韓国 − JR 平成8年3月ダイヤ改正の概略 − 編集部 618 1996 3 − − 「丸瀬布いこいの森」に動態保存される簡易軌道のDLについて − 清水一史・今井理 618 1996 3 − 北海道 − 373系特急ふじかわ号試乗記 − 真鍋裕司 618 1996 3 − 身延線 第46巻・第4号  通巻No.619 <特集> 455・475系電車の現状 − − 619 1996 4 − − 急行形交直流電車入門 − 伊藤元雄 619 1996 4 − − JR東日本 急行形交直流電車の現状 − 編集部 619 1996 4 − − JR西日本 急行形交直流電車の現状 − 山本宏之 619 1996 4 − − JR九州 急行形交直流電車の現状 − 森山淳 619 1996 4 − − 東北本線電車急行ものがたり − 三宅俊彦 619 1996 4 − 交直流電車 − JR西日本500系(量産先行車) − 八野英美 619 1996 4 − 新幹線 − 解説 500系の新技術と注文 − 曽根悟 619 1996 4 − 新幹線 − 京王帝都電鉄1000系電車 − 京王帝都電鉄且ヤ両部 619 1996 4 − − 北近畿タンゴ鉄道KTR8000系 − 西村喜宏 619 1996 4 − − 戦後混乱記の吊皮考 − 青木栄一 619 1996 4 − − 岐阜駅付近の変遷をたどり周辺旧線跡を探る − 渡利正彦 619 1996 4 − − オーストリアの鉄道見聞記 − 真鍋裕司 619 1996 4 − − 川上幸義さんを悼む − 青木栄一 619 1996 4 − 第46巻・第4号臨時増刊  通巻No.620 <特集> 関東地方のローカル私鉄 − − 620 1996 4増刊 − − ローカル民鉄の現状と近年の動向 関東のローカル民鉄 佐藤信之 620 1996 4増刊 − − 関東鉄道の鉄道事業を語る − 桑原省二・今城光英 620 1996 4増刊 − − 昭和30年代の関東ローカル私鉄乗りある記 − 石本祐古 620 1996 4増刊 − − 東野鉄道を訪ねた日 − 和久田康雄 620 1996 4増刊 − − 常総筑波鉄道の頃 − 中村夙雄 620 1996 4増刊 − − 銚子電気鉄遣車両史 − 白土貞夫 620 1996 4増刊 − − 日本ニッケル鉄道沿革史 − 東京学芸大学鉄道研究部 620 1996 4増刊 − − 茨城交通ケハ601メモ − 藤岡雄一 620 1996 4増刊 − − 現有私鉄概説 日立電鉄 梅澤有人 620 1996 4増刊 − − 現有私鉄概説 茨城交通 早川正一 620 1996 4増刊 − − 現有私鉄概説 鹿島臨海鉄道 岸淳也 620 1996 4増刊 − − 現有私鉄概説 鹿島鉄道 宮崎修造ほか 620 1996 4増刊 − − 現有私鉄概説 関東鉄道 斎藤幹雄 620 1996 4増刊 − − 現有私鉄概説 総武流山電鉄 谷知幸 620 1996 4増刊 − − 現有私鉄概説 銚子電気鉄道 岸由一郎 620 1996 4増刊 − − 現有私鉄概説 小湊鉄道 葛西隆也 620 1996 4増刊 − − 現有私鉄概説 いすみ鉄道 藤山拓 620 1996 4増刊 − − 現有私鉄概説 真岡鐵道 佐藤友計 620 1996 4増刊 − − 現有私鉄概説 野岩鉄道 中西正紀 620 1996 4増刊 − − 現有私鉄概説 わたらせ渓谷鉄道 千葉雄一 620 1996 4増刊 − − 現有私鉄概説 上毛電気鉄道 小荒井千人 620 1996 4増刊 − − 現有私鉄概説 上信電鉄 鈴木宏治 620 1996 4増刊 − − 現有私鉄概説 秩父鉄道 澤内一晃 620 1996 4増刊 − − 現有私鉄概説 江ノ島電鉄 高嶋修一 620 1996 4増刊 − − 現有私鉄概説 箱根登山鉄道 鈴木大地 620 1996 4増刊 − − 現有私鉄概説 伊豆箱根鉄道大雄山線 高嶋修一 620 1996 4増刊 − 第46巻・第5号  通巻No.621 <特集> ティーゼル機関車 − − 621 1996 5 − − わが国におけるデイーゼル機関車のあゆみ − 石本祐吉 621 1996 5 − − JR貨物 DF200形式電気式デイーゼル機関車開発から誕生の経過 − 日本貨物鉄道 621 1996 5 − − 平成DL事情 JRデイーゼル機関車の現況 佐藤繁昌 621 1996 5 − − THE GUIDE OF 私鉄デイーゼル機関車 − 藤岡雄一 621 1996 5 − − 小田急電鉄30000形特急車“EXE” − 平賀清巳 621 1996 5 − − 阪神電気鉄道9000系電車 − 福田裕 621 1996 5 − − 近畿日本鉄道通勤用車両「L/Cカー」 − 深井滋雄 621 1996 5 − 近鉄 − 南部縦貰鉄道 最近の話題 − 高嶋修一 621 1996 5 − − デンマーク国鉄の近況 − 青木真美 621 1996 5 − − 北朝鮮報告 平壌の交通事情 − 森五宏 621 1996 5 − − JR東日本 八高線八王子−高麗川間の電化工事完成 − 二階堂彰一 621 1996 5 − − 八高線のあゆみ − 東京学芸大学鉄道研究部 621 1996 5 − JR東日本 第46巻・第6号 通巻No.622 <特集> 新京成電鉄50年 − − 622 1996 6 − − 概況 新京成電鉄 − 新京成電鉄滑驩謗コ 622 1996 6 − − 新京成電鉄のあゆみ − 青木栄一 622 1996 6 − − 新京成1963年 − 和久田康雄 622 1996 6 − − 新京成電鉄 誕生以前 − 白土貞夫 622 1996 6 − − 全線開通までの新京成電鉄 − 石本祐吉 622 1996 6 − − 新京成電鉄車両発達史 − 中村夙雄・稲葉克彦 622 1996 6 − − 誰が電車を滅ぽしたのか − 服部重敬 622 1996 6 − − JR貨物EF210形式直流電気機関車 − 日本貨物鉄道 622 1996 6 − − JR四国6000系電車 − 協谷等志 622 1996 6 − − 京成電鉄3500形の更新工事 − 京成電鉄且ヤ両部 622 1996 6 − − 営団南北線四ツ谷延伸開業 − 福田孝義 622 1996 6 − 東京地下鉄 − 東京臨海高速鉄道 臨海副都心線の開業 − 斎藤義雄 622 1996 6 − 臨海線 − 立山黒部貰光 無軌条電車開業 − 間坂通夫ほか 622 1996 6 − トロリーバス 第46巻・第7号  通巻No.623 <特集> 鈍行列車 − − 623 1996 7 − − 長距離普通列車の盛衰 − 三宅俊彦 623 1996 7 − − 小田急 新宿−小田原間各駅停車列車 − 生方良雄 623 1996 7 − − 青春18きっぷの歩み − 真鍋裕司 623 1996 7 − 普通列車 − 東北・上信越・北陸の長距離普通列車 1950年代を中心として 瀬古龍雄 623 1996 7 − − 現行 長距離普通列車番付 − 寺本光照 623 1996 7 − − 平成8年度 JR各社事業計画 − 編集部 623 1996 7 − − JR東日本 485系リフレッシュ工事 − 斎藤淳二ほか 623 1996 7 − − 日立電鉄モハ13形の足跡 − 中川清一 623 1996 7 − − バングラデシュの鉄道見聞記 − 三木理史 623 1996 7 − − 小樽交通記念館の概要 − 渡辺真吾 623 1996 7 − 北海道 − 開業初日の東葉高速鉄道に乗る − 白土貞夫 623 1996 7 − − 東北本線盛岡−青森間に701系が運転開始 − 遠藤浩一 623 1996 7 − − 新京成電鉄車両発達史〔補遣〕 − 稲葉克彦 623 1996 7 − 第46巻・第7号臨時増刊  通巻No.624 <特集> 名古屋鉄道 − − 624 1996 7増刊 − − 総説:名古屋鉄道 − 名古屋鉄道轄L報宣伝部 624 1996 7増刊 − 名鉄 − 対談:名古屋鉄道の鉄道事業を語る 犬飼栄輝・今城光英 − 624 1996 7増刊 − 名鉄 − 名古屋鉄道 嘗業設備とサービス 坂本直也 624 1996 7増刊 − 名鉄 − 名古屋鉄道 輸送と運転 近年の動向 寺沢秀樹 624 1996 7増刊 − 名鉄 − 名古屋鉄道 名古屋本線のスピードアップをめぐって 加藤正人 624 1996 7増刊 − 名鉄 − 名古屋鉄道 車両総説 有本俊三 624 1996 7増刊 − 名鉄 − 名古屋鉄道 車両保守体制と車両基地の概要 宇佐見晃 624 1996 7増刊 − 名鉄 − 名古屋鉄道 線路と保線 鈴木裕 624 1996 7増刊 − 名鉄 − 名古屋鉄道 信号・通信設備の概要 伊藤正美 624 1996 7増刊 − 名鉄 − 名古屋鉄道 電力設備の概要 佐々嘉則 624 1996 7増刊 − 名鉄 − 名古屋鉄道 近年の主な改良工事 森川優 624 1996 7増刊 − 名鉄 − 中部エイチ・エス‐エス‐ティ開発の概要 − 田中正夫 624 1996 7増刊 − − 名古屋鉄道のあゆみ〔戦後編〕 − 青木栄一 624 1996 7増刊 − 名鉄 − 名鉄グループの系譜 − 小川功 624 1996 7増刊 − 名古屋鉄道 − 名鉄にみる運転と施設の興味 − 白井良和 624 1996 7増刊 − 名古屋鉄道 − 美濃町線・岐阜市内線の昨日、今日 − 藤井建 624 1996 7増刊 − 名鉄 名古屋鉄道 − 各務原線レールウォッチング − 渡利正彦 624 1996 7増刊 − 名鉄 名古屋鉄道 − 30年前の瀬戸線の駅配線 − 益井茂大 624 1996 7増刊 − 名鉄 名古屋鉄道 − セルボレー式蒸気動車と瀬戸電 − 吉川文夫 624 1996 7増刊 − 名鉄 名古屋鉄道 − 一宮線の廃線跡をたどる − 神田功 624 1996 7増刊 − 名鉄 名古屋鉄道 − 新名古屋駅半世紀のメモリアル − 徳田耕一 624 1996 7増刊 − 名鉄 名古屋鉄道 − 名鉄金山橋駅にあったロシヤ製レール − 服部朗宏 624 1996 7増刊 − 名古屋鉄道 − 名古屋圏の電車とTDK-528形主電動機 − 真錨裕司 624 1996 7増刊 − 名鉄 名古屋鉄道 第46巻・第8号  通巻No.625 く特集> 街づくりと鉄道 − − 625 1996 8 − − 街づくりと鉄道 − 青木栄一 625 1996 8 − − 関酉の鉄道沿線における地域イメージ − 土井勉 625 1996 8 − − 高島平という街と都営三田線 − 西野保行 625 1996 8 − 東京地下鉄 − 東急田園都市線と多摩田園都市の開発 − 小森章 625 1996 8 − − ハワイで鉄道を楽しむ − 和久田康雄 625 1996 8 − − 東葉高速鉄道の概要 − 鈴木征一 625 1996 8 − − 東葉高速鉄道の開業について − 佐藤信之 625 1996 8 − − 近畿日本鉄道30000系「ビス夕EX」 − 深井滋雄 625 1996 8 − 近鉄 − 泉北高速鉄道7000系 − 小出秀人 625 1996 8 − − 営団地下鉄のストアードフェアシステム − 紺野正一 625 1996 8 − 東京地下鉄 − 東急田園都市線「快速」電車ものがたり − 山本泰史 625 1996 8 − − 銚子電気鉄道デキ3の履歴 − 岸由一郎・澤内一晃 625 1996 8 − − 改訂版 日本の鉄道車両メーカー要覧 − 藤田吾郎ほか 625 1996 8 − 第46巻・第9号  通巻No.626 く特集> 北陸の鉄道 − − 626 1996 9 − − 北陸地方鉄道網の歴史過程 − 中川浩一 626 1996 9 − − JR西日本金沢支社 鉄道事業の概況 − 鈴木基久 626 1996 9 − 北陸 − 北陸の鉄道(国鉄) 思い出すままに 西脇恵 626 1996 9 − − 買収・旧形国電が活躍当時の富山港線 − 沢柳健一 626 1996 9 − 北陸 − 福井鉄道ホサ1形の前歴について − 澤内一晃 626 1996 9 − 北陸 − 丸岡鉄道の客車 その後のはなし − 東京学芸大学鉄研 626 1996 9 − 北陸 − 北陸の鉄道 廃車体・廃線跡レポート − 笹田昌宏 626 1996 9 − − 日本鉄道建設公団 平成8年度事業計画 − 小島滋 626 1996 9 − − 水野車両メモ − 和久田康雄 626 1996 9 − − 宮崎空港アクセス鉄道の概要 − 小川仁 626 1996 9 − 九州 − 京阪電気鉄道「びわこ号」復元工事 − 近藤汎輝ほか 626 1996 9 − − プロモントリー探訪記 − 青木亮 626 1996 9 − 米国 第46巻・第10号  通巻No.627 <特集> 鉄道の「産業遺産」 − − 627 1996 10 − − 鉄道の「産業遺産」 − 堤一郎 627 1996 10 − − 鉄道産業遺産を調べよう − 古川文夫 627 1996 10 − − 「産業遺産」としての鉄道土木構造物 − 河野哲也ほか 627 1996 10 − − 現役で活躍する古典電車 70年を迎えた旧琴平電鉄の電車の現状 真鍋裕司 627 1996 10 − 産業遺産 − 鉄道の産業遺産に果たす鉄道愛好者の役割 − 笹田昌宏 627 1996 10 − − 鉄道の技術史を歩く − 河田耕一 627 1996 10 − − JR西日本 東西線の概要 − 豊田新吉 627 1996 10 − − 電車急行「東海」の記憶〔前編〕 − 伊藤元雄 627 1996 10 − − 鉄道エッセイ スイスをゆく − 根本幸男 627 1996 10 − − 東武鉄道3000系ものがたり − 花上嘉成 627 1996 10 − − 30年の歴史に終止符をうったク5000形 − 遠藤浩一 627 1996 10 − 貨車 第46巻・第10号臨時増刊  通巻No.628 新車年鑑1996版 − − 628 1996 10増刊 − − 1995年4月l日から1996年3月31日に新造、改造、譲受、廃車を行ったJR車両およぴ民鉄車両を総括した年鑑 − − 628 1996 10増刊 − 第46巻・第11号  通巻No.629 <特集> 信越本線 − − 629 1996 11 − − 信越本線の歴史過程 − 中川浩一 629 1996 11 − − 信越本線ルート変更の記録 − 祖田圭介 629 1996 11 − − 信越本線 思い出のひとこま − 鈴木達夫 629 1996 11 − − 信越本線沿線の鉄道碑をめぐって − 小西純一 629 1996 11 − − 明治期に建設された信越本線のトンネルを訪ねて − 小野田滋 629 1996 11 − − 「白山」ものがたり − 三宅俊彦 629 1996 11 − 信越 − 在来線横川−軽井沢間存続断念までの終緯と問題点 − 大島登志彦 629 1996 11 − 信越 横軽 − 大手民鉄15社 平成7〜8年度実績と計画 − 野原一則 629 1996 11 − − 大手民鉄平成8年度の設備投資計画 − 平野雄司 629 1996 11 − − 上海市のトロリーバス − 森五宏 629 1996 11 − 中国 − JR西日本283系特急電車 − 福井広道 629 1996 11 − − 北越急行の概要 − 内田東作 629 1996 11 − − 電車急行「東海」の記憶〔後編〕 − 伊藤元雄 629 1996 11 − 第46巻・第12号  通巻No.630 <特集> 大手民鉄 車両リフレッシュ工事 − − 630 1996 12 − − 人手民鉄の設備投資と車両のリニューアル − 平出一彦 630 1996 12 − − 車両のリニューアル工事の方針と実例 東京急行電鉄 荻原俊夫 630 1996 12 − 東急 − 帝都高速度交通営団 − 山田久雄 630 1996 12 − 東京地下鉄 − 近畿日本鉄道 − 深井滋雄 630 1996 12 − 近鉄 − 京阪電気鉄道 − 森俊行・倉堀耕一 630 1996 12 − − 名古屋市におけるガイドウェイパス − 佐藤信之 630 1996 12 − − ベトナム 鉄道ひとり旅 − 佐藤友計 630 1996 12 − − 越後の里の小さな電車 蒲原鉄道の現況 斎藤幹雄 630 1996 12 − − 平成の世に生きる仙台市電 − 遠藤浩一 630 1996 12 − − 津田沼鉄道聯隊の利根川木橋架設作戦 − 飯島章 630 1996 12 − 鉄道連隊 − 品川客車庫の思い出 − 小熊米雄 630 1996 12 − 国鉄 − 「併合閉そく」のはなし − 多羅尾光睦 630 1996 12 − − 国鉄油須原線「トロッコフェス夕」 − 笹田昌宏 630 1996 12 − − 私鉄車両めぐり F増/名古屋鉄道 外山勝彦 630 1996 12 − − 私鉄車両めぐり H/福井鉄道 岸由一郎 630 1996 12 − − まらそんるぽ ここにこんなものが F有油貯蔵タンクとして残るタサ1形式のタンク体 − 630 1996 12 − − まらそんるぽ ここにこんなものが M国鉄発屯所前駅跡礎石 − 630 1996 12 − − まらそんるぽ ここにこんなものが J今も残る水戸電気鉄道の面影 − 630 1996 12 − − 国鉄急行列車変遷史 @DHK − 630 1996 12 − − 電子メディアの新展開と鉄道趣味 @AGDFH − 630 1996 12 − 第47巻・第1号  通巻No.631 <特集> 蒸気機関車 − − 631 1997 1 − − EXPL0RATION OF THE STEAM L0C0M0TIVE − 編集部 631 1997 1 − 蒸気機関車 − 試験問題にみる蒸気機関士の要件 − 石本祐吉 631 1997 1 − 蒸気機関車 − 真岡鐵道におけるSL運転の取組み − 佐藤友計 631 1997 1 − 蒸気機関車 − 鉄道保存ヘの取組み 虹の郷ロムニー鉄道 小川和博 631 1997 1 − 蒸気機関車 − 蒸気機関車の「静態保存」を考える − 佐藤邦弘 631 1997 1 − − ターンテーブルの機構と来歴 − 中川浩一 631 1997 1 − 蒸気機関車 − 英国人のみた日本蒸機のパフォーマンス − 和久田康雄 631 1997 1 − 蒸気機関車 − 蒸気機関車の団想 − 久保田博 631 1997 1 − − 10年目を迎えた国鉄改革の成果と課題 − 船曳義郎 631 1997 1 − − 国鉄改革から10年 JRはどのように変わつたか Group J 631 1997 1 − − 諸外国における鉄道改革概観 − 青木真美 631 1997 1 − − 大都市圏大手民鉄の大規模投資と「特定都市鉄道整備積立金」制度をめぐって − 佐藤信之 631 1997 1 − − JR東海キヤ95系 − 平山富造・伊藤一彦 631 1997 1 − − 大阪市第7号線心斎橋−京橋間建設概要 − 林保正 631 1997 1 − 大阪地下鉄 − マヨルカ島の鉄道 − 村上嶽 631 1997 1 − − 応用 車両メーカー研究概論 − 藤田吾郎 631 1997 1 − 第47巻・第1号臨時増刊  通巻No.632 <特集> 京成電鉄 − − 632 1997 1増刊 − − 総説:京成電鉄 − 京成電鉄椛獄ア部広報課 632 1997 1増刊 − − 対談:京成電鉄の輸送を語る − 飯田重明・今城光英 632 1997 1増刊 − − 京成電鉄 輪送と運転 佐久間勇 632 1997 1増刊 − − 京成電鉄 近年における到達時分短縮をめぐって 石川修 632 1997 1増刊 − − 京成電鉄 営業設備とサービス 浅野正道 632 1997 1増刊 − − 京成電鉄 車両総説 佐久間健二 632 1997 1増刊 − − 京成電鉄 宗吾車両基地の概要 奥田力 632 1997 1増刊 − − 京成電鉄 信号・通信設備の概要 竹渕誠一 632 1997 1増刊 − − 京成電鉄 電力設備の概要 小柴友厚 632 1997 1増刊 − − 京成電鉄 線路施設と保線 大嶋雅夫 632 1997 1増刊 − − 京成電鉄 近年の主な改良工事 津山文作 632 1997 1増刊 − − 北総開発鉄道の概況 − 小江淑 632 1997 1増刊 − − 千葉急行電鉄の概況 − 小林俊大 632 1997 1増刊 − − 京成電鉄のあゆみ〔戦後編〕 − 青木栄一 632 1997 1増刊 − − 京成グループの系譜 − 小川功 632 1997 1増刊 − − 京成本線荒川橋梁の謎 − 中川浩一 632 1997 1増刊 − 京成電鉄 − 本多貞次郎と政界活動 − 白土貞夫 632 1997 1増刊 − 京成電鉄 − 半世紀前の京成電鉄 − 鈴木達夫 632 1997 1増刊 − − 京成電鉄“不思議発見” − 石本祐吉 632 1997 1増刊 − − 京成電鉄 沿線観察学 − 吉川文夫 632 1997 1増刊 − − 回想の京成電鉄 − 永井信弘 632 1997 1増刊 − − 数字にみる京成電鉄の輸送の推移 − 佐藤信之 632 1997 1増刊 − − 京成電鉄 運転の興味 − 嵐山桂 632 1997 1増刊 − − 京成の車両前史 − 中村夙雄 632 1997 1増刊 − 京成電鉄 第47巻・第2号  通巻No.633 <特集> 在来線の高速化 − − 633 1997 2 − − 在来鉄道のスピードアップの歴史と近況 − 住田俊介 633 1997 2 − − 京浜急行のスピードアップと6現示信号 − 曽根悟 633 1997 2 − − JR在来線の高速化について考える − 佐藤信之 633 1997 2 − スピードアップ − 石勝線・根室線高速化事業の概要 − 板東茂巳 633 1997 2 − スピードアップ − JR九州におけるスピードアップの取組み − 田中郁夫 633 1997 2 − − 利用者から見たスピードアップの実感 − 寺本光照 633 1997 2 − − 東武鉄道30000系 − 上田忠男 633 1997 2 − − アテネでみた鉄道 − 白土貞夫 633 1997 2 − ギリシャ ギリシア − 省電モハ10の銘板 − 白井昭 633 1997 2 − 第47巻・第3号  通巻No.634 <特集> 大都市圏の貨物線 − − 634 1997 3 − − 大都市圏の貨物線 − 中島啓雄 634 1997 3 − − 大都市圏貨物線と貨物ターミナルの今昔 − 祖田圭介 634 1997 3 − − 東京圏を走る貨物列車あれこれ − 渡辺一策・前沢浩二 634 1997 3 − − 横浜港の貨物線ものがたり − 長谷川弘和 634 1997 3 − − JRグループ 平成9年3月ダイヤ改正 − 編集部 634 1997 3 − − 京阪電気鉄道京津線800系 − 京阪電気鉄道 634 1997 3 − − JR東日本701系5000番代 − 東日本旅客鉄道 634 1997 3 − − 千葉大学鉄研 人車運行奮闘記 − 千葉大学鉄道研究会 634 1997 3 − − 東洋埠頭専用鉄道をめぐって − 高嶋修一 634 1997 3 − − タイの鉄道瞥見 バンコクから − 今津直久 634 1997 3 − 第47巻・第4号  通巻No.635 <特集> 振子式車両 − − 635 1997 4 − − 振子式車両の趨勢 − 曾根悟 635 1997 4 − − 諸外国の振子式車両概観 − 佐藤芳彦 635 1997 4 − − 操舵台車の研究開発にあたって − 須田義大 635 1997 4 − − JR東海383系の技術開発過程 − 神野勇彦 635 1997 4 − 振子式車両 − 383系特急「ワイドビューしなの」試乗記 − 真鍋裕司 635 1997 4 − 振子式車両 − 鉄道のスピードアップと乗り心地評価 − 鈴木浩明 635 1997 4 − − 北越北線における高速運転の技術 − 高村重正 635 1997 4 − − 廃止が決定した南部縦貫鉄道 − 遠藤浩一 635 1997 4 − − 京都市交通局東西線50系電車 − 赤松義雄 635 1997 4 − 京都地下鉄 − 省電モハ1形の思い出 − 小山憲三 635 1997 4 − 木造国電 第47巻・第4号臨時増刊  通巻No.636 く特集> 東北地方のローカル私鉄 − − 636 1997 4増刊 − − ローカル民鉄の現状と近年の動向 − 佐藤信之 636 1997 4増刊 − − 弘南鉄道の経営を語る − 樽澤武任・今城光英 636 1997 4増刊 − 東北地方 − 秋田中央交通沿革史 − 岸由一郎 636 1997 4増刊 − 東北地方 − 津軽鉄道ストーブ列車ものがたり − 鈴木洋 636 1997 4増刊 − 東北地方 − ナ口ー時代の小坂鉄道紀行 − 鈴木達夫 636 1997 4増刊 − 東北地方 − 南部鉄道の廃線跡をたずねて − 堤一郎 636 1997 4増刊 − 東北地方 − 今はなき私鉄を訪ねた日々 南部鉄道 青木栄一 636 1997 4増刊 − 東北地方 − 今はなき私鉄を訪ねた日々 花巻電鉄 吉川文夫 636 1997 4増刊 − 東北地方 − 今はなき私鉄を訪ねた日々 松尾鉱業 中川浩一 636 1997 4増刊 − 東北地方 − 今はなき私鉄を訪ねた日々 仙北鉄道 和久田康雄 636 1997 4増刊 − 東北地方 − 今はなき私鉄を訪ねた日々 秋保電気鉄道 瀬古龍雄 636 1997 4増刊 − 東北地方 − 今はなき私鉄を訪ねた日々 羽後交通 白土貞夫 636 1997 4増刊 − 東北地方 − 今はなき私鉄を訪ねた日々 山形交通 吉川文夫 636 1997 4増刊 − 東北地方 − 今はなき私鉄を訪ねた日々 庄内交通 石本祐吉 636 1997 4増刊 − 東北地方 − 今はなき私鉄を訪ねた日々 日本硫黄観光鉄道 荻原俊夫 636 1997 4増刊 − 東北地方 − 現有私鉄概説 津軽鉄道 岸由一郎 636 1997 4増刊 − 東北地方 − 現有私鉄概説 弘南鉄道 高嶋修一 636 1997 4増刊 − 東北地方 − 現有私鉄概説 十和田観光電鉄 澤内一晃 636 1997 4増刊 − 東北地方 − 現有私鉄概説 下北交通 鈴木宏治 636 1997 4増刊 − 東北地方 − 現有私鉄概説 南部縦貫鉄道 藤山拓 636 1997 4増刊 − 東北地方 − 現有私鉄概説 三陸鉄道 冨手淳 636 1997 4増刊 − 東北地方 − 現有私鉄概説 秋田内陸縦貫鉄道 斎藤幹雄 636 1997 4増刊 − 東北地方 − 現有私鉄概説 くりはら田園鉄道 梅澤有人 636 1997 4増刊 − 東北地方 − 現有私鉄概説 山形鉄道 後井勇吉 636 1997 4増刊 − 東北地方 − 現有私鉄概説 由利高原鉄道 斎藤幹雄 636 1997 4増刊 − 東北地方 − 現有私鉄概説 阿武隈急行 平林幹崇・貴志田一朗 636 1997 4増刊 − 東北地方 − 現有私鉄概説 福島交通 黒木和人 636 1997 4増刊 − 東北地方 − 現有私鉄概説 会津鉄道 中西正紀 636 1997 4増刊 − 東北地方 − 東北地方ローカル私鉄の保存車・廃車体 − 藤田吾郎ほか 636 1997 4増刊 − 第47巻・第5号  通巻No.637 く特集> キハ10系 − − 637 1997 5 − − キハ10系 車両のあゆみ 岡田誠一 637 1997 5 − 気動車 − キハ10系車歴表 − 藤田吾郎 637 1997 5 − 気動車 − 私鉄のキハ10系 − 藤岡雄一・服部朗宏 637 1997 5 − 気動車 − 気動車用内燃機関をめぐって − 吉川文夫 637 1997 5 − 気動車 − JR北海道731系電車 − 後藤昭裕 637 1997 5 − 気動車 − JR北海道201系気動車 − 後藤昭裕 637 1997 5 − − JR北海道の新形電車と気動車の意義 − 曽根悟 637 1997 5 − − 京阪電気鉄道9000系電車 − 京阪電気鉄道 637 1997 5 − − 多摩都市モノレールの概要 − 遠藤正宏・吉田親 637 1997 5 − − 北アメリカのトロリーバス Part2 − 森五宏 637 1997 5 − 第47巻・第6号  通巻No.638 く秋田新幹線開業> − − 638 1997 6 − − 日本における鉄道整備に対する助成 − 住田俊介 638 1997 6 − − 秋田新幹線「こまち」号の営業開始 − 猿田誠一 638 1997 6 − − 秋田新幹線開業レポート − 岡崎澄之 638 1997 6 − − 東京(上野)−秋田間優等列車の変遷 − 三宅俊彦 638 1997 6 − − 1950年代当初の秋田市電 − 中川浩一 638 1997 6 − − 名古屋鉄道揖斐・谷汲線用780形電車 − 長野秀洋 638 1997 6 − 名鉄 − 江ノ島電鉄 10形電車 − 江ノ島電鉄 638 1997 6 − − 世界の車窓から テレコムスタッフ森重直子さんに聞く 構成:秋山芳弘 638 1997 6 − − 快適通勤車両 工学的な快適性評価による多座席で乗降時間短縮が可能な座席配置の提案 須田義大 638 1997 6 − − 名古屋市交市営交通費料セン夕ー見学記 − 渡利正彦 638 1997 6 − − 紀州鉄道キハ600形訪問記 − 真鍋裕司 638 1997 6 − 第47巻・第7号  通巻No.639 く特集> 165系電置車の興味 − − 639 1997 7 − − 電車急行が主役であった時代 − 石本祐吉 639 1997 7 − − 新潟地区165系電車のあゆみ − 瀬古龍雄 639 1997 7 − − 165・167・l69系電車の現況 − 上沼垂運転|区ほか 639 1997 7 − − l65系電車 房総の電車急行時代 宇野昭・長谷川明 639 1997 7 − − フランス&イタリア新形車両印象記 − 佐藤芳彦 639 1997 7 − − 平成9年度 JR各社事業計画 − 編集部 639 1997 7 − − JR東日本キハ48形「リゾートしらかみ」 「ノスタルジック・ビュートレイン」に代わる五能線のリゾート列車 柴田弘志 639 1997 7 − 五能線 − JR東日本485系お座敷電車「華」 − 東日本旅客鉄道 639 1997 7 − − 快適通勤と低コストローカル輸送のための車両のあり方 − 曽根悟 639 1997 7 − 第47巻・第7号臨時増刊  通巻No.640 く特集> 阪神電気鉄道 − − 640 1997 7増刊 − − 総説:阪神電気鉄道 − 阪神電気鉄道椛獄ア部広報課 640 1997 7増刊 − − 対談:阪神電気鉄道の輸送を語る − 飯塚卓・今城光英 640 1997 7増刊 − − 阪神電気鉄道 輸送と列車運転の現況 杉浦克典 640 1997 7増刊 − − 阪神電気鉄道 営業設備とサービス 鴨谷敏明 640 1997 7増刊 − − 阪神電気鉄道 車両総説 矢辺保行 640 1997 7増刊 − − 阪神電気鉄道 車両基地の概要 小西孝三 640 1997 7増刊 − − 阪神電気鉄道 線路と保線 久須勇介 640 1997 7増刊 − − 阪神電気鉄道 信号・通信設備の概要 寺地俊勝 640 1997 7増刊 − − 阪神電気鉄道 電線路および変電所などの諸設備と保守運用のシステム 浜田真希男 640 1997 7増刊 − − 阪神電気鉄道 最近の主要工事 久保田晃司 640 1997 7増刊 − − 阪神電気鉄道のあゆみ〔戦後編〕 − 青木栄一 640 1997 7増刊 − − 阪神グループの系譜 − 小川功 640 1997 7増刊 − − 開業直後の阪神電車の線路を読む − 亀井一男 640 1997 7増刊 − − 回想の阪神電車 − 浦原利穂 640 1997 7増刊 − − 阪神国道線物語 − 藤井信夫 640 1997 7増刊 − − 阪神電気鉄道 列車ダイヤのあゆみ − 川島令三 640 1997 7増刊 − − 阪神電気鉄道 明治・大正期の車両アラカルト − 吉川文夫 640 1997 7増刊 − 第47巻・第8号  通巻No.641 <特集>惜別 碓氷峠 − − 641 1997 8 − − 碓氷峠の鉄道をめぐる興味 − 小西純一 641 1997 8 − − 山峡の停車場「熊ノ平」 − 中屋栄 641 1997 8 − 碓氷峠 − 「峠の釜めし」 包装紙コレクション − 中川浩一 641 1997 8 − 碓氷峠 − 碓氷峠鉄道の災害・事故 − 中尾徹 641 1997 8 − − 「アブト式歯条軌鉄道」採用の経緯 − 中川浩一 641 1997 8 − 碓氷峠 − 碓氷馬車鉄道が繋いだ日々 − 今城光英 641 1997 8 − 碓氷峠 − 鉄道古文書等に見る碓氷峠の鉄道 − 小野田滋 641 1997 8 − − 碓氷峠の鉄道と絵葉書 − 白土貞夫 641 1997 8 − − ED42時代の碓氷峠 − 鈴木連夫 641 1997 8 − − 横川駅と軽井沢駅の配線の今昔 − 相田圭介 641 1997 8 − 碓氷峠 − 消えゆくラックレールの面影 − 大島登志彦 641 1997 8 − − 京福電鉄テキ511形ものがたり − 岸由一郎 641 1997 8 − − (財)鉄道総合技術研究所 平成9年度事業計画 − 鞄S道総合技術研究所 641 1997 8 − 鉄道技研 − バーデンでCOMBINOに会いました − 宮田道一 641 1997 8 − − 台湾の列車に乗る − 斎藤幹雄 641 1997 8 − − 島原鉄道の復旧開通を迎えて − 田粟優一 641 1997 8 − 第47巻・第9号  通巻No.642 <特集> 富山地方鉄道 − − 642 1997 9 − − 概説:富山地方鉄道 − 富山地方鉄道椛獄ア部 642 1997 9 − − 富山地方鉄道の事業とグループ展開 − 青木亮 642 1997 9 − − 富山地方鉄道 運転の興味 − 松田雅秋 642 1997 9 − − 富山地方鉄道の歴史過程 − 中川浩一 642 1997 9 − − 東京モノレール2000形 − 山本宏 642 1997 9 − − 山陽電気鉄道5030系 − 山|陽電気鉄道且ヤ両部 642 1997 9 − − JR西日本500系新幹線電車(量産車) − 角丼真哉 642 1997 9 − 新幹線 − 「電車でGO!」関発記 − 斎藤晃 642 1997 9 − − ロンドンの3日問 鉄道つれづれ日記 藤井建 642 1997 9 − イギリス 第47巻・第10号  通巻No.643 <特集> これからの路面電車 − − 643 1997 10 − − 路面電車活性化への取り組み − 西村幸格 643 1997 10 − − 路面電車再評価に向けての環境づくり − 服部重敬 643 1997 10 − − ラィ卜レールの町 イェーテポリ − 和久田康雄 643 1997 10 − 路面電車 − 熊本市交通局9700形 − 宮崎輝昭 643 1997 10 − 熊本市電 − 熊本市交通局の取り組みとその背景 − 細井敏幸 643 1997 10 − 熊本市電 − LRTに対する補助政策について − 宇都宮浄人 643 1997 10 − − 日本の路面電車 今日・明日 − 三田研滋 643 1997 10 − − 近畿日本鉄道5800系「L/Cカー」 − 高浦仁史 643 1997 10 − − JR東日本東京圏における最近の電車の配置・運用(通勤形電車編) − 国井浩一 643 1997 10 − 第47巻・第10号臨時増刊  通巻No.644 新車年鑑1997年版 − − 644 1997 10増刊 − − 1996年4月1日から1997年3月31日に新造、改造、譲受、廃車を行ったJR車両およぴ民鉄車両を総括した年鑑 − − 644 1997 10増刊 − 第47巻・第11号  通巻No.645 <特集> 宇部‐小野田/可部/福塩線 − − 645 1997 11 − − 宇部・小野田/可部/福塩線の歴史過程 − 中川浩一 645 1997 11 − − 宇部・小野田線よもやま話 − 沢柳健一 645 1997 11 − − l950年前後の可部線 − 和久田康雄 645 1997 11 − − 宇部鉄道、小野田鉄道、広浜鉄道、両備鉄道の車両と運転 − 長船友則 645 1997 11 − − 宇部・小野田/可部線の輸送動向 − 長船秀樹 645 1997 11 − − クモハ42形 探検 − 真鍋裕司 645 1997 11 − − JR東日本キハ110系200番代眺望車 − 長田新司 645 1997 11 − 気動車 − JR東日本E653系 − 東日本旅客鉄道 645 1997 11 − − 小田急電鉄3l00形3161〜「ゆめ70」 − 野中俊昭 645 1997 11 − − 大手民鉄 平成9年度の設備投資計画 − 平野雄司 645 1997 11 − − カンボジアの鉄道 概略 − 佐藤友計 645 1997 11 − − マレーシア・ペナン島のケーブルカー − 岡雅行 645 1997 11 − 第47巻・第12号  通巻No.646 <新幹線長野開業> − − 646 1997 12 − − 近年の新幹線をめぐる事情 − 小幡章博 646 1997 12 − − 北陸新幹線 高崎−長野間の概要 − 三輪誠 646 1997 12 − − 長野行新幹線「あさま」営業開始 − 柴田毅 646 1997 12 − − 長野行新幹線開業レポート − 岡崎澄之 646 1997 12 − − 東北・上越新幹線 運転の変遷 − 三宅俊彦 646 1997 12 − − JR東口本新幹線電車の配置・編成変更 − 松下則幸 646 1997 12 − − 叡山電鉄900系「きらら」 − 門松雄二 646 1997 12 − − 日本鉄道建設公団 平成9年度事業計画 − 小島滋 646 1997 12 − − フィンランドの鉄道博物館と市電博物館 − 今城光英 646 1997 12 − − 鉄道とインターネット − 湯川徹二 646 1997 12 − 第47巻・第12号臨時増刊  通巻No.647 <特集>東武鉄道 − − 647 1997 12増刊 − − 総説:東武鉄道 − 東武鉄道椛麹企画室 647 1997 12増刊 − − 対談:東武鉄道の事業展開 − 内田降滋・今城光英 647 1997 12増刊 − − 東武鉄道 輸送と運転 東武鉄道 647 1997 12増刊 − − 東武鉄道 営業設備とサービス 東武鉄道 647 1997 12増刊 − − 東武鉄道 東武鉄道と観光輸送 東武鉄道 647 1997 12増刊 − − 東武鉄道 電車総説 東武鉄道 647 1997 12増刊 − − 東武鉄道 車両工場の概要 東武鉄道 647 1997 12増刊 − − 東武鉄道 車両基地の概要 東武鉄道 647 1997 12増刊 − − 東武鉄道 電力設備の概要 東武鉄道 647 1997 12増刊 − − 東武鉄道 信号・通信設備の概要 東武鉄道 647 1997 12増刊 − − 東武鉄道 線路施設と保線 東武鉄道 647 1997 12増刊 − − 東武鉄道 近年の主な改良工事 東武鉄道 647 1997 12増刊 − − 東武鉄道百年〜路線延伸の夢を訪ねて − 東武鉄道 647 1997 12増刊 − − 東武鉄道のあゆみ〔戦後編〕 − 青木栄一 647 1997 12増刊 − − 東武グループの系譜 − 小川功 647 1997 12増刊 − − 東上鉄道の創業過程と池袋 − 加藤新‐ 647 1997 12増刊 − 東武鉄道 − 葛生地区を中心とした産業と東武鉄道 − 大町雅美 647 1997 12増刊 − − 東武鉄道の「産業遺産」あれこれ − 堤一郎 647 1997 12増刊 − − 東武鉄道矢板線の産業遺産 − 堤一郎・阿見誠 647 1997 12増刊 − − 東武鉄道沿線観察学 − 吉川文夫 647 1997 12増刊 − − 古い沿線案内とその頃の東武電車 − 金野智 647 1997 12増刊 − 東武鉄道 − 回想の東武電車 − 永井信弘 647 1997 12増刊 − 東武鉄道 − 電化当時の越生線探訪記 − 中川浩一 647 1997 12増刊 − − 東武鉄道軌道線追憶記 − 鈴木達夫 647 1997 12増刊 − − 大改番前後の西新井電車庫を訪ねて − 滝田光雄 647 1997 12増刊 − 東武鉄道 − その後のキハ2000 − 斎藤幹雄 647 1997 12増刊 − 東武鉄道 − 東武鉄道 運転の興味 − 青井霞 647 1997 12増刊 − − 私鉄車両めぐり @増/京成電鉄 稲葉克彦 647 1997 12増刊 − − 私鉄車両めぐり F増/阪神電気鉄道 阪神電車鉄道同好会 647 1997 12増刊 − − 私鉄車両めぐり H/富山地方鉄道 高嶋修一 647 1997 12増刊 − − 私鉄車両めぐり K増/東武鉄道 花上嘉成 647 1997 12増刊 − − 戦中・戦後の国鉄蒸機 設計・製造について@AB 高木宏之 647 1997 12増刊 − − 公営交通事業の制度と歴史 CD 岩成政和 647 1997 12増刊 − − パーツ別車両観察学 D三段窓 石本祐吉 647 1997 12増刊 − − パーツ別車両観察学 E側窓の隅 石本祐吉 647 1997 12増刊 − − パーツ別車両観察学 F窓止め機構 石本祐吉 647 1997 12増刊 − − パーツ別車両観察学 G固定窓とユニット窓 石本祐吉 647 1997 12増刊 − − パーツ別車両観察学 H非常用ドアコック 石本祐吉 647 1997 12増刊 − − パーツ別車両観察学 J連結側妻面 石本祐吉 647 1997 12増刊 − − パーツ別車両観察学 J吊手と吊手棒K車側表示灯 石本祐吉 647 1997 12増刊 − − 朝倉軌道気動車探求記 HI 湯口徹 647 1997 12増刊 − − 失われた鉄道・軌道をたずねて @/庄川水力電気 岸由一郎 647 1997 12増刊 − − まらそんるぽ ここにこんなものが @(旧)神岡鉄道の廃線跡 − 647 1997 12増刊 − − まらそんるぽ ここにこんなものが E那須岳山頂鉄道 − 647 1997 12増刊 − 第48巻・第1号  通巻 No.648 <特集> 旅客ターミナル − − 648 1998 1 − − 鉄道の旅客ターミナ川こついて感ずること − 西野保行 648 1998 1 − − 概説:旅客夕―ミナル − 池田本 648 1998 1 − − ターミナル駅の線路配線めぐり − 相田圭介 648 1998 1 − − 運転の立場から見た駅の構造・配線の重要性 − 曽根悟 648 1998 1 − − 分岐器技術と最近の発展 − 佐藤吉彦・佐藤泰生 648 1998 1 − − 駅の旅客流動について − 青木俊幸 648 1998 1 − − 昭和30年代関西大手民鉄ターミナル回想 − 沖中忠順 648 1998 1 − − 昭和30年代関東大手民鉄ターミナル回想 − 滝田光雄 648 1998 1 − − JR東日本E-4系新幹線電車 − 東日本旅客鉄道 648 1998 1 − − 第三セクター鉄道等の経営概況 − 山下浩敬 648 1998 1 − − 鉄道ワンデイハイク「千葉|をたずねて − 根本幸男 648 1998 1 − − 京福電気鉄道福井鉄道部スペシャルイベント開催 − 東京学芸大学鉄道研究部 648 1998 1 − − 鉄ちゃん英語辞典 − 和久田康雄 648 1998 1 − − 海外鉄ちゃん旅行のための初級英語会話 − 青木真美 648 1998 1 − 第48巻・第2号  通巻 No.649 <特集> 列車のトイレ − − 649 1998 2 − − 近年の列車トイレの技術 − 神津啓時 649 1998 2 − − 鉄道の文化と列車トイレ − 吉川文夫 649 1998 2 − − 列車トイレの今昔 − 石本祐吉 649 1998 2 − − 国鉄列車トイレ改良史 汚物処理装置のあゆみ 岡田誠一 649 1998 2 − − 列車トイレの歴史 三話 − 和久田康雄 649 1998 2 − − 新聞に載った官設鉄道の列車トイレ出現前後 − 白土貞夫 649 1998 2 − − 小田急2320形 トイレタンク回想記 山岸庸次郎 649 1998 2 − − 世界の列車トイレ事情 − 秋山芳弘 649 1998 2 − − JR西日本 大糸線復旧の概要 − 稲谷徹・三富正樹 649 1998 2 − − 長良川鉄道北濃駅転車台の歴史の推測 − 渡利正彦 649 1998 2 − − 京都市高速鉄道東西線の概要 − 井上泰博 649 1998 2 − − フィジーのサトウキビ運搬鉄道 − 山下和之 649 1998 2 − 第48巻・第3号  通巻 No.650 <特集> 大手民鉄の複々線 − − 650 1998 3 − − 特定都市鉄道整備事業の現状と今後 − 加藤裕昭 650 1998 3 − − 大手民鉄複々線区間の線路配線を見る − 相田圭介 650 1998 3 − − 京阪電気鉄道複々線ものがたり − 寺本光照 650 1998 3 − − 運転面から考える複々線の価値 − 曽根悟 650 1998 3 − − 東急都心直通ルー卜の整備と輸送力増強 − 小森章 650 1998 3 − − JR東海/JR西日本700系新幹線電車 − 箱守世喜夫ほか 650 1998 3 − − 大阪モノレールの概要 − 木岡一郎 650 1998 3 − − 東ヨーロッパのトロリーバス − 森五宏 650 1998 3 − − JRグループ平成10年3月ダイヤ改正の概略 − 編集部 650 1998 3 − 第48巻・第4号  通巻 No.651 <特集> JR貨物の機関車 − − 651 1998 4 − − 総説 JR貨物の機関車 − 濱田喜一 651 1998 4 − − JR貨物の機関車見て歩き − 佐藤繁昌 651 1998 4 − − 新鶴見機関区ものがたり − 杉田肇 651 1998 4 − IR貨物 − 国際ワークショップ(LRT Workshop'97)を開催して − 松本陽 651 1998 4 − − 都営地下鉄12号線 練馬一新宿問開業 − 渡辺典秋 651 1998 4 − 東京地下鉄 − 都営地下鉄新宿線で急行運転開始 − 広藤信行 651 1998 4 − 東京地下鉄 − JR東日本 485系「ニューなのはな」 − 東日本旅客鉄道叶逞t支社 651 1998 4 − − JR北海道キハ400形500番代 − 構成:編集部 651 1998 4 − − 好間軌道沿革史 ガソリン動車をいち早く導入 おやけこういち 651 1998 4 − 第48巻・第4号臨時増刊  通巻 No.652 <特集> 甲信越・東海地方のローカル私鉄 − − 652 1998 4増刊 − − ローカル私鉄の現状と近年の動向 − 佐藤信之 652 1998 4増刊 − − 長野電鉄の経営を語る − 笠原甲一・今城光英 652 1998 4増刊 − − 長野電鉄と沿線案内図 − 岸由一郎 652 1998 4増刊 − − 新潟交通電車線よもやま話 − 輌古龍雄 652 1998 4増刊 − − 草軽電鉄の歴史とその産業遺産 − 大島登志彦・堤一郎 652 1998 4増刊 − − 豆相人車鉄道・熱海鉄道をめぐって − 白土貞夫 652 1998 4増刊 − − 丹那トンネル西口軽便線について − 大野浩光 652 1998 4増刊 − − 大井川を渡った軽便鉄道 静岡鉄道駿遠線の成立ち 青木栄一 652 1998 4増刊 − − 遠州鉄道奥山線の車両たち − 白井良和 652 1998 4増刊 − − 今はなき私鉄を訪ねた日々 越後交通 石本祐吉 652 1998 4増刊 − − 今はなき私鉄を訪ねた日々 頚城鉄道 中川浩一 652 1998 4増刊 − − 今はなき私鉄を訪ねた日々 上田丸子電鉄 村本哲夫 652 1998 4増刊 − − 今はなき私鉄を訪ねた日々 松本電気鉄道浅間線 花上嘉成 652 1998 4増刊 − − 今はなき私鉄を訪ねた日々 山梨交通電車線 清水武 652 1998 4増刊 − − 今はなき私鉄を訪ねた日々 草軽電気鉄道 吉川文夫 652 1998 4増刊 − − 今はなき私鉄を訪ねた日々 伊豆箱根鉄道軌道線 中川浩一 652 1998 4増刊 − − 今はなき私鉄を訪ねた日々 静岡鉄道静岡市内線ほか 久保敏 652 1998 4増刊 − − 今はなき私鉄を訪ねた日々 遠州鉄道奥山線 和久田康雄 652 1998 4増刊 − − 今はなき私鉄を訪ねた日々 15年前の蒲原鉄道の旅 鈴木達夫 652 1998 4増刊 − − 現有私鉄概説 新潟交通 鈴木大地 652 1998 4増刊 − − 現有私鉄概説 北越急行 佐藤友計 652 1998 4増刊 − − 現有私鉄概説 蒲原鉄道 斎藤幹雄 652 1998 4増刊 − − 現有私鉄概説 長野電鉄 佐藤 清 652 1998 4増刊 − − 現有私鉄概説 松本電気鉄道 岩垂利夫 652 1998 4増刊 − − 現有私鉄概説 上田交通 梅澤有人 652 1998 4増刊 − − 現有私鉄概説 しなの鉄道 碓氷麓三 652 1998 4増刊 − − 現有私鉄概説 富士急行 池内宏尚ほか 652 1998 4増刊 − − 現有私鉄概説 伊豆急行 鈴木隆文 652 1998 4増刊 − − 現有私鉄概説 伊豆箱根鉄道駿豆線 高嶋修一 652 1998 4増刊 − − 現有私鉄概説 岳南鉄道 澤内晃 652 1998 4増刊 − − 現有私鉄概説 静岡鉄道 高田 圭 652 1998 4増刊 − − 現有私鉄概説 大井川鉄道 藤岡雄一 652 1998 4増刊 − − 現有私鉄概説 遠州鉄道 外山勝彦 652 1998 4増刊 − − 現有私鉄概説 天竜浜名湖鉄道 鈴木宏治 652 1998 4増刊 − − 甲信越・東海地方のローカル私鉄の保存車・廃車体 − 高嶋修一 652 1998 4増刊 − 第48巻・第5号  通巻 No.653 <特集> 111・113系電車の現状 − − 653 1998 5 − − 111・113系電車の足跡 − 伊藤元雄 653 1998 5 − − 111・113系電車の現況 JR東日本 編集部 653 1998 5 − − 111・113系電車の現況 JR東海 中村剛 653 1998 5 − − 111・113系電車の現況 JR西日本 平野修一 653 1998 5 − − 111・113系電車の現況 JR四国 真鍋裕司 653 1998 5 − − 湘南・スカ線グリーン車ものがたり − 吉川文夫 653 1998 5 − − 阪神梅田〜山陽姫路間に直通特急運転開始 − 阪神電車鉄道同好会 653 1998 5 − − ベトナム・ホーチミン市の廃線跡を歩く − 秋山 芳弘 653 1998 5 − − 京浜急行電鉄2100形 − 京浜急行電鉄且ヤ両課 653 1998 5 − 第48巻・第6号  通巻 No.654 <特集> 常磐線100年 − − 654 1998 6 − − 常磐線 近代化・高速化の足跡(前編) − 岡井浩一 654 1998 6 − − 常磐線普通列車の思い出・1950・1970年代 − 中川浩一 654 1998 6 − − 常磐線 列車運転の100年 − 三宅俊彦 654 1998 6 − − 常磐線電化と交直切替 − 久保敏 654 1998 6 − − 石炭専用線の役割と盛衰 − おやけこういち 654 1998 6 − − 大阪港トランスボートシステムの概要 − 仲林徹 654 1998 6 − − 札幌市交通局雪10形(ササラ電車) − 修理修 654 1998 6 − − さようならワイド周遊券 − 岩成政和 654 1998 6 − − 近年のJRマルス(MARS)システム − 飯野茂 654 1998 6 − 座席指定 − タイ国鉄でキ口28・キハ28形営業運転開始 − 今津直久 654 1998 6 − − ベルリンSバーン最新鋭481系乗車記 − 橋爪智之 654 1998 6 − − 日本最初のガソリン動車導入についで − 湯口徹 654 1998 6 − 第48巻・第7号  通巻 No.655 <特集> 信号と運転の基礎 − − 655 1998 7 − − 信号と運転保安の考え方 − 曽根悟 655 1998 7 − − 信号システムの移り変わり − 白土義男 655 1998 7 − − 線路配線と信号保安装置の関係を見る − 西野保行 655 1998 7 − − 信号と安全と人間あれこれ − 海老原浩一 655 1998 7 − − 資料・全国鉄道閉そく方式一覧 − 構成:編集部 655 1998 7 − − 趣味と生活から見た信号保安設備 − 岩成政和 655 1998 7 − − 平成10年度JR各社事業計画 − 編集部 655 1998 7 − − JR西日本285系特急形寝台電車 − 大森正樹 655 1998 7 − − 常磐線 近代化・高速化の足跡(後編) 岡井浩一 − 655 1998 7 − − 鳥秀雄氏を偲ぶ − 石澤應彦 655 1998 7 − − 島秀雄さんの技術と経営 − 石井幸孝 655 1998 7 − 第48巻・第7号臨時増刊  通巻 No.656 <特集> 京浜急行電鉄 − − 656 1998 7増刊 − 京急 − 総説:京浜急行電鉄 − 京浜急行電鉄褐o営計画室 656 1998 7増刊 − 京急 − 対談:京浜急行電鉄の輸送を語る − 中根啓介・今城光英 656 1998 7増刊 − 京急 − 京浜急行電鉄 営業設備とサービス 西嶋康夫 656 1998 7増刊 − 京急 − 京浜急行電鉄 輸送と列車運転の現況 北見幸一 656 1998 7増刊 − 京急 − 京浜急行電鉄 近年のスピードアップ施策をめぐって 林秀行 656 1998 7増刊 − 京急 − 京浜急行電鉄 車両総説 能澤淳一 656 1998 7増刊 − 京急 − 京浜急行電鉄 工場の概要 草間健一 656 1998 7増刊 − 京急 − 京浜急行電鉄 検車区の概要 渡辺英雄 656 1998 7増刊 − 京急 − 京浜急行電鉄 保安設備(信号・通信)について 道平隆 656 1998 7増刊 − 京急 − 京浜急行電鉄 電力・変電設備の概要 桐生政次郎 656 1998 7増刊 − 京急 − 京浜急行電鉄 線路施設と保線 吉津等 656 1998 7増刊 − 京急 − 京浜急行電鉄 空港線延伸について 大河内降 656 1998 7増刊 − 京急 − 京浜急行電鉄 最近の主要工事 山下邦男・野村信雄・大橋正美・石渡美大・作田正男・田中仲一 656 1998 7増刊 − 京急 − 京浜急行の先頭電動車編成について − 丸山信昭 656 1998 7増刊 − 京急 − 京浜急行電鉄のあゆみ〔戦後編〕 − 青木栄一 656 1998 7増刊 − 京急 − 京浜急行電鉄グループの系譜 − 小川功 656 1998 7増刊 − 京急 − 京急穴守線(空港線)をめぐって − 中川浩一 656 1998 7増刊 − 京浜急行 − 横浜市内の主要駅の変遷 − 長谷川弘和 656 1998 7増刊 − 京急 − 海岸電気軌道について − 大野浩光 656 1998 7増刊 − 京急 − 幻の路線 武山線のあらまし − 鈴木隆文 656 1998 7増刊 − 京急 − 京急l00年 運転トピックス100選 吉本尚 656 1998 7増刊 − 京浜急行 − 京浜急行電鉄の産業遺産 − 堤一郎 656 1998 7増刊 − 京急 − 京浜電気鉄道10l号 − 荒井文治 656 1998 7増刊 − 京急 − 京急クロスシートものがたり − 吉川文夫 656 1998 7増刊 − 京浜急行 − 他社ヘ行った京急の車両 − 高嶋修一 656 1998 7増刊 − 京浜急行 第48巻・第8号  通巻 No.657 <特集> JR北海道 − − 657 1998 8 − − 総説:JR北海道 − JR北海道旅客鉄道 657 1998 8 − − JR北海道の鉄道事業を語る − 柿沼博彦・今城光英 657 1998 8 − − 青函トンネル10年 輪送・列車運転の変遷 宮崎宏幸 657 1998 8 − − 北海道の鉄道産業遺産をめぐる − 河野哲也 657 1998 8 − − 急行「宗谷」「利尻」ものがたり − 三宅俊彦 657 1998 8 − 北海道 − (財)鉄道総合技術研究所 平成10年度事業計画 − (財)鉄鉄道総合技術研究所 657 1998 8 − − 英国における鉄道改革 輸送サービスはどのように変化したか 青木真美 657 1998 8 − イギリス − ちょっと電車を見に行こう 元気印の遠鉄二俣電車線 沖中忠順 657 1998 8 − − 東京急行電鉄サヤ7590形 − 門田吉人 657 1998 8 − 第48巻・第9号  通巻 No.658 <特集> レールバス − − 658 1998 9 − − レールバスものがたり − 吉川文夫 658 1998 9 − − 国鉄レールバスのあゆみ − 岡田誠一 658 1998 9 − − キハ10000形と私 − 中川浩一 658 1998 9 − レールバス − レールバスの国際列車 − 西野保行 658 1998 9 − − 第三セクター・私鉄向け軽快気動車の系譜 − 高嶋修一 658 1998 9 − レールバス − 木原線〜いすみ鉄道レールバス略史 − 東京学芸大学鉄研 658 1998 9 − − 戦前の私鉄内燃動車 初期の車両とメーカーを中心に 湯口徹 658 1998 9 − − 在来線鉄道における高速運行の現状 − 住田俊介 658 1998 9 − − 日本鉄道建設公団平成10年度事業計画 − 小島滋 658 1998 9 − − 省電・空気ブレーキの変遷と大井川鉄道モハ311の謎 − 白井昭 658 1998 9 − − シアトルのユニークな地下トロリーバス − 楠正昭 658 1998 9 − 米国 第48巻・第10号  通巻 No.659 <特集> 寝台車と設備 − − 659 1998 10 − − 寝台車設計の要件 − 石本祐吉 659 1998 10 − − JR西日本に聞く 285系寝台電車新製の経過 − 編集部 659 1998 10 − 寝台車 − 寝台列車運行の形態をめぐって 欧米における寝台列車の動向を中心に 佐藤信之 659 1998 10 − − クシェット体験記 − 真鍋裕司 659 1998 10 − − 思い出の寝台列車 − 寺本光照 659 1998 10 − 寝台車 − 大手民鉄 平成10年度の設備投資計画 − 平野雄司 659 1998 10 − − 新京成電鉄における純電気ブレーキと実用化へのとりくみ − 飯田秀樹 659 1998 10 − − “幻の鉄道”国鉄中津川線の構想を受け継いだジェイアール東海バス「いいなかライナー」 − 徳田耕一 659 1998 10 − 中央線 − 卜ーマスクック時刻表日本版の編集に携わって − 坂井彰代 659 1998 10 − − JRグループ平成10年10月ダイヤ改正の概略 − 編集部 659 1998 10 − − 大井川鉄道のC11の全般整備について − 白井昭 659 1998 10 − 蒸気機関車 第48巻・第10号臨時増刊  通巻 No.660 新車年鑑1998年版 − − 660 1998 10増刊 − − 1997年4月1日から1998年3月31日に新造、改造、譲受、廃車を行ったJR車両および民鉄車両を総括した年鑑 − − 660 1998 10増刊 − 第48巻・第11号  通巻 No.661 <特集>秩父鉄道 − − 661 1998 11 − − 日本の石灰石・セメントと鉄道 − 青木栄一 661 1998 11 − − 秩父鉄道の歴史過程 − 中川浩一 661 1998 11 − − 秩父鉄道のプロフィール − 斎藤幹雄 661 1998 11 − − 秩父鉄道 車両のあゆみ(前編) − 澤内一晃 661 1998 11 − − 沿線案内図にみる秩父鉄道と観光 大正〜昭和初期をふりかえる 岸由一郎 661 1998 11 − − 秩父鉄道 沿線観察学 − 吉川文夫・町田浩一・堤一郎 661 1998 11 − − JR東海の自動改札システム − 片桐昌利 661 1998 11 − − 熊本市電9700形超低床車のこの一年 − 細井敏幸 661 1998 11 − − JR東日本 通勤形電車ピックアップ − 広沢和久 661 1998 11 − − 矢沼商店とΓ自動(車)鉄道」 雑誌記事と広告による検討(I) 加藤新一 661 1998 11 − 第48巻・第12号  通巻 No.662 <特集> JR西日本アーバンネットワーク − − 662 1998 12 − − JR西日本アーバンネットワークにおける列車ダイヤの形成 − 堤勝之 662 1998 12 − − JR西日本アーバンネットワーク 輸送改善の経過 − 蓑輪博司 662 1998 12 − − JR西日本アーバンネットワークの線路配線を見る − 祖田圭介 662 1998 12 − − 往年の大阪都市圏 列車ダイヤ概観 − 滝田光雄 662 1998 12 − − "ドイツの新聞・雑誌記事に見る−ICE""ヴイルへルム・コンラート・レントゲン号""の事故" − 青木真美 662 1998 12 − 高速鉄道 − スカイレール − 牛嶋勝徳 662 1998 12 − − 秩父鉄道 車両のあゆみ(後編) − 澤内一晃 662 1998 12 − − JRグループ平成10年12月ダイヤ改正の概略 − 編集部 662 1998 12 − − 大手民鉄平成9年度の設備投資実績〔資料] − − 662 1998 12 − 第48巻・第12号臨時増刊  通巻 No.663 <特集> 阪急電鉄 − − 663 1998 12増刊 − − 総説:阪急電鉄 − 阪急電鉄轄L報室 663 1998 12増刊 − − 対談:阪急電鉄の鉄道事業を語る − 山口益生・今城光英 663 1998 12増刊 − − 阪急電鉄 営業設備とサービス 阪急電鉄 663 1998 12増刊 − − 阪急電鉄 輸送と運転 阪急電鉄 663 1998 12増刊 − − 阪急電鉄 車両総説 阪急電鉄 663 1998 12増刊 − − 阪急電鉄 正雀工場の概要 阪急電鉄 663 1998 12増刊 − − 阪急電鉄 車庫の概要 阪急電鉄 663 1998 12増刊 − − 阪急電鉄 電力設備の概要 阪急電鉄 663 1998 12増刊 − − 阪急電鉄 信号・通信設備の概要 阪急電鉄 663 1998 12増刊 − − 阪急電鉄 線路施設と保線 阪急電鉄 663 1998 12増刊 − − 阪急電鉄 宝塚線における高架化事業について 阪急電鉄 663 1998 12増刊 − − アルナ工機の概要 − アルナ工機椛獄ア部 663 1998 12増刊 − − 阪急電鉄のあゆみ〔戦後編〕 − 青木栄一 663 1998 12増刊 − − 阪急グループの系譜 戦前期を中心に 小川功 663 1998 12増刊 − − 二つの宝塚線物語 − 三木理史 663 1998 12増刊 − − 阿部美樹志と阪急の構造物 − 小野田滋 663 1998 12増刊 − − 阪急沿線のまちづくり 鉄道開業期における集客力向上の試み 土井勉 663 1998 12増刊 − − 阪急沿線観察学 − 吉川文夫 663 1998 12増刊 − − 40年前の阪急電車 − 滝田光雄 663 1998 12増刊 − − 阪急電鉄運転の興味 − 藤井信夫 663 1998 12増刊 − − 回想 戦後の阪急電車 − 酒井福三 663 1998 12増刊 − − 阪急 車両技術発達史 − 篠原丞 663 1998 12増刊 − − 私鉄車両めぐり F増/京浜急行電鉄 園田淳・新澤仁志・萬谷彰 663 1998 12増刊 − 京急 − 私鉄車両めぐり K増/阪急電鉄 阪急鉄道同好会 663 1998 12増刊 − − パーツ別車両観察学 @リンク式連結器 石本祐吉 663 1998 12増刊 − − パーツ別車両観察学 A自動連結器 石本祐吉 663 1998 12増刊 − − パーツ別車両観察学 B密着連結器 石本祐吉 663 1998 12増刊 − − パーツ別車両観察学 C珍しい連結器 石本祐吉 663 1998 12増刊 − − パーツ別車両観察学 D番外編・連結器の機構学 石本祐吉 663 1998 12増刊 − − パーツ別車両観察学 E車両番号の標記 石本祐吉 663 1998 12増刊 − − パーツ別車両観察学 F通風器 石本祐吉 663 1998 12増刊 − − パーツ別車両観察学 G側戸 石本祐吉 663 1998 12増刊 − − パーツ別車両観察学 H側戸(続) 石本祐吉 663 1998 12増刊 − − パーツ別車両観察学 I前照灯 石本祐吉 663 1998 12増刊 − − パーツ別車両観察学 K尾灯 石本祐吉 663 1998 12増刊 − − JR東日本 東京圏における最近の電車の配置・運用 ABCD 国井浩一 663 1998 12増刊 − − 失われた鉄道・軌道をたずねて G北見鉄道 澤内一晃 663 1998 12増刊 − − 失われた鉄道・軌道をたずねて J松本電気鉄道浅間線 佐藤友計 663 1998 12増刊 − − まらそん・るぽ/ここにこんなものが Aまもなく架設100年になる飯桁の清見寺路線歩道橋 − 663 1998 12増刊 − − まらそん・るぽ/ここにこんなものが B20両が集結した松坂のカラオケ列車 − 663 1998 12増刊 − − まらそん・るぽ/ここにこんなものが P屋久島小杉谷閉山記念碑 − 663 1998 12増刊 − 第49巻・第1号  通巻 No.664 <特集> 都市鉄道の輸送 − − 664 1999 1 − − 総説:都市鉄道の輸送問題 − 曽根悟 664 1999 1 − − 都市鉄道の輸送 導入空間確保との戦い 西野保行 664 1999 1 − − 列車運転に関わる性能の基礎 − 高木亮 664 1999 1 − − 転機を迎える首都圏通勤鉄道 − 平田一彦 664 1999 1 − 都市鉄道 − バリの都市鉄道 − 菅建彦 664 1999 1 − − 振替輸送の話 − 岩成政和 664 1999 1 − − 戦後の私鉄ダイヤと現在までの変遵 − 永井信弘 664 1999 1 − − 山梨リニア実験線の試験の進捗状況 − 関秋生 664 1999 1 − − 東急空港線最近の25年 車両と運転の変遷 佐藤良介 664 1999 1 − − 郵便客車オユ102565の永久保存をめざして − 笹田昌宏・中川一之 664 1999 1 − − 鉄道趣味的 地図の楽しみ − 清水靖夫 664 1999 1 − 第49巻・第2号  通巻 No.665 <特集> 奥羽本線 − − 665 1999 2 − − 奥羽本線の形成 − 中川浩一 665 1999 2 − 奥羽線 − 急行「津軽」ものがたり − 三宅俊彦 665 1999 2 − 奥羽線 − 山形新幹線新庄延仲プロジェクトの概要 − 坪田卓哉 665 1999 2 − 奥羽線 − 国鉄時代の名機 ED78形電気機関車 杉田肇 665 1999 2 − − 板谷峠越え鉄道遺産の現況 − 粟野宏 665 1999 2 − 奥羽線 − 京急100年 運転トピックス100選・補遺 羽田空港に乗入れを開始した京急 吉本尚 665 1999 2 − − JR東日本209系950番代・500番代 − 松崎弘 665 1999 2 − − ミヤンマー鉄道ひとり旅 − 佐藤友計 665 1999 2 − − 近畿車輌の新しい低床式車両を.見て − 編集部 665 1999 2 − − ジョン・プライス氏のこと − 窪田太郎 665 1999 2 − 第49巻・第3号  通巻 No.666 <特集> 電機子チョッパ車の30年 − − 666 1999 3 − − 電機子チョッパ制御の開発と車両制御技術 − 刈田威彦 666 1999 3 − − チョッパからインバー夕へ 車両制御の新技術開発をめぐって(I) 磯部栄介 666 1999 3 − − 省エネ制御装置についでの特例税制 − 和久田康雄 666 1999 3 − − チョッパ制御の輸出車両とその歴史 − 成戸昌司 666 1999 3 − − 営団地下鉄6000・7000系の現状 − 東濱忠良 666 1999 3 − チョッパ − 総覧 日本のチョッパ制御電車 吉川文夫 666 1999 3 − − フリーゲージトレイン(軌間可変電車)試験車両 − 日本鉄道建設公団・(財)鉄道総合技術研究所 666 1999 3 − − 新潟交通鉄道線最後の冬 − 鈴木大地 666 1999 3 − − 柵原ふれあい鉱山公園 ボランティア組織による片上鉄道の車両の動態保存が実現 笹田昌宏 666 1999 3 − − JRグループ平成11年3月ダイヤ改正の概略 − 編集部 666 1999 3 − − 20I系通勤形直流電車カタログ〔前編〕 − 槇原浩郎 666 1999 3 − 第49巻・第4号  通巻 No.667 <特集> 国鉄形(10系)軽量客車・寝台車編 − − 667 1999 4 − − 昭和30年代前半の寝台客車事情 − 齋藤雅男 667 1999 4 − − オロハネ10形 活躍の軌跡 三宅俊彦 667 1999 4 − 軽量客車 − 国鉄形(10系)軽量客車車両のあゆみ【寝台車編】 − 勝村彰 667 1999 4 − − 車歴表【寝台車編】 − 勝村彰・藤田吾郎 667 1999 4 − − 井原鉄道の概要 − 井原鉄道 667 1999 4 − − JR九州キハ72系特急形気動車 − 柳田 秀男 667 1999 4 − − 大井川鉄道千頭SL資料館の話題 − 白井昭 667 1999 4 − − JR東海700系新幹線電車(量産車) − 箱守世喜夫・臼井俊一 667 1999 4 − − 南海電気鉄道31000系 − 日羅一郎 667 1999 4 − − シドニーのトラム − 山田俊明 667 1999 4 − オーストラリア 第49巻・第4号臨時増刊  通巻 No.668 <特集> 西日本鉄道 − − 668 1999 4増刊 − − 総説 西日本鉄道 − 西日本鉄道轄L報室広報課 668 1999 4増刊 − − 西日本鉄道の鉄道事業を語る − 馬場一精・今城光英 668 1999 4増刊 − 西日本鉄道 − 営業設備とサービス − 権藤正信 668 1999 4増刊 − 西日本鉄道 − 輸送と運転 − 疋田滋彰 668 1999 4増刊 − 西日本鉄道 − 車両総説 − 竹下邦広 668 1999 4増刊 − 西日本鉄道 − 工場・検車区の概要 − 出口正典 668 1999 4増刊 − 西日本鉄道 − 電力設備の概要 − 米津順一 668 1999 4増刊 − 西日本鉄道 − 信号・通信設備の概要 − 米津順一 668 1999 4増刊 − 西日本鉄道 − 線路施設と保線 − 橋爪康則 668 1999 4増刊 − 西日本鉄道 − 最近の主要工事 − 安藤豊志裕 668 1999 4増刊 − 西日本鉄道 − きっぷに残る西鉄の思い出 − 山田虎雄 668 1999 4増刊 − 西日本鉄道 − 筑豊電気鉄道の現況 − 筑豊電気鉄道葛ニ務部 668 1999 4増刊 − − 西日本鉄道の形成 − 三木理史 668 1999 4増刊 − − 西日本鉄道グループの系譜 戦前期のあゆみを中心に 小川功 668 1999 4増刊 − − 九州鐵道あれこれ − 占澤洋一郎 668 1999 4増刊 − − 運転休止直前の大川線を訪ねて − 小田部秀彦 668 1999 4増刊 − 西日本鉄道 − 西鉄北九州線の煉瓦構造物を訪ねて − 小野田滋 668 1999 4増刊 − 西日本鉄道 − 北九州線終戦前後の頃と戦災復旧車 − 池末弘 668 1999 4増刊 − 西日本鉄道 − いとうづゆうえんは新世紀に続く − 荒川彰 668 1999 4増刊 − 西日本鉄道 − 福岡市内線の思い出 − 和久田康雄 668 1999 4増刊 − 西日本鉄道 − 西日本鉄道列車運転の変遷について − 吉富実 668 1999 4増刊 − − 資料西日本鉄道列車運転の変遷 − 平田利光 668 1999 4増刊 − − 変化に富んでいた宮地岳線の電車 博鉄・自社発注車と他社からの譲受車総覧 吉川文夫 668 1999 4増刊 − 西日本鉄道 第49巻・第5号  通巻 No.669 <特集> 大手民鉄のワンマン運転 − − 669 1999 5 − − 大手民鉄におけるワンマン運転について − 佐藤信之 669 1999 5 − − 東急池上線のワンマン運転 − 荻原俊夫 669 1999 5 − − 三重県下 近鉄のワンマン線区レポート − 真鍋裕司 669 1999 5 − − 運賃収受のスタイルを考える − 青木真美 669 1999 5 − ワンマン運転 − JR北海道キハ183系気動車(お座敷車両) − 永井昭夫 669 1999 5 − − キハ40系気動車の概況 − 宮川浩一 669 1999 5 − − チョッパからインパークへ 車両制御の新技術開発をめぐって(U) 磯部栄介 669 1999 5 − − 京浜急行電鉄年末から年始にかけての話題 − 木暮洋 669 1999 5 − − JR西日本 平成l1年5月ダイヤ改正の概略 − 編集部 669 1999 5 − − 日本甜菜製糖 小清水専用鉄道沿羊史 − 澤内一晃 669 1999 5 − − 201系通勤形直流電車カタログ〔後編〕 − 槇原浩郎 669 1999 5 − 第49巻・第6号  通巻 No.670 <特集> 国鉄形(10系)軽量客車・座席車編 − − 670 1999 6 − − 星晃氏に伺うナハ10系峯場の前後事情 − 石本祐吉 670 1999 6 − − ナハ10系客車編成メモ − 和久田康雄 670 1999 6 − − 思い出のナハ10系 − 根本幸男 670 1999 6 − − 10系軽量客車 最後の舞台・福知山区 − 笹田昌宏 670 1999 6 − − ナヤ11は残った? − 根本幸男 670 1999 6 − − 国鉄形(10系)軽量客車車両のあゆみ【座席車編】 − 勝村彰 670 1999 6 − − 車歴表【座席車編】 − 勝村彰・藤田吾郎 670 1999 6 − − 保存車一覧 − 勝村彰・藤田吾郎 670 1999 6 − − 東京急行電鉄3000系 − 門田吉人 670 1999 6 − − JR東海313系直流電車 − 木野村晃 670 1999 6 − − 夕イ国鉄へ行ったキハ58系の近況 − 永井信弘・今津直久 670 1999 6 − − JR北海道キハ261系特急形気動車 − 藤本賢治 670 1999 6 − − 旅客営業廃止から7年岩手開発鉄道の現状 − 斎藤幹雄 670 1999 6 − 第49巻・第7号  通巻 No.671 <特集> 115系電車の現状 − − 671 1999 7 − − 近郊形電車の歩み115系を中心として − 編集部 671 1999 7 − − 115系電車の現況 JR東日本上沼垂運転区 − 671 1999 7 − − 115系電車の現況 長岡運転区 − 671 1999 7 − − 115系電車の現況 長野総合車両所 − 671 1999 7 − − 115系電車の現況 松本運転所 − 671 1999 7 − − 115系電車の現況 豊田電車区 − 671 1999 7 − − 115系電車の現況 小山電車区 − 671 1999 7 − − 115系電車の現況 新前橋電車区 − 671 1999 7 − − 115系電車の現況 しなの鉄道 − 671 1999 7 − − 115系電車の現況 JR東海静岡運転所 − 671 1999 7 − − 115系電車の現況 JR西日本網干電車区 − 671 1999 7 − − 115系電車の現況 福知山運転所 − 671 1999 7 − − 115系電車の現況 岡山電車区 − 671 1999 7 − − 115系電車の現況 広島運転所 − 671 1999 7 − − 115系電車の現況 下関地域鉄道部 − 671 1999 7 − − 近郊形電車を使用した急行列車アラカルト − 寺本光照 671 1999 7 − − 平成11年度JR各社事業計画 − 編集部 671 1999 7 − − JR東日本E26系寝台客車「カシオぺア」 − 橋本克史 671 1999 7 − − 名古屋鉄道1600系 − 川口順平 671 1999 7 − − ジンバブエ鉄道紀行 − 宮川浩明 671 1999 7 − − 新潟交通車両の保存実現まで グループ「モワ51」号「キ116」号を残したい! − 671 1999 7 − − 特集:西日本鉄道」を拝見して − 江本廣一 671 1999 7 − 第49巻・第7号臨時増刊  通巻 No.672 <特集>相模鉄道 − − 672 1999 7増刊 − − 総説:相模鉄道 − 相模鉄道椛獄ア部 672 1999 7増刊 − − 対談:相模鉄道の鉄道事業を語る − 峯岸昇・今城光英 672 1999 7増刊 − − 営業認備とサービス(中丸勇) − − 672 1999 7増刊 − 相模鉄道 − 相模鉄道 輸送と列車運転の現況 安達稔彦 672 1999 7増刊 − − 相模鉄道 車両総説 新井田基 672 1999 7増刊 − − 相模鉄道 かしわ台工機所の概要 亀田憲二 672 1999 7増刊 − − 相模鉄道 線路施設と保線 渡辺勝美 672 1999 7増刊 − − 相模鉄道 保安設備(信号・通信)について 柴田裕邦 672 1999 7増刊 − − 相模鉄道 電力・変電設備の概要 大森操 672 1999 7増刊 − − 相模鉄道 最近の主要工事 佐藤輝一 672 1999 7増刊 − − 相模鉄道 いずみ野線延伸工事 山本守 672 1999 7増刊 − − 相模鉄道のあゆみ〔戦後編〕 − 青木栄一 672 1999 7増刊 − − 相模鉄道グループの系譜 − 小川功 672 1999 7増刊 − − 相模鉄道の貨物輸送 − 渡辺一策 672 1999 7増刊 − − 相模鉄道の路線・駅の今昔 − 長谷川弘和 672 1999 7増刊 − − 相模鉄道沿線観察学 − 吉川文夫 672 1999 7増刊 − − 相鉄の技術部門に従事した11年間 相模鉄道思い出あれこれ 原田洸 672 1999 7増刊 − − 昭和20年代中期の相模鉄道 − 中川浩一 672 1999 7増刊 − − 2000・3000系ものがたり − 柴田重利 672 1999 7増刊 − 相模鉄道 第49巻・第8号  通巻 No.673 <特集> 名古屋市営地下鉄 − − 673 1999 8 − − 名古屋交通圏における高速鉄道網整備の現況 − 中部運輸局企画部地域交通企画課 673 1999 8 − 名古屋地下鉄 − 名古屋市営地下鉄のあゆみとその将来 − 小山幸男 673 1999 8 − 名古屋地下鉄 − 名古屋市営地下鉄 車両総説 − 宇佐美徹 673 1999 8 − 名古屋地下鉄 − 名古屋地下鉄誕生記 − 渡辺晴朗 673 1999 8 − 名古屋地下鉄 − 遠くへ嫁いだ元“マルハチ電車” − 徳田耕一 673 1999 8 − − 挙S道総合技術研究所平成11年度事業計画 − (財)鉄道総合技術研究所企画室 673 1999 8 − − JR東日本485系お座敷電車「やまなみ」 − 塚田降弘 673 1999 8 − − 営団地下鉄に最新機能の電車運転シミュレー夕完成 − 上原章 673 1999 8 − 東京地下鉄 − 21世紀の新交通システム ガイド・ゴムタイヤトラム − 森五宏 673 1999 8 − − 富山県下の非営業鉄道乗車見学について − 岩成政和 673 1999 8 − − 東北大学鉄研40周年記念列車を走らせる − 黒木和人 673 1999 8 − − 五十周年を間近に 社長就任にあたって 田中知己 673 1999 8 − 第49巻・第9号  通巻 No.674 <特集> JR中央線今昔 − − 674 1999 9 − − 中央本線・篠ノ井線 線路変更の記録 − 祖田圭介 674 1999 9 − − 笹子隧道貫通への途 峠越え路線の系譜 中川浩一 674 1999 9 − 中央線 − 中央線 名古屋口のローカル輸送 − 渡利正彦 674 1999 9 − − 中央線 1960年代の優等列車 − 三宅俊彦 674 1999 9 − − 甲府電化と当時の電気機関車 − 杉田肇 674 1999 9 − 中央線 − 中央線 低屋根電車のプロフィール − 巴川享則 674 1999 9 − − 駅名が地名に 国立駅ものがたり − 白土貞夫 674 1999 9 − 中央線 − トレインシミュレーター フランス版取材同行記 前田隆文 674 1999 9 − − JR九州815系近郊形交流電車 − 肥後秋一 674 1999 9 − − 東京急行電鉄300系 − 井田晃 674 1999 9 − 東急 − 広島電鉄5000形「グリーン・ムーバー」 − 藤元秀樹 674 1999 9 − − コンビーノの空輸 − 杉本春彦 674 1999 9 − 広島電鉄 − 中国初の旅客用電車昆明‥石林問に投入 − 酒井元実 674 1999 9 − − 『奥羽本線板谷峠越え鉄道遺産の歴史的価値と地域文化』シンポジウム開催 − 柴田英成 674 1999 9 − 第49巻・第10号  通巻 No.675 く特集> 運転と信号〔活用編〕 − − 675 1999 10 − − 高速高頻度運転のために − 曽根悟 675 1999 10 − 信号 − 運転時隔を短縮する信号システム − 神澤正則 675 1999 10 − 信号 − 運行管理システムの基礎知識 − 岡崎澄之 675 1999 10 − 信号 − 運転整理の要件 − 海老原浩一 675 1999 10 − 信号 − 踏切をめぐる最近の状況 − 記野紘吉 675 1999 10 − 信号 − 踏切に見るお故郷柄 JR津々浦々踏切のバリエーション 薄井裕 675 1999 10 − − 横浜高速鉄道Y000系 − 服部典夫・佐藤浩規 675 1999 10 − − 名鉄特急「特別車」雑感 − 徳田耕一 675 1999 10 − − 広州地下鉄1号線が全線開通 − 服部朗宏 675 1999 10 − − タイへ行った12系客車の近況など − 今津直久 675 1999 10 − − 日本鉄道建設公団平成11年度事業計画 − 湯山和利 675 1999 10 − − 中央本線のトンネルを歩く − 木下晃博 675 1999 10 − − 産業考古学会がカヤ興産鰍表彰 − 堤一郎 675 1999 10 − 第49巻・第10号臨時増刊  通巻 No.676 新車年鑑1999年版 − − 676 1999 10増刊 − − 1998年4月1日から1999年3月31日に新造、改造、譲受、廃車を行ったJR車両および民鉄車両を総括した年鑑 − − 676 1999 10増刊 − 第49巻・第11号  通巻 No.677 <特集>鉄道博物館 − − 677 1999 11 − − 現代日本の鉄道博物館 歴史・現状・将来 青木栄一 677 1999 11 − − 「加悦SL広場」運営のために "開設のいきさつ,維持・管理の苦労etc." 篠崎隆 677 1999 11 − 鉄道博物館 − イギリスの保存鉄道に学ぶこと − 笹田昌宏 677 1999 11 − 鉄道博物館 − 大手民鉄の博物館運営 東武博物館奮闘記 花上嘉成 677 1999 11 − 鉄道博物館 − 新世紀への刷新・101年目の新ダイヤ 京急ダイヤ全面改正 萬谷彰 677 1999 11 − − 大阪外環状線の整備計画 − 若菜邦雄・宮田信雄 677 1999 11 − − JR四国ΓアイランドエクスプレスU」(キロハl86形改造車) − 宮本隆志 677 1999 11 − − 大手民鉄平成11年度の設備投資計画 − 平野雄司 677 1999 11 − − 初秋の氷河特急を見る − 加藤文夫 677 1999 11 − スイス 第49巻・第12号  通巻 No.678 <特集>譲渡車両 − − 678 1999 12 − − 地方私鉄の近代化と譲渡車両 − 真鍋裕司 678 1999 12 − − 『経協旬報』に見る私鉄の車両譲渡 − 和久田康雄 678 1999 12 − − ご縁をまとめて150両 京王重機整備とその仕事 岸由一郎 678 1999 12 − 譲渡 − 海外への車両譲渡をめぐって − 堀口潤一 678 1999 12 − − 体験的譲渡車両の楽しみ − 吉川文夫 678 1999 12 − − 現有旅客用譲渡車両一覧 − 作成:編集部 678 1999 12 − − ヘルシンキの鉄道 − 石本 祐吉 678 1999 12 − フィンランド − ]Cカード乗車券モニター試験 非接触式定期券を使ってみて 岩成政和 678 1999 12 − − JR東日本209系1000番代 − 井上修 678 1999 12 − − JR東日本E3系1000番代 梅田  啓 − 678 1999 12 − 新幹線 − 横浜市営地下鉄1号線戸塚・湘南台延伸開業と3000N形車両の概要 − 伊佐見孝夫・佐藤哲夫 678 1999 12 − 横浜地下鉄 − 古レールを調べようとする方に − 西野保行 678 1999 12 − 第49巻・第12号臨時増刊  通巻 No.679 <特集> 小田急電鉄 − − 679 1999 12増刊 − − 総説:小田急電鉄 − 小田急電鉄轄L報部 679 1999 12増刊 − − 対談:小田急電鉄の輸送を語る − 栗原啓一・今城光英 679 1999 12増刊 − − 営業設備とサービス(細谷和一郎) − − 679 1999 12増刊 − 小田急電鉄 − 小田急電鉄 輸送と運転 佐々木文信 679 1999 12増刊 − − 小田急電鉄 車両総説 草門隆 679 1999 12増刊 − − 小田急電鉄 大野工場の概要 福田豊 679 1999 12増刊 − − 小田急電鉄 検車区の概要 野上幸治 679 1999 12増刊 − − 小田急電鉄 変電・電力設備の概要 柴田行生 679 1999 12増刊 − − 小田急電鉄 信号・通信設備の概要 馬場啓一 679 1999 12増刊 − − 小田急電鉄 線路施設と保線 岩佐誠 679 1999 12増刊 − − 小田急電鉄 複々線化事業の概要 石原裕司 679 1999 12増刊 − − 小田急電鉄 近年の主な改良工事 吉久治朗 679 1999 12増刊 − − 小田急電鉄のあゆみ:戦後編 − 青木栄一 679 1999 12増刊 − − 小田急グループの系譜 − 小川功 679 1999 12増刊 − − 小田急の歴史に見られる興味・話題から − 生方良雄 679 1999 12増刊 − 小田急電鉄 − 新宿・御殿場間直通列車 キハ5000形に乗務した頃 川島常雄 679 1999 12増刊 − 小田急電鉄 − 2400形、2600形の記録 l960年代の小田急の通勤車 山岸庸次郎 679 1999 12増刊 − 小田急電鉄 − 小田急電鉄クハ1650形1651〜1653について − 吉川文夫 679 1999 12増刊 − − 日本専売公社専用鉄道について − 鈴木隆文・高嶋修一 679 1999 12増刊 − − 成城学園前駅の挿話 − 鈴木達夫 679 1999 12増刊 − 小田急電鉄 − 小田急電鉄列車運転の興味 − 本多聡志 679 1999 12増刊 − 小田急電鉄 − 他社ヘ転出した小田急の車両1999年版 − 岸明彦 679 1999 12増刊 − 小田急電鉄 − 私鉄車両めぐり C増/西日本鉄道 − 679 1999 12増刊 − − 私鉄車両めぐり F増/相模鉄道 − 679 1999 12増刊 − − 私鉄車両めぐり J /京浜急行電鉄(補遺) − 679 1999 12増刊 − − 私鉄車両めぐり K増/小田急電鉄 − 679 1999 12増刊 − − パーツ別車両観察学 A腰掛の袖仕切 石本祐吉 679 1999 12増刊 − − パーツ別車両観察学 B腰掛の人数割り 石本祐吉 679 1999 12増刊 − − パーツ別車両観察学 C連結側の貫通幌 石本祐吉 679 1999 12増刊 − − パーツ別車両観察学 D暖房装置 石本祐吉 679 1999 12増刊 − − パーツ別車両観察学 E前面の貰通幌 石本祐吉 679 1999 12増刊 − − パーツ別車両観察学 F外幌 石本祐吉 679 1999 12増刊 − − パーツ別車両観察学 G荷物棚 石本祐吉 679 1999 12増刊 − − パーツ別車両観察学 H室内灯・白熱灯時代 石本祐吉 679 1999 12増刊 − − パーツ別車両観察学 I室内灯・蛍光灯 石本祐吉 679 1999 12増刊 − − パーツ別車両観察学 J番外・ロシア篇 石本祐吉 679 1999 12増刊 − − パーツ別車両観察学 K日除け 石本祐吉 679 1999 12増刊 − − 失われた鉄道・軌道をたずねて @/帝国燃料興業株式会社 内淵鉄道 服部朗宏・三木理史・矢嶋亨 679 1999 12増刊 − − まらそんるぽ ここにこんなものが DJR東海飛騨古川駅の古レール探訪 渡利正彦 679 1999 12増刊 − − 特急「つばめ」Γはと」そして「こだま」の思い出 40年前の東海道線 @AB 辻阪昭浩 679 1999 12増刊 − 第50巻・第1号  通巻 No.680 <特集> 貨物輸送 − − 680 2000 1 − − JR貨物と日本の鉄道貨物輸送 − 鎌田康 680 2000 1 − − 鉄道の貨物輸送を語る − 岩沙克次・今城光英 680 2000 1 − − JR貨物機関車技術の動向 − 森田英嗣 680 2000 1 − − JR貨物貨車技術の動向 − 浅倉康二 680 2000 1 − − JR貨物車両基地・検修基地とその概要 − 泉裕治 680 2000 1 − − 甲種鉄道車両輸送について − 大野芳男 680 2000 1 − 貨物輸送 − ヨーロッパ・アメリカにおける鉄道貨物輸送の動向 − 青木真美 680 2000 1 − − 貨物輸送変革の記臓 − 岩成政和 680 2000 1 − − 注目の貨物輸送/太平洋石炭販売輸送 − 早川淳一 680 2000 1 − − 注目の貨物輸送/小坂製錬 − 冨手 淳 680 2000 1 − − 注目の貨物輸送/三岐鉄道 − 安田 孝哉 680 2000 1 − − 1990年代山陰本線普通客車列車小史 − 和田京太 680 2000 1 − − 磐城軌道~日本鐵道事業沿革史 経営形態を異にした2つの会社の盛衰 おやけこういち 680 2000 1 − − 木造貨車の動態保存を目指して − ふるさと鉄道保存協会 680 2000 1 − − 鉄道ワンデイハイク「浦和」をたずねて − 根本幸男 680 2000 1 − − 西日本鉄道大川線9号機について − 栗林宗人 680 2000 1 − − 銚子電気鉄道のわだい(続報) − 根本幸男 680 2000 1 − − 鉄道の用語‐実務の世界と趣味の世界 − 西野保行 680 2000 1 − 第50巻・第2号  通巻 No.681 <特集> 湘南電車50年 − − 681 2000 2 − − 東海道線東京近郊区間の輸送と運転 − 小鳥央士 681 2000 2 − − 東海道線東京口線路変遷史 − 祖田圭介 681 2000 2 − − 1950〜1970年代東海道線東京口の輸送形態 − 滝田光雄 681 2000 2 − − 80系電車回想 − 大那庸之介 681 2000 2 − 東海道線 − 「湘南電車」処女運転の出発地となった富士見仮乗降場 − 中川浩一 681 2000 2 − 東海道線 − 湘南・東海準急〜急行列車運転史 − 三宅俊彦 681 2000 2 − 東海道線 − トロント市電の新線(510系統)について − 横山真吾 681 2000 2 − カナダ − JR九州における最近の輸送改善について − 今村正純 681 2000 2 − − 西武鉄道20000系 − 小嶋修悦 681 2000 2 − − EEきっぷからウィークエンドフリーきっぷへ − 山田亮 681 2000 2 − 第50巻・第3号  通巻 No.682 <特集>紀勢本線 − − 682 2000 3 − − 紀勢本線形成への歴史過程 − 中川浩一 682 2000 3 − − JR西日本紀勢本線輸送の現況 − 有馬寛 682 2000 3 − − JR東海紀勢本線輸送の現況 − 猪俣光博ほか 682 2000 3 − − 紀勢本線全通前の旅路 − 鈴木達夫 682 2000 3 − − 四昔前の紀勢本線汽車の旅 − 根本幸男 682 2000 3 − − 和歌山駅ものがたり − 和田康之 682 2000 3 − 紀勢本線 − 国鉄時代の紀勢本線 運転の興味 − 寺本光照 682 2000 3 − − 紀勢本線165系電車のあゆみ − 工藤智 682 2000 3 − − JR東日本E751系 − 東日本旅客鉄道 682 2000 3 − − JR九州303系 − 長崎剛 682 2000 3 − − 帝都高速度交通営団05系増備車(8次車) − 生方伸幸 682 2000 3 − 東京地下鉄 − JRグループ2000年3月11日ダイヤ改正 − 構成:編集部 682 2000 3 − − 樺太の鋼製客車 ハリンでの廃車体調査から服部朗宏・三木理史・矢嶋享 − 682 2000 3 − − JR東海「セントラルライナー」に乗る − 真鍋裕司 682 2000 3 − 第50巻・第4号  通巻 No.683 <特集> 東京圏の鉄道網整備 − − 683 2000 4 − − Γ東京圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画について」 輸政策審議会答申第18号構成:編集部 − 683 2000 4 − − これからの東京圏鉄道網整備と都市通勤鉄道のあり方 運輸政策審議会答申18号に際して 平田一彦 683 2000 4 − − 東京圏の鉄道網整備 東京都交通局地下鉄大江戸線延伸部 平野元哉 683 2000 4 − − 東京圏の鉄道網整備 東京都交通局地下鉄三田線延伸部 上妻裕 683 2000 4 − − 東京圏の鉄道網整備 東京急行電鉄目蒲線・東横線改良 大山雑文 683 2000 4 − − 東京圏の鉄道網整備 帝都高速度交通営団南北線/半蔵門線延伸・13号線 久多羅木吉治 683 2000 4 − 東京地下鉄 − 東京圏の鉄道網整備 埼玉高速鉄道 篠塚正行 683 2000 4 − − 東京圏の鉄道網整備 首都圏新都市鉄道(常磐新線) 石野正 683 2000 4 − − 東京圏の鉄道網整備 多摩都市モノレール東京圏の鉄道網整備 本多教義 683 2000 4 − − JR西日本700系新幹線電車(7000番代) − 児玉佳則 683 2000 4 − − タイ国鉄のDL・DC【前編】 − 永井信弘 683 2000 4 − − バンコクの新しい都市交通BTS&タイへ行った12系客車の近況 − 今津直久 683 2000 4 − タイ − 第50巻・第4号臨時増刊 2000/04増刊 − − 2000 4増刊 − − 釣掛電車の響き − − − 2000 4増刊 − 第50巻・第5号  通巻 No.684 <特集>73系電車 − − 684 2000 5 − − モハ63形電動客車の特性と功罪 − 中川浩一 684 2000 5 − − 73系延命工事の記録 − 沢柳健一 684 2000 5 − − 再録=改造されたモハ63系車体についで 電気車の科学」195111 VoL4. NαUより − 684 2000 5 − − 73系電車車歴表 − 構成:編集部 684 2000 5 − − 1960年頃の下十条電車区を回想して − 滝田光雄 684 2000 5 − − 機器・装世から見た私鉄のモハ63系電車 − 真鍋裕司 684 2000 5 − − 73系出自の車両たち 車体改造車から103系3000番代まで 末次清 684 2000 5 − − JR東日本E231系 − 神津啓時 684 2000 5 − − 鴬団千代田線新ATCの使用開始 − 神澤正則 684 2000 5 − 東京地下鉄 − JR九州885系 − 三堂博和 684 2000 5 − − カナダ横断鉄道の近況 − 関雅行 684 2000 5 − − いま甦る明治の記録 L.クレットマンのコレクションから>の橋梁写真に寄せて 小西純一 684 2000 5 − 鉄橋 第50巻・第5号臨時増刊  通巻 No.685 <特集> 関西地方のローカル私鉄 − − 685 2000 5増刊 − − 関西地方ローカル私鉄の視点 − 高嶋修一 685 2000 5増刊 − − 近江鉄道の鉄道事業を語る − 林常彦・今城光英 685 2000 5増刊 − − 三岐鉄道 − 藤岡雄一 685 2000 5増刊 − − 近江鉄道 − 高田圭 685 2000 5増刊 − − 叡山電鉄 − (島本由紀 685 2000 5増刊 − − 北近畿タンゴ鉄道 − 関健治 685 2000 5増刊 − − 水間鉄道 − 渡辺健太郎・高嶋修一 685 2000 5増刊 − − 紀州鉄道 − 笹田昌宏 685 2000 5増刊 − − 三木鉄道 − 鈴木宏冶 685 2000 5増刊 − − 伊勢鉄道 − 佐藤友計 685 2000 5増刊 − − 信楽高原鍼道 − 渡辺健太郎・高嶋修一 685 2000 5増刊 − − 京福電気鉄道京都鉄道部 − 鈴木隆文 685 2000 5増刊 − − 嵯峨野観光鉄道 − 高嶋修一 685 2000 5増刊 − − 有田鉄道 − 笹田昌宏 685 2000 5増刊 − − 北条鉄道 − 鈴木宏治 685 2000 5増刊 − − 近江鉄道電車沿革史 − 藤井信夫 685 2000 5増刊 − − 関西私鉄気動車秘録 − 湯口徹 685 2000 5増刊 − − 関西の地方私鉄に見られたドイツ製台車をめぐって − 吉川文夫 685 2000 5増刊 − − 関西の小私鉄を訪ねた日々 − 西城浩志 685 2000 5増刊 − − 加悦鉄道の思い出取材ノートから − 森本寿 685 2000 5増刊 − − 二昔前の加悦鉄道歩き乗り記 − 根本幸男 685 2000 5増刊 − − 沿線案内図にみる関西の失われた地方私鉄 − 白土貞夫 685 2000 5増刊 − − 播電鉄道盛衰記 − 木村昌晴 685 2000 5増刊 − − 関西(近畿)地方のローカル私鉄保存車・廃車体 − 高輪 修一 685 2000 5増刊 − 第50巻・第6号  通巻 No.686 く特集> キハ58系(U) − − 686 2000 6 − − キハ58系のあゆみ【国鉄編】 − 岡田誠一 686 2000 6 − − キハ58系気動車急行の興味【東日本編】 − 三宅俊彦 686 2000 6 − − キハ27・56系活躍の頃 − 星良助・村上尚 686 2000 6 − − 近畿日本鉄道「シリーズ21」(3220系・5820系・9020系) − 癈c洋 686 2000 6 − 近鉄 − JR東日本仙石線地下化・延長工事 − 東日本旅客鉄道 686 2000 6 − − 平成12年度JR各社事業計画 − 編集部 686 2000 6 − − 夕イ国鉄のDL・DC【後編】 − 永井信弘 686 2000 6 − − 名古屋の地下鉄全線歩き乗り記 − 根本幸男 686 2000 6 − − JR東海の「セントラルライナー」が大成長 − 徳田耕一 686 2000 6 − 第50巻・第7号  通巻 No.687 く特集> キハ58系(U) − − 687 2000 7 − − キハ58系のあゆみ【JR編】 − 岡田誠一 687 2000 7 − 気動車 − キハ58系気動車急行の興味【西日本編】 − 三宅俊彦 687 2000 7 − − キハ58系気動車車歴表 − 作成:藤田吾郎 687 2000 7 − − 私鉄で生まれた国鉄形気動車 − 服部朗宏 687 2000 7 − − サハリンのキハ58 − 服部朗宏 687 2000 7 − ロシア 気動車 − JR貨物EH500形量産機 − 中川哲朗 687 2000 7 − − 大連周辺の鉄道見て歩き − 村上温 687 2000 7 − 中国 第50巻・第7号臨時増刊. 通巻 No.688 <特集> 路面電車〜LRT − − 688 2000 7増刊 − − LRT導入を進めるために 米と日本の趨勢とともに 服部重敬 688 2000 7増刊 − 路面電車 − 欧米におけるLRT導入政策と新たな動き − 宇都宮浄人 688 2000 7増刊 − 路面電車 − 「LRTワークショップ2000」とヨーロッパ最新の話題 − 里田啓 688 2000 7増刊 − 路面電車 − 広島電鉄の鉄軌道事業を語る − 中尾正俊・今城光英 688 2000 7増刊 − 路面電車 − まもなく誕輩 名鉄の部分低床車 − 柚原誠 688 2000 7増刊 − 路面電車 − LRT化推進に向けた岡山市の取り組み − 石塚昌志 688 2000 7増刊 − 路面電車 − 都市の装置としてLRTは導入されるか? − 田中義政 688 2000 7増刊 − 路面電車 − カリフォルニア州のライトレール事情 − 青木栄一 688 2000 7増刊 − 路面電車 米国 − シーメンス社のプロフィール − 竹内邦夫 688 2000 7増刊 − 路面電車 − アドトランツ社のプロフィール − ダイムラー・クライスラーレールシステムズ日本 688 2000 7増刊 − 路面電車 − 新性能路面電車の技術過程 − 吉川文夫 688 2000 7増刊 − 路面電車 − 路面電車の集電装置について − 石本祐吉 688 2000 7増刊 − − 路面電車の制御装置とブレーキについて − 横山真昔 688 2000 7増刊 − − 都営交通財政再建計画と東京都電 − 松本成男 688 2000 7増刊 − − 都電青山車庫の遺構を調査して − 井口悦男 688 2000 7増刊 − 路面電車 − 路面電車回想 大阪市電の顔1081形 酒井福三 688 2000 7増刊 − − 路面電車回想 長崎電気軌道に勤務した頃を振り返る 田栗優一 688 2000 7増刊 − − 路面電車回想 札幌市交通局 早川淳一 688 2000 7増刊 − − 路面電車回想 函館市交通局 早川淳一 688 2000 7増刊 − − 路面電車回想 東京都交通局 遠藤哲夫 688 2000 7増刊 − − 路面電車回想 東京急行電鉄世田谷線 砂田徹・徳永隆 688 2000 7増刊 − − 路面電車回想 名古屋鉄道岐阜市内線・美濃町線 堀幸夫 688 2000 7増刊 − − 路面電車回想 豊橋鉄道東田本線 内山知之 688 2000 7増刊 − − 路面電車回想 富山地方鉄道 内山知之 688 2000 7増刊 − − 路面電車回想 加越能鉄道 内山知之 688 2000 7増刊 − − 路面電車回想 阪堺電気軌道 黒田和彦 688 2000 7増刊 − − 路面電車回想 岡山電気軌道 早川淳一・三田研慈 688 2000 7増刊 − − 路面電車回想 広島電鉄 加藤一孝 688 2000 7増刊 − − 路面電車回想 土佐電気鉄道 小松和紀 688 2000 7増刊 − − 路面電車回想 伊予鉄道 小松和紀 688 2000 7増刊 − − 路面電車回想 西日本鉄道北九州線・筑豊電気鉄道 平田良衛 688 2000 7増刊 − − 路面電車回想 熊本市交通局 細井敏幸 688 2000 7増刊 − − 路面電車回想 鹿児島市交通局 橋本謙太郎 688 2000 7増刊 − − 路面電車回想 長崎電気軌道 梨森武志 688 2000 7増刊 − 第50巻・第8号  通巻 No.689 く特集> JR東海名古屋圏の輸送 − − 689 2000 8 − − JR東海名古屋都市圏輸送改善の取り組み − 猪俣光博 689 2000 8 − − JR東海在来線車両の配置と運用 − 西部敏郎・望月光治 689 2000 8 − − 国鉄〜JR東海 名古屋圏の線路配線の興味 − 祖田圭介 689 2000 8 − − JR東海名古屋都市圏輸送 運転の興味 − 徳田耕一 689 2000 8 − − 1960〜1970年代国鉄名古屋圏の列車運転 − 渡利正彦 689 2000 8 − − JR四国113系 − 吉本英三郎 689 2000 8 − − メトロポリ夕ン社資料にみる客貨車 − 藤田 吾郎 689 2000 8 − イギリス 英国 − 電車番号今昔物語 − 小山憲三 689 2000 8 − − アプ卜式鉄道10周年を迎えて − 白井昭 689 2000 8 − 第50巻・第9号  通巻 No.690 <特集>JRの車両工場 − − 690 2000 9 − − 鉄道車両工場の系譜 − 青木栄一 690 2000 9 − − JR各社主要工場の概要 JR北海道苗穂工場 岸和正 690 2000 9 − − JR各社主要工場の概要 JR東日本大井工場 園木武雄 690 2000 9 − − JR各社主要工場の概要 JR東日本大宮工場 開田正夫 690 2000 9 − − JR各社主要工場の概要 JR東日本新津車両製作所 林茂幸 690 2000 9 − − JR各社主要工場の概要 JR東海浜松工場 中川彰 690 2000 9 − − JR各社主要工場の概要 JR東海名古屋工場 伊藤良高 690 2000 9 − − JR各社主要工場の概要 JR西日本吹田工場 長谷川富夫 690 2000 9 − − JR各社主要工場の概要 JR西日本網干総合車両所 石原鋼 690 2000 9 − − JR各社主要工場の概要 JR四国多度津工場 明比博文 690 2000 9 − − JR各社主要工場の概要 JR九州小倉工場 村田勉 690 2000 9 − − 続々楕円銘板研究序説(国鉄工場編) − 関田敏隆 690 2000 9 − − 鉄道総合技術研究所 平成12年度事業計画 − (財)鉄道総合技術研究所 690 2000 9 − − 黎明期のトロリーバス − 森五宏 690 2000 9 − − 名古屋市市電・地下鉄保存館見学記 − 渡利正彦 690 2000 9 − 第50巻・第10号  通巻 No.691 <特集> 鉄道とシームレス交通 − − 691 2000 10 − − 鉄道と交通のシームレス化 − 曽根悟 691 2000 10 − − 対談:都市鉄道の利便性をめぐって − 西野保行・小山徹 691 2000 10 − − 10月14日より使用開始 関東圏の新しい共通乗車カードシステム「パスネット」の概要 − 編集部 691 2000 10 − − 近年の鉄道整備(計画)に見る乗継ぎ利便性向上の方策と今後の可能性 − 伊東誠 691 2000 10 − − 外国人から見た東京の都市鉄道 − 青木真美 691 2000 10 − − 乗換駅雑学辞典 − 岩成政和 691 2000 10 − − 日本鉄道建設公団 平成12年度事業計画 − 湯山和利 691 2000 10 − − 東海道新幹線品川駅新設工事 − 青山公彦・浅野幹史 691 2000 10 − − 名古屋鉄道800形 − 伊藤慎悟 691 2000 10 − − 東京モノレール サミットトレイン顛末記 − 村上温 691 2000 10 − − Γ三崎口・浦賀行きJ快特も番場 またまた京急ダイヤ大改正 吉本尚・萬谷彰 691 2000 10 − 京浜急行 − 台湾鉄路局の近況 − 北川俊一・大塚寛之 691 2000 10 − 第50巻・第10号臨時増刊  通巻 No.692 新車年鑑2000年版 − − 692 2000 10増刊 − − 1999年4月1日から2000年3月31日に新造、改造、譲受、廃車を行ったJR車両および民鉄車両を総括した年鑑. − − 692 2000 10増刊 − 第50巻・第11号  通巻 No.693 <特集>JR山手線 − − 693 2000 11 − − 山手線におけるターミナルの形成史 − 小野田滋 693 2000 11 − − 山手線の輸送と運転 − 樋口清 693 2000 11 − − 山手線ダイヤの興味 − K. E.生 693 2000 11 − − 山手・京浜東北線 分離運転の思い出 − 滝田光雄 693 2000 11 − − 山手貨物線の記録 − 祖田圭介 693 2000 11 − − 昭和時代の山手貨物線 − 鈴木達夫 693 2000 11 − − 17m車時代の思い出 戦後の山手線 長谷川明 693 2000 11 − − 東京臨海高速鉄道大崎延伸工事の概要 − 安部雅昭 693 2000 11 − りんかい線 − 大手民鉄平成12年度の設備投資計画 − 平野雄司 693 2000 11 − − 「タリスリン鉄道」のロビンソン氏から日本へのメッセージ − 笹田昌宏 693 2000 11 − − 東急 運行系統変更に伴う運転と車両の動向 − 神尾純一 693 2000 11 − − モンスニ越えの現況と高速新線計画 − 木下晃博 693 2000 11 − フランス イタリア 第50巻・第12号  通巻 No.694 <特集> DE10・11・15形 − − 694 2000 12 − − DE10・11・15形のあゆみとプロフィール − 服部朗宏 694 2000 12 − ディーゼル機関車 − 全国DE10・11・15形見て歩き − 佐藤繁昌 694 2000 12 − ディーゼル機関車 − DE10・11・15形車歴表 − 作成:編集部 694 2000 12 − ディーゼル機関車 − 私鉄・専用線等で活躍するDE10タイプ − 高嶋修一 694 2000 12 − ディーゼル機関車 − 神戸市交通局5000形 − 秋廣千秋・吉田雅好 694 2000 12 − − オアスン海峡線開業レポート − 野田降 694 2000 12 − − 下北交通大畑線の現況 − 斎藤幹雄 694 2000 12 − − 名鉄600形のD-12台車 − 清水武・神田功 694 2000 12 − 名古屋鉄道 第50巻・第12号臨時増刊  通巻 No.695 <特集> 京阪電気鉄道 − − 695 2000 12増刊 − − 総説:京阪電気鉄道 − 京阪電気鉄道椛獄ア部 695 2000 12増刊 − − 京阪電気鉄道の輸送を語る − 中市喜八郎・今城光英 695 2000 12増刊 − − 輸送と運転近年の動向 − 京阪電気鉄道鰍運輸事業本部 695 2000 12増刊 − − 営業設備とサービス − 宮城和光 695 2000 12増刊 − 京阪 − 車両総説 − 東啓一 695 2000 12増刊 − 京阪 − 寝屋川工場の概要 − 樫谷行雄 695 2000 12増刊 − 京阪 − 車庫の概要 − 深尾雅章 695 2000 12増刊 − 京阪 − 線路と保線 − 辻勉・田中正男 695 2000 12増刊 − 京阪 − 電力設備の概要 − 中村治 695 2000 12増刊 − 京阪 − 信号・通信設備の概要 − 佐藤之浩 695 2000 12増刊 − 京阪 − 近年の主な改良工事 − 泉谷透 695 2000 12増刊 − 京阪 − 京阪電気鉄道の形成 − 三木理史 695 2000 12増刊 − − 京阪グループの系譜 − 小川功 695 2000 12増刊 − − 京阪特急物語 − 沖中忠順 695 2000 12増刊 − − 京阪電車 列車運転の興味 − 井関隆政 695 2000 12増刊 − − 京阪電鉄の臨時列車・イベント列車 − 村林篤 695 2000 12増刊 − − 京阪電車沿線観察学 − 吉川文夫 695 2000 12増刊 − − 京阪電車全線一日歩き乗り記 − 根本幸男 695 2000 12増刊 − − 京阪大津線の変遷 − 山本清治 695 2000 12増刊 − − 歴史に残る京阪の車両 − 高山禮蔵 695 2000 12増刊 − − 京阪2000系スーパーカー物語 − 藤井信夫 695 2000 12増刊 − − 京阪電鉄における新形台車の発達過程 − 真鍋裕司 695 2000 12増刊 − − 私鉄車両めぐりP増/京阪電気鉄道 − − 695 2000 12増刊 − − パーツ別車両観察学 @車体外面の広告 石本祐吉 695 2000 12増刊 − − パーツ別車両観察学 B車内広告 石本祐吉 695 2000 12増刊 − − パーツ別車両観察学 C前面の行先表示 石本祐吉 695 2000 12増刊 − − パーツ別車両観察学 Dモハ63形のパーツ 石本祐吉 695 2000 12増刊 − − パーツ別車両観察学 E屋根と雨樋 石本祐吉 695 2000 12増刊 − − パーツ別車両観察学 Fハンドブレーキ 石本祐吉 695 2000 12増刊 − − パーツ別車両観察学 G運転室の仕切壁 石本祐吉 695 2000 12増刊 − − パーツ別車両観察学 H社名の表示 石本祐吉 695 2000 12増刊 − − パーツ別車両観察学 I貫通路 石本祐吉 695 2000 12増刊 − − パーツ別車両観察学 J側戸のレール 石本祐吉 695 2000 12増刊 − − パーツ別車両観察学 K気笛 石本祐吉 695 2000 12増刊 − − 東京急行8000系グループ形態解析(T) J 高橋英樹 695 2000 12増刊 − − まらそんるぽ ここにこんなものが D山陰本線江津駅に残る鋳鉄製支柱の跨線橋堤一郎 − 695 2000 12増刊 − 第51巻・第1号  通巻 No.696 <特集> 鉄道車両・技術の輸入と輸出 − − 696 2001 1 − − 日木の鉄道車両 その技術の輸入と輸出 青木栄一 696 2001 1 − − 鉄道車両輸出の動向 − 倉澤泰樹 696 2001 1 − − インバータ制御の輸出車両 − 成戸昌司 696 2001 1 − − 経験的国際鉄道技術協力概論 − 秋山芳弘 696 2001 1 − − 台湾新幹線プロジェクト − 福島徹 696 2001 1 − − 京浜急行電鉄2100形を運行して 日本のユーザー側から見た外国製の車両システム 能澤淳一 696 2001 1 − − パッド社とステンレス車両 − 守谷之男 696 2001 1 − アメリカ − 車両パーツに見る輸入技術 − 石本祐吉 696 2001 1 − − 占領軍が導入した車両技術 − 中川浩一 696 2001 1 − − JR東海923形新幹線電車(Υ4編成) − 田中守・三輪一弘・中野清八郎 696 2001 1 − − JR西日本キハ126系 − 鶴岡誠治 696 2001 1 − − JR東日本のATS その歴史と現状 片方書信 696 2001 1 − 第51巻・第2号  通巻 No.697 <特集> 峠越えの鉄道 − − 697 2001 2 − − わが国を中心とした峠越え鉄道の建設と技術の系譜 − 大島登志彦 697 2001 2 − − 峠を越える鉄道の技術 − 真鍋裕司 697 2001 2 − − 峠の風景 − 河田耕一 697 2001 2 − − 上越線の路線形成 − 中川浩一 697 2001 2 − − 碓氷峠の原形となったハルツ山鉄道の近況など − 原田雅純 697 2001 2 − ドイツ − 碓氷峠の今 信越本線横川・軽井沢間廃線跡の現状 編集部 697 2001 2 − − 埼玉高速鉄道2000系 − 河合康博 697 2001 2 − − 郊外に広がる世界のLRT − 宇都宮浄人 697 2001 2 − 第51巻・第3号  通巻 No.698 <特集> 横須賀・総武快速線 − − 698 2001 3 − − 私の横須賀線電車 "東京地下駅の新設,総武快速線の輸送とともに" 猪口信 698 2001 3 − − E217系電車の現況 − 中村剛 698 2001 3 − − 鎌倉総合車両所の概要 − 寺歴信次 698 2001 3 − 横須賀線 − 幕張電車区の概要 − 廣川隆 698 2001 3 − 総武線 − 旧形国電時代の横須賀線 − 堀江光雄 698 2001 3 − − 横須賀・総武快速線列車運転の興味 − 長谷川明 698 2001 3 − − JRグループ2001年3月3日ダイヤ改正の概要 − 編集部 698 2001 3 − − メルボルンの路面電車近況 − 柏原誠 698 2001 3 − オーストラリア − 只見線冬物語 只見線小出口の冬ダイヤ 岩成政和 698 2001 3 − − ある修学旅行 周遊列車はゆく 根本幸男 698 2001 3 − 第51巻・第4号  通巻 No.699 <特集> 車両のドア − − 699 2001 4 − − 車両ドアの分類学 − 吉川文夫 699 2001 4 − − ドアを造る ドアをめぐる技術開発の系譜と動向 白鳥悦雄・治田正宏・森本弘志 699 2001 4 − − ドアに関する12章 − 石本祐吉 699 2001 4 − − JR東日本を中心としたドアエンジンの最新技術 − 神津啓時 699 2001 4 − − JR西日本キハ187系 − 木村光男 699 2001 4 − − 阪神電気鉄道9300系 − 福田裕 699 2001 4 − − 京王電鉄9000系 − 京主電鉄且ヤ両電気部車両課 699 2001 4 − − よみがえった幻の駅弁 樺太知取駅のΓ'やまもと'御弁當」 服部朗宏 699 2001 4 − − 小田急向ヶ丘遊園モノレールの廃止 − 生方良雄 699 2001 4 − − 第51巻・第4号臨時増刊 2001 4臨時増刊 - 2001 4増刊 − − 千年の京にありて − − − 2001 4増刊 − 第51巻・第5号  通巻 No.700 <特集> 60系鋼体化客車(1) − − 700 2001 5 − − 鋼体化客車車両のあゆみ【前編】 − 岡田 誠一 700 2001 5 − − 鋼体化客車編成メモ − 和久田康雄 700 2001 5 − − 星 晃氏に聞く 鋼体化客車の時代 聞き手:岡田誠一・構成:服部朗宏 700 2001 5 − − 鋼体化客車車歴表【前編】 − 作成:藤井嘩・藤田吾郎 700 2001 5 − − 加脱SL広場にキハ083を訪ねて − 真鍋 裕司 700 2001 5 − − 成田線・鹿島線DD51と鹿島臨海鉄道の現況&撮影ミニガイド − 根本幸男 700 2001 5 − − 沖縄都市モノレール建設の近況 − 村上温 700 2001 5 − − バングラデシュの通勤路線ナラヤンガンジ線 − 青山慎一 700 2001 5 − − トロント市電509系統開業 − 横山真吾 700 2001 5 − カナダ − 西日本鉄道7000形 − 杉山明央 700 2001 5 − 西鉄 − JR東日本東京圏の103系ピックアップ − 末次  清 700 2001 5 − 第51巻・第5号臨時増刊  通巻 No.701 く特集> 北陸地方のローカル私鉄 − − 701 2001 5増刊 − − 北陸地方ローカル私鉄の視点 − 高嶋修- 701 2001 5増刊 − − 北陸鉄道の輸送を語る − 水野卓哉・今城光英 701 2001 5増刊 − − 北陸鉄道の輸送を語る 富山地方鉄道 高嶋修一 701 2001 5増刊 − − 北陸鉄道の輸送を語る 黒部峡谷鉄道 岸由一郎・高嶋修一 701 2001 5増刊 − − 北陸鉄道の輸送を語る 加越能鉄道 斎藤幹雄 701 2001 5増刊 − − 北陸鉄道の輸送を語る 北陸鉄道 山本宏之 701 2001 5増刊 − − 北陸鉄道の輸送を語る のと鉄道 鈴木宏治 701 2001 5増刊 − 能登 − 北陸鉄道の輸送を語る 福井鉄道 岸由一郎 701 2001 5増刊 − − 北陸鉄道の輸送を語る 京福電気鉄道福井鉄道部 岡本英志 701 2001 5増刊 − − 「なつかしの尾小崖鉄道を守る会」活動の軌跡 − 斎藤幹雄 701 2001 5増刊 − 北陸 − 温泉電軌車両史 − 山本 宏之 701 2001 5増刊 − 北陸 − 遊泉寺銅山専用鉄道について − 宮田憲誠 701 2001 5増刊 − 北陸 − "10年前の富山の電車,そして" − 沖中忠順 701 2001 5増刊 − 北陸 − 1960〜1970年代北陸ローカル私鉄車両の興味 − 高山禮蔵 701 2001 5増刊 − − 北陸地方のローカル私鉄保存車・廃車体 − 岸由一郎 701 2001 5増刊 − 第51巻・第6号  通巻 No.702 <特集> 60系鋼体化客車(U) − − 702 2001 6 − − 鋼体化客車車両のあゆみ【後編】 − 岡田 誠一 702 2001 6 − − ぐるっと日本オハ60・61系回顧 − 根本 幸男 702 2001 6 − 客車 − 鋼体化客車車歴表【後編】 − 作成:藤井嘩・藤田吾郎 702 2001 6 − − 平成13年度JR各社事業計画 − 編集部 702 2001 6 − − JR東海3月3日ダイヤ改正の話題 − 徳田耕一 702 2001 6 − − 2001年3月27日京王線の本格的ダイヤ改正 − 永井信弘 702 2001 6 − − JR西日本683系 − 今井豊治 702 2001 6 − − アメリカ・カナダ小旅行 − 宮川浩明 702 2001 6 − 第51巻・第7号  通巻 No.703 <特集> 20世紀の鉄道 − − 703 2001 7 − − 鉄道の20世紀を考える − 青木栄一 703 2001 7 − − 鉄道新線の建設をめぐって − 和久田康雄 703 2001 7 − 20世紀 − 鉄道政策と大手民鉄 − 平田一彦 703 2001 7 − 20世紀 − 鉄道改革 − 今城光英 703 2001 7 − 20世紀 − 電気鉄道の20世紀 − 曽根悟 703 2001 7 − − 新幹線の技術 − 海老原浩一 703 2001 7 − 20世紀 − 交流電化の黎明期 − 川添雄司 703 2001 7 − 20世紀 − 高性能電車開発の頃 − 生方良雄 703 2001 7 − 20世紀 − 鉄道運輸の20世紀 − 大塚 和之 703 2001 7 − − 安全を守るATS・ATCの発達 − 記野紘古 703 2001 7 − 20世紀 − 都市鉄道の高速・高頻度運転 − 高木亮 703 2001 7 − 20世紀 − 出改札システムの自動化 − 越智信夫 703 2001 7 − 20世紀 − 日本国有鉄道ダイヤ改正略史〔前編〕 − 三宅俊彦 703 2001 7 − 20世紀 − 香港に次世代カード「オク卜パス」を見る − 服部重敬・外山勝彦 703 2001 7 − − 創刊50周年記念特別企画 − − 703 2001 7 − − 鉄道趣味のあゆみ 「鉄道ピクトリアル」の半世紀とともに 青木栄一 703 2001 7 − − 「鉄道ピクトリアル」創刊期の人々 − 中川浩一 703 2001 7 − − イアン・アランと田中隆三 鉄道出版で時代を作った両氏 和久田康雄 703 2001 7 − − 熱き「コンテンツ」を目指して − 田中知己 703 2001 7 − − 総武・中央緩行線 新性能電車の足跡〔前編〕 − 中村大介 703 2001 7 − − さよなら下北交通大畑線レポート − 斎藤斡雄 703 2001 7 − 第51巻・第7号臨時増刊  通巻 No.704 く特集> 東京都営地下鉄 − − 704 2001 7増刊 − − 東京都の交通事業を語る − 久保田経三・今城光英 704 2001 7増刊 − 都営地下鉄 − 総説:東京都交通局-質の高い公共交通サービスの提供を目指して − 関根豊 704 2001 7増刊 − 都営地下鉄 − 輸送と運転 − 篠澤政- 704 2001 7増刊 − 都営地下鉄 − 車両総説 − 渡辺典秋 704 2001 7増刊 − 都営地下鉄 − 車両検修場の概要 − 中島匠・相原信二 704 2001 7増刊 − 都営地下鉄 − 信号・通信設備の概要 − 荻野和夫 704 2001 7増刊 − 都営地下鉄 − 線路と保線 − 松本公一 704 2001 7増刊 − 都営地下鉄 − 電力設備の概要 − 中島保 704 2001 7増刊 − 都営地下鉄 − 大江戸線の構想から完成まで − 平野元哉 704 2001 7増刊 − 都営地下鉄 − 大江戸線めぐり 趣味的路線探訪 岩成政和 704 2001 7増刊 − 都営地下鉄 − インドネシアJABOTABEKで活躁中の都営三田線6000形 − 入江圭 704 2001 7増刊 − − 鉄道ワンデイハイク 東京都交通局電車全線一日歩き乗り記 根本幸男 704 2001 7増刊 − − 都営地下鉄あれこれ 想い出を中心としてU 西野保行 704 2001 7増刊 − − ファンから見た都営地下鉄ダイヤの興味 − 岩成政和 704 2001 7増刊 − − 京王〜都営地下鉄新宿線 相互直通運転開始の頃 − 永井信弘 704 2001 7増刊 − 第51巻・第8号  通巻 No.705 <特集> 485系電車の現状 − − 705 2001 8 − − 485系電車特急ピックアップ − 寺本光照 705 2001 8 − − 485‐489系電車の現況 JR東日本青森運転所 中村剛 705 2001 8 − − 485‐489系電車の現況 JR東日本南秋田運転所 中村剛 705 2001 8 − − 485‐489系電車の現況 JR東日本f山台電車区 中村剛 705 2001 8 − − 485‐489系電車の現況 JR東口本土沼垂運転区 中村剛 705 2001 8 − − 485‐489系電車の現況 JR東日本ジョイフルトレイン 編集部 705 2001 8 − − 485‐489系電車の現況 JR西日本金沢総合車両所 山木宏之 705 2001 8 − − 485‐489系電車の現況 JR西H本京都総合運転所 山本宏之 705 2001 8 − − 485‐489系電車の現況 JR西日本福知山運転所 編集部 705 2001 8 − − 485‐489系電車の現況 JR九州南福岡電車区 大塚孝 705 2001 8 − − 485‐489系電車の現況 JR九州大分鉄道事業部大分運輸センター 大塚孝 705 2001 8 − − 485‐489系電車の現況 JR九州鹿児島総合車両所 大塚孝 705 2001 8 − − 埼玉高速鉄道の概要 − 高木 信雄 705 2001 8 − − JR東日本E257系 − 東日本旅客鉄道渇^輸車両部 705 2001 8 − − 最新式・高性能の低価格電車を全国で走らせるために − 柴田重利 705 2001 8 − 第51巻・第9号  通巻 No.706 <特集> JR高崎・宇都宮線 − − 706 2001 9 − − 追憶高崎線.東北本線近郊区間をめぐって − 久保卓三 706 2001 9 − 宇都宮線 − JR東日本高崎・宇都宮線の輸送と運転 − 樋口清 706 2001 9 − 東北線 − JR東日本新前橋電車区の概要 − 武内浩一 706 2001 9 − 高崎線 − JR東日本小山電車区の概要 − 伊藤和明 706 2001 9 − 宇都宮線 東北線 − 「ゆけむり」「あかぎ」Γ日光」「なすの」運転史 上野口中距離急行列車.運転の変遷 三宅俊彦 706 2001 9 − − サンク卜ぺテルブルグの鉄道【前編】 − 石本祐吉 706 2001 9 − ロシア − 挙S道総合技術研究所平成13年度事業計画 − (財)鉄道総合技術研究所総務部 706 2001 9 − − ガイドウェイバス名古屋に開業 − 徳田耕一 706 2001 9 − − 総武・中央緩行線新性能電車の足跡〔後編〕 − 中村大介 706 2001 9 − − 『鉄道ビクトリアル」創刊50周年記念パーティーに参加して − 高嶋修一 706 2001 9 − 第51巻・第10号  通巻 No.707 <特集> 153系電車 − − 707 2001 10 − − 153系電車の誕生から終焉 − 編集部 707 2001 10 − − 153系電車車歴表 − 沢柳健一・綱集部 707 2001 10 − − 国鉄初期新性能電車の走行機器 − 真鍋裕司 707 2001 10 − 153系 機構 − 運転史から見た153系「東海形」 − 中村大介 707 2001 10 − − 153系の影武者オヤ35という控車 − 岡田誠一 707 2001 10 − − サンクトペテルブルグの鉄道【後編】 − 石本祐吉 707 2001 10 − ロシア − 東京都交通局 上野動物園モノレール車両&設備更新 − 大川智三郎 707 2001 10 − − 三岐鉄道開業70周年記念論文 三岐鉄道の今後の課題 旅客輸送を中心に考える 下村仁士 707 2001 10 − 第51巻・第10号臨時増刊. 通巻 No.708 新車年鑑2001年版 − − 708 2001 10増刊 − − 2000年4月1日から200l年3月31日に新造、改造、譲受、廃車を行ったJR車両および民鉄車両を総括した年鑑 − − 708 2001 10増刊 − 第51巻・第11号  通巻 No.709 <特集> JR小海・飯山・大糸線 − − 709 2001 11 − − 小海・飯山・大糸線の形成と変遷 − 中川浩一 709 2001 11 − 長野県 − 小海・飯山・大糸線の列車運転をめぐって − 村本哲夫 709 2001 11 − 長野県 − 信濃鉄道の電車 初代20系電車ものがたり 小林宇一郎 709 2001 11 − 長野県 − 1960年代小海・飯山・大糸線紀行 − 根本幸男 709 2001 11 − 長野県 − 大手民鉄 平成13年度の設備投資計画 − 平野雄司 709 2001 11 − − 日本鉄道建設公団 平成13年度事業計画 − 赤澤有ニ 709 2001 11 − − シングルアーム形パンタグラフについて − 海老塚龍次 709 2001 11 − − 鉄道の「聖地」を訪ねて グーリン卜ン・マンチェス夕―・リヴァプール 山田俊明 709 2001 11 − イギリス − 男山ケーブル改修工事完成 − 西野信一 709 2001 11 − 京阪 − 日本国有鉄道ダイヤ改正略史[後編〕 − 三宅俊彦 709 2001 11 − 第51巻・第12号  通巻 No.710 <特集> 都市鉄道の急行運転 − − 710 2001 12 − − 都市鉄道における急行運転の技術 − 曽根悟 710 2001 12 − − 東武鉄道 伊勢崎線の複々線と急行運転 − 池田直人 710 2001 12 − − 東京急行電鉄 東横線の特急運転 − 池野朋彦 710 2001 12 − − 阪急電鉄 宝塚線を中心とした近年の輸送改善状況 − 角南幸男 710 2001 12 − 急行 − 種別名称、運板…思い出など 急行運転ア・ラ・カルト 生方良雄 710 2001 12 − − 都市鉄道の急行運転一覧 − 作成:編集部 710 2001 12 − − 小田急電鉄3000形 − 原稔 710 2001 12 − − ピッツバーグのLRT − 横山真吾 710 2001 12 − アメリカ − JR九州817系 − 西田直喜 710 2001 12 − − JR東日本 2001年12月1日ダイヤ改正の概要 − 編集部 710 2001 12 − − 名鉄パノラマカー40周年に寄せて − 山井昭 710 2001 12 − 名古屋鉄道 − もうひとつの「東北の白象」神町駅 − 山田亮 710 2001 12 − − く特集> 山陽電気鉄道・神戸電鉄 − − 711 2001 12増刊 − 第51巻・第12号臨時増刊  通巻 No.711 総説:山陽電気鉄道 − 山陽電気鉄道椛獄ア本部総務・広報グループ 711 2001 12増刊 − − 山陽電気鉄道の鉄道事業を詰る − 森健二・今城光英 711 2001 12増刊 − − 近年における輸送と運転の動向 − 黒田康夫・永山敏行 711 2001 12増刊 − 山陽 − 車両の技術と検修設備 − 森重和・峯田雅実 711 2001 12増刊 − 山陽 − 電気・線路施設の概要 − 堀田和弘・山川正成・小田浩司 711 2001 12増刊 − 山陽 − 山陽電気鉄道の形成 日本の都市問連絡鉄道における位置 三木理史 711 2001 12増刊 − − 山|陽電車の車両高性能化の頃 − 渡辺寿男 711 2001 12増刊 − − 阪神〜山陽直通特急の運転をめぐって − 阪神電車鉄道同好会 711 2001 12増刊 − − アメリカへ渡ったボールドウインクイプの台車 − 大谷裕志 711 2001 12増刊 − 山陽 − 山陽電車の思い出 − 藤原寛 711 2001 12増刊 − − 総説:神戸電鉄 − 神戸電鉄鞄搖本部総務部 711 2001 12増刊 − − 神戸電鉄の鉄道事業を詔る − 小森光昭・今城光英 711 2001 12増刊 − − 近年における輸送と運転の動向 − 甲斐孝司 711 2001 12増刊 − 神戸 − 車両の技術と検修設備 − 稲井清志 711 2001 12増刊 − 神戸 − 電気・線路施設の概要 − 蓮池龍男・天野輝紀・小嶋利明 711 2001 12増刊 − 神戸 − 神戸電鉄の形成 3つの視角からの素描 三木理史 711 2001 12増刊 − − 神鉄最初の高性能車デ300形ものがたり − 藤井信夫 711 2001 12増刊 − − ED200lと貨物輸送 − 澤内一晃 711 2001 12増刊 − 神戸 − 宇治川電気グループの系譜 山陽電気鉄道と神戸電鉄を繋ぐ絆 小川功 711 2001 12増刊 − − 鉄道ワンデイハイク 山陽電気鉄道・神戸電鉄一日歩き乗り記 根本幸男 − 711 2001 12増刊 − − 私鉄車両めぐり F増 東京都営地下鉄 岸上明彦 711 2001 12増刊 − − 私鉄車両めぐり K増 山陽電気鉄道 井上俊行 711 2001 12増刊 − − 私鉄車両めぐり K増 神戸電鉄 米倉裕一郎 711 2001 12増刊 − − 時評・鉄道&鉄道趣味 @ABCDEFGHIJK 西野保行 711 2001 12増刊 − − 東京急行8000系グループ形態解析 ACK 高橋英樹 711 2001 12増刊 − − 失われた鉄道・軌道をたずねて @岩内馬車鉄道 渡辺真吾 711 2001 12増刊 − 第52巻・第1号  通巻No712 <特集> 電気機関車 − − 712 2002 1 − − 日本の電気機関車 国鉄・JRを中心として 杉田肇 712 2002 1 − − JR貨物機関車の推移 − 松田佳久 712 2002 1 − 電気機関車 − 国鉄〜JRの電気機関車この30年 − 佐藤 繁昌 712 2002 1 − − 電気機関車の保守・検修を見る JR貨物大宮車両所見学記 石本祐吉 712 2002 1 − − 電気機関車珍車めぐり − 吉川文夫 712 2002 1 − − 碓氷峠鉄道文化むらEF63形体験運転をめぐって − 土崖幸正 712 2002 1 − 電気機関車 − 資料現有私鉄電気機関車諸元一覧 − 作成:編集部 712 2002 1 − − 東西冷戦期に海を渡ったソ連向け輸出車両たち − 服部朗宏 712 2002 1 − − JR東日本E926形(S51編成) − 萬谷太郎 712 2002 1 − − 「きっぷ」の消える日はくるのか 新世紀硬券・大型軟券事情 岩成政和 712 2002 1 − − 2001年10月1日 名古屋鉄道ダイヤ改正 − 徳田耕一 712 2002 1 − 第52巻・第2号  通巻No713 <特集> モハ70系電車 − − 713 2002 2 − − モハ70系電車のあゆみ − 沢柳健一 713 2002 2 − − 70系電車車歴表 − 作成:編集部・沢柳健一 713 2002 2 − − モハ70系電車がスカ線の主役だった頃 − 吉川文夫 713 2002 2 − 横須賀線 − 新潟地区で活躍したモハ70系電車の思い出 − 瀬古龍雄 713 2002 2 − − 阪和快速ものがたり − 寺本光照 713 2002 2 − − JR九州福北ゆたか線電化開業 − 日高淳一 713 2002 2 − − 福北ゆたか線電化に伴うJR九州車両の動き − 大塚孝 713 2002 2 − − 補遺 運転史から見た153系「東海形」 − 中村大介 713 2002 2 − − 好スタートを切ったポートランドのストリートカー − 市川嘉一 713 2002 2 − アメリカ 米国 − 回想の成田山初詣団臨(成田臨)その半世紀 − 根本幸男 713 2002 2 − − 下北交通キハ85形の動態保存化実現 − 斎藤幹雄 713 2002 2 − 第52巻・第3号  通巻No714 く特集> 鉄道と港−臨港線回顧 − − 714 2002 3 − − 鉄道と港 港湾をめぐる鉄道の役割とその変化 青木栄一 714 2002 3 − − 宇品駅の思い出 − 和久田康雄 714 2002 3 − 臨港線 − 折込資料 1972年東京付近線路略図 − 714 2002 3 − − 折込資料 1954年筑豊地区線路略図 − 714 2002 3 − − 横浜臨港線の歴史と現状折込資料 − 山田亮 714 2002 3 − − 地形図に見る関西地方の臨港線 − 高山禮蔵 714 2002 3 − − 箱根ロープウェイ改良工事 わが国初の新技術導入 生方 良雄 714 2002 3 − − 阪急電鉄5000系リフレッシュ車 − 川口満 714 2002 3 − − JR東日本485系「きらきらうえつ」 − 品川孝美 714 2002 3 − − JRグループ2002年3月ダイヤ改正の概要 − 編集部 714 2002 3 − − ナミビアの豪華列車 − 岡雅行 714 2002 3 − − JR西日本485・489系電車の近況 − 山本宏之 714 2002 3 − − 沖縄都市モノレール用事両完成 − 編集部 714 2002 3 − ゆいレール − 補遺 東西冷戦期に海を渡ったソ連向け輸出車両たち − 服部朗宏 714 2002 3 − − 星山一男さんを偲ぶ − 和久田康雄 714 2002 3 − 第52巻・第4号  通巻No715 く特集> 581・583系電車 − − 715 2002 4 − − 58l・583系電車のプロフィール − 編集部 715 2002 4 − − 全盛期の58I・583系電車 − 三宅 俊彦 715 2002 4 − − JR583系電車の現況 − 中村 剛 715 2002 4 − − 「シュプール号」の運転と歴史 その中心的存在583系 佐々木晶朗 715 2002 4 − − JR西日本419系電車の現況 − 山本 宏之 715 2002 4 − − 581・583系電車車歴表 − 作成:編集部 715 2002 4 − − ドレスデンの市電と交通博物館 − 横山真吾 715 2002 4 − ドイツ − 鹿児島市交通局1000形 − 編集部 715 2002 4 − 路面電車 − 相模鉄道l0000系 − 相模鉄道椛獄ア部(広報担当) 715 2002 4 − − 会津鉄道での活躍が期待される元名鉄の覇者 − 徳田耕一 715 2002 4 − 名古屋鉄道 第52巻・第4号臨時増刊  通巻No716 <特集> 西武鉄道 − − 716 2002 4増刊 − − 総説:西武鉄道 − 西武鉄道滑ヌ理本部広報部広報課 716 2002 4増刊 − − 西武鉄道の鉄道事業を語る − 小柳皓正・今城光英 716 2002 4増刊 − − 営業設備とサービス − 松本隆 716 2002 4増刊 − 西武鉄道 − 駅構内における店舗展開について − 関洋三 716 2002 4増刊 − 西武鉄道 − 輪送と運転 近年の動向 山崎公之 716 2002 4増刊 − 西武鉄道 − 車両総説 − 畠山国平i 716 2002 4増刊 − 西武鉄道 − 武蔵丘車両検修場の概要 − 畠山国平i 716 2002 4増刊 − 西武鉄道 − 嘲町所の概要 − 鳥居武徳 716 2002 4増刊 − 西武鉄道 − 電力設備の概要 − 我妻栄 716 2002 4増刊 − 西武鉄道 − 信号・通信設備の概要 − 工藤俊宏 716 2002 4増刊 − 西武鉄道 − 線路と保線 − 卜部周一 716 2002 4増刊 − 西武鉄道 − 池袋線高架複々線化事業の経過 − 福田和昭 716 2002 4増刊 − − 西武鉄道のあゆみ 路線の役割と経営の歴史経過 高嶋修一 716 2002 4増刊 − − 西武グループの系譜 − 小川功 716 2002 4増刊 − − 西武鉄道 沿線観察 − 小松丘 716 2002 4増刊 − − 西武鉄道電車全線一日歩き乗り記 − 根本幸男 716 2002 4増刊 − − 西武鉄道の「廃」をさぐる − 小松丘 716 2002 4増刊 − − 昭和20年代半ばの多摩湖線 半世紀前ヘの回想 中川浩一 716 2002 4増刊 − 西武鉄道 − 西武鉄道(旧)軌道線の車両 − 益井茂夫. 716 2002 4増刊 − − 西武の旧形国電雑記帳 − 園田正雄| 716 2002 4増刊 − − 西武池袋線沿線に住んで40年 − 藤田幸一 716 2002 4増刊 − − 昔日の萩山周辺 多摩湖線と小平線 三宅俊彦 716 2002 4増刊 − 西武鉄道 − l970年代の西武線を駆け抜けた赤い電車たち − 千田宏喜 716 2002 4増刊 − − 西武所沢車両工場出身の電車たち − 岡崎利生i 716 2002 4増刊 − − FS-372系列台車のエピソード − 粂川零一 716 2002 4増刊 − 西武鉄道 第52巻・第5号  通巻No717 く特集> 運行管理システム     1 − − 717 2002 5 − − 運行管理システムの課題と展望 − 曽根悟; 717 2002 5 − − 運行管理システムについて思うこと − 佐藤信之 717 2002 5 − − 開発者の視点から見た営団地下鉄のPTC(運行管理システム) − 松田明行 717 2002 5 − 東京地下鉄 − 阪神電気鉄道初期の計算機利用運行管理システムとそれ以降の発展 − 岡田吉弘 717 2002 5 − − 本格的な運行管理システム新幹線コムトラック − 海老原浩一 717 2002 5 − − 京福電気鉄道福井鉄道部の現況 − 岡本英志 717 2002 5 − − 「北アルプス」のエピソード − 清水武 717 2002 5 − 名古屋鉄道 − ベルギーブリュッセルミデイ駅に集う車両たち − 隅田衷 717 2002 5 − − 京浜急行電鉄新1000形 − 鬼武朋之; 717 2002 5 − − 小田急向ヶ丘遊園を彩った「鉄道」 − 中川浩一! 717 2002 5 − − 無閉塞運転中の錯誤による追突事故と指令の役割に関する提言 − 曽根悟 717 2002 5 − 第52巻・第6号  通巻No718 <特集> スハ43系(I) − − 718 2002 6 − − スハ43系客車のあゆみ〔前編〕 − 岡田誠一 718 2002 6 − − ぐるっと日本スハ43系思い出アラカルト − 根本幸男' 718 2002 6 − − 本誌1953年U月号・1954年3月号再掲記事 車掌と共に "急行601レ""北陸""号同乗記/急行l201レ特殊列車" 本文:小泉 豊・解説:三宅俊彦 718 2002 6 − − 客車冷房化改造の記録 − 中村光司 718 2002 6 − − スハ43系客車車歴表(前編) − 作成:葛英一・小野田滋・勝村彰・藤田吾郎 718 2002 6 − − JR東日本E993系 − JR東日本研究開発センター・先端鉄道システム開発センター 718 2002 6 − − 京阪電気鉄道10000系 − 宮崎丈夫 718 2002 6 − − 名古屋鉄道300系 − 伊藤慎者 718 2002 6 − 名鉄 − 台湾鐵路的花梁橋 − 清水喜代志 718 2002 6 − 第52巻・第7号  通巻No719 <特集> スハ43系(U) − − − − − − − スハ43系客車のあゆみ〔後編〕 − 岡田誠一 719 2002 7 − − スハ43系客車編成メモ − 和久田康雄 719 2002 7 − − スハ43系と同時期に登場した列車別時間表の種々相 − 中川浩一 719 2002 7 − 客車 − 「客車履歴票」との関わりあい雑感 − 勝村彰 719 2002 7 − − スハ43・スハフ43形 運転変遷史 − 三宅俊彦 719 2002 7 − 客車 − JR北海道のスハ43系客車を観る − 石本祐吉 719 2002 7 − − スハ43系客車車歴表(後編) − 作成:葛 英一・小野田滋・勝村 彰・藤田吾郎 719 2002 7 − − 「鈍行列車がやってくる」 21世紀の保存鉄道を考える国際会議の報告 青木栄一 719 2002 7 − − 平成14年度JR各杜事業計画等について − 編集部 719 2002 7 − − 東京急行電鉄5000系 − 水田大地 719 2002 7 − 東急 − 土佐電気鉄道100形 − 中村浩徳 719 2002 7 − − 万葉線転換レポート − 斎藤幹雄 719 2002 7 − 第52巻・第8号  通巻No720 <特集> JR武蔵野・京葉線 − − 720 2002 8 − − 大都市の環状鉄道 その形成と特徴 青木栄一 720 2002 8 − − 貨物輸送から見た武蔵野・京葉線 − 宮沢辛成 720 2002 8 − − JR武蔵野・京葉線の輸送と運転 − 青木義雄 720 2002 8 − − 武蔵野線・京葉隷 建設の経緯と線路配線 − 祖田圭介 720 2002 8 − − 武蔵野線の旅客車両略史 − 中村大介 720 2002 8 − − 京葉線車両ダイジェスト − 末次清 720 2002 8 − − 北府中駅にかかわる特異な経緯と事物 − 中川浩一 720 2002 8 − 武蔵野線 − JR東日本山手線205系の転用計画 − 井上修 720 2002 8 − − JR東日本モハ205・204形5000番代(VVVF化改造組成) − 井上修 720 2002 8 − − 片上鉄道 保存車両の現状 − 斎藤幹雄 720 2002 8 − − オーストラリア アデレード、メルボルンのトラム近況 − 横山真吾 720 2002 8 − − 台北の鉄道瞥見 − 村上温 720 2002 8 − 台湾 − 各地で活躍する元都営地下鉄6000形を訪ねて − 青山慎一 720 2002 8 − 第52巻・第9号  通巻No721 <特集> 戦前製旧形国電17m鋼製車 − − 721 2002 9 − − 戦前製旧形国電概論(17m鋼製車編) − 編集部 721 2002 9 − − 戦前製国電走行機器の変遷をたどる【1】 − 古川文夫 721 2002 9 − − 鋼体化モハ50系と62系 − 沢柳健一 721 2002 9 − − 横浜線の足取りを追って 国電近代化回想 − 滝田光雄 721 2002 9 − − 私鉄へ行った旧形国電アラカルト − 佐藤利生 721 2002 9 − − 戦前製旧形国電番号対照表(17m鋼製車) − 作成:編集部・沢柳健一 721 2002 9 − − 日本鉄道建設公団平成14年度事業計画 − 赤澤有二 721 2002 9 − − 岡山電気軌道9200形 − 岡山電気軌道(株)電車営業部 721 2002 9 − 路面電車 − コルシカ鉄道訪門記 − 山下和之 721 2002 9 − フランス − JR東日本 特急韋駄天歩き乗り記 − 根本幸男 721 2002 9 − 第52巻・第10号  通巻No722 <特集> 相互直通運転 − − 722 2002 10 − − 相互直通運転の歴史 − 佐藤信之 722 2002 10 − − 直通運転境界駅の線路配線考察 − 租田上介 722 2002 10 − − 相互直通運転のお約束 何が決まっているのか 岩成政和 722 2002 10 − − 四者相互直通運転ものがたり − 嵐山桂 722 2002 10 − − 土佐くろしお鉄道 ごめん‐なはり線の概要 − 小松和紀 722 2002 10 − − アメリカ鉄道界 最近の話題 2つの空港アクセス鉄道など 石本祐吉 722 2002 10 − − 沖縄都市モノレール建設工事の状況 − 村上 温 722 2002 10 − ゆいレール − (財)鉄道総合技術研究所平成14年度事業計画 − (財)鉄道総合技術研究所総務部 722 2002 10 − 鉄道技研 − 川越電気鉄道の残影 − 中川浩一 722 2002 10 − 第52巻・第10号臨時増刊  通巻No723 鉄道車両年鑑2002年版 − − 723 2002 10増刊 − − 200l年4月1日〜2002年3月31日に新造、改造、譲受、廃車を行ったJR車両および私鉄車両を総括した年鑑. − − 723 2002 10増刊 − 第52巻・第11号  通巻No724 <特集> 101系電車 − − 724 2002 11 − − 101系電車のプロフィール − 編集部 724 2002 11 − − 大都市圏通勤輸送の立役者101系電車のあゆみ − 猪ロ信 724 2002 11 − − 列車線で運用された101系電車のあれこれ − 宇野昭 724 2002 11 − − 大阪環状線と101系電車の思い出 − 成瀬 伸夫 724 2002 11 − − 101系電車車歴表 − 作成:編集部。協力:沢柳健一 724 2002 11 − − JR東日本E2系l000番代新幹線電車(量産車) − 藤野謙司 724 2002 11 − − 香港の鉄道 見て歩き乗りある記 − 根本幸男 724 2002 11 − − 2軸貨車最速の100km/hを実現したヨ9000形式の保存 その足跡とともに 笹田丹宏 724 2002 11 − − 「井笠鉄道の軽便鉄道関連遺産」が産業考古学会推薦産業遺産に認定 − 堤一郎 724 2002 11 − − 「私鉄へ行った旧形国電アラカルト」補足・訂正 − 香山勇魚 724 2002 11 − 第52巻・第12号  通巻No725 く特集> JRの車両基地 − − 725 2002 12 − − 車両基地−その施設と役割 − 大月簿雄 725 2002 12 − − 蒸機全盛期の機関庫回想 − 河田耕一 725 2002 12 − − JR東日本新幹線の車両基地 − 多田宏治 725 2002 12 − − 各社車両基地紹介 JR北海道苗穂運転所 武田忠興 725 2002 12 − − 各社車両基地紹介 JR東日本長野総合車両所 加灘功 725 2002 12 − − 各社車両基地紹介 JR東海名古屋車両区 清水浩雅 725 2002 12 − − 各社車両基地紹介 JR西日本宮原総合運転所 萩塚佳邦 725 2002 12 − − 各社車両基地紹介 JR四国高知運転所 奥田哲司 725 2002 12 − − 各社車両基地紹介 JR九州南福岡電車区 前田尚紀 725 2002 12 − − 各社車両基地紹介 JR貨物愛知機関区 北川恵三 725 2002 12 − − 第三セクター鉄道等の経営概況各社車両基地紹介 橋田慶司 − 725 2002 12 − − JR東日本E491系電気・軌道総合試験車Easti-E − 斉藤良仁 725 2002 12 − − 新潟臨海鉄道の廃止によせて − 高嶋修一 725 2002 12 − − 韓国における「軽電鉄」計画の現状と展望 − 懐田崇義 725 2002 12 − LRT − 「のてつ」は流れる雲の彼方に − 斎藤幹雄 725 2002 12 − − JRグループ2002年12月ダイヤ改正の概要 − 編集部 725 2002 12 − − 私鉄車両めぐり C増 西武鉄道 小林尚智 725 2002 12 − − 時評‐鉄道&鉄道趣味 @ABCDEFGHIJK 西野保行 725 2002 12 − − まらそんるぽ ここにこんなものが I関西本線加茂駅に残る路線橋の柱 吉川文夫 725 2002 − − 鉄道ビクトリアルアーカイブスセレクション1 小田急電鉄1950〜60(第9号別冊) − − - 2002 9別冊 − 鉄道ビクトリアルアーカイブスセレクション2 小田急電鉄1960〜70(第12号別冊) − − - 2002 12別冊 − 第53巻・第1号  通巻No726 く特集> 私鉄高性能車の半世紀 − − 726 2003 1 − − 私鉄高性能車は何をもたらしたのか − 曽根悟 726 2003 1 − − 私鉄高性能車における技術の変遷 − 真鍋裕司 726 2003 1 − − 私鉄高性能電車出現の意義 − 中川浩一 726 2003 1 − − 日本車両製の初期ロマンスカー − 日本車輌製造 726 2003 1 − 私鉄高性能車 − 名古屋鉄道5000、5200、5500系の系譜 − 外山 勝彦 726 2003 1 − 私鉄高性能車 − 東武鉄道8000系ものがたり − 花上嘉成 726 2003 1 − 私鉄高性能車 − 阪急電鉄2300系のあゆみ − 篠原丞 726 2003 1 − 私鉄高性能車 − 新聞広告にみる鉄道史の興味 − 中川浩一 726 2003 1 − − アムトラックをめぐる最近の状況 − 川尻亜紀 726 2003 1 − − 江ノ電100年に寄せて − 野口雅章 726 2003 1 − − サンフランシスコの路面ケーブルカー − 横山真吾 726 2003 1 − アメリカ 第53巻・第1号臨時増刊  通巻No727 <特集> 近畿日本鉄道 − − 727 2003 1増刊 − − 概況:近畿日本鉄道 − 近畿日本鉄道株髀綜コ広報部 727 2003 1増刊 − 近鉄 − 近畿日本鉄道の鉄道事業を語る − 古川勝久・今城光英 727 2003 1増刊 − 近鉄 − 近畿日本鉄道 営業設備とサービス 長村和也 727 2003 1増刊 − 近鉄 − 近畿日本鉄道 輸送と運転 近年の動向 本松雄次 727 2003 1増刊 − 近鉄 − 近畿日本鉄道 車両総論 岡根修司 727 2003 1増刊 − 近鉄 − 近畿日本鉄道 車両保守設備と検査体制についで 古川帯雄 727 2003 1増刊 − 近鉄 − 近畿日本鉄道 信号・通信設備の概要 三重野雄資 727 2003 1増刊 − 近鉄 − 近畿日本鉄道 電力設備の概要 布施徳彦 727 2003 1増刊 − 近鉄 − 近畿日本鉄道 線路と保線 福篤博 727 2003 1増刊 − 近鉄 − 近畿日本鉄道 技術開発センターの概要 原文人 727 2003 1増刊 − 近鉄 − 近畿日本鉄道の形成 戦前の合併と戦後の統一 三木理史 727 2003 1増刊 − 近鉄 − 近鉄グループの系譜 伊勢電‐大鉄を中心に 小川功 727 2003 1増刊 − 近畿日本鉄道 − 自動改札システム開発の時代をめぐって − 井上和夫 727 2003 1増刊 − 近畿日本鉄道 − 近鉄の車両とともに 折々の構想や思い出 池田健 727 2003 1増刊 − 近畿日本鉄道 − 近鉄各線 路線変更の記録 − 高山禮蔵 727 2003 1増刊 − 近畿日本鉄道 − 近鉄の特殊狭軌線 90年の軌跡 − 椙山満 727 2003 1増刊 − 近畿日本鉄道 − 近畿日本鉄道と修学旅行 − 寺本光照 727 2003 1増刊 − 近鉄 − 近鉄雑話 マニアから眺める近鉄の運転 − 武部宏明 727 2003 1増刊 − 近畿日本鉄道 − 近畿日本鉄道 車両の歴史 − 藤井信夫 727 2003 1増刊 − 近鉄 − 近畿日本鉄道 特急車両概説 − 林基一 727 2003 1増刊 − 近鉄 − 信貴生駒電鉄開業時の車両101形を探る − 古川 丈夫 727 2003 1増刊 − − 近鉄最後の単位スイッチ制御廃止と単位スイッチ制御略史 − 白井昭 727 2003 1増刊 − 近畿日本鉄道 − 近鉄名古屋線とともに 1950〜60年代の思い出 − 稲垣康彦 727 2003 1増刊 − 近畿日本鉄道 − 鉄道3daysハイク 近鉄電車全線歩き乗り記 根本幸男 727 2003 1増刊 − 近畿日本鉄道 − 近畿日本鉄道車両プロフィール2002 − 慶應大学鉄道研究会 727 2003 1増刊 − 近鉄 第53巻・第2号  通巻No728 <特集> 阪和線 − − 728 2003 2 − − 阪和線の輸送と運転 − 高地明利 728 2003 2 − − 日根野電車区の概要 − 磯貝太郎 728 2003 2 − 阪和 − 阪和線のあゆみ 創業から国鉄時代まで 竹田辰男 728 2003 2 − − 阪和線列車運転史 快速列車を中心に 寺本光照 728 2003 2 − − 天王寺から和歌山へ 阪和線一日探訪記 根本幸男 728 2003 2 − − 近畿日本鉄道21020系 − 谷正史 728 2003 2 − 近鉄 − 東北新幹線八戸開業に伴うダイヤ改正概要 − 太田雅達 728 2003 2 − − 東北新幹線盛岡―八戸間 路線・施設の概要 − 安波盛雄 728 2003 2 − − JR北海道789系 − 井原禎之 728 2003 2 − − 八戸駅が尻内駅だった頃 − 中川 浩一 728 2003 2 − 第53巻・第3号  通巻No729 く特集> キハ55系 − − 729 2003 3 − − キハ55系 車両のあゆみ − 岡田誠一 729 2003 3 − 気動車 − デビュー当時のキハ55系 急行・準急の活躍 三宅俊彦 729 2003 3 − 気動車 − 高山本線のキハ55系 「のりくら」を中心としたDC列車の変遷をたどる 渡利正彦 729 2003 3 − 気動車 − 島原鉄道のキハ55形・キハ26形の軌跡 − 田栗優一 729 2003 3 − 気動車 − キハ55系車歴表 − 作成:藤田吾郎 729 2003 3 − 気動車 − 京成電鉄3000形 − 村中勇太 729 2003 3 − − 「湘南新宿ライン」1年の経過と東京圏の輸送改善 − 新井誠 729 2003 3 − 東海道線 − 山梨リニア実験線 近年の技術開発と試験状況 − 井上明彦 729 2003 3 − − サンディエゴ‐トロリー アメリカLRTの先駆者 宇都宮浄人 729 2003 3 − 第53巻・第4号  遜巻No730 <特集> 戦前製旧形国電 20m3扉車 − − 730 2003 4 − − 戦前製旧形国電概論(20m級3扉車編) − 編集部 730 2003 4 − − 旧形国電 走行機器の変遷をたどる【2】 − 吉川文夫 730 2003 4 − − 省形国電の改造大要 − 巴川亨則 730 2003 4 − − 飯田線で活躍したクモハ51、クモハ54、クハ68形 − 白井良和 730 2003 4 − − JR西日本小浜線電化工事の概要 − 西日本旅客鉄道 730 2003 4 − − フランスのガイド・タイヤトラム − 森五宏 730 2003 4 − 路面電車 − 「井笠鉄道と産業遺産」に関する公開シンポジウム開催 − 山田俊明 730 2003 4 − − 愛知環状鉄道2000系 − 編集部 730 2003 4 − − 帝都高速度交通営団08系 − 伊藤 吉勝 730 2003 4 − 東京地下鉄 第53巻・第5号  通巻No731 <特集> 行先方向板 − − 731 2003 5 − − 列車の行先表示 これによって旅客車は魂が入る 西野保行 731 2003 5 − − 行先方向板にみる「技術」 − 石本祐吉 731 2003 5 − − 校庭に捨てられていた省線電車の車側方向板 − 中川浩一 731 2003 5 − − 行先方向板(幕)雑録 − 吉川文夫 731 2003 5 − − 方向幕のたのしみ − 外山勝彦 731 2003 5 − − 技術面から見た表示器いろいろ − 若生瑞穂 731 2003 5 − − LED表示をいかに撮るか? − 焼田健 731 2003 5 − 写真 − くるり〜ん 讃岐の鉄道遍路 − 根本幸男 731 2003 5 − − JR東日本E23l系800番代 − 斎藤良仁 731 2003 5 − − 帝都高速度交通営団半蔵門線水天宮前−押上問延伸 − 瀬ノ上清二 731 2003 5 − 東京地下鉄 − ソウルの鉄道瞥見 − 村上温 731 2003 5 − 韓国 第53巻・第6号  通巻No732 <特集> JR東日本209系・E231系 − − 732 2003 6 − − JR東日本209系・E231系電車の現況 − 小野田惠一・中村剛 732 2003 6 − − 901系からE231系誕生まで JR東日本近年の一般形電車動向 白土裕之 732 2003 6 − − E231系と新津車両製作所 − 林茂幸 732 2003 6 − JR東日本 − 私鉄の「209系・E23l系」 − 岸上明彦 732 2003 6 − − 上飯田連絡線の概要 − 渡邊重之 732 2003 6 − 名古屋地下鉄 名鉄 − 2003.3.27 名古屋鉄道ダイヤ改正 − 徳田耕一 732 2003 6 − 名鉄 − 東海道・山陽新幹線10月1日ダイヤ改正の概要 − 編集部 732 2003 6 − − 九州新幹線の概要と工事の進捗状況 − 白木博昭 732 2003 6 − − ニユーヨークの3日問 鉄道つれづれ日記 藤井韓 732 2003 6 − アメリカ 第53巻・第7号  通巻No733 <特集> 北海道の鉄道 − − 733 2003 7 − − 対談:技術的視点で語るJR北海道の鉄道 − 柿沼博彦・曽根悟 733 2003 7 − − JR貨物北海道支社の概要 − 日本貨物鉄道竃k海道支社 733 2003 7 − − 北海道の鉄道 最近の話題を探る − 早川淳一 733 2003 7 − − 札幌市営地下鉄 その歴史、路線、車両 近藤貴文 733 2003 7 − 北海道 − 似て非なる電気機関車ED76形 − 山田肇 733 2003 7 − − 北海道の森林鉄道、殖民軌道 その成立と発展 河野哲也 733 2003 7 − − 湧別支線の研究 − 三宅俊彦 733 2003 7 − 北海道 − 狩勝実験線の記録と狩勝旧線の現状 − 山田亮 733 2003 7 − 北海道 − 1980〜2002年度国鉄〜JR北海道ダイヤ改正年表 − 三宅俊彦 733 2003 7 − − 平成15年度JR各社事業計画等について − 編集部 733 2003 7 − − 北勢線の転身 近畿日本鉄道から三岐鉄道へ 増井仁 733 2003 7 − 特殊狭軌 − アムトラックの都市開列車に乗る − 服部重敬 733 2003 7 − アメリカ 第53巻・第7号臨時増刊  通巻No734 <特集>京王電鉄 − − 734 2003 7増刊 − − 総説:京王電鉄 − 京王電鉄轄L報部 734 2003 7増刊 − − 京王電鉄の鉄道事業を語る − 鈴木紘一・今城光英 734 2003 7増刊 − − 輸送と運転 近年の動向 − 田中健輔 734 2003 7増刊 − 京王 − 京王電鉄 営業設備とサービス 真弓勝紀・笠原雅夫 734 2003 7増刊 − − 京王電鉄 駅のリニューアル 近年のプロジェクト − 734 2003 7増刊 − − 京王電鉄 車両総説 − 734 2003 7増刊 − − 京王電鉄 工場・車両基地の概要 − 734 2003 7増刊 − − 京王電鉄 線路と保線 − 734 2003 7増刊 − − 京王電鉄 変電・電力設備の概要 − 734 2003 7増刊 − − 京王電鉄 信号・通信設備の概要 − 734 2003 7増刊 − − 京王電鉄の歴史的視点 京王電気軌道の時代を中心として 高嶋修一 734 2003 7増刊 − − 京王グループの系譜 − 小川功 734 2003 7増刊 − − 鉄道保安装置に懸命に取り組んだ日々 あるOBの懐古 渡邊武彦 734 2003 7増刊 − 京王 − 京王電鉄 l960〜70年代における輸送力増強の時代 − 永井 信弘 734 2003 7増刊 − − 甲州街道上を京王電車が走っていた頃 − 鈴木洋 734 2003 7増刊 − − 沿線故老が見た戦前、戦中、終戦直後の京王電車 − 古沢  明 734 2003 7増刊 − − 武蔵中央電気鉄道と御陵線について − 飯島正資 734 2003 7増刊 − 京王 − 帝都電鉄の産業遺産を訪ねて 追補 − 堤一郎 734 2003 7増刊 − 井の頭 − 鉄道ワンデイハイク 京王電鉄全線一日歩き乗り記 根本幸男 734 2003 7増刊 − − 横浜ヘ自力で走行していった京王1形 − 出崎宏 734 2003 7増刊 − − 代田連絡線についで − 飯島正資 734 2003 7増刊 − 京王 小田急 − 京王電鉄 過去の車両 − 出崎  宏 734 2003 7増刊 − − 京王の貨車のあゆみ − 藤田 吾郎 734 2003 7増刊 − − 京王中形車の思い出 − 合葉 清治 734 2003 7増刊 − − 井の頭線3000系のプロフィール − 遠藤武 734 2003 7増刊 − − 京王電鉄現有車両プロフィール − 藤田吾郎 734 2003 7増刊 − 第53巻・第8号  通巻No735 <特集> キハ80系 − − 735 2003 8 − − キハ80系 車両のあゆみ − 岡田誠一 735 2003 8 − 気動車 − キハ80系車歴表 − 作成:藤田吾郎 735 2003 8 − 気動車 − 1961.10.1改正気動車特急「まつかぜ」「つばさ」 本誌196l年12月号より再掲 野村董・高松吉太郎 735 2003 8 − 気動車 − キハ80系 運転のあゆみ − 三宅俊彦 735 2003 8 − 気動車 − 首都圏新都市鉄道TX-1000/2000系 − 石原秀雄 735 2003 8 − − えちぜん鉄道 7月20日開業 − 岡本英志 735 2003 8 − − ブラックプールの路面電車訪問 − 横山真吾 735 2003 8 − 第53巻・第9号  通巻No736 <特集> 大都市圏JR線区の快速運転 − − 736 2003 9 − − 大都市圏での快速運転の発達 国鉄時代を中心に 佐藤信之 736 2003 9 − − 【JR各社の快速運転概況】 JR北海道 札幌圏 村上仁 736 2003 9 − − 【JR各社の快速運転概況】 JR東日本 東京圏 青木義雄 736 2003 9 − − 【JR各社の快速運転概況】 JR東海 名古屋圏 松木征毅 736 2003 9 − − 【JR各社の快速運転概況】 JR西日本 アーバンネットワーク 間峙光一郎 736 2003 9 − − 【JR各社の快速運転概況】 JR九州 福岡圏 大矢将寛 736 2003 9 − − 西オーストラリア州パース周辺の鉄道 − 青山慎一 736 2003 9 − − (財)鉄道総合技術研究所平成15年度事業計画 − (財)鉄道総合技術研究所総務部 736 2003 9 − 鉄道技研 − 現存する好間軌道の磐越東線乗り越え用橋梁の橋台基礎 − 堤一郎 736 2003 9 − 鉄橋 第53巻・第10号  透巻No737 <特集> 関西大手民鉄の列車ダイヤ − − 737 2003 10 − − 総論 関西大手民鉄の列車ダイヤ − 野中祥史 737 2003 10 − − 各論 関西大手民鉄の列車ダイヤ − 鉄道輸送・政策研究会 737 2003 10 − − 大阪圏における通勤鉄道の整備計画 中之島新線 仁賀剛 737 2003 10 − 京阪 − 大阪圏における通勤鉄道の整備計画 奈良生駒高速鉄道 奈良生駒高速鉄道褐v画部 737 2003 10 − 近鉄 大阪地下鉄 − 関西大手民鉄ターミナル今昔… − 高山禮蔵 737 2003 10 − − 日本鉄道建設公団平成l5年度事業計画 − 赤澤有二 737 2003 10 − − JR四国5000系/JR西日本223系5000番代新形「マリンライナー」 − 四国旅客鉄道梶E西日本旅客鉄道 737 2003 10 − − 東京の電車100年を読む − 和久田康雄 737 2003 10 − − 釜山国際鉄道・物流展から − 服部 朗宏 737 2003 10 − 韓国 − タイ国鉄ウォッチング−2003年 − 今津直久 737 2003 10 − − 存廃問題に揺れる北海道ちほく高原鉄道 − 斎藤幹雄 737 2003 10 − − 銚子電気鉄道80周年記念イベント − 根本幸男 737 2003 10 − 第53巻・第10号臨時増刊  通巻No738 鉄道車両年鑑2003年版 − − 738 2003 10増刊 − − 2002年4月1日〜2003年3月3l日に新造、改造、譲受、廃車を行ったJR車両および民鉄車両を総括した年鑑 − − 738 2003 10増刊 − 第53巻・第11号  通巻No739 <特集> 民営の貨物鉄道 − − 739 2003 11 − − 民営貨物鉄道の役割と意義 − 青木栄一 739 2003 11 − − 民営貨物鉄道の内燃機関車 − 佐藤繁昌 739 2003 11 − − 民営貨物鉄道の駅 線路配線あれこれ − 祖田圭介 739 2003 11 − − 臨海鉄道l0社の現況 − 高嶋修一 739 2003 11 − − えちぜん鉄道 開業レポート − 岡本英志 739 2003 11 − − 路面電車の分岐器構造について − 横山真吾 739 2003 11 − − "JR東口本キヤE991形""NEトレイン""" − 藤井威人 739 2003 11 − − 悲願達成 沖縄都市モノレール開業 − 村上 温 739 2003 11 − ゆいレール 第53巻・第12号  通巻No.740 <特集> 都市鉄道の車両榎準化 − − 740 2003 12 − − 車両標準化への指向と21世紀の鉄道車両技術 − 須田義大 740 2003 12 − − 鉄道車両の標準化をめぐって − 吉永純 740 2003 12 − − 車両メーカからみた鉄道車両の標準化について − 日本車輌製造鞄S道車両本部技術総括部 740 2003 12 − − 東京急行電鉄5000系の概要 − 今野雅夫 740 2003 12 − − 鉄道車両標準化への道程 − 生方良雄 740 2003 12 − − 横浜高速鉄道Y500系 − 上口英一 740 2003 12 − 東急 − 汐留駅と東京の臨港鉄道 − 山田亮 740 2003 12 − − 大邱地下鉄火災 原因究明と再発防止に関する考察 藤田崇義 740 2003 12 − 韓国 − ぐるっと会津 鉄道満喫歩き乗り記 根本幸男 740 2003 12 − − パーツ別線路観察学 @ABCEFGHIJK 石本祐吉 740 2003 12 − − 鉄道史探究 D車両不足に対応しえた常総筑波鉄道の戦災復旧車 中川浩一 740 2003 12 − − 鉄道史探究 E西武鉄道の気動車を調べる 中川浩一 740 2003 12 − − 鉄道史探究 H買収国電の変わり種を拾う 中川浩一 740 2003 12 − 鉄道ビクトリアルアーカイブスセレクション3 東京圏国電輸送1950〜60(第6号別冊) − − - 2003 6別冊 − 鉄道ビクトリアルアーカイブスセレクション4 東京圏国電輸送1960〜70(第9号別冊) − − - 2003 9別冊 − − 車両研究 1960年代の鉄道車両(第12号臨時増刊) − - 2003 12増刊 − 第54巻・第1号  通巻No741 く特集>新幹線 − − 741 2004 1 − − 対談新幹線を語る−2004− − 須田寛・曽根悟 741 2004 1 − − 平成15年10月東海道新幹線ダイヤ改正について − 堀部克実 741 2004 1 − − JR東日本新幹線速度向上への取り組み − 渡辺清一 741 2004 1 − − 台湾高速鉄道の概要 − 福島徹 741 2004 1 − − 資金面から見た新幹線整備の歩み − 三上哲史 741 2004 1 − − 新幹線電車のあゆみ − 真鍋裕司 741 2004 1 − − 東海道・山陽新幹線列車ダイヤの変遷(その1) − 三宅 俊彦 741 2004 1 − − 新幹線その趣味の構造を探る − 岩成政和 741 2004 1 − − 新聞記事に見るl950年代鉄道の世相 − 中川浩一 741 2004 1 − − 阪急電鉄9300系 − 安岡健二 741 2004 1 − − 名古屋鉄道最近の話題から − 徳田耕一 741 2004 1 − 第54巻・第2号  通巻No742 <特集> キハ35・45系 − − 742 2004 2 − − 国鉄通勤形・近郊形デイーゼル動車のあゆみ キハ35形からキハ54形まで 岡田誠一 742 2004 2 − − 関西本線奈良・湊町開オールDC化計画(本誌l962年2月号再掲) − 鎌谷 敏一 742 2004 2 − 気動車 − 関東鉄道キハ300・350形のプロフィール − 服部朗宏 742 2004 2 − − キハ35・45系車歴表 − 作成:藤田吾郎 742 2004 2 − 気動車 − イギリスLRT新時代へのプロローグ 開業迫るノッラインガムのLRTを中心に 西田 敦 742 2004 2 − − 芝山鉄道 開業1周年 − 白土 貞夫 742 2004 2 − 京成 − 小田急電鉄クヤ31総合検掛車 − 原稔・佐藤英雄・宇津木二郎 742 2004 2 − 第54巻・第3号  通巻No743 <特集> 80系湘南形電車 − − 743 2004 3 − − 80系湘南形電車のあゆみ − 沢柳健一 743 2004 3 − 湘南 − 80系電車終焉に至る配置・運用の推移 − 小榑宏明 743 2004 3 − 湘南 − 80系電車車歴表 − 作成:沢柳健一・編集部 743 2004 3 − 湘南 − 80系電車による優等列車あれこれ − 寺本光照 743 2004 3 − 湘南 − 山陽本線で活躍したモハ80系電車の思い出 − 窪田正實 743 2004 3 − 湘南 − 西大阪延伸線の概要 − 久保田晃司 743 2004 3 − 阪神 近鉄 − 東海道・山陽新幹線列車ダイヤの変遷(その2) − 三宅俊彦 743 2004 3 − − 鉄道エッセイ 峠を越えるスイスの鉄道 − 根本 幸男 743 2004 3 − − JRグループ2004年3月13日ダイヤ改正の概要 − 編集部 743 2004 3 − 第54巻・第3号臨時増刊  通巻No744 <特集> 大阪市交通局 − − 744 2004 3増刊 − − 総説:大阪市交通局 − 土橋弘嗣 744 2004 3増刊 − − 大阪市の交通事業を語る − 大東正則・今城光英 744 2004 3増刊 − 大阪地下鉄 − 大阪市交通局 営業設備とサービス 金澤孝生 744 2004 3増刊 − 大阪地下鉄 − 大阪市交通局 輸送と運転 近年の動向 酒井得二 744 2004 3増刊 − 大阪地下鉄 − 大阪市交通局 車両総説 楽野光夫 744 2004 3増刊 − 大阪地下鉄 − 大阪市交通局 検車場の概要 宮腰卓恭 744 2004 3増刊 − 大阪地下鉄 − 大阪市交通局 線路と保線 田村収吾 744 2004 3増刊 − 大阪地下鉄 − 大阪市交通局 電力設備の概要 川上和彦 744 2004 3増刊 − 大阪地下鉄 − 大阪市交通局 運転保安システムの概要 前田邦雄 744 2004 3増刊 − 大阪地下鉄 − 大阪港トランスポートシステムの鉄道事業 − 橋本博 744 2004 3増刊 − − 市営交通100年の歴史を残す − 宮武浩二 744 2004 3増刊 − 大阪地下鉄 − 大阪市の地下鉄 建設・改良工事に携わって − 藤田昭治 744 2004 3増刊 − 大阪地下鉄 − 大阪市営地下鉄 車両の技術開発 − 荻野基 744 2004 3増刊 − 大阪地下鉄 − 大阪市地下鉄の趣味的興味 − 湯川徹二 744 2004 3増刊 − 大阪地下鉄 − 大阪市地下鉄 車両の歴史 − 藤井信夫 744 2004 3増刊 − 大阪地下鉄 − 鉄道ワンデイハイク 大阪の地下鉄全線一日歩き乗り記 根本幸男 744 2004 3増刊 − − 大阪の都市交通政策と地下鉄 − 正司健一 744 2004 3増刊 − 大阪地下鉄 − 大阪市政だよりNo85付録「市電50年のあゆみ」から − 中川浩一 744 2004 3増刊 − 大阪地下鉄 − 大阪市交通局現有車両プロフィール − 石本隆一 744 2004 3増刊 − 大阪地下鉄 − 大阪市交通局車両諸元表・車歴表 − 作成:石本隆一 744 2004 3増刊 − 大阪地下鉄 第54巻・第4号  通巻No745 く特集> 103系電車 − − 745 2004 4 − − 103系電車 その誕生から現在まで 編集部 745 2004 4 − − 103系電車の興味 − 芳田あきら 745 2004 4 − − 国鉄〜JR首都圏通勤線区の輸送変遷史 103系電車を中心に 猪口信 745 2004 4 − − 次世代都市交通の本命として注目されるゴムタイヤ式LRT − 森五宏 745 2004 4 − − 花輪線荒屋新町に残るドイツ・ハーコート製の転車台 − 根本 幸男 745 2004 4 − − 名古屋市営地下鉄4号線砂田橋―名古屋大学間延伸の概要 − 河村忠 745 2004 4 − 名古屋地下鉄 − 健闘する会津鉄道と「ΛTZUマウントエクスプレス」の活躍 − 徳山耕一 745 2004 4 − − 続報 北海道ちほく高原鉄道の存廃問題 − 斎藤幹雄 745 2004 4 − 第54巻・第5号  通巻No746 <特集> 寝台列車 − − 746 2004 5 − − 寝台車、寝台列車の文化を探る − 岩成 政和 746 2004 5 − − 全盛期の寝台列車 − 三宅俊彦 746 2004 5 − − JR東日本仙台支社583系の修繕を振り返って − 松本英二 746 2004 5 − − 戦後の寝台客車覚書 冷房装置から見た変遷 中村光司 746 2004 5 − − 魅力の日本風旧形客車台湾客レ平快166次 − 壇塚陽介 746 2004 5 − − JR九州800系新幹線電車 − 宮田豊 746 2004 5 − − 京都府加悦町が旧加悦鉄道保存車両を文化財に指定 − 堤一郎・山田俊明 746 2004 5 − − 日本では珍しい外国製の電車だった大阪市電撒水車1号 − 吉川文夫 746 2004 5 − − 名古犀在住者から見たJR東海新ダイヤ 運転の興味 徳田耕一 746 2004 5 − 第54巻・第6号  通巻No747 <特集> 通勤ライナー − − 747 2004 6 − − JR各社のライナー輸送 歴史と概況 JR東日本 東京圏 脇幸広 747 2004 6 − − JR各社のライナー輸送 歴史と概況 JR東海 名古屋圏 杉本 幸俊 747 2004 6 − − JR各社のライナー輸送 歴史と概況 JR西Π木 アーバンネットワーク 福田  稔 747 2004 6 − − 全国JR通勤ライナー乗車整理券便覧 − 長谷川優一 747 2004 6 − − 「通勤ライナー」その生い立ちと現状 − 斎藤幹雄 747 2004 6 − − 首都圏の国鉄〜JR通勤ライナー運転変遷史 − 猪口信 747 2004 6 − − つばめ翔ぶ 南九州紀行 − 真鍋裕司 747 2004 6 − − メルボルン 卜ラム新世紀 − 宇都宮浄人・横山真吾 747 2004 6 − オーストラリア − 京成電鉄3150形40年のあゆみ − 寺西知幸 747 2004 6 − 第54巻・第7号  通巻No748 く特集> オハ35系(I) − − 748 2004 7 − − オハ35系特集に寄せて − − 748 2004 7 − − 星晃氏に聞く戦後の旅客車設計 − 聞き手:岡田誠一・藤田吾郎、構成:服部朗宏 748 2004 7 − 客車 − オハ35系客車のあゆみ(前編) − 岡田誠一 748 2004 7 − − ォハ35系客車 主要形式変遷表 − 作成:藤田吾郎 748 2004 7 − − オハ35系客車 車歴表【前編】 − 作成:葛 英一・藤田吾郎 748 2004 7 − − 韓国高速鉄道(KTX)の概要 − 藤田崇義 748 2004 7 − − 平成16年度 JR各社事業計画等について − 編集部 748 2004 7 − − 横浜市交通局3000R形(3000形3次車両) − 秋元幸雄 748 2004 7 − − 新しく発見された初期の大阪市電の写真について − 西城浩志 748 2004 7 − − バンコクの地下鉄完成 夕イの鉄道ウォッチング2004 今津直久 748 2004 7 − 第54巻・第7号臨時増刊  通巻No749 <特集> 東京急行電鉄 − − 749 2004 7増刊 − − 総説:東京急行電鉄 − 桑原常泰 749 2004 7増刊 − − 東京急行電鉄の交通事業を語る − 八方降邦・今城光英 749 2004 7増刊 − 東急 − 東京急行電鉄 輸送と運転 近年の動向 村上潤 749 2004 7増刊 − 東急 − 東京急行電鉄 営業設備とサービス 石津航 749 2004 7増刊 − 東急 − 東京急行電鉄 車両総説 神尾純一 749 2004 7増刊 − 東急 − 東京急行電鉄 長津田車両工場の概要 今井一雄 749 2004 7増刊 − 東急 − 東京急行電鉄 検車区の概要 瀬谷明彦 749 2004 7増刊 − 東急 − 東京急行電鉄 信号保安設備の概要 藤江努 749 2004 7増刊 − 東急 − 東京急行電鉄 通信設備の概要 原田滝夫 749 2004 7増刊 − 東急 − 東京急行電鉄 電力設備の概要 金澤克美 749 2004 7増刊 − 東急 − 東京急行電鉄 線路と保線 大東一裕 749 2004 7増刊 − 東急 − 東京急行電鉄 輸送力増強に伴う改良工事・近年のプロジェクト 白石誠 749 2004 7増刊 − 東急 − 1950年代の東急電鉄雑感 − 長谷川明 749 2004 7増刊 − − 60年前の東横電車 − 滝田光雄 749 2004 7増刊 − 東急 − 東急と私−思い出あれこれ − 山田虎雄 749 2004 7増刊 − − 東京急行 釣掛電車の頃 − 高井薫平 749 2004 7増刊 − − 田園部市線開通の頃 − 関田克孝 749 2004 7増刊 − 東急 − 新玉川線の運転計画にたすきわった時代 − 小森章 749 2004 7増刊 − 東急 − 玉電200形 その技術 − 守谷之男 749 2004 7増刊 − 東急 − 8000系グループの足跡 − 高橋英樹 749 2004 7増刊 − 東急 − 東急 運転の興味−2004− − 金子智治 749 2004 7増刊 − − みなとみらい線開業前後の動き − 富永冴樹 749 2004 7増刊 − 東急 − リニューアルオープンした電車とバスの博物館 − 富永冴樹 749 2004 7増刊 − 東急 − 鉄道ワンデイハイク 東急電車全線一日歩き乗り記 根本幸男 749 2004 7増刊 − − 東京急行電鉄現有車両プロフィール − 焼田健・金子智治 749 2004 7増刊 − 東急 − 東京急行電鉄車歴表・主要諸元表・線別車両配置表 − 協力:東京急行電鉄 749 2004 7増刊 − 東急 第54巻・第8号  通巻No750 <特集> オハ35系(U) − − 750 2004 8 − − オハ35系客車のあゆみ(後編) − 岡田誠一 750 2004 8 − − 旧形客車時代の鈍行汽車紀行 − 根本辛男 750 2004 8 − − オハ35系客車ピックアップ − 構村彰 750 2004 8 − − オハ35系客車 車歴表【後編】 − 作成:蔦英一・藤田吾郎 750 2004 8 − − JR貨物M250系(スーパーレールカーゴ) − 森田英聞 750 2004 8 − 貨物電車 − フィリピンマニラの都市交通 "現在,そして未来" 服部重敬 750 2004 8 − 第54巻・第9号  邁巻751 <特集> 東海道線今昔 − − 751 2004 9 − − 東海道本線 線路改良の記録 − 祖田圭介 751 2004 9 − 東海道線 − JR東日本東海道線 近年の輸送・運転の動向 − 青木義雄 751 2004 9 − − JR貨物東海道線の貨物輸送動向 − 大山賢治・春日雅之 751 2004 9 − − 東海道本線を走った列車の興味 − 寺本光照 751 2004 9 − 東海道線 − 名古屋鉄道2000系 − 伊藤慎悟 751 2004 9 − − (財)鉄道総合技術研究所 平成l6年度事業計面 − 村田清満 751 2004 9 − 鉄道技研 − JR東日本E231系(東海道線用) − 菅谷誠 751 2004 9 − − 西野保行さんの労作に刺激されて 貨物列車しか通らなくなったループ線通過の思い出 中川浩一 751 2004 9 − − 「AIZUマウントエクスプレス」の活躍 補遺 − 徳田耕一 751 2004 9 − − 「現存最古ホッパ車」への疑問 − 澤内一晃 751 2004 9 − 貨車 第54巻・第10号  通巻No752 く特集> 157系電車 − − 752 2004 10 − − 157系電車 車両のあゆみ − 編集部 752 2004 10 − − 157系電車 運転史 − 三宅俊彦 752 2004 10 − − JR東日本E257系500番代 − 加藤純 752 2004 10 − − アメリカミネアポリスのLRT開業 − 西川敬 752 2004 10 − − JRグループ2004年l0月ダイヤ改正の概要 − 編集部 752 2004 10 − − 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 鉄道建設本部 平成16年度の事業概要 − 石渡徳久 752 2004 10 − − 名古屋臨海高速鉄道1000形 − 吉野裕 752 2004 10 − − 福岡市交通局3000系 − 山口砕志・迫 秀一 752 2004 10 − 福岡地下鉄 − JR東日本国府津車両センター113系の概略 − 高瀬 智嗣 752 2004 10 − 第54巻・第10号臨時増刊  通巻753 鉄道車両年鑑2004年版 − − 753 2004 10増刊 − − 2003年4月1日〜2004年3月31日に新造、改造、譲受、廃車を行ったJR車両および民鉄車両を総括した年鑑 − − 753 2004 10増刊 − 第54巻・第11号  通巻754 <特集> 列車運行−信号設備の興味 − − 754 2004 11 − − 列車の運転と信号・運行管理システムの興味 − 曽根悟 754 2004 11 − − 線路際の魅力“かぶりつき”入門 − 湯川徹二 754 2004 11 − 信号 − 運転士から見た信号・標識・表示 − 薄井裕 754 2004 11 − − 愛知環状鉄道 輸送力増強工事の概要 − 寺沢 秀樹 754 2004 11 − − 名古屋臨海高速鉄道の概要 − 名古屋臨海高速鉄道 754 2004 11 − あおなみ線 − 北ミラノ鉄道 イタリアのΓ大手民鉄」 宇都宮浄人 754 2004 11 − − 開業期の長崎電気軌道の写真についで − 梨森武志 754 2004 11 − − 名古屋鉄道犬山橋の魅力 − 徳田耕一 754 2004 11 − 名鉄 第54巻・第12号  通巻No755 <特集> DD51形デイーゼル機関車 − − 755 2004 12 − − DD51形デイーゼル機関車 誕生の頃 − 土岐實光 755 2004 12 − − DD51形式概論 649両の個性と没個性 岩成政和 755 2004 12 − ディーゼル機関車 − DD5l形最近の配置・運用の状況 − 佐藤繁昌 755 2004 12 − ディーゼル機関車 − DD51形車歴表 − 作成:編集部 755 2004 12 − ディーゼル機関車 − 名古屋市営地下鉄4号線名古犀大学−新瑞橋間延伸の概要 − 河村忠 755 2004 12 − 名古屋地下鉄 − 帝釈人車軌道客車に関するノート − 白土貞夫 755 2004 12 − − 平壌に京城の電車 − 服部朗宏 755 2004 12 − 韓国 北朝鮮 − 海外鉄道旅行トラブル集 − 糸原催 755 2004 12 − − 設計者のノートから @初めての仕事 守谷之男 755 2004 12 − − 設計者のノートから A東急5000系から伊立急100系へ 守谷之男 755 2004 12 − − 設計者のノートから Bオールステンレス車両の夜明け 守谷之男 755 2004 12 − − 設計者のノートから C新幹線メーカーへ 守谷之男 755 2004 12 − − 設計者のノートから D艤装設計から車向設計ヘ 守谷之男 755 2004 12 − − 設計者のノートから E初めての米国への輸出 守谷之男 755 2004 12 − − 設計者のノートから F軽量ステンレス車両の誕生 守谷之男 755 2004 12 − − 設計者のノートから G新しい流れ 守谷之男 755 2004 12 − − 設計者のノートから H変わり行く海外市場 守谷之男 755 2004 12 − − 設計者のノートから Iイーストリバーを渡った電車 守谷之男 755 2004 12 − − 設計者のノートから Jこだわりの車両 守谷之男 755 2004 12 − − 設計者のノートから Kエピローグ 守谷之男 755 2004 12 − − パーツ別線路観察学 @車止め 石本祐吉 755 2004 12 − − パーツ別線路観察学 A補遺 石本祐吉 755 2004 12 − − 鉄道史探究 D誤続きれがちだった旧版地形図 中川浩一 755 2004 12 − 鉄道ビクトリアルアーカイブスセレクション5 国鉄ダイヤ改正1950 (第5号別冊) − − − 2004 5別冊 − 鉄道ビクトリアルアーカイブスセレクション6 国鉄ダイヤ改正1960在来線全盛期 (第9号別冊〕 − − − 2004 9別冊 − 第55巻・第1号  通巻No756 <特集> 国電一世紀 − − 756 2005 1 − − 都市交通のなかの国鉄 JR電車-その歴史的考察 青木栄一 756 2005 1 − 国電 − 1960年代 東京の国電 − 向井慧文 756 2005 1 − − 国電の乗車券あれこれ − 長谷川優一 756 2005 1 − − 院電単車が走って100年 − 沢柳 健一 756 2005 1 − 国電 − 桜木町事故とモハ63形のかかわり − 中川浩一 756 2005 1 − 国電 − 国電 電車区ものがたり − 祖田圭介 756 2005 1 − − JR東日本東京圏電車区間の段備改良 − 伏田忠広 756 2005 1 − 国電 − JR西日本大阪駅改良工事の概要 − 福山和紀 756 2005 1 − 国電 − 新年号スペシャル 日本の鉄道印象記 − J.W.ヒギン.ズ 756 2005 1 − − 京都市高速鉄道 東西線大地蔵-醍醐間開業 − 安藤降 756 2005 1 − 京都地下鉄 − 宮崎にもあった人車軌道 住吉村営人車軌道 宮田憲誠 756 2005 1 − − 北京市内に保存された京奉鉄路の信号所と環城鉄路の「火車券洞」 − 小好田滋 756 2005 1 − 中国 − 長崎電軌もう1枚の11形の写真 − 梨森武志 756 2005 1 − 第55巻・第2号  通巻No757 <特集> 12系・14系座席客車 − − 757 2005 2 − − 12系・14系座席車のあゆみ − 岡田誠一 757 2005 2 − 客車 − 私鉄へ行ったl2・l4系客車 − 服部朗宏 757 2005 2 − − l2系・14系庫席客車 1970年前後における運転の軌跡 − 三宅俊彦 757 2005 2 − − 12系・l4系座席客車 車歴表 − 作成:藤田吾郎 757 2005 2 − − "ライブチヒ,ハレの路面電車" − 横山真吾 757 2005 2 − ドイツ − 明治時代の大阪市電天満橋について − 高山禮蔵 757 2005 2 − 第55巻・第3号  通巻No758 <特集> 常盤線今昔 − − 758 2005 3 − − 常磐線 その歴史と地理 − 青木栄一 758 2005 3 − − JR東日本 常磐線 近年の輸送・運転の動向 − 白土桁之 758 2005 3 − − 輸送近代化当時の常磐線 水戸鉄道管理局から − − 758 2005 3 − − 俯瞰した1950〜60年代の車両運用 − 国井浩一 758 2005 3 − − 常磐線 線路改良の記録 − 租田十介 758 2005 3 − − 常磐線を走った列車の興味 − 寺本光照 758 2005 3 − − 東武鉄道50000系 − 根岸徹 758 2005 3 − − 近畿日本鉄道7020系 − 佐藤尊彦 758 2005 3 − 近鉄 − 中部国際空港連絡鉄道 空港線の概要 − 安達義清 758 2005 3 − 名鉄 セントレア − 東京モノレール 羽田空港第2ビル延仲 − 村上温 758 2005 3 − − 追補 北京市内に保存された京奉鉄路の信号所と環状鉄路の「火車券洞」 − 小野田滋 758 2005 3 − 中国 − 小田急電鉄2004年12月ダイヤ改正 − 坂戸宏太 758 2005 3 − − タイ国鉄だより − 今津 直久 758 2005 3 − 第55巻・第3号臨時増刊  通巻No759 く特集> 東京地下鉄 − − 759 2005 3増刊 − − 総説:東京地下鉄 − 黒沢航平 759 2005 3増刊 − − 新生東京地下鉄の事業を語る − 奥義光・今城光英 759 2005 3増刊 − − 東京地下鉄 常業設備とサービス 鈴木信行 759 2005 3増刊 − − − 輸送と運転 近年の動向 瀬ノ上清二 759 2005 3増刊 − − 東京地下鉄 臨時列車設定と運転をめぐって 米元和重 759 2005 3増刊 − − 東京地下鉄 車両総説 宮内実 759 2005 3増刊 − − 東京地下鉄 車両工場の概要 足達幸三 759 2005 3増刊 − − 東京地下鉄 検車区の概要 山中一夫 759 2005 3増刊 − − 東京地下鉄 信号保安設備、運行管理システムの概要 菅原明彦 759 2005 3増刊 − − 東京地下鉄 電力設備の概要 小島輝彦・平澤壮大・千吉良利夫 759 2005 3増刊 − − 東京地下鉄 線路と保線 武藤義彦 759 2005 3増刊 − − 13号線建設事業の概要と工事進捗 − 大月喜雄・西村高明 759 2005 3増刊 − 東京地下鉄 − 東京メトロの地下鉄トンネルの形態の変遷 − 的場純一 759 2005 3増刊 − 東京地下鉄 − 営団地下鉄の車両設計にたずさわって − 里田啓 759 2005 3増刊 − 東京地下鉄 − 綾瀬車両基地建設の頃 − 松永健市郎 759 2005 3増刊 − 東京地下鉄 − 南北線ワンマン運転、ホームドアシステム開発記 − 山懸昌彦 759 2005 3増刊 − 東京地下鉄 − 東急―営団相互直通運転の協議をめぐって − 宮田道一 759 2005 3増刊 − 東京地下鉄 東急 − 東京メトロにおける剛体電車線の変遷 − 小山徹 759 2005 3増刊 − 東京地下鉄 − 地下鉄のマークについて − 吉川文夫 759 2005 3増刊 − 東京地下鉄 − 丸ノ内線池袋−御茶ノ水 着工から開業まで 中川浩一 759 2005 3増刊 − 東京地下鉄 − 鉄道2daysハイク 東京地下鉄歩き乗り記 根本幸男 759 2005 3増刊 − − 5000系の系譜 − 齋藤利夫 759 2005 3増刊 − 東京地下鉄 − 01系電車の形態分類 − 小野田惠一・玉木学也 759 2005 3増刊 − 東京地下鉄 − 東京地下鉄 現有車両プロフィール2005 − 岸上明彦・焼田健 759 2005 3増刊 − − 東京地下鉄 車両履歴表 協力:東京地下鉄 − 759 2005 3増刊 − − 東京地下鉄 現有車両主要諸元表・車両編成図 資料提供:東京地下鉄 − 759 2005 3増刊 − 第55巻・第4号  通巻No760 <特集> EF81形電気機関車 − − 760 2005 4 − − 交流・交直流電気機関車の性能と技術 − 曽根悟 760 2005 4 − − EF8l形電気機関車のあゆみ − 杉田肇 760 2005 4 − − JR貨物EF81形の配置と運用 − 春日雅之 760 2005 4 − 電気機関車 − EF81形 新製配置・移動表 − 作成:杉田 肇 760 2005 4 − 電気機関車 − 名古屋鉄道2200系 − 伊藤慎悟 760 2005 4 − 名鉄 − 名古雄鉄道3300・3l50系 − 伊藤憤悟 760 2005 4 − 名鉄 − ブリル1からブリル97-ER台車の調査(1) − 白井昭 760 2005 4 − − 鉄道ワンデイハイク岐阜の電車歩き乗り記 − 根本幸男 760 2005 4 − 名鉄 − ベルリン市電の歩き方 − 堀切邦生 760 2005 4 − ドイツ 第55巻・第5号  通巻No761 <特集> 食堂車 − − 761 2005 5 − − 食堂車、その目のつけどころ − − 761 2005 5 − − 四半世紀前の記憶から − 岩成 政和 761 2005 5 − 食堂車 − 全盛期における食堂車連結列車 − 三宅俊彦 761 2005 5 − − 食堂車の保存車・廃車体 − 藤田吾郎 761 2005 5 − − 戦後の食堂車覚え書き 終戦時からオシ16の登場まで 中村光司 761 2005 5 − − 海外の食堂車めぐり ヨーロッパの食堂車体験話 真鍋裕司 761 2005 5 − − 海外の食堂車めぐり アムトラック食堂車の旅 山田亮 761 2005 5 − − 海外の食堂車めぐり タイ国鉄の食堂車 今津直久 761 2005 5 − − 小田急電鉄50000形 − 加藤肇 761 2005 5 − − ボルドー・地表集電トラムウェイ − 森五宏 761 2005 5 − フランス − 袖岡市地下鉄七隈線の概要 − 福岡市交通局 761 2005 5 − 福岡地下鉄 − 南海電気鉄道2300系 − 川西俊治 761 2005 5 − − 名古屋鉄道空港線開業 1月29日名鉄ダイヤ改正 徳田耕一 761 2005 5 − 名鉄 セントレア 第55巻・第6号  通巻No762 <特集> 鉄道と博覧会輪送 − − 762 2005 6 − − 博覧会と鉄道 電車・HSSTを中心に 松永直幸 762 2005 6 − − 博覧会輸送の国鉄臨時列車あれこれ − 寺本光照 762 2005 6 − − EXPO’70と万博輸送 − 山田亮 762 2005 6 − 博覧会 − "愛知高速交通東部丘陵線""Linimo""の概要" − 澤田浩次郎 762 2005 6 − リニモ − つくば科学博輸送の頃 − 猪口信 762 2005 6 − − JR東海・JR西日本N700系量産先行試作車 − 田中守・吉江則彦 762 2005 6 − 新幹線 − オタワのO‐Train BRTからLRTヘの第一歩 宇都宮浄人 762 2005 6 − カナダ − 東京都交通局I0-300形・10-300R形 − 草刈元夫 762 2005 6 − 東京地下鉄 都営 第55巻・第7号 通巻No763 <特集> 20系客車 − − 763 2005 7 − − 星晃氏に伺う20系客車誕生とその時代 − 聞き手:岡田誠、構成:服部朗宏 763 2005 7 − − 20系固定編成客車車歴表 − 作成:葛英一・藤田吾郎、協力・小野田滋・勝村彰 763 2005 7 − − 「あさかぜ」に充当されたマヤ20 − 中村光司 763 2005 7 − 客車 − ソウルの都市鉄道の話題 − 藤田崇義 763 2005 7 − 韓国 − 平成17年度JR各社事業計画等について − 編集部 763 2005 7 − − 資料紹介 国分寺陸橋と推定される写真 − 交通博物館 763 2005 7 − 第55巻・第8号  通巻No764 <特集> 惜別JR東日本103系 − − 764 2005 8 − − JR東日本103系電車の取替計画 E231系の投入と205系の転配 白土裕之 764 2005 8 − − l03系とはもともとどういう車両だったのか − 曽根悟 764 2005 8 − − 回想 青梅.五日市線103系電車の編成バラエティ − 巴川亨則 764 2005 8 − − 私の103系撮影日記 南武・青梅・仙石線にその姿を迫って 岡田誠一 764 2005 8 − − 国鉄通勤冷房の祖 103系試作冷房車 − 高瀬智嗣 764 2005 8 − − 2005(平成17)年4月1日現在JR東日本l03系 車両更新工事の記録 芳田あきら 764 2005 8 − − JR東日本東京圏l03系電車の概況 − 編集部 764 2005 8 − − ノツテインガム・卜ラムの現況 − 金口恭久 764 2005 8 − イギリス − 名古屋鉄道ダイヤ改正補遺 − 徳田耕一 764 2005 8 − 名鉄 第55巻・第9号  通巻No765 く特集> 151・161・181系電車(I) − − 765 2005 9 − − 151・161・181系電車 車両のあゆみ − 佐藤博 765 2005 9 − 特急電車 − モハ20系・l5l系電車 形式図 − − 765 2005 9 − 特急電車 − l5l・161・I81系電車 運転のあゆみ(前編) − 三宅俊彦 765 2005 9 − 特急電車 − こだま号モハ20系のおもいで − 辻阪昭浩 765 2005 9 − 特急電車 − モハ20系・151系・161系電車 車歴表 − 作成:佐藤博 765 2005 9 − 特急電車 − 消えゆく旧客平快を追って 2005台鐵客レ事情 − 塩塚陽介 765 2005 9 − 台湾 − (財)鉄道総合技術研究所 平成l7年度事業計画 − 村田清満 765 2005 9 − 鉄道技研 − 新京成電鉄N800形 − 新京成電鉄(株)鉄道本部車両部車両課 765 2005 9 − − 「l23号機関車」が重要文化財に指定される − 堤一郎・山田俊明 765 2005 9 − − 工学院大学産学フォーラム・特別講演会 曽根悟教授 「最近の鉄道交通システム〜脱線事故の再発防止に向けて」を拝聴して − 編集部 765 2005 9 − 第55巻.第10号  通巻No766 く特集> 151・161・181系電車(U) − − 766 2005 10 − − 161・181系電車 車両のあゆみ − 佐藤博 766 2005 10 − 特急電車 − l5l・16l・181系電車 運転のあゆみ(後編) − 三宅俊彦 766 2005 10 − 特急電車 − 新潟電化と161系・18l系特急「とき」の活躍 − 瀬古龍雄 766 2005 10 − 特急電車 − l8l系電車 車歴表 − 作成:佐藤博 766 2005 10 − 特急電車 − トランスロール日本に上陸 堺浜試験線プロジェクト 森五宏 766 2005 10 − − 北から南へ 列島縦断鉄道乗り通し紀行 白土貞夫 766 2005 10 − 第55巻・第10号臨時増刊  通巻No767 鉄道車両年鑑2005年版 − − 767 2005 10増刊 − − 2004年4月1日〜2005年3月31日に新造、改造、譲受、廃車を行ったJR車両および民鉄車両を総括した年鑑 − − 767 2005 10増刊 − 第55巻・第11号  通巻No768 く特集> 遜色急行 − − 768 2005 11 − − 遜色急行大全 − 寺元光照 768 2005 11 − − 同想 「房総の遜色急行をめぐって」 臨時列車のバラエティと半世紀の鉄道風景 長谷川明 768 2005 11 − − 私の見た、乗った遜色急行 − 和久田康雄・瀬古龍雄・山田亨・真鍋裕司 768 2005 11 − − 波動輸送の華やかなりし頃 当時の波動輸送計画の思い出 猪口信 768 2005 11 − − DD5l派生機の概要と近況(T) DD53 − 岩成 政和 768 2005 11 − ディーゼル機関車 − ミャンマーに渡った日本の車両 − 斎藤幹雄 768 2005 11 − − 京濱電鐵101号電車と大正期の改番について − 佐藤良介 768 2005 11 − 京浜急行 京急 第55巻・第12号  遜巻No769 <特集> 200系新幹線電車 − − 769 2005 12 − − 200系新幹線電車開発時代を振り返る − 石井幸孝 769 2005 12 − − 200系新幹線電車のプロフィール − 真鍋 裕司 769 2005 12 − − JR東日本200系新幹線電車の動向 − 相馬眞 769 2005 12 − − 200系新幹線電車車歴表 − 作成:編集部 769 2005 12 − − つくばエクスプレス 営業‐運転設備の概要 − 大原孝夫 769 2005 12 − − つくばエクスプレス 秋葉原−つくば間 初乗りレポート − 坂戸宏太 769 2005 12 − − 配線の妙味 ヨーロッパで見られる路面電車の分岐設備 金口恭久 769 2005 12 − − 回想私の鉄道趣味史 @来るまで待とうとした「三等代用車」 中学校入学以前の鉄道体験 中川浩一 769 2005 12 − − 回想私の鉄道趣味史 Aバイブル役を果たした「半鋼製省線電車」 鉄道少年基礎作り 中川浩一 769 2005 12 − − 回想私の鉄道趣味史 B社会人鉄道ファンとの出会い 交通科学研究会にあきたらず東京鉄道同好会に入る 中川浩一 769 2005 12 − − 回想私の鉄道趣味史 C地理学野外実習に便乗した調査旅行 ローカル私鉄を主体にコースを組む 中川浩一 769 2005 12 − − 回想私の鉄道趣味史 D卒業論文を野菜の鉄道輸送で書く 足かけ三日の輸送試験で大阪市場に行く 中川浩一 769 2005 12 − − 回想私の鉄道趣味史 E本務遂行が精一杯で趣味活動は不調 旅行も写真撮影もままならぬ5年間 中川浩一 769 2005 12 − − 回想私の鉄道趣味史 Fビクトリアル編集委員の立場で数多くのレポー卜を書く 車両史から地域別鉄道史への転向 中川浩一 769 2005 12 − − 回想私の鉄道趣味史 Gのり歩きから調査にまで広がった外国旅行 産業遺産への着目 中川浩一 769 2005 12 − − 回想私の鉄道趣味史 H文学作品と鉄道のかかわりを究明する 内容抽出から内容分析へ進化 中川浩一 769 2005 12 − − 回想私の鉄道趣味史 I歴史的な鉄道橋梁の実地探索に励む それでも手つかずが日立ったプレートガーダー 中川浩一 769 2005 12 − − 回想私の鉄道趣味史 J「おそかりし由良の助」だが・・ 調べ続けてきた転車台と鋳鉄柱 中川浩一 769 2005 12 − − 回想私の鉄道趣味史 Kあまりにもマニアック 駅弁掛紙収集と駅前旅館探索 中川浩一 769 2005 12 − 鉄道ビクトリアル アーカイブスセレクション7 国鉄ダイヤ改正1960 「43-10」の頃(第1号別冊) − − − 2005 1別冊 − 鉄道ビクトリアル アーカイブスセレクション8 国鉄ダイヤ改正1970特急大増発時代(第5号別冊) − − − 2005 5別冊 − 鉄道ビクトリアル ァーカイブスセレクション9 京王電鉄1950〜1960(第8号別冊) − − − 2005 8別冊 − 第56巻・第1号  通巻No770 く特集> 東京圏鉄道網整備の展開 − − 770 2006 1 − − 東京圏の鉄道整備 鉄道建設公団のあゆみ 諸制度とともに 高津俊司・地出信也・堀川淳 770 2006 1 − − "東京急行電鉄田園都市線,大井町線改良" − 柳澤幸一郎 770 2006 1 − 東急 − 小田急電鉄東北沢−世田谷代田間複々線化、和泉多摩川―向ヶ丘遊園間3線化 − 小川司 770 2006 1 − − 横浜市交通局 横浜環状鉄道中山−日吉間 − 久保村覚衛 770 2006 1 − 横浜地下鉄 − 新交通日暮里・舎人線 − 中込真一 770 2006 1 − − 京浜急行電鉄京急蒲田駅付近連続立体交差事業 − 林伸寿 770 2006 1 − 京急 − 免許制から許可制へー鉄道事業の参入規制をめぐりて − 和久田康雄 770 2006 1 − − JR東日本 つくばエクスプレス建設に伴う常磐線南千住-北千住間改良工事 − 大野賢二 770 2006 1 − − JR東日本 国道20号新宿跨線橋架替工事と新宿駅改修工事 − 北郷篤・辻浩一 770 2006 1 − − つくばエクスプレスの設備概要 − 古谷聡 770 2006 1 − − 双峰を目指した幻の筑波高速度電気鉄道 − 白土貞夫 770 2006 1 − − DD51形派生機の概要と近況(U)DD17(DD19) − 岩成政和 770 2006 1 − ディーゼル機関車 − 新年号スペシャル 鉄道。旅、音楽、トレインシミユレータ 向谷実 770 2006 1 − − 復活はあるか コスタリカの鉄道 − 岡雅行 770 2006 1 − 第56巻・第1号臨時増刊  通巻No771 <特集> 名古屋鉄道 − − 771 2006 1増刊 − − 総説:名古屋鉄道 − 仙原誠 771 2006 1増刊 − 名鉄 − 名古屋鉄道の鉄道事業を語る − 川口興二郎・今城光英 771 2006 1増刊 − 名鉄 − 名古屋鉄道 営業設備とサービス 坂野慎 771 2006 1増刊 − 名鉄 − 名古屋鉄道 輸送と運転 近年の動向 福田衛司 771 2006 1増刊 − 名鉄 − 名古屋鉄道 空港アクセス輸送開始に至る経過 高木英樹 771 2006 1増刊 − 名鉄 − 名古屋鉄道 車両総説 田中義人 771 2006 1増刊 − 名鉄 − 名古屋鉄道 舞木検査場の業務と諸設備 鈴木重也 771 2006 1増刊 − 名鉄 − 名古屋鉄道 検車区の概要 伊藤慎悟 771 2006 1増刊 − 名鉄 − 名古屋鉄道 線路と保線 森正樹 771 2006 1増刊 − 名鉄 − 名古屋鉄道 電力設備の概要 早野法教 771 2006 1増刊 − 名鉄 − 名古屋鉄道 侑号設備の概要 大川修二 771 2006 1増刊 − 名鉄 − 名古屋鉄道 通信設備の概要 松本高辛 771 2006 1増刊 − 名鉄 − 名古屋鉄道 最近の大規模改良工事について 小笠原英喜 771 2006 1増刊 − 名鉄 − 岐阜線 未完のまま消えたLRT − 柏原誠 771 2006 1増刊 − 名鉄 − 岐阜市内、掛斐・谷汲、美濃町線の記録 − 渡利正彦 771 2006 1増刊 − 名鉄 − 名古屋鉄道の輸送・運転業務に携わって − 清水武 771 2006 1増刊 − 名鉄 − 三河線列車乗務員の想い出記 − 新實守 771 2006 1増刊 − 名鉄 − 名鉄に見る戦後のダイヤと運転 − 白井良和 771 2006 1増刊 − 名古屋鉄道 − 名鉄車両の警笛について − 中山嘉彦 771 2006 1増刊 − 名古屋鉄道 − 名鉄貴賓車SCV物語 − 榊田功・清水武 771 2006 1増刊 − 名古屋鉄道 − 琴電へ譲渡された名鉄3700系 − 真鍋裕司 771 2006 1増刊 − 名古屋鉄道 − 名鉄沿線 歴史のある風景 − 松永直幸 771 2006 1増刊 − 名古屋鉄道 − 名鉄電車全線歩き乗り記 − 根本幸男 771 2006 1増刊 − 名古屋鉄道 − 名吉尾鉄道 現有車両プロフイール2005 − 外山 勝彦 771 2006 1増刊 − 名鉄 − 名古屋鉄道現有車両主要諸元表・車歴表 資料提供:名古屋鉄道 作成:外山勝彦 771 2006 1増刊 − 名鉄 − 名古屋鉄道現有車両編成表 資料提供:名古屋鉄道 − 771 2006 1増刊 − 名鉄 第56巻・第2号  通巻No772 <特集> キハ181・183・185系 − − 772 2006 2 − − 国鉄ティーゼル動車の大出力化時代 − 石井幸孝 772 2006 2 − 気動車 − キハ181・183・l85系運転の興味 − 寺本 光照 772 2006 2 − 気動車 − キハ181・l83・l85系 特急形デイーゼル動車のあゆみ − 岡田誠ー 772 2006 2 − 気動車 − キハ18l・183・185系車歴表 − 作成:葛英一・藤田吾郎 772 2006 2 − 気動車 − 倫敦 第三軌条集電通勤・近郊電車形式解説 − 塩塚陽介 772 2006 2 − イギリス − 鉄道総合技術研究所 ハイブリッド電車の開発について 小笠正道 772 2006 2 − 鉄道技研 第56巻・第3号  通巻No.773 <特集> 東海道本線全線電化50年 − − 773 2006 3 − − 国鉄幹線電化のあゆみ−東海道線全線電化までの軌跡をたどる − 青木栄一 773 2006 3 − − 「つばめ」「はと」から「こだま」へ 戦後の東海道線電化と特急列車 山田亮 773 2006 3 − − 東海道本線浜松電化の思い出 − 大庭正八 773 2006 3 − 東海道線 − 東海道線全線電化50年 急行列車運転史 三宅 俊彦 773 2006 3 − − 全線電化半世紀 岐阜で見た東海道線の列車車両あれこれ 渡利正彦 773 2006 3 − − 大連の都市交通近情 − 山田俊明 773 2006 3 − 中国 − 「峠」を下りたシェルパ列伝 − 中川 浩一 773 2006 3 − − JR2006年3月l8日ダイヤ改正の概要 − 編 集 部 773 2006 3 − 第56巻・第4号 通巻774 <特集> 201系・203系電車 − − − − − − − 20l系・203系電車のプロフィール − 編 集 部 774 2006 4 − − 中央線電車区ものがたり − 祖田 圭介 774 2006 4 − 201系 − 201系・203系電車 研究詳説 − 稲岡誠二・芳田あきら 774 2006 4 − − 201系・203系電車 車歴表 − 作成:編集部 774 2006 4 − − ローマに33年ぶりに復活 ヨーロッパで開業続くトロリーバス − 森五宏 774 2006 4 − イタリア − 京浜急行700形の足跡〔前編〕 − 佐藤良介 774 2006 4 − 京急 − 昭和40年代 北海道の蒸機撮影紀行 − 根本幸男 774 2006 4 − 第56巻・第5号 通巻No775 <特集> グリーン車 − − 775 2006 5 − − グリーン車学入門 優等座席車の乗客・設備・制度を考える 岩成政和 775 2006 5 − − "JR東日本E231系グリーン車組人れ・編成組替えとグリーン車""Suica”システムの概要" − 東日本旅客鉄道渇^輸車両部 775 2006 5 − − 今は昔のグリーン車紀行 とことん東北1等汽車の旅 根本幸男 775 2006 5 − − 旧形客車の青帯車あれこれ 並ロの戦後史 中村光司 775 2006 5 − 2等車 − 海外の「グリーン車」めぐり アメリカの「1等車」/ドイツの1等車を見る/タイ国鉄の優等車両概観/チェンマイ発バンコク行き1等車に乗る 山田 亮・真鍋裕司・今津直久・中川浩一 775 2006 5 − − 東武鉄道2006年3月ダイヤ改正についで − 山田和孝 775 2006 5 − − 2006年4月29日開業予定 富山ライトレールの概要 堀川淳・黒瀬信弘 775 2006 5 − 路面電車 LRT − 京浜急行700形の足跡〔中編〕 − 佐藤良介 775 2006 5 − 京急 − 終焉迫る北海道ちほく高原鉄道の近況 − 斎藤幹雄 775 2006 5 − − 加悦鉄道2号蒸気機関車(l23号機関車)の重要文化財指定に伴うシンポジウム − 堤一郎・篠崎隆 775 2006 5 − 第56巻・第6号  通巻No776 <特集> 複々線 − − 776 2006 6 − − 運行管理の側面から複々線の機能を考察する − 轟井 規雄 776 2006 6 − − 民鉄の複々線区間 − 監修:和久田康雄 776 2006 6 − − 都市鉄道の景観 複々線が形づくる風景 西野保行 776 2006 6 − − 東京圏複々線区間の配線と運転の興味 − 租田上介 776 2006 6 − − ロン‐ドン地下鉄の魅力 趣味的な視点から 金口恭久 776 2006 6 − イギリス − 鉄道エッセイ さようなら交通博物館 戦後売店で買った汽車の本の話 根本幸男 776 2006 6 − − 続 ミャンマーへ渡った日本の車両 − 斎藤 幹雄 776 2006 6 − − 京浜急行700形の足跡〔後編〕 − 佐藤良介 776 2006 6 − 京急 − JR東日本E721系500番代 − 菊地隆寛 776 2006 6 − − 西日本鉄道3000形 − 井手亮 776 2006 6 − 西鉄 − JR東日本 昇降機搬入用私有コンテナの開発 − 木村順一・仲田陽一・田端節義・中村武嗣 776 2006 6 − 第56巻・第7号  通巻No777 <特集> スハ32系(T) − − 777 2006 7 − − 星晃氏に伺う戦前〜戦後の車両設計こぼれ話 − 聞き手:岡田誠一・構成:服部朗宏 777 2006 7 − 客車 − スハ32系客車のあゆみ(2軸ボギー客車)−Part1 − 岡田誠一 777 2006 7 − − スハ32系客車編成メモ − 和久田康雄 777 2006 7 − − 昭和30〜50年代のスハ32系乗車記録 − 山田亮 777 2006 7 − 客車 − スハ32系形式図・車両系統図・車歴表(l) − 作成:葛英一・藤田吾郎 777 2006 7 − 客車 − 二段屋根世間噺 − 石本祐市 777 2006 7 − − 平成18年度JR各社事業計画等について − 編集部 777 2006 7 − − 「ゆめはんな」を往く − 三木理史 777 2006 7 − − 江ノ島電鉄500形 − 松宮英紀 777 2006 7 − 江ノ電 − l942(昭和17)年 鮫道博物館見学記 − 中川浩一 777 2006 7 − − 2006夏−特別企画 パイロットから見た「鉄道」 杉江弘 777 2006 7 − − 台北近郊ミ二トリップ 旅客化された林口線に乗る 塩塚陽介 777 2006 7 − 台湾 − JR東日本E331系 − 菊地隆寛 777 2006 7 − 第56巻・第8号  通巻No778 く特集> スハ32系(U) − − 778 2006 8 − − スハ32系客車のあゆみ(2軸ボギー客車)−Part2 − 岡田 誠- 778 2006 8 − − ぐるっと日本 スハ32系回顧 根本幸男 778 2006 8 − 客車 − スハネ30形連結の急行列車運転史 − 三宅俊彦 778 2006 8 − 客車 − スハ32系客車 車歴表(U) − 作成:蔦英一・藤田吾郎 778 2006 8 − − 韓国鉄道「電鉄化」事情 ソウル首都圏を中心とした旅客線整備の概要と課題 − 藤田崇義 778 2006 8 − − 瀋陽・大連付近に残る知られざる旧形客車 − 服部朗宏 778 2006 8 − 中国 − JR四国1500形気動車 − 滝英将 778 2006 8 − − 「グリーン車学入門」への補説 − 中川浩一 778 2006 8 − − ダブルルーフ、シングルルーフという言葉 − 西野 保行 778 2006 8 − 屋根 第56巻・第9号  通巻No779 く特集> 譲渡車両めぐり − − 779 2006 9 − − とことん使う東急流の思想・思慮・文化史 東急の車両譲渡を顧みて 宮田道一 779 2006 9 − − 西武鉄道における近年の車両譲渡 − 鳥居武徳 779 2006 9 − − 東京急行電鉄の車両取替計画と8000系列の譲渡 − 成田正夫 779 2006 9 − 東急 − 近年の民鉄車両譲渡事例 秩父鉄道6000形 橋本  訓 779 2006 9 − − 近年の民鉄車両譲渡事例 高松琴平電気鉄道l200形 長山正 779 2006 9 − − 譲渡車両で体質改善を図った福井鉄道 − 岸由一郎 779 2006 9 − − 鉄道車両の許認可制度 鉄道史を調べる人のために 和久田康雄 779 2006 9 − − 東京地下鉄10000系 − 平林 豊 779 2006 9 − − (財)鉄道総合技術研究所 平成18年度事業計画 − 奥村文直 779 2006 9 − 鉄道技研 − (続)ダブルルーフ、シングルルーフという言葉 − 西野 保行 779 2006 9 − 屋根 − 昨今のATS導入経緯および各社の取り組み状況について − 水野寿洋 779 2006 9 − − ATSの概暦と各システム − 記野紘吉 779 2006 9 − − 樺太庁鉄道スハ2650形について − 服部朗宏 779 2006 9 − − JR九州キハ183系1000番代車のあゆみ − 宮川浩一 779 2006 9 − 気動車 − スハ32系客車への補説 − 中川 浩一 779 2006 9 − 第56巻・第9号臨時増刊 <特集> 鉄道夢紀行みなとみらい    . − − − 2006 9増刊 − 第56巻・第10号  通巻N0780 <特集> 415系電車 − − 780 2006 10 − − 近郊形交直流電車のあゆみとプロフイール − 編集部 780 2006 10 − − JR東日本常磐線の車両更新計画 − 也土 裕之 780 2006 10 − 交直流電車 − 60-3ダイヤ改正と常磐線401〜415系電車〔前編〕 − 国井浩一 780 2006 10 − 交直流電車 − 401〜4l5系とともに常磐線通勤30年 − 中川浩一 780 2006 10 − 交直流電車 − 九州における近郊形交直流電車の系譜 − 大塚孝 780 2006 10 − − JR西日本415系800番代車の現況 − 山本宏之 780 2006 10 − 交直流電車 − 401・403系、421・423系、415系電車 車歴表 − 作成:編集部、作成協力:沢柳健一 780 2006 10 − 交直流電車 − 地方線区信号システム近代化の鍵 バリス式列車 検知形閉そく装置”COMBAT”の開発 西堀典幸 780 2006 10 − − 上海市の架線レス・トロリーバス − 森五宏 780 2006 10 − 中国 − ボルチモアのLRTと都市再生 インナーハーバーの光と影 西田敬 780 2006 10 − アメリカ LRT 第56巻・第10号臨時増刊  通巻No781 鉄道車両年鑑2006年版 − − 781 2006 10増刊 − − 2005年1月1日〜2006年3月3l日に新造、改造、譲受、廃車を行ったJR車両および民鉄車両を総括した年鑑 − − 781 2006 10増刊 − 第56巻・第11号  通巻No782 <特集> ターミナルシリーズ 上野 − − 782 2006 11 − − 上野駅 思い出を共有する空間 − 山田亮 782 2006 11 − − 昭和30〜40年代の上野駅冬景色 − 大田正行 782 2006 11 − − 上野駅をめぐる線路配線今昔 − 祖田圭介 782 2006 11 − − JR東日本 大宮総合車両センターの概要 − 山岡郁雄 782 2006 11 − − 上野−尾久間推進列車追憶対談 1979年5月号(No36l)再掲記事 − 782 2006 11 − − 上野駅地下ホーム綺談二題 − 中川浩一 782 2006 11 − − 鉄道ファンの店”ホイッスル”誕生秘話 − 松本正司 782 2006 11 − − 60-3ダイヤ改正と常磐線401〜415系電車〔後編〕 − 国井浩一 782 2006 11 − 交直流電車 − カルガリーのLRT 四半世紀を経た新しい路面電卓 宇都宮浄人 782 2006 11 − カナダ − 長崎電気軌道 蛍茶屋延長工事の写真について − 梨森武志 782 2006 11 − 長崎電軌 第56巻・第12号  通巻No783 <特集> EF13・15・16形 − − − − − − − 戦時形電機EF13から復興電機EF15・EF16まで − 杉田肇 783 2006 12 − 電気機関車 − EF13・EFl5・EF16形 履歴表 − 作成:杉田肇 783 2006 12 − 電気機関車 − 首都圏のEF13形、EF15形を追って − 巴川亨則 783 2006 12 − 電気機関車 − 元大宮機関区構内運転係のEF15とともに駆け抜けた青春 − 松本正司 783 2006 12 − 電気機関車 − JR西日本北陸線・湖西線(長浜・水原−敦賀間)直流化工事の概要 − 迫田康義 783 2006 12 − − 2006年9月 東京急行電鉄ダイヤ改正 − 片桐淳也 783 2006 12 − 東急 − 阪急電鉄9000系 − 西川和雄 783 2006 12 − − インドネシアヘ行った日本の電車 − 斎藤斡雄 783 2006 12 − − 余部橋梁建設・保守への謎解き − 中川浩一 783 2006 12 − 鉄橋 鉄道ビクトリアルアーカイブスセレクション10 国鉄客車開発記1950 (第3号別冊) − − − 2006 3別冊 − 鉄道ビクトリアルアーカイブスセレクション11 北海道の鉄道1950〜60 (第7号別冊) − − − 2006 7別冊 − 第57巻・第1号  通巻No.784 <特集> 急行列車 − − 784 2007 1 − − 特急・急行・準急一国鉄を中心とした列車種別の社会史 − 山田亮 784 2007 1 − − 興味ある国鉄急行列車とその運転 − 寺本光照 784 2007 1 − − 往年の急行券と営業制度 − 長谷川優一 784 2007 1 − − 1960年代国鉄急行列車の展開 − 三宅俊彦 784 2007 1 − − 国鉄急行列車編成記録ノート − 中川浩一/和久田康雄/白井良和/沢柳健一/千代村資夫/三宅俊彦/長谷川明/山田 亮/真鍋裕司/岸上明彦/三木理史 784 2007 1 − − 世界遺産のダージリン・ヒマラヤン鉄道探訪記 − 白土貞夫 784 2007 1 − インド − 懐かしの沼尻軽便鉄道を訪ねて − 堤一郎 784 2007 1 − − 新年号スペシャル「鉄子の旅」の幕間散歩 − 江上秀樹・菊池直恵・神村正樹・宇都宮浄人 784 2007 1 − − 常磐新線からつくばエクスプレス(TX) 竣工への道Part 1 西野保行 784 2007 1 − − JR東日本における在来線保線機械の現状 − 木伏富美雄 784 2007 1 − 第57巻・第2号  通巻No.785 <特集> 50系客車 − − 785 2007 2 − − 客車の再評価 50系誕生前夜動力方式検討の経緯 久保敏 785 2007 2 − − 50系客車列車全盛期の運用と配置 九州地区を例として 三宅俊彦 785 2007 2 − − 50系客車のあゆみ 新製から改造車,終焉まで 岡田誠一 785 2007 2 − − 50系客車車歴表 − 作成:葛英一・藤田吾郎 785 2007 2 − − 阪神電気鉄道1000系 − 谷山彰紀 785 2007 2 − − 鉄道の散歩道 水郷のユニークを訪ねて 根本幸男 785 2007 2 − − 現代ニュージーランド鉄道ノート〔前編〕 − 青木栄一 785 2007 2 − − 常磐新線からつくばエクスプレス(TX) 竣工への道Part2 西野保行 785 2007 2 − 第57巻・第3号  通巻No.786 <特集> 京浜東北・根岸線 − − 786 2007 3 − − JR東日本京浜東北・根岸線 輸送改善の経過 白土裕之 786 2007 3 − − JR東日本浦和電車区209系電車 近年の動向 中村剛 786 2007 3 − − シルクロードから横浜の魅力を探るルート 横浜線と根岸線 沢柳健一 786 2007 3 − − 今も残る矢口発電所運炭線の跡 − 和久田康雄 786 2007 3 − 京浜東北 − 京浜東北線103系電車の変遷 国鉄時代 前納浩一・芳田あきら 786 2007 3 − − JRグループ2007年3月,7月ダイヤ改正の概要 − 編集部 786 2007 3 − − JR東日本E233系 − 畑弘敏 786 2007 3 − − 東京地下鉄07系東西線転籍改造の概要 − 加藤幸保 786 2007 3 − − 現代ニュージーランド鉄道ノート〔後編〕 − 青木栄一 786 2007 3 − 第57巻・第3号臨時増刊  通巻No.787 <特集> 京成電鉄 − − 787 2007 3増刊 − − 総説:京成電鉄 − 青木良憲 787 2007 3増刊 − − 京成電鉄の鉄道事業を語る − 三枝紀生・今城光英 787 2007 3増刊 − − 輸送と運転 近年の動向 − 石川修 787 2007 3増刊 − − 営業設備とサービス − 多田和義 787 2007 3増刊 − 京成 − 駅務,乗務区のあらまし − 森 弘史・菊地良輔 787 2007 3増刊 − 京成 − 車両総説 − 高橋眞一・吉田崇 787 2007 3増刊 − 京成 − 宗吾工場・車両基地の設備と業務 − 田中亜夫 787 2007 3増刊 − 京成 − 線路と保線 − 澁谷賢一・丸田大輔 787 2007 3増刊 − 京成 − 電力設備の概要 − 磯貝昭夫 787 2007 3増刊 − 京成 − 信号保安設備の概要 − 北村恵喜 787 2007 3増刊 − 京成 − 通信設備の概要 − 北村恵喜 787 2007 3増刊 − 京成 − 近年の設備改良プロジェクト − 有賀久章・宮島宏幸・加藤誉夫・飯野隆太郎 787 2007 3増刊 − 京成 − 成田新高速鉄道整備事業 − 京成電鉄褐v画管理部 787 2007 3増刊 − − 京成の列車ダイヤに取り組んだ日々 − 藤井浩二 787 2007 3増刊 − − 京成電鉄とともに OBの方々に聞く往年の京成 構成:石本祐吉 787 2007 3増刊 − − 京成電車 ダイヤの変遷 − 嵐山桂 787 2007 3増刊 − − 谷津遊園をめぐる鉄道 短命に終わった京成谷津支線と遊覧鉄道計画 白土貞夫 787 2007 3増刊 − − 京成電車と私 − 坪田實 787 2007 3増刊 − − 京成電軌の四輪単車を再考する − 江原光昭 787 2007 3増刊 − − 通学に京成電車を使っていた頃(1963〜69) − 寺西知幸 787 2007 3増刊 − − 京成電車全線歩き乗り記 − 根本幸男 787 2007 3増刊 − − 京成に残る行商専用車連結電車に乗って − 根本幸男 787 2007 3増刊 − − 京成の女性運転士第一号 高石喜美子さんに空襲下の運転の想い出を聞く − 白土貞夫 787 2007 3増刊 − − 京成電鉄現有車両プロフィール2007 − 稲葉 克彦 787 2007 3増刊 − − 京成電鉄現有車両主要諸元表・車歴表 − 資料提供:京成電鉄,作成:稲葉克彦 787 2007 3増刊 − 第57巻・第4号  通巻No.788 <特集> 451〜475系電車 − − 788 2007 4 − − 交直流急行形電車のあゆみとプロフィール − 編集部 788 2007 4 − 交直流電車 − 交直流急行形電車 華やかなりし頃 寺本光照 788 2007 4 − 交直流電車 − 交直流急行形電車車歴表 − 作成:編集部・作成協力:沢柳健一 788 2007 4 − 交直流電車 − JR東日本仙台車両センター455・457系電車の現況 − 中村剛 788 2007 4 − 交直流電車 − JR西日本金沢総合車両所475系電車の現況 − 山本宏之 788 2007 4 − 交直流電車 − 九州における交直流急行形電車の系譜 − 大塚孝 788 2007 4 − 交直流電車 − JR東日本E721系500番代増備車・0番代 − 菊地隆寛 788 2007 4 − 交直流電車 − 開業・延伸が続くフランス地方都市のLRT 次世代トラムの発展と最近の動向 西田敏 788 2007 4 − 第57巻・第5号  通巻No.789 <特集> 連接車 − − 789 2007 5 − − 連接車−ボギー車との比較と評価 − 曽根悟 789 2007 5 − − 低床式LRVの連接構造をめぐる技術開発 − 桝田保 789 2007 5 − − 日本の連接車 高速電車編 真鍋裕司 789 2007 5 − − 小田急SE車誕生から50年に寄せて − − 789 2007 5 − − SE車とその時代 枝術開発と名車誕生の周辺 生方良雄 789 2007 5 − 連接車 − SE車の保守現場 苦労をかさねた誕生当時の検修作業 山岸庸次郎 789 2007 5 − 連接車 − 乗務員から見たSE車 車掌,運転士として接したSE車の技術 川島常雄 789 2007 5 − 大阪地下鉄 − 大阪市交通局今里筋線の概要 − 浅岡克彦 789 2007 5 − 大阪地下鉄 − JR西日本521系電車 − 薗浦好隆 789 2007 5 − − 平成18年10月21日ダイヤ改正における北陸線・湖西線普通列車の概要 − 懸田剛一 789 2007 5 − − 2007年3月18日開業仙台空港鉄道の概要 − 乗田治己・加藤新一郎・河村和信 789 2007 5 − − JR東日本キハE130系 − ・砂澤作司 789 2007 5 − − 水間鉄道1000形改造車デビュー − 富永冴樹 789 2007 5 − − 激変する南米・ペルー 「マチエピチエ遺跡」へのアクセス鉄道 岡雅行 789 2007 5 − − 白井良和さんと本誌 − 編集部 789 2007 5 − 第57巻・第6号  通巻No.790 <特集> スイッチバック − − 790 2007 6 − − わが国の峠越え鉄道とスイッチバック停車場 − 大島登志彦 790 2007 6 − −  スイッチバック停車場総覧………‥・・…・・…祖田 圭介 − − 790 2007 6 − − 回想 中央本線のスイッチバック停車場 − 中川浩一 790 2007 6 − − 大畑ループ線とスイッチバックの思い出 − 福井弘 790 2007 6 − − 東海道本線 旧友田信号場に関する考察 − 大庭 正八 790 2007 6 − − 通過列車とタブレット − 多羅尾光睦 790 2007 6 − − 横浜市交通局10000形 − 熊谷勝博 790 2007 6 − 横浜地下鉄 − 都市鉄道の急行運転を考える − 藤田崇義 790 2007 6 − − ミャンマーヘ渡った日本の車両 第3報 斎藤幹雄 790 2007 6 − 第57巻・第6号臨時増刊 <特集> 北国の走者U − − − 2007 6増刊 − 第57巻・第7号  通巻No.791 <特集>14・24系寝台客車(T) − − 791 2007 7 − − 松揮浩氏に聞く14系寝台車の設計とその時代 − 聞き手:岡田誠一・構成:服部朗宏 791 2007 7 − 客車 − 14・24系寝台客車のあゆみ 国鉄編 − 岡田誠一 791 2007 7 − − 14・24系寝台客車運転のあゆみ(T) − 三宅俊彦 791 2007 7 − − 14系・24系寝台客車形式図・車歴表(T) − 作成:葛英一・藤田吾郎,協力:勝村彰 791 2007 7 − − JR東日本キハE200形 − 白木直樹 791 2007 7 − 気動車 − ブエノス・アイレスにスブテ(地下鉄)をみる − 園田淳 791 2007 7 − アルゼンチン − 特別企画 私もそこにいた 国鉄改革から20年 松本正司 791 2007 7 − − 京浜急行電鉄新1000形6次車 − 鬼武朋之 791 2007 7 − 京急 − 平成19年度JR各社事業計画等について − 編集部 791 2007 7 − − 知られざる名鉄電車史(T)郊外線草創期の車両 デシ500形とその仲間たち 名鉄資料館 791 2007 7 − 第57巻・第8号  通巻No.792 <特集>14・24系寝台客車(T) − − 792 2007 8 − − あこがれの寝台特急 ブルートレイン熱狂時代 山田亮 792 2007 8 − − 14・24系寝台客車運転のあゆみ(U) − 三宅俊彦 792 2007 8 − − 14・24系寝台客車のあゆみ JR編 − 岡田誠一 792 2007 8 − − 14系・24系寝台客車車両変遷表・車歴表(U) − 作成:葛英一・藤田吾郎,協力:勝村 彰 792 2007 8 − − 開館間近!鉄道博物館レポート(第1回) − 白川淳 792 2007 8 − − JR東海、JR西日本N700系 量産車 − 田中守・平田治雄 792 2007 8 − − 知られざる名鉄電車史(U) 2つの流線型車両・3400形と850形 名鉄資料館 792 2007 8 − − 最近のメルボルン市電動向 − 横山真吾 792 2007 8 − オーストラリア − 産業考古学会「2007年度学会推薦産業遺産」 − 大島一朗 792 2007 8 − 第57巻・第9号  通巻No.793 <特集> ラッシュ帯の列車運行 − − 793 2007 9 − − ラッシュ帯の列車ダイヤを考察する − 曽根悟 793 2007 9 − − ラッシュ帯列車ダイヤの高度化をめざして 頑健な列車ダイヤとは 冨井規雄 793 2007 9 − − 相模鉄道ラッシュ帯の列車運行を見る − 大里信之 793 2007 9 − − 東急田園都市線混雑緩和に向けた取り組み − 片桐淳也 793 2007 9 − ラッシュ − ラッシュ時間帯の列車運行雑感 − 生方良雄 793 2007 9 − − JR東日本ATOS導入のあらまし − 有澤太一 793 2007 9 − − ミュンへン市電の歩き方 − 堀切邦生 793 2007 9 − ドイツ − 近江鉄道探訪記 − 根本幸男 793 2007 9 − − 東京都交通局馬込車両検修場の概要 − 冨淳一郎 793 2007 9 − 東京地下鉄 − 日本の連接車 路面電車編 真鍋裕司 793 2007 9 − − 開館間近!鉄道博物館レポート(第2回) − 白川淳 793 2007 9 − − 京成電軌の四輪単車に新資料発見 − 江原光昭 793 2007 9 − 第57巻・第10号  通巻No.794 <特集> ビュフェ − − 794 2007 10 − − 想い出のコーヒーカップたち 国鉄在来線を中心とした「ビュフェ」雑学 岩成政和 794 2007 10 − − ビュフェ組み込み列車めぐり − 寺本光照 794 2007 10 − − ビュフェ付食堂車オシ16形のあゆみ − 岡田誠一 794 2007 10 − − わが体験的ビュフェ論 − 山田亮 794 2007 10 − − 急行「なにわ」寿司ビュフェに乗務して − 岸山仁・聞き手:今津直久 794 2007 10 − − インドネシアで活躍する日本の電車2007 − 斎藤幹雄 794 2007 10 − − JR北海道789系1000番代 − 鬼頭知彰 794 2007 10 − − 東京モノレールの輸送改善 − 三井倉昭夫 794 2007 10 − − JR因美線美作河井 転車台発掘の経緯 − 松田信也 794 2007 10 − − 開館間近!鉄道博物館レポート(第3回) − 白川淳 794 2007 10 − 第57巻・第10号臨時増刊  通巻No.795 鉄道車両年鑑2007年版 − − 795 2007 10増刊 − − 2006年4月1日〜2007年3月31日に新造,改造,譲受,廃車を行ったJR車両および民鉄車両を総括した年鑑. − − 795 2007 10増刊 − 第57巻・第11号  通巻No.796 <特集> 中央線快速電車 − − 796 2007 11 − − 中央快速線 近年の輸送改善について − 白土裕之 796 2007 11 − − 戦前・戦中・戦後 中央線旧形国電時代の想い出 − 杉田肇 796 2007 11 − − 首都圏の201系電車連転史 − 稲岡誠二・音田勉 796 2007 11 − 中央線 − 1960年代中央線の輸送状況 − 向井慧文 796 2007 11 − − 薄命だった武蔵野競技場支線 − 中川浩一 796 2007 11 − 中央線 − 小田急電鉄4000形 − 板垣匡俊 796 2007 11 − − 開館間近!鉄道博物館レポート(第4回) − 白川淳 796 2007 11 − − 韓国 消えゆく羅漢亭スイッチバック − 塩塚陽介 796 2007 11 − − 吉川文夫さんを悼む − 青木栄一 796 2007 11 − 第57巻・第12号  通巻No.797 く特集> DD13・14・15形 − − 796 2007 12 − − 戦後の人換用ディーゼル機関車とDD13形 − 土岐賓光 796 2007 12 − − 小さな凸の大きな功績 DD13形・DD15形 − 岩成政和 796 2007 12 − ディーゼル機関車 − 私鉄・専用線のDD13 Part 1 雄別鉄道〜京葉臨海鉄道 服部朗宏 796 2007 12 − ディーゼル機関車 − DD13・14・15形配置と運用の足跡 誕生から終焉まで 佐藤繁昌 796 2007 12 − ディーゼル機関車 − DD13・14・15形車歴表 − 編集部,作成協力:佐藤繁昌 796 2007 12 − ディーゼル機関車 − ブラックプールのトラムの魅力 − 金口恭久 796 2007 12 − イギリス − 開館間近!鉄道博物館レポート(第5回) − 白川淳 796 2007 12 − − 製鉄所の鉄道 福山製鉄所を訪ねる 石本祐吉 796 2007 12 − − 日本機械学会「機械遺産」に認定された2両の鉄道車両 − 堤一郎 796 2007 12 − − 私の鉄道人生75年史 @鉄道興味の芽生え 里田啓 784 2007 1 − − 私の鉄道人生75年史 A戦時期の暮らし 里田啓 785 2007 2 − − 私の鉄道人生75年史 B鉄道をめざして(その1) 里田啓 786 2007 3 − − 私の鉄道人生75年史 C鉄道をめざして(その2) 里田啓 788 2007 4 − − 私の鉄道人生75年史 D営団地下鉄に就職 里田啓 789 2007 5 − − 私の鉄道人生75年史 E新米車両課員の日々(その1) 里田啓 790 2007 6 − − 私の鉄道人生75年史 F新米車両課員の日々(その2) 里田啓 791 2007 7 − − 私の鉄道人生75年史 G営団の生活に慣れて 里田啓 792 2007 8 − − 私の鉄道人生75年史 H再び本社車両課に勤務(その1) 里田啓 793 2007 9 − − 私の鉄道人生75年史 IR再び本社車両課に勤務(その2) 里田啓 794 2007 10 − − 私の鉄道人生75年史 J車両課施設担当の仕事 里田啓 795 2007 11 − − 私の鉄道人生75年史 K新造車両輸送の仕事(その1) 里田啓 796 2007 12 − 鉄道ピクトリアルアーカイブスセレクション 12 路面電車の時代1970(第1号別冊) − − − 2007 1別冊 − 鉄道ピクトリアルアーカイブスセレクション 13 国鉄の気動車1950(第11号別冊) − − − 2007 11別冊 − 第58巻・第1号  通巻No.798   <特集> 貨物輸送 − − 798 2008 1 − − JR貨物の20年 − 舟橋郁央 798 2008 1 − − JR貨物機関車の動向 − 田代直之 798 2008 1 − − JR貨物貨車の動向 − 藤川憲一 798 2008 1 − − JR貨物検修基地・運転基地の概要 − 藤川憲一・吉岡智文 798 2008 1 − − JR貨物 コンテナ拠点駅の概略 − 長谷川慎 798 2008 1 − − 大物車の魅力 − 高橋政士 798 2008 1 − 貨物 − 貨物鉄道博物館概観 − 吉岡心平 798 2008 1 − − 貨物鉄道輸送をめぐる話題 − 岩沙克次 798 2008 1 − − 昭和30年代の貨物列車編成記録 − 田中寿 798 2008 1 − − 鉄道による白桃輸送 − 瀬古龍雄 798 2008 1 − 貨物 − JR東日本E655系 − 東日本旅客鉄道 798 2008 1 − − ヨルダンの鉄道 − 河野哲也 798 2008 1 − − 衆議院議員前原誠司氏が語る“青春,鉄道,政治” − 進行・構成 宇都宮浄人 798 2008 1 − − DD13寒地形について − 岩成政和 798 2008 1 − − 私鉄・専用線のDD13 Part2 服部朗宏 798 2008 1 − ディーゼル機関車 − 2007年10月14日開館 鉄道博物館 − 白川淳 798 2008 1 − − 第2回「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会」 in京都開催 宇都宮浄人 798 2008 1 − 第58巻・第1号臨時増刊  通巻No.799 <特集> 東武鉄道 − − 799 2008 1増刊 − − 総説:東武鉄道 − 東武鉄道褐o営企画部 799 2008 1増刊 − − 東武鉄道の鉄道事業を語る − 柴田浩一郎・今城光英 799 2008 1増刊 − − 営業設備とサービス − 東武鉄道渇c業部 799 2008 1増刊 − − 近年における観光輸送の展開 − 東武鉄道渇c業部 799 2008 1増刊 − − 輸送と運転 − 東武鉄道渇^輸部・東上業務部 799 2008 1増刊 − − 車両総説 − 東武鉄道且ヤ両部 799 2008 1増刊 − − 南栗橋工場の設備と業務 − 東武鉄道且ヤ両部 799 2008 1増刊 − − 検修区(車両基地)設備と業務体制 − 東武鉄道且ヤ両部 799 2008 1増刊 − − 駅,乗務員区のあらまし − 東武鉄道渇c業部 799 2008 1増刊 − − 線路施設と保線 − 東武鉄道轄H務部 799 2008 1増刊 − − 野田線の複線化と輸送改善 − 東武鉄道渇c業部 799 2008 1増刊 − − 信号保安設備の概要 − 東武鉄道鞄d気部 799 2008 1増刊 − − 通信設備の概要 − 東武鉄道鞄d気部 799 2008 1増刊 − − 電力設備の概要 − 東武鉄道鞄d気部 799 2008 1増刊 − − 東武鉄道の輸送・運転業務を振り返って − 狩野義也 799 2008 1増刊 − − 西新井工場と私の昔物語り − 諏訪部直方 799 2008 1増刊 − 東武 − 業平橋ものがたり − 花上嘉成 799 2008 1増刊 − 東武 − 東武鉄道の旧形電車回顧 − 青木栄一 799 2008 1増刊 − − 回想の東武ロマンスカー − 金野智 799 2008 1増刊 − − 東武特急スチュワーデス物語 − 鈴木悌一 799 2008 1増刊 − − 薄命な総武鉄道海神線を探る − 白土貞夫 799 2008 1増刊 − 東武 − 旧版地形図の幾何補正による東武借宿線位置の同定 − 小野田恵一・林倍宏 799 2008 1増刊 − − 東武大谷線研究序説 − 大石睦・塚越哲男 799 2008 1増刊 − − 東京市の静脈輸送と私有貨車 − 澤内一晃 799 2008 1増刊 − 東武 − 東武鉄道の乗車券 − 長谷川優一 799 2008 1増刊 − − 78系,8000系時代に見る伊勢崎線と東上線 − 上田康晴 799 2008 1増刊 − 東武 − 東武8000系のバリエーション − 粂川零一 799 2008 1増刊 − − 東武電車全線歩き乗り記 − 根本幸男 799 2008 1増刊 − − 東武鉄道現有車両プロフィール2008 − 稲葉克彦 799 2008 1増刊 − − 東武鉄道新造等車号一覧,廃車一覧,主要諸元表 資料捷供:東武鉄道 作成:稲葉克彦 799 2008 1増刊 − 第58巻・第2号  通巻No.800 創刊800号記念号 − − 800 2008 2 − − 昭和の鉄道シーン 鉄道ピクトリアル800号と鉄道旅行 山田亮 800 2008 2 − − 創刊800号記念企画 鉄道風景&名所 − 800 2008 2 − − JR東日本E233系1000番代 − 和田好庸 800 2008 2 − − 日本の高速鉄道 − 高津俊司・土井充 800 2008 2 − − 鉄道博物館オープンへの道 − 白川淳 800 2008 2 − − 北米都市交通の革新 − 湯川創太郎・森五宏 800 2008 2 − アメリカ カナダ 第58巻・第3号  通巻No.801 <特集> 惜別キハ58系 − − 801 2008 3 − − JR東日本キハ58系淘汰と新系列気動車導入の経緯 − 白土裕之 801 2008 3 − 気動車 − キハ58系のバリエーション − 岡田誠一 801 2008 3 − 気動車 − 九州におけるキハ58系の系譜 − 大塚孝 801 2008 3 − 気動車 − キハ58系 回想の急行列車 − 寺本光照 801 2008 3 − 気動車 − 新潟地区のキハ58 − 瀬古達雄 801 2008 3 − 気動車 − フィリピン国鉄を走る12系客車 − 斎藤幹雄 801 2008 3 − − 東京急行電鉄7000系 − 望月利明 801 2008 3 − 東急 − 西日本鉄道600形 天神大牟田線から引退 平田利光 801 2008 3 − 西鉄 − JR2008年3月15日ダイヤ改正の概要 − 編集部 801 2008 3 − 第58巻・第4号  通巻No.802 <特集> 四国の鉄道めぐり − − 802 2008 4 − − JR四国の20年を語る − 松田清宏・今城光英 802 2008 4 − − 瀬戸大橋20年JR四国の輸送と運転 − 古林好男 802 2008 4 − − 伊予鉄道開業120年をめぐって − 武智恒喜 802 2008 4 − − 松山を走った標準軌間の電車 − 和久田康雄 802 2008 4 − − 琴電の車両近代化を見つめて − 真鍋裕司 802 2008 4 − 高松琴平電鉄 − 回想 国鉄時代の四国の鉄道 − 井上嘉久 802 2008 4 − − 四国のJR&三セク全線歩き乗り記 − 根本幸男 802 2008 4 − − スリランカの鉄道見聞録 − 糸原健 802 2008 4 − − 名古屋市交通局NlOOO形 − 櫻井雄二郎 802 2008 4 − 名古屋地下鉄 − 小田急電鉄60000形 − 小田急電鉄渇^転車両部 802 2008 4 − − 追悼 西尾源太郎さんの思い出 − 久保敏 802 2008 4 − 第58巻・第5号  通巻No.803 <特集>111・113系電車 − − 803 2008 5 − − 111系・113系電車のプロフィール − 編集部 803 2008 5 − − 関西圏サロものがたり − 寺本光照 803 2008 5 − グリーン車 − JR東日本113系最近10年の動き − 日向旭 803 2008 5 − − JR西日本113系の現況 − 編集部 803 2008 5 − − JR四本111・113系電車のあゆみ − 真鍋裕司 803 2008 5 − − 韓国鉄道の近況 − 藤田崇義 803 2008 5 − − 島原鉄道蒸気機関車の製造銘板 − 藤原徹 803 2008 5 − 第58巻・第6号  通巻No.804 SLブームの時代 − 山田亮 804 2008 6 − − 国鉄動力近代化と蒸気機関車の廃止…・・…・ − 村上 温 804 2008 6 − − 【私の体験したSLブームあの日あの時】 − − 804 2008 6 − −  矢立峠から始まった我が受験戦争 − 真船直樹 804 2008 6 − 蒸気機関車 −  8620形の「聖地」花輪線龍ヶ森 − 山田俊明 804 2008 6 − 蒸気機関車 −  石北線常紋越えの思い出 − 久野英策 804 2008 6 − 蒸気機関車 −  蒸機高原列車最後の夏 − 早川昭文 804 2008 6 − 蒸気機関車 −  常磐線に大型蒸機を求めて − 長谷川明 804 2008 6 − 蒸気機関車 −  加太越え 峠をゆく蒸機の魅力 鈴木康典 804 2008 6 − 蒸気機関車 −  C57三重連 撮影失敗の記 伊藤俊郎 804 2008 6 − 蒸気機関車 −  山陰本線西部の思い出 − 寺本光照 804 2008 6 − 蒸気機関車 −  煙の聖地筑豊本線を撮る − 福田静二 804 2008 6 − 蒸気機関車 − 蒸気機関単に欠かせない舞台装置 転車台抄論 中川浩一 804 2008 6 − − ミャンマーへ渡った日本の車両第4報 − 斎藤幹雄 804 2008 6 − − 南海電気鉄道8000系 − 福原栄二 804 2008 6 − − 東京急行電鉄6000系 − 望月利空 804 2008 6 − 東急 第58巷・第7号  通巻No.805 <特集> キハ40系(T) − − 805 2008 7 − − 1970〜80年代の国鉄ディーゼル動車開発を振り返って − 石井幸孝 805 2008 7 − 気動車 − キハ40糸車両のあゆみ〔国鉄編〕 − 岡田誠一 805 2008 7 − 気動車 − キハ40系の優等列車 − 寺本光照 805 2008 7 − 気動車 − 北海道のキハ40系 あの日あの時 − 早川淳一 805 2008 7 − 気動車 − JRの最長距離普通列車 根室本線2429Dに乗る − 静拓志 805 2008 7 − 気動車 普通列車 − 九州におけるキハ40系の興味 − 宮川浩一 805 2008 7 − 気動車 − キハ40糸車歴表(T) − 作成:葛英一・藤田吾郎 805 2008 7 − 気動車 − 特別企画 上野駅学生助勤物語 − 高橋政士 805 2008 7 − − 京浜製鉄所扇島地区を訪ねる − 石本祐吉 805 2008 7 − − チューリッヒの路面電車 − 宇都宮浄人・横山真吾 805 2008 7 − スイス − JR東日本E233系3000番代 − 畑弘敏 805 2008 7 − − 西武鉄道30000系 − 小川克弘 805 2008 7 − − 名古屋鉄道5000系 − 渡辺雅彦 805 2008 7 − 名鉄 − 平成20年度JR事業計画と設備投資 − 編集部 805 2008 7 − 第58巻・第8号  通巻No.806 <特集> キハ40系(U) − − 806 2008 8 − − 石田啓介氏に聞く キハ181系のトラブルから学んだ車両開発の要 聞き手:岡田誠一,構成:服部朗宏 806 2008 8 − 気動車 − キハ40糸車両のあゆみ〔JR編〕 − 岡田誠一 806 2008 8 − 気動車 − キユニ28,キニ28・キニ58の一生 − 西脇浩二 806 2008 8 − 気動車 − キハ66・67形の記録 − 大塚孝 806 2008 8 − 気動車 − キハ40糸車歴表(U) − 作成:葛英一・藤田吾郎 806 2008 8 − 気動車 − おおさか東線 運行体系の概要 − 浅井宏樹 806 2008 8 − − おおさか東線の開業と整備概要 − 高橋誠一郎 806 2008 8 − − バングラデシュの鉄道 端から端まで − 糸原健 806 2008 8 − 第58巻・第8号臨時増刊  通巻No.807 <特集> 南海電気鉄道 − − 807 2008 8増刊 − − 総説:南海電気鉄道 − 内田宏 807 2008 8増刊 − − 南海電気鉄道の鉄道事業を語る − 山部茂・今城光英 807 2008 8増刊 − − 営業設備とサービス − 愛甲邦博 807 2008 8増刊 − 南海 − 輸送と運転近年の動向 − 河田祐治 807 2008 8増刊 − 南海 − 駅,列車区のあらまし − 岡本広基 807 2008 8増刊 − 南海 − 車両総説 − 福原栄二 807 2008 8増刊 − 南海 − 車両工場,検車区の概要 − 谷中大・鏡堂義幸 807 2008 8増刊 − 南海 − 線路と保線 − 中山卓・木村文彦 807 2008 8増刊 − 南海 − 電力設備の概要 − 河野裕一 807 2008 8増刊 − 南海 − 通信設備の概要 − 小林範雄 807 2008 8増刊 − 南海 − 信号保安設備の概要 − 谷本晃久 807 2008 8増刊 − 南海 − 阪堺電気軌道の現況 − 中川憲司 807 2008 8増刊 − − 大阪府都市開発 泉北高速鉄道の現況 − 大阪府都市開発褐o営企画室企画グループ 807 2008 8増刊 − − 南海の設備改良プロジェクトをめぐって − 岡本和夫 807 2008 8増刊 − − 南海電鉄とともに 運転に携わったOBに聞く往年の南海 山本泰司郎氏,三崎章雄氏に聞くその時代 807 2008 8増刊 − − 南海電気鉄道と阪和線 − 竹田辰男 807 2008 8増刊 − − 回想の南海電車 昭和30年代を中心に 和田康之 807 2008 8増刊 − − 南海個性派列車列伝 − 寺本光照 807 2008 8増刊 − − 紀ノ川鉄橋の歴史的考察 − 志水茂・半野久光 807 2008 8増刊 − 南海 − 南海車両 音と色 − 中山嘉彦 807 2008 8増刊 − − 南海電車全線歩き乗り記 − 根本幸男 807 2008 8増刊 − − 南海電気鉄道現有車両プロフィール2008 − 堂野和幸 807 2008 8増刊 − − 南海電気鉄道 現有車両主要諸元表・車両履歴表 資料掟供:南海電気鉄道 作成:堂野和幸・湯浅憲明 807 2008 8増刊 − 第58巻・第9号  通刊No.808 <特集> 東京・大阪・名古屋の貨物線 − − 808 2008 9 − − 東京・大阪・名古屋の貨物線 − 祖田圭介 808 2008 9 − − 秋葉原貨物駅の記録 − 中川浩一 808 2008 9 − − 大阪・兵庫地区の貨物駅,貨物線見て歩き − 佐藤繁昌 808 2008 9 − − 東京外環状線ジャンクション − 高橋政士 808 2008 9 − 貨物 − 東京港貨物線概史 − 岩成政和 808 2008 9 − − 天皇がご宿泊になった貨物駅 − 白土貞夫 808 2008 9 − − 「マイルストーン賞」と北千里駅の思い出 − 清水武 808 2008 9 − 阪急 − 東京地下鉄副都心線 路線・運転の概要 東京地下鉄 808 2008 9 − − 南仏プロヴァンス,コートダジュールのLRT − 西田敬 808 2008 9 − フランス − 岸由一郎さんの事跡と思い出 − 高嶋修一 808 2008 9 − 第58巷・第10号  通巻No.809 <特集> こだま形電車50年 − − 809 2008 10 − − 151系が達成した技術革新 − 久保敏 809 2008 10 − 特急電車 − 東海道電車特急時代 − 山田亮 809 2008 10 − 特急電車 − 「こだま」形電車特急 列車めぐり 寺本光照 809 2008 10 − 特急電車 − 上野駅の女神たち 1970年代ボンネット特急のディテール観察 佐藤博 809 2008 10 − 特急電車 − クロハ181乗車記 − 竹中寿人 809 2008 10 − 特急電車 − 特別付録 カラー版151系編成図 原画作成:佐藤博 809 2008 10 − 特急電車 − JR東日本キハE120形 − 秋田宏 809 2008 10 − 気動車 − 神戸電鉄6000系 − 稲井清志 809 2008 10 − − インドネシアで活躍する日本の電車2008 − 斎藤幹雄 809 2008 10 − − 600V時代の名鉄西尾蒲郡線〔前編〕 − 白井昭 809 2008 10 − 名古屋鉄道 第58巻・第10号臨時増刊  通巻No.810 鉄道車両年鐘2008年版 − − 810 2008 10増刊 − − 2007年4月1日〜2008年3月31日に新造,改造,譲受,廃車を行ったJR車両および民鉄車両を稔括した年鑑. − − 810 2008 10増刊 − 第58巻・第11号  通巻No.811 <特集>1等寝台車 − − 811 2008 11 − − イネ ロネに憧れて − 岩成政和 811 2008 11 − 客車 寝台車 − サロネ581に乗る − 真鍋裕司 811 2008 11 − 寝台車 − 保存オロネ10を訪ねて − 山田亮 811 2008 11 − 客車 寝台車 − 青帯寝台車の時代 1950年代の編成ノートから 和久田康雄 811 2008 11 − 客車 寝台車 − 鋼製客車のイネとロネ − 中村光司 811 2008 11 − 客車 寝台車 − Aロネ,Bロネ,Cロネの時代 − 三宅俊彦 811 2008 11 − 客車 寝台車 − 交流電化のふるさと仙山線 − 松本義弘・白石秀男 811 2008 11 − − 富山市内の路面電車環状化事業について − 堀川淳・古谷聡・黒瀬信弘 811 2008 11 − 路面電車 LRT − 600V時代の名鉄西尾蒲郡線〔後編〕 − 白井昭 811 2008 11 − 名古屋鉄道 − 趣味のタイ国 鉄道の旅 − 今津直久 811 2008 11 − 第58巻・第12号  通巻No.812 <特集> 名鉄パノラマカー − − 812 2008 12 − − バノラマカーに思うこと − 清水武 812 2008 12 − 名古屋鉄道 名鉄 − 名鉄7500系の制御技術 − 真鍋裕司 812 2008 12 − 名古屋鉄道 − パノラマカーの誕生まで 試行錯誤の前頭形状 白井昭 812 2008 12 − 名古屋鉄道 名鉄 − 名鉄7000・7500・7700系の系譜 − 外山勝彦 812 2008 12 − 名古屋鉄道 − フェニックスよ永遠なれ − 渡辺肇 812 2008 12 − 名古屋鉄道 名鉄 − 名古屋鉄道4000系 − 渡辺雅彦 812 2008 12 − 名鉄 − 京阪電気鉄道3000系 − 南沢洋平 812 2008 12 − − 国境越え列車の4シーン − 糸原健 812 2008 12 − − 小田急下北沢駅ホーム・地下通路の遺構 − 長内宏 812 2008 12 − − 紙碑:中川浩一さんを偲んで − 青木栄一 812 2008 12 − − 私の鉄道人生75年史  @新造車両輸送の仕事(その2) 里田啓 798 2008 1 − − 私の鉄道人生75年史  A千代田線6000系の車両設計事始め 里田啓 800 2008 2 − − 私の鉄道人生75年史  B6000系試作車の回想 里田啓 801 2008 3 − − 私の鉄道人生75年史  C続6000系試作車の回想 里田啓 802 2008 4 − − 私の鉄道人生75年史  D初めての海外出張 里田啓 803 2008 5 − − 私の鉄道人生75年史  E車両課長の重責を担う 里田啓 804 2008 6 − − 私の鉄道人生75年史  F新交通システムへの関与 里田啓 805 2008 7 − − 私の鉄道人生75年史  Gボルスタレス台車の試作 里田啓 807 2008 8 − − 私の鉄道人生75年史  H半蔵門線8000系の製作 里田啓 808 2008 9 − − 私の鉄道人生75年史  Iリニア地下鉄への関与 里田啓 809 2008 10 − − 私の鉄道人生75年史  J車両部長の仕事 里田啓 811 2008 11 − − 私の鉄道人生75年史  K銀座線の近代化と01系 里田啓 812 2008 12 − 鉄道ピクトリアルアーカイブスセレクション14 国鉄の気動車1960(第3号別冊) − − − 2008 別冊3 − 鉄道ピクトリアルアーカイブスセレクション15 東京急行電鉄1950〜60(第6号別冊) − − − 2008 別冊6 − 第59巻・第1号  通巻No.813 <特集> 勾配に挑む鉄道 − − 813 2009 1 − − 山を越える鉄道の歴史地理学 − 青木栄一 813 2009 1 − − 勾配運転に要求される鉄道車両の特性と技術 − 曽根悟 813 2009 1 − − 勾配改良に伴う路線切替区間 − 祖田圭介 813 2009 1 − − 篠ノ井線の歴史と技術 − 小西純一 813 2009 1 − − 東日本の峠の駅を訪ねて − 高橋政士 813 2009 1 − − いま振り返る碓氷峠鉄道 − 大島登志彦 813 2009 1 − − 庭坂機関区と板谷越え − 三宅俊彦 813 2009 1 − − 地図がいざなう鉄路の魅力 − 今尾恵介・田中比呂之・宇都宮浄人 813 2009 1 − − カンボジアの鉄道 − 斎藤幹雄 813 2009 1 − − 岩手軽便鉄道歴史拾遺 − 白土貞夫 813 2009 1 − − 【特別付録】日本鉄道線路図1966年版 − − 813 2009 1 − 第59巻・第2号  通巻No.814 <特集> 除雪車両 − − 814 2009 2 − − フアンから見た排雪列車と除雪用機関車 − 岩成政和 814 2009 2 − − 新潟地方の鉄道除雪車 − 瀬古龍雄 814 2009 2 − − 雪にかかわる鉄道設備 − 河田耕一 814 2009 2 − − 韓国の在来線 korai12008 塩塚陽介 814 2009 2 − − JR東日本E3系2000番代 − 千葉淳 814 2009 2 − 新幹線 − JR西日本キハ122・127系 − 林太郎 814 2009 2 − − 全線スタンプラリー相模鉄道歩き乗り記 − 根本幸男 814 2009 2 − 相鉄 − 成田新高速鉄道プロジェクト − 加藤誉夫 814 2009 2 − 京成 第59巻・第3号  通巻No.815 <特集> EF64形 − − 815 2009 3 − − EF64形のプロフィール − 編集部 815 2009 3 − 電気機関車 − EF64形草歴表 − 杉田肇・編集部 815 2009 3 − 電気機関車 − JR貨物EF64形式機関車の配置と運用 − 山口雅弘 815 2009 3 − 電気機関車 − 中央線の60系電気機関車 − 杉田肇 815 2009 3 − 電気機関車 − ロクヨン外伝 カマ屋のこぼれ話 松本正司 815 2009 3 − 電気機関車 − 名古屋鉄道1700系 − 半谷慶徳 815 2009 3 − 名鉄 − 思い出のパーラーカー − 栗林伸幸 815 2009 3 − 特急電車 − JRグループ2009年3月ダイヤ改正の概要 編集部 − 815 2009 3 − − JR西日本・JR九州N700系7000番代 − 則直久・古島康光 815 2009 3 − − 欧米鉄道フアンのジャパンツアー2008 − 白川淳 815 2009 3 − − 鉄道友の会島秀雄記念優秀著作賞本誌から2編受賞 − − 815 2009 3 − 第59巻・第3号臨時増刊  通巻No.816 <特集> 名古屋鉄道 − − 816 2009 3増刊 − 名鉄 − 総説:名古屋鉄道 − 名古屋鉄道轄L報宣伝部 816 2009 3増刊 − 名鉄 − 名古屋鉄道の鉄道事業を語る − 柵原誠・今城光英 816 2009 3増刊 − 名鉄 − 営業設備とサービス − 坂野慎 816 2009 3増刊 − 名鉄 名古屋鉄道 − 駅,乗務区のあらまし − 越智聖二・小笠原裕・滝本藤甫 816 2009 3増刊 − 名鉄 名古屋鉄道 − 輸送と運転 近年の動向 太田貴之 816 2009 3増刊 − 名鉄 名古屋鉄道 − 車両総説 − 川口順平 816 2009 3増刊 − 名鉄 名古屋鉄道 − 検車区の概要 − 伊藤慎悟 816 2009 3増刊 − 名鉄 名古屋鉄道 − 舞木検査場の業務と設備 − 田中義人 816 2009 3増刊 − 名鉄 名古屋鉄道 − 電力設備の概要 − 榊原洋 816 2009 3増刊 − 名鉄 名古屋鉄道 − 信号保安設備の概要 − 伊藤繁幸 816 2009 3増刊 − 名鉄 名古屋鉄道 − 通信設備の概要 − 御堂直弘 816 2009 3増刊 − 名鉄 名古屋鉄道 − 線路と保線 − 高橋大介 816 2009 3増刊 − 名鉄 名古屋鉄道 − 空港線中部国際空港駅2面3線化工事 − 安達宗徳 816 2009 3増刊 − 名鉄 名古屋鉄道 − 最近の鉄道施設改良工事の現状 − 小笠原英喜 816 2009 3増刊 − 名鉄 名古屋鉄道 − 名古屋鉄道の新線展開を振り返る − 清水武 816 2009 3増刊 − 名鉄 − 名古屋鉄道とともに 連転に携わったOBに聞く往年の名鉄 柘植鉄三氏,武馬康允氏の名鉄時代 816 2009 3増刊 − 名鉄 − 名鉄の駅,構内設備の思い出 半世紀前の配線略図から 澤田幸雄 816 2009 3増刊 − 名古屋鉄道 − 名鉄沿線の古レール 仝274駅を調査 松永直幸 816 2009 3増刊 − 名古屋鉄道 − 岡崎を中心とした名鉄電車こぼれ話 − 藤井建 816 2009 3増刊 − 名古屋鉄道 − 岐阜から見た名鉄の印象……‥…………‥‥渡利 正彦 − − 816 2009 3増刊 − 名古屋鉄道 − 運命を分けた二つの併用橋犬山橋と忠節橋 − 半野久光・志水茂 816 2009 3増刊 − 名鉄 − 竹鼻鉄道「竹鼻駅」駅名異聞 − 白土貞夫 816 2009 3増刊 − 名鉄 − 名鉄の私有貨車 − 澤内一晃 816 2009 3増刊 − 名古屋鉄道 − パノラマカーと犬山モノレールの初期の思い出 − 白井昭 816 2009 3増刊 − 名鉄 名古屋鉄道 − パノラマカー7000・7500系の形態分類 − 三浦弘人 816 2009 3増刊 − 名鉄 名古屋鉄道 − 名鉄車両一音と色 − 中山嘉彦 816 2009 3増刊 − 名古屋鉄道 − 名古屋鉄道 列車運転の興味 − 豊田浩基 816 2009 3増刊 − 名鉄 − 名鉄電車もう一度歩き乗り記 − 根本幸男 816 2009 3増刊 − 名古屋鉄道 − 名古屋鉄道現有車両プロフィール2009 − 外山勝彦 816 2009 3増刊 − 名鉄 − 名古屋鉄道現有車両編成表・車歴表・主要諸元表 − 作成:外山勝彦 資料捷供:名古屋鉄道 816 2009 3増刊 − 名鉄 第59巻・第4号  通巻No.817 <特集> 夜行列車 − − 817 2009 4 − − 夜行列車120年 − 山田亮 817 2009 4 − − 昭和・平成夜行列車セレクション それぞれの時代を彩った列車の興味 寺本光照 817 2009 4 − − 殿様あさかぜ体験記 − 佐藤博 817 2009 4 − 夜行列車 − 夜行寝台列車の世話役 乗客掛 − 村上心 817 2009 4 − 夜行列車 − マンハイム・ハイデルベルク市電の歩き方 − 堀切邦生 817 2009 4 − ドイツ 路面電車 − 大阪市交通局30000系試作車 − 菅原剛治 817 2009 4 − 大阪地下鉄 − 長崎電気軌道11形,13形について − 梨森武志 817 2009 4 − 長崎電軌 第59巻・第5号  通巻No.818 <特集> 思い出の郵便・荷物輸送 − − 818 2009 5 − − 駅に秤があった頃の話 − 岩成政和 818 2009 5 − 郵便 荷物 − 鉄道郵便余話二題 − 西野保行 818 2009 5 − − オユ10 2565の略歴と鉄道郵便保存活動 − 桑原尚志 818 2009 5 − − 鉄道郵便車114年の消長 − 白土貞夫 818 2009 5 − − 昭和30年代の郵便荷物車 − 澤内一晃 818 2009 5 − − 房総地区の「新聞輸送列車」 − 長谷川明 818 2009 5 − 荷物 − 中国トロリーバス事情2006〜2009 − 森五宏 818 2009 5 − − 鉄道総合技術研究所架線・バッテリーハイブリッドLRV LHO2形「High-tram」の開発 − 小笠正道 818 2009 5 − 鉄道技研 第59巻・第6号  通巻No.819 <特集> 大阪環状線 − − 819 2009 6 − − 大阪環状線の歴史 − 高山禮蔵 819 2009 6 − − 大阪環状線 探検 − 湯川徹二 819 2009 6 − − 大阪環状線 回想 − 河昭一郎 819 2009 6 − − 大阪駅開発プロジェクトについて − 宮崎博司 819 2009 6 − − ミャンマーへ渡った日本の車両第5報 −2009年春軽量気動車編 斎藤幹雄 819 2009 6 − − 阪神なんば線の概要 − 浅野陽一 819 2009 6 − 近鉄 − 阪神なんば線開業 ダイヤと車両あれこれ 阪神電車鉄道同好会 819 2009 6 − 近鉄 − 近畿日本鉄道22600系 − 大北泰久 819 2009 6 − 近鉄 第59巻・第7号  通巻No.820 <特集>115系電車 − − 820 2009 7 − − 115系電車のプロフィール − 編集部 820 2009 7 − − "東北・高崎線の115系 80系の置換えから""よん・さん・とお”前後まで" − 五十嵐六郎 820 2009 7 − − 国鉄在来線電車用主電動機概史 − 真鍋裕司 820 2009 7 − モータ − JR東日本115系電車の現状 − 中村剛 820 2009 7 − − JR西日本115系の現況 − 編集部 820 2009 7 − − 115系形式図・115系電車車歴表 − 編集部 820 2009 7 − − J.W.ヒギンズ氏の鉄道趣味Discover NIPPON − 進行・構成:白川淳 820 2009 7 − − ミャンマーへ渡った日本の車両第5報 2009年春旧キハ52・58編 斎藤幹雄 820 2009 7 − − JR西日本683系4000番代 − 伊藤陽一 820 2009 7 − − 平成21年度JR事業計画と設備投資 − 編集部 820 2009 7 − − 伊豆急行200系 − 津島誠 820 2009 7 − 第59巻・第8号  通巻No.821 <特集> 北陸本線 − − 821 2009 8 − 北陸線 − 北陸本線の歴史的変遷にみる話題 − 大島登志彦 821 2009 8 − 北陸線 − 北陸本線の線路改良,駅構内配線の興味 − 祖田圭介 821 2009 8 − 北陸線 − 北陸新幹線の概要と工事状況 − 八尾徳雄・佐々木養一 821 2009 8 − 北陸線 − 北陸本線を行き交った列車たち − 寺本光照 821 2009 8 − 北陸線 − 北陸本線地域輸送の国鉄形電車 − 山本宏之 821 2009 8 − 北陸線 − 敦賀港線の歴史 − 三宅俊彦 821 2009 8 − 北陸線 − 井笠鉄道記念館館長田中春夫氏に産業考古学会保存功労者表彰 − 堤一郎 821 2009 8 − − マウイ島の砂糖きび列車体験記 − 藤井建 821 2009 8 − ハワイ − 京成電鉄AE形 − 田中良治 821 2009 8 − − 南海電気鉄道2200系「天空」 − 藤田将之 821 2009 8 − − 名鉄大曽根線の電化とその後 − 白井昭 821 2009 8 − 名古屋鉄道 第59巻・第8号臨時増刊  通巻No.822 <特集> 京阪電気鉄道 − − 822 2009 8増刊 − − 総説:京阪電気鉄道 − 京阪電気鉄道褐o営統括室 822 2009 8増刊 − − 京阪電気鉄道の鉄道事業を語る − 西田寛・今城光英 822 2009 8増刊 − − 案内設備とサービス − 京阪電気鉄道鰍ィ客様サービス事業部 822 2009 8増刊 − − 列車区,駅のあらまし,輸送と運転 近年の動向,車両稔説,車両の保守管理,寝屋川車両基地の設備概要,線路施設と保線,電力設備の概要,信号保安設備の概 − − 822 2009 8増刊 − 京阪 − 要,通信設備の概要,淀駅付近立体交差化事業の概要 − 京阪電気鉄道鞄S道事業部 822 2009 8増刊 − − 中之島線の展開と経過 − 京阪電気鉄道樺之島新線建設部 822 2009 8増刊 − − 車両開発の一時代 − 澤村達也 822 2009 8増刊 − 京阪 − 京阪電車とともに 連転士に魅せられた中村靖徳氏の京阪時代 − 822 2009 8増刊 − − 京阪電気鉄道駅の今昔 − 高山禮蔵 822 2009 8増刊 − − 京阪電車の戦後史 昭和30年代を中心に 藤本哲男・沖中忠順 822 2009 8増刊 − − 1945〜60年代の京津線 − 湯口徹 822 2009 8増刊 − 京阪 − 京阪電車 想い出つれづれ − 白土貞夫 822 2009 8増刊 − − 京阪190O系ものがたり − 藤井信夫 822 2009 8増刊 − − 大津線 思い出の長〜い一日 − 小林純爾 822 2009 8増刊 − 京阪 − 京津線の「看板」電車80形の生涯 − 山本清治 822 2009 8増刊 − 京阪 − 京阪電気鉄道 列車運転の興味 − 中村卓之 822 2009 8増刊 − − 京阪車両 音と色 − 中山嘉彦 822 2009 8増刊 − − 京阪電車 もう一度全線歩き乗り記 − 根本幸男 822 2009 8増刊 − − 京阪電気鉄道車両プロフィール2009 − 福島温也 822 2009 8増刊 − − 現有車両車歴表,現有車両主要諸元表,編成表 − 提供:京阪電気鉄道鉄道事業部 822 2009 8増刊 − 第59巻・第9号  通巻No.823 <特集> キハ20系 − − 823 2009 9 − 気動車 − 国鉄キハ20系気動車のあゆみ − 岡田誠一 823 2009 9 − 気動車 − キハ20系の趣味的興味 − 千代村資夫 823 2009 9 − 気動車 − 新潟地方のキハ20系と新潟鉄工所 − 瀬古龍雄 823 2009 9 − 気動車 − ぐるっと日本 キハ20系の思い出 − 根本幸男 823 2009 9 − 気動車 − 終焉迫るキハ52 ラスト10両となったJR最後のキハ20系 進藤匡 823 2009 9 − 気動車 − キハ20系車歴表 − 作成:葛英一・藤田吾郎 823 2009 9 − 気動車 − 相模鉄道11000系 − 関根雅人 823 2009 9 − 相鉄 − タイ国のキハ20系類似車 − 今津直久 823 2009 9 − − 名古屋鉄道の古レール補遺 − 松永直幸 823 2009 9 − 名鉄 第59巻・第10号  通巻No.824 <特集> 吊掛電車 − − 824 2009 10 − − インバータ制御の吊掛車を造ったら 三岐鉄道北勢線を例に 曽根悟 824 2009 10 − 特殊狭軌 ナロー − 名鉄6750系の系譜 名古屋鉄道車体更新AL車の終焉 外山勝彦 824 2009 10 − 吊掛 − 吊掛電車の歴史過程 技術史の側面から 澤内一晃 824 2009 10 − − 駆動装置のメカニズム − 真鍋裕司 824 2009 10 − 吊掛 − 吊掛電車の動態保存 十和田観光電鉄での実例を中心に 三瓶嶺良 824 2009 10 − − JR東日本E259系 − 川畑晶彦 824 2009 10 − 吊掛 − ラジアル台車とマキシマム台車 − 石本祐吉 824 2009 10 − − JR東日本E233系2000番代 − 川畑晶彦 824 2009 10 − − インドネシアで活躍する日本の電車2009 − 斎藤幹雄 824 2009 10 − − 札幌の鉄道見て歩き乗りある記 − 根本幸男 824 2009 10 − − 産業考古学会2009年度推薦産業遺産に「JR紀伊中ノ島駅の初期官営製鉄所製レール構築物」を認定 − 小山徹・大島一朗 824 2009 10 − − JR東海博物館展示概要発表 − 白川淳 824 2009 10 − − 2009年鉄道友の会島秀雄記念優秀著作賞 澤内一晃「東京市の静脈物流と私有貨車」が受賞 − 824 2009 10 − 第59巻・第10号臨時増刊  通巻No.825 鉄道車両年鑑2009年版 − − 825 2009 10増刊 − − 2008年4月1日〜2009年3月31日に新造,改造,譲受,廃車を行った1R車両および民鉄車両を総括した年鑑. − − 825 2009 10増刊 − 第59巻・第11号  通巻No.826 <特集> 鉄道と修学旅行(T) − − 836 2009 11 − − 修学旅行と鉄道 参宮列車から「ひので」「きぼう」へ 山田亮 836 2009 11 − − 修学旅行創世記最初に鉄道を利用した修学旅行に関する一考察 − 根本幸男 836 2009 11 − − 近畿日本鉄道と修学旅行輸送 「あおぞら号」神話の成立とその前後 三木理史 836 2009 11 − − ぼくたちの修学旅行回想記 − 高井薫乎 836 2009 11 − − 国鉄〜JR長距離夜行普通列車のあゆみ 全盛期の面影と進む近代化 1956〜64年 三宅俊彦 836 2009 11 − − 昭和30年代の関西国電 − 河昭一郎 836 2009 11 − − イランの鉄道をかいま見る − 河野哲也 836 2009 11 − − キハ20系車歴表(U) − 作成:葛英一・藤田吾郎 836 2009 11 − 気動車 第59巻・第12号  通巻No.827 <特集> 鉄道と修学旅行(U) − − 827 2009 12 − − 修学旅行と鉄道 新幹線・特急への移行と修学旅行列車あれこれ 山田亮 827 2009 12 − − 修学旅行電車の試乗会 − 高井薫平 827 2009 12 − − 修学旅行用車両履歴表 − 作成:寺本光照・編集部 827 2009 12 − − 修学旅行用キハ58形800番代,キハ28形800番代のあゆみ − 岡田誠一 827 2009 12 − − 修学旅行専用電車155・159・167系のプロフィール − 編集部 827 2009 12 − − 修学旅行用車両 一般列車運用の興味 − 寺本光照 827 2009 12 − − JR東日本E5系量産先行車 − 田甲修司 827 2009 12 − 新幹線 − 関東鉄道キハ5000形 − 和田務 827 2009 12 − 気動車 − 変貌を遂げるマレーシア在来線と旧DD51の話題 − 塩塚陽介 827 2009 12 − − 国鉄〜JR長距離夜行普通列車のあゆみ 優等列車増発で斜陽の時代へ1964〜68年 三宅俊彦 827 2009 12 − − 私の鉄道人生75年史 @三菱電機時代のスタート 里田啓 827 2009 12 − − 私の鉄道人生75年史 A「LRT」って何ですか? 里田啓 827 2009 12 − − 私の鉄道人生75年史 BLRTの視察と勉強 里田啓 827 2009 12 − − 私の鉄道人生75年史 C交通システム企画での仕事 里田啓 827 2009 12 − − 私の鉄道人生75年史 D広島電鉄に「コンビーノ」登場 里田啓 827 2009 12 − − 私の鉄道人生75年史 E最終回 日本のLRTに思いを馳せて 里田啓 827 2009 12 − 鉄道ピクトリアルアーカイブスセレクション16  国鉄の客車1950〜60(第1号別冊) − − − 2009 1別冊 − 鉄道ピクトリアルアーカイブスセレクション17  国電復興時代1950(第7号別冊) − − − 2009 7別冊 − 第60巻・第1号  通巻No.828 <特集> 旅客ターミナル − − 828 2010 1 − − ターミナルの楽しみと思い出 − 岩成政和 828 2010 1 − − 旅客ターミナル構内配線図鑑 − 祖田圭介 828 2010 1 − − 東京駅丸の内駅舎保存・復原工事 − 東日本旅客鉄道 828 2010 1 − ターミナル − 往年の博多駅を偲ぶ − 大塚 孝 828 2010 1 − ターミナル − 阪和の面影を残す天王寺駅 − 竹田辰男 828 2010 1 − ターミナル − 房総へのターミナル両国駅のいまむかし − 白土貞夫 828 2010 1 − − 稚内,南稚内駅の歴史研究 − 三宅俊彦 828 2010 1 − ターミナル − ウィーン中央駅「Wien Hauptbahnhof」プロジェクトの概要 − 柴山多佳児 828 2010 1 − オーストリア − Cool JAPAN! 外国人からみた鉄道王国日本 − 進行・構成:宇都宮浄人 828 2010 1 − − 東京地下鉄近年の車両動向(T) − 岩本厚 828 2010 1 − − 米原で旧蒸気機関車避難壕の整備が完成 − 辻良樹 828 2010 1 − − 昔の修学旅行(遠足)事情 11月号掲載,三輪田高等女学校の絵葉書を再考する − 三輪田勉 828 2010 1 − 第60巻・第1号臨時増刊  通巻No.829 <特集> 小田急電鉄 − − 829 2010 1増刊 − − 総説:小田急電鉄 − 藤田謙 829 2010 1増刊 − − 小田急電鉄の鉄道事業を語る − 嶋崎章臣・今城光英 829 2010 1増刊 − − 営業設備とサービス − 野田健一 829 2010 1増刊 − 小田急 − 近年の箱根観光輸送 − 佐藤寛之 829 2010 1増刊 − 小田急 − 駅務,乗務区のあらまし − 近藤和弘・猪原亜紗 829 2010 1増刊 − 小田急 − 輸送と運転 近年の動向 − 田島寛之 829 2010 1増刊 − 小田急 − 車両総説 − 丹 克暁・大路弘幸・亀井進 829 2010 1増刊 − 小田急 − 総合車両所,検車区の概要 − 村山敏郎 829 2010 1増刊 − 小田急 − 線路と保線 − 飯野康之 829 2010 1増刊 − 小田急 − 電力設備の概要 − 大津俊成 829 2010 1増刊 − 小田急 − 信号・通信設備の概要 − 津田和巳 829 2010 1増刊 − 小田急 − 東北沢一和泉多摩川間複々線事業の展開 − 宮田浩平 829 2010 1増刊 − 小田急 − 和泉多摩川一向ケ丘遊園間改良工事について − 西山芳雄 829 2010 1増刊 − 小田急 − 小田急とともに スジ屋になった陶山周保氏の小田急時代 − 829 2010 1増刊 − − 「出発進行!圧力5」乗務員室から見た昭和の小田急 − 川島常雄 829 2010 1増刊 − − 行先表示板とのおつき合い − 赤石定次 829 2010 1増刊 − 小田急 − 小田急の貨車と貨物輸送 − 澤内一晃 829 2010 1増刊 − − ロマンスカーの夜明け前 − 鈴木重久 829 2010 1増刊 − 小田急 − 1960〜80年代の小田急回想 − 山下和幸 829 2010 1増刊 − − 沿線に住んで20年,江ノ島線の変化を振り返る − 寺西知幸 829 2010 1増刊 − − 小田急車両 音と色 − 中山嘉彦 829 2010 1増刊 − 小田急 − 固定編成 組み替えの記録 − 橋本政明 829 2010 1増刊 − − 小田急電鉄 列車運転の変遷とその興味 − 杉田弘志 829 2010 1増刊 − − 小田急電車全線歩き乗り記 − 根本幸男 829 2010 1増刊 − − 「明日の小田急」フアン架空座談会 − 生方良雄 829 2010 1増刊 − − 小田急電鉄 現有車両プロフィール2010 − 岸上明彦 829 2010 1増刊 − − 現有車両車歴表,現有車両主要諸元表 − 作成:岸上明彦 資料提供:小田急電鉄 829 2010 1増刊 − 小田急 第60巻・第2号  通巻No.830   <特集> 205系電車 − − 830 2010 2 − − 205系電車のプロフィール − 編集部 830 2010 2 − − 205系電車登場当時とその新製期間中の配置・転用状況(T) − 小樽宏明 830 2010 2 − − 205系電車の走行機器 − 真鍋裕司 830 2010 2 − − JR東日本205系 最近10年の変遷と現況 日向旭 830 2010 2 − − 205系電車 車歴表 − 作成:編集部 830 2010 2 − − 東京地下鉄近年の車両動向(U) − 岩本厚 830 2010 2 − − 大成功の評価を得たフェニックスLRT − 服部 重敬 830 2010 2 − アメリカ 第60巻・第3号  通巻No.831 <特集> 機関区 − − 831 2010 3 − − 往年の国鉄機関区概観 − 岩成政和 831 2010 3 − − JR貨物の機関車検修基地 − 菅野崇 831 2010 3 − 機関区 − 東海道線の電機運転と東京機関区 − 杉田肇 831 2010 3 − − 転車台,扇形庫の技術過程 − 小西純一 831 2010 3 − 機関区 − カマ犀のこぼれ話 機関区の仕事編 松本正司 831 2010 3 − − ヤンゴンの日本型気動車 ミヤンマーへ渡った日本の車両 斎藤幹雄 831 2010 3 − − JRグループ2010年3月ダイヤ改正の概略 − 編集部 831 2010 3 − − TR九州キハ125形400番代「海幸山幸」 − 岩崎卯一郎 831 2010 3 − 気動車 − 205系電車登場当時とその新製期間中の配置・転用状況(U) − 小樽宏明 831 2010 3 − − 国鉄〜JR長距離夜行普通列車のあゆみ 1970年代〜現在 三宅俊彦 831 2010 3 − − 『鉄道統計年報』の読み方,使い方 − 三木理史 831 2010 3 − 第60巷・第4号  通巻No.832 <特集>183・189系電車 − − 832 2010 4 − 特急電車 − 183・189系電車のプロフィール − 編集部 832 2010 4 − 特急電車 − 183系グレードアップ改造の思い出 − 神津啓時 832 2010 4 − 特急電車 − 183・189系電車運用列車の興味 − 寺本光照 832 2010 4 − 特急電車 − JR東日本183・189系電車 近年の動き 日向旭 832 2010 4 − 特急電車 − 183・189系電車車歴表 − 作成:編集部 832 2010 4 − 特急電車 − 鉄道・運輸機構が建設した都市鉄道 その制度とあゆみ−(1) 高津俊司・堀川淳 832 2010 4 − − 保存運転からLRTヘ 京都市電869が具現化したLRTへの途 服部重敬 832 2010 4 − − 開業80周年富士急行探訪記 − 根本幸男 832 2010 4 − − 小林幸一郎さんを偲ぶ − 小西純一 832 2010 4 − 第60巻・第5号  通巻No.833 <特集> 東北本線 − − 833 2010 5 − 東北線 − 東北本線の歴史を振り返る − 大島登志彦 833 2010 5 − 東北線 − 仙台駅の今昔 − 三宅俊彦 833 2010 5 − 東北線 − 東北新幹線八戸一新青森間建設の概要 − 佐々木幸一・鈴木隆 833 2010 5 − 東北線 − 東北本線路線改良史 − 祖田圭介 833 2010 5 − 東北線 − 各駅停車で辿る東北本線 上野一仙台間 高橋政士 833 2010 5 − 東北線 − ボンネットスタイルの魅力 − 佐藤博 833 2010 5 − 特急電車 − トルコ高速列車YHT 西アジアに出現した高速鉄道 河野哲也 833 2010 5 − − 鉄道・運輸機構が建設した都市鉄道 その制度とあゆみ(2) 高津俊司・堀川淳 833 2010 5 − − JR西日本福知山電車区の183系電車 − 日向旭 833 2010 5 − 第60巻・第6号  通巻No.834 <特集> 座席指定列車 − − 834 2010 6 − − 座席指定列車の歴史と社会的考察 − 山田亮 834 2010 6 − − 国鉄〜JRの座席予約システム その開発・発達の歴史と現状 丸山成春 834 2010 6 − − 私の指定券コレクションから − 真鍋裕司 834 2010 6 − − 国鉄の座席指定名列車列伝 − 三宅俊彦 834 2010 6 − − 各駅停車で辿る東北本線 仙台一青森間 高橋政士 834 2010 6 − 東北線 − 京成電鉄3000形7次車(3050形) − 田中良治 834 2010 6 − − 国鉄通勤近郊型電車の性能曲線を読む − 松本正司 834 2010 6 − − 京阪電鉄開業100年に寄せて 1 構内入換車70形と交野線 沖中忠順 834 2010 6 − − 東京地下鉄15000系 − 岩本厚 834 2010 6 − − JR205系電車日根野車の概況 − 日向旭 834 2010 6 − 阪和線 − 第60巻・第7号  通巻No.835 2010 7 − − − −   <特集> 客車の記録 国鉄客車の近代史 1960年代から現在に至る客車の消長 岡田誠一 835 2010 7 − − 客車の電源方式をめぐって − 中村光司 835 2010 7 − − 1970年代 客車の印象 − 竹中寿人 835 2010 7 − − 最後の客車急行「はまなす」編成の記録 − 笹田昌宏 835 2010 7 − − JR発足以降の客車列車 − 寺本光照 835 2010 7 − − 「日本海」に運用されるオロネ24形に乗る − 真鍋裕司 835 2010 7 − 客車 − 私が乗った私鉄の客車列車 − 和久田康雄 835 2010 7 − − 南海の二軸客車 − 澤内一晃 835 2010 7 − − 映画「RAILWAYS〜49歳で電車の運転士になった男の物語」スタッフインタビュー − 構成:鹿瀬秀明 835 2010 7 − 一畑電鉄 − 緩衝式車止めの形態と分布 1 − 初澤毅 835 2010 7 − − グローバルに都市・地域鉄道や路面電車事業を展開する事業者たち − 柴山多佳児 835 2010 7 − − JR西日本キハ189系 − 鍋谷武司 835 2010 7 − 気動車 − JR北海道735系 − 泉弘之 835 2010 7 − − 平成22年度JR事業計画と設備投資 − 編集部 835 2010 7 − − 京阪電鉄開嚢100年に寄せて 2 交野線と京津16形 沖中忠順 835 2010 7 − − 成田スカイアクセス乗務員習熟訓練運転 − 稲葉克彦 835 2010 7 − 京成 − 赤坂見附駅改装工事に垣間見る東京高速鉄道の遺構 − 小野田恵一 835 2010 7 − 東京地下鉄 第60巻・第8号  通巻No.836 <特集> ディーゼル特急50年 − − 836 2010 8 − 気動車 − ディーゼル特急誕生の時代 − 石井幸孝 836 2010 8 − 気動車 − ディーゼル特急半世紀の旅路 − 岩成政和 836 2010 8 − 気動車 − 気動車特急 50年の運転史 − 寺本光照 836 2010 8 − − 特急「あすか」乗車記 − 山田亮 836 2010 8 − 気動車 − ディーゼル特急保存車両の現況 − 笹田昌宏 836 2010 8 − 気動車 − 名古屋鉄道キハ8000系 − 編集部 836 2010 8 − 気動車 − JR東日本EF510形500番代 − 長谷川晋一 836 2010 8 − 電気機関車 − スイス再訪 46年ぶりの鉄道の旅 柚原誠 836 2010 8 − − 緩衝式車止めの形態と分類 2初澤毅 − − 836 2010 8 − − 名古屋市交通局6050形 − 伊藤康夫 836 2010 8 − 名古屋地下鉄 第60巻・第8号臨時増刊  通巻No.837 <特集> 阪急電鉄 − − 837 2010 8増刊 − − 総説:阪急電鉄 − 阪急電鉄鞄s市交通事業本部都市交通計画部 837 2010 8増刊 − − 阪急電鉄の鉄道事業を語る − 若林常夫・今城光英 837 2010 8増刊 − − 営業設備とサービス,駅・乗務区のあらまし,輸送と運転近年の動向 − 阪急電鉄鞄s市交通事業本部運輸部 837 2010 8増刊 − − 車両総説,正雀工場の概要,車庫の概要,線路と保線,信号保安設備・運行管理システムの概要,電力設備の概要,通信設備の概要,淡路駅周辺連続立体交差事業の概要 − 阪急電鉄鞄s市交通事業本部技術部 837 2010 8増刊 − − 能勢電鉄の現況 − 能勢電鉄椛獄ア部総務人事課 837 2010 8増刊 − − 阪急電鉄のダイヤ作成を担って − 角南幸男 837 2010 8増刊 − − 阪急電鉄での半世紀 − 山口益生 837 2010 8増刊 − − 阪急電鉄とともに 神戸線運輸課一筋 倉内正義氏の阪急時代 − 837 2010 8増刊 − − 往年の阪急の駅と沿線 − 高山禮蔵 837 2010 8増刊 − − 阪急京都線回想 − 河昭一郎 837 2010 8増刊 − − 阪急の運行標識板あれこれ − 成瀬伸夫 837 2010 8増刊 − − 関東の鉄道フアンから見た阪急電鉄の魅力 − 杉山直哉 837 2010 8増刊 − − 1960〜70年代の神宝線車両保守の思い出 − 杉本 光昭 837 2010 8増刊 − 阪急 − 京都線特急車両の記録 − 藤井信夫 837 2010 8増刊 − 阪急 − 阪急電鉄列車運転の興味 − 湯川徹二 837 2010 8増刊 − − 阪急電鉄全線歩き乗り記 − 根本幸男 837 2010 8増刊 − − 阪急電車 音と色 中山嘉彦 837 2010 8増刊 − − 阪急電鉄 現有車両プロフィール2010 − 篠原丞 837 2010 8増刊 − − 車両履歴表,現有車両編成表,現有車両主要諸元表 − 作成:篠原丞 資料提供:阪急電鉄 837 2010 8増刊 − 阪急 第60巻・第9号  通巻No.838 <特集>117系・185系電車 − − 838 2010 9 − − 185系「踊り子」「新幹線リレー号」の時代 − 小榑宏明 838 2010 9 − − 117系・185系電車履歴表 − 作成:編集部 838 2010 9 − − 117系・185系電車のプロフィール − 編集部 838 2010 9 − − 117系・185系電車の現況 − 日向旭 838 2010 9 − − JR西日本225系 − 鍋谷武司 838 2010 9 − − 改良が進むフィリピン国鉄南方線と12系客車の現状 − 斎藤幹雄 838 2010 9 − − 緩衝式車止めの形態と分類3 − 初澤毅 838 2010 9 − 第60巻・第10号  通巻No.839 <特集> 行先板・種別板 − − 839 2010 10 − − 鉄道の掲示と行先標の変遷 − 堀岡健司 839 2010 10 − サボ − スプリング式方向幕巻取器のパイオニア 羽深製作所ものがたり − 岡田誠一 839 2010 10 − サボ − 特急愛称板の謎 − 岩成政和 839 2010 10 − サボ − サボを見るのも趣味のうち − 千代村資夫 839 2010 10 − − 続・LED表示をいかに撮るか − 焼田健 839 2010 10 − 写真 − 昨今LED表示器事情 − 若生瑞穂 839 2010 10 − − 小田急電鉄60000形に見るLED表示の実例 − 編集部 839 2010 10 − − 東京地下鉄クロマティツクダイヤ図の開発とこれを活用した東西線遅延対策の効果検証 − 牛田貢平 839 2010 10 − − 成田スカイアクセスの概要 − 石川修 839 2010 10 − 京成 − 成田スカイアクセス初日乗車記 − 白土貞夫 839 2010 10 − 京成 − 路面電車会社の大きな挑戦 ウィーン地方鉄道(WLB) − 宇都宮浄人 839 2010 10 − オーストリア LRT − JR東日本E6系量産先行車 − 原正明 839 2010 10 − 新幹線 第60巻・第10号臨時増刊  通巻No.840 <特集> 鉄道車両年鑑2010年版 − − 840 2010 10増刊 − − 2009年4月1日〜2010年3月31日に新造,改造,譲受,廃車を行ったJR車両および民鉄車両を総括した年鑑. − − 840 2010 10増刊 − 第60巻・第11号  通巻No.841 <特集> 只見線 − − 841 2010 11 − − 只見線−ローカル線の王者は招く 深く尽きない魅力ヘの序章 岩成政和 841 2010 11 − − ワラ1形を改造した会津坂本駅の駅舎 − 笹田昌宏 841 2010 11 − − 電源開発田子倉専用鉄道沿革史 − 澤内一見 841 2010 11 − − 普段着の只見線 会津若於一小出135.2キロ 高橋政士 − 841 2010 11 − − 只見線のキハ40系 その特徴と運用 − 加藤正和 841 2010 11 − 気動車 − わが青春時代の只見線 − 佐藤道博 841 2010 11 − − イタリアの古都に約50年ぶりのトラム復活 フィレンツェのトラム1号線関業 市川嘉一 841 2010 11 − − 「東芝戦時形」機関車の導入過程 1 − 澤内一晃 841 2010 11 − 電気機関車 − 阪急の運行標識板あれこれ補遺 − 成瀬伸夫 841 2010 11 − 第60巻・第12号  通巻No.842 <特集> 相互直通運転50年 − − 842 2010 12 − − 相互直通運転における定時運転維持をめぐって − 富井規雄 842 2010 12 − − 日本の相互直通運転の要件と特徴 − 藤田崇義 842 2010 12 − − 相互直通運転 見たり,聞いたり − 川島令三 842 2010 12 − − 都営浅草線に始まる相直半世紀〔1960〜81年〕 − 寺西知幸 842 2010 12 − 相互直通 − 「東芝戦時形」機関車の導入過程 2 − 澤内一晃 842 2010 12 − 電気機関車 − インドネシアで活躍する日本の電車2010 − 斎藤幹雄 842 2010 12 − − 東京地下鉄16000系 − 世木智博 842 2010 12 − − 開業100周年を迎える熊本電気鉄道の現況 − 堀田和弘 842 2010 12 − − 本2010年12月ダイヤ改正の概要 − 編集部 842 2010 12 − 鉄道ピクトリアルアーカイブスセレクション 18  国鉄ローカル線1960〜1970(第3号別冊) − − − 2010 3別冊 − 鉄道ピクトリアルアーカイブスセレクション 19  私鉄車両めぐり 関西(第12号別冊) − − − 2012 12別冊 − 第61巻・第1号  通巻No.843 <特集> 北海道の鉄道 − − 843 2011 1 − − 対談JR北海道の鉄道技術 − 柿沼博彦・曽根悟 843 2011 1 − − JR北海道輸送改善への取り組み − 一條昌幸 843 2011 1 − − 北海道新幹線 新青森一新函館間建設の概要 − 依田淳一 843 2011 1 − − 回想 国鉄北海道の時代 − 松居国男 843 2011 1 − − 旭川駅周辺立体化事業の概要 − 新宮康弘 843 2011 1 − 北海道 − 青函航路 その記録 青森・函館のターミナル概史 三宅俊彦 843 2011 1 − 北海道 − 国策と炭礁鉄道 留萌炭田3社を事例として 澤内一晃 843 2011 1 − 北海道 − 札幌駅で「汽車」の面影を追いながら − 早川淳一 843 2011 1 − 北海道 − 釧路,根室の鉄道を活かした「地域おこし」 − 星匠 843 2011 1 − 北海道 − カシオペアスイート展望室に乗る − 静拓志 843 2011 1 − − JR東日本HB−E300系 − 中神匡人 843 2011 1 − ハイブリッド − 矢野直美さんの恋する鉄道 元祖「鉄子」が思いを語る 構成・進行:宇都宮浄人 843 2011 1 − − シリア・ダマスカスの保存蒸機と工場博物館 − 河野哲也 843 2011 1 − − 都営浅草線に始まる相直半世紀〔1981〜98年〕 − 寺西知幸 843 2011 1 − 東京地下鉄 相互直通 − 【特別付録】JR北海道の経営・鉄道技術対談再録 − − 843 2011 1 − 第61巻・第2号  通巻No.844 <特集> 普通列車 − − 844 2011 2 − − 普通列車の趣味的興味 − 岩成政和 844 2011 2 − − 滝川一釧路間2429D乗車記 − 笹田昌宏 844 2011 2 − 普通列車 − 国鉄・JRの普通列車 名列車・珍列車 − 寺本光照 844 2011 2 − − 1976年7月 上野発一ノ関行き123列車の旅 − 山田亮 844 2011 2 − 普通列車 − 通勤形客車のあゆみ 1961〜1990 − 岡田誠一 844 2011 2 − 普通列車 − 世代交代が進む千葉のJR電車 − 日向旭 844 2011 2 − − 御料車展〜知られざる美術品〜 − 白川淳 844 2011 2 − − 阪神電気鉄道5550系 − 小松克祥 844 2011 2 − − ゴムタイヤトラムの特徴と評価 − 森五宏・南聡一郎 844 2011 2 − LRT − 「東芝戦時形」機関車の導入過程 3 − 澤内一晃 844 2011 2 − 電気機関車 − 博物館明治村の鉄道運転休止によせて − 白川淳 844 2011 2 − 第61巻・第3号  通巻No.845 <特集> 工業地帯の鉄道 − − 845 2011 3 − − 臨海鉄道の誕生からこれまで − 岩沙克次 845 2011 3 − − 旧国鉄出資により設立された日本最初の臨海鉄道 京葉臨海鉄道の概要 坂本哲朗 845 2011 3 − − 川崎の臨海鉄道形成史 − 澤内一晃 845 2011 3 − − 産業用機関車を追い求めて − 鳳山伸宏 845 2011 3 − ディーゼル機関車 − 四日市周辺の貨物線 − 真鍋裕司 845 2011 3 − − 製鉄所の鉄道 − 石本祐吉 845 2011 3 − − 総武本線越中島支線の構造物を見て歩く − 笹田昌宏 845 2011 3 − − JRグループ2011年3月ダイヤ改正の概要 − 編集部 845 2011 3 − − 都営浅草線に始まる相直半世紀〔1998〜2010年〕 − 寺西知幸 845 2011 3 − − 「日本におけるステンレス車両の産業遺産認定とその意義」に参加して − 山田俊明 845 2011 3 − − ウィーン地下鉄の形成 − 柴山多佳児 845 2011 3 − オーストリア − JR西日本287系 − 鍋谷武司 845 2011 3 − 第61巷・第4号  通巻No.846 <特集> 485・489系電車 − − 846 2011 4 − 交直流電車 − 485系・489系電車のプロフィール − 編集部 846 2011 4 − 交直流電車 − 1985年3月改正に伴う全国転配 − 小榑宏明 846 2011 4 − 交直流電車 − 百花瞭乱 485系改造車コレクション − 佐藤利生 846 2011 4 − 交直流電車 − 日本海縦貴線 485系電車特急のあゆみ〔国鉄編〕 − 寺本光照 846 2011 4 − 交直流電車 − クハ481・クハ489ボンネット車の肖像 − 佐藤博 846 2011 4 − 交直流電車 − 1983年9月,特急「鳥海」乗車記 − 山田亮 846 2011 4 − 交直流電車 − 「小田急5000形10両さよなら運行列車」に乗って − 稲葉克彦 846 2011 4 − − JR東日本E5系量産車 − JR東日本運輸車両部 846 2011 4 − 新幹線 第61巻・第4号臨時増刊  通巻No.847 <特集> 西日本鉄道 − − 847 2011 4増刊 − 西鉄 − 西日本鉄道の沿革と現況 − 西日本鉄道広報室アーカイブ活用課 847 2011 4増刊 − 西鉄 − 西日本鉄道の鉄道事業を語る − 柳信治・今城光英 847 2011 4増刊 − 西鉄 − 車両総説 − 森山義洋 847 2011 4増刊 − 西鉄 西日本鉄道 − 工場・車庫の概要 − 江田光 847 2011 4増刊 − 西鉄 西日本鉄道 − 営業設備とサービス − 荒巻康治 847 2011 4増刊 − 西鉄 西日本鉄道 − 輸送と運転 近年の動向 − 今里栄佑 847 2011 4増刊 − 西鉄 西日本鉄道 − 駅務,乗務所のあらまし − 今里栄佑 847 2011 4増刊 − 西鉄 西日本鉄道 − 線路と保線 − 中村公亮 847 2011 4増刊 − 西鉄 西日本鉄道 − 電力設備の概要 − 檀浦正信 847 2011 4増刊 − 西鉄 西日本鉄道 − 運転保安・通信設備の概要 − 山本浩二 847 2011 4増刊 − 西鉄 西日本鉄道 − 進行中の連続立体交差事業 − 橘高和生 847 2011 4増刊 − 西鉄 西日本鉄道 − 筑豊電気鉄道の現況 − 筑豊電気鉄道電車事業部 847 2011 4増刊 − 西鉄 西日本鉄道 − 西日本鉄道とともに 特急の運転士に憧れて 緒方和幸氏の西鉄時代− 847 2011 4増刊 − 西鉄 − エポックで綴る西鉄の100年 − 高嶋修一 847 2011 4増刊 − 西日本鉄道 − 見果てぬ夢一西日本鉄道幻の新線計画 − 吉富実 847 2011 4増刊 − 西鉄 − 戦時・戦後復興期に消えた西鉄の鉄軌道 − 扇野幸一 847 2011 4増刊 − 西日本鉄道 − 西鉄の貨車と貨物輸送 − 澤内一晃 847 2011 4増刊 − 西日本鉄道 − 回想の北九州線 − 大塚孝 847 2011 4増刊 − 西鉄 西日本鉄道 − 車両履歴から見た西鉄の路面電車 − 柴田東吾 847 2011 4増刊 − 西日本鉄道 − ダイヤから見た天神大牟田線の変遷 − 平田利光 847 2011 4増刊 − 西鉄 西日本鉄道 − 西鉄電車全線歩き乗り記 − 根本幸男 847 2011 4増刊 − 西日本鉄道 − 西鉄電車一昔と色 − 中山義彦 847 2011 4増刊 − 西日本鉄道 − 西日本鉄道 現有車両プロフィール2010 − 久木田桂一 847 2011 4増刊 − 西日本鉄道 − 主要諸元表,車両履歴表,編成表,線路配線略図 − 資料提供:西日本鉄道鉄道事業本部 847 2011 4増刊 − 西鉄 第61巻・第5号  通巻No.848 <特集> 東京の私鉄ターミナル − − 848 2011 5 − − 「東京の私鉄ターミナル」を考える − 今田保 848 2011 5 − − 私鉄ターミナルの線路配線 − 祖田圭介 848 2011 5 − − 首都圏民鉄ターミナル雑感 − 岩成政和 848 2011 5 − − 京成上野駅の今昔 − 石本祐吉 848 2011 5 − ターミナル − 日本海縦貢線485系電車特急のあゆみ〔JR編〕 − 寺本光照 848 2011 5 − 交直流電車 − ミャンマーに行った日本型DC2010年の状況 − 斎藤幹雄 848 2011 5 − 特急電車 − 岐阜地区の進駐軍輸送の実態を探る 1 − 渡利正彦 848 2011 5 − 第61巻・第6号  通巻No.849 <特集> 列車トイレ − − 849 2011 6 − − 列車便所物語 − 山田亮 849 2011 6 − トイレ − 国鉄型車両のトイレの扉 − 金島一平 849 2011 6 − − 伊豆急行100系・200系トイレ設備のバラエティ − 津島誠 849 2011 6 − − トイレに行ってもいいですか? − 柴田東吾 849 2011 6 − − 列車トイレの技術130年略史 − 岡田誠一 849 2011 6 − − 中国の列車トイレあれこれ − 服部朗宏 849 2011 6 − − 岐阜地区の進駐軍輸送の実態を探る 2 − 渡利正彦 849 2011 6 − − 会津通いの半世紀から − 根本幸男 849 2011 6 − − JR東海キハ25形 − 安藤裕隆 849 2011 6 − 気動車 第61巻・第7号  通巻No.850 <特集> 新幹線 − − 850 2011 7 − − 九州新幹線鹿児島ルート全通をめぐって − 石井幸孝 850 2011 7 − 新幹線 − 新幹線電事連転士として乗務した時代 − 中村信雄 850 2011 7 − − 並行在来線における旅客輸送と皆物輸送のあり方について − 堀雅通 850 2011 7 − 新幹線 − 整備新幹線の財源について − 蓼沼慶正・森田泰智・堀川淳 850 2011 7 − − 100系新幹線電車のバラエティ − 柴田東吾 850 2011 7 − − 続々登場する中国の高速鉄道車両 − 服部朗宏 850 2011 7 − − ポケット型新幹線時刻表の趣味的観察 − 坂戸直和 850 2011 7 − − 北陸本線普通列車近年の動向 − 山本宏之 850 2011 7 − − 高校生鉄道フアンがやって来た 彼らの鉄道趣味観を垣間見る 構成・進行:笹田昌宏 850 2011 7 − − 1960年代前半国電変革期の東海道線東京口〔T〕 − 河昭一郎 850 2011 7 − − 伊豆急行2100系・8000系トイレ設備のバラエティ − 津島誠 850 2011 7 − − 鳥取県指定保護文化財に指定された旧日ノ丸自動車法勝寺鉄道の車両と関連資料 − 境一郎 850 2011 7 − 第61巻・第8号  通巻No.851 <特集> 地方私鉄の現状 − − 851 2011 8 − − 地方私鉄の現状と課題を考える − 大島登志彦 851 2011 8 − − 三岐鉄道を訪ねて − 真鍋裕司 851 2011 8 − − 最北の私鉄は青空博物館 津軽鉄道の‘お宝’を守る男たち 三瓶嶺良 851 2011 8 − 地方私鉄 − 地方私鉄活性化への取り組みをめぐる話題 − 斎藤幹雄 851 2011 8 − − 地方私鉄へ譲渡された元東急の車両の近況 − 富永冴樹 851 2011 8 − − 統計から見る地方私鉄 − 柴田東吾 851 2011 8 − − ローヌエクスプレスとリヨンのLRT フランス初の空港直通「急行トラムl 西田敬 851 2011 8 − − 平成23年度JR事業計画と設備投資 − 編集部 851 2011 8 − − 1960年代前半国電変革期の東海道線東京口〔U〕 − 河昭一郎 851 2011 8 − 第61巻・第8号臨時増刊  通巻No.852 <特集> 路面電車 − − 852 2011 8増刊 − − LRTをめぐる日本の現状と課題 − 宇都宮浄人 852 2011 8増刊 − 路面電車 − 都市の拡散から凝集へ 富山ライトレールとまちづくり 森雅志・今城光英 852 2011 8増刊 − 路面電車 LRT − 欧米におけるLRTの動向 − 服部重敬 852 2011 8増刊 − 路面電車 − 路面電車の公的規制 − 和久田康雄 852 2011 8増刊 − LRT − 鉄軌直通運転の試み − 澤内一晃 852 2011 8増刊 − − 輸送統計から見た路面電車 − 柴田東吾 852 2011 8増刊 − LRT − 都電の時代 − 岩成政和 852 2011 8増刊 − 路面電車 東京都電 − 雑学名古屋の市電 − 堀幸夫 852 2011 8増刊 − 路面電車 名古屋市電 − 大阪市電 10話 − 南條久通 852 2011 8増刊 − 路面電車 − 路面電車の歴史的車両 − 笹田昌宏 852 2011 8増刊 − 路面電車 − 阪堺車両 色と音 中山義彦 852 2011 8増刊 − 路面電車 − 一日本の路面電車各社局現況− − − 852 2011 8増刊 − 路面電車 LRT − 札幌市交通局 − 早川淳一 852 2011 8増刊 − 路面電車 札幌市電 − 函飴市企業局 − 早川淳一 852 2011 8増刊 − 路面電車 函館市電 − 東京都交通局 − 堀切邦生・史絵. 852 2011 8増刊 − 路面電車 東京都電 − 東京急行電鉄 − 谷口智之 852 2011 8増刊 − 路面電車 世田谷線 − 豊橋鉄道 − 内山知之 852 2011 8増刊 − 路面電車 − 宮山地方鉄道 − 室哲雄 852 2011 8増刊 − 路面電車 − 富山ライトレール − 梨森武志 852 2011 8増刊 − 路面電車 LRT − 万葉線 − 重哲雄 852 2011 8増刊 − 路面電車 LRT − 福井鉄道 − 服部重敬 852 2011 8増刊 − 路面電車 − 京阪電気鉄道 − 山本清治 852 2011 8増刊 − 路面電車 − 京福電気鉄道 − 池沢正行 852 2011 8増刊 − 路面電車 − 阪堺電気軌道 − 黒田和彦 852 2011 8増刊 − 路面電車 − 岡山電気軌道 − 藤井正史 852 2011 8増刊 − 路面電車 岡山市電 − 広島電鉄 − 加藤一孝 852 2011 8増刊 − 路面電車 − 土佐電気鉄道 − 藤井正史 852 2011 8増刊 − 路面電車 − 伊予鉄道 − 山本清治 852 2011 8増刊 − 路面電車 − 長崎電気軌道 − 梨森武志 852 2011 8増刊 − 路面電車 長崎電軌 − 熊本市交通局 − 細井敏幸 852 2011 8増刊 − 路面電車 熊本市電 − 鹿児島市交通局 − 岡尾浩一・水元景文 852 2011 8増刊 − 路面電車 鹿児島市電 第61巻・第9号  通巻No.853 <特集> 車両入換 − − 853 2011 9 − − 入換の世界 − 岩成政和 853 2011 9 − − 国鉄〜JRの大型人換機とその系譜 − 佐藤繁昌 853 2011 9 − − 私鉄・専用線 人換の興味 − 囲山伸宏 853 2011 9 − − カマ屋のこぼれ話 入換運転の基礎知識と応用編 松本正司 853 2011 9 − − 南海電気鉄道12000系 − 山田健太郎 853 2011 9 − − 産業考古学会2011年度推薦産業遺産に貨物鉄道博物館の保存車両・資料群を認定 − 大島一朗 853 2011 9 − − 消えゆくシンガポールのマレー鉄道 − 白川淳 853 2011 9 − − JR東日本E657系 − 益山義裕 853 2011 9 − 第61巻・第10号  通巻No.854 <特集> 去りゆく鉄道風景 − − 854 2011 10 − − 戦後の鉄道 変わりゆく鉄道風景 山田亮 854 2011 10 − − 急行列車 − 寺本光照 854 2011 10 − − 食堂車 − 佐藤博 854 2011 10 − − 車扱貨物列車 − 渡辺一策 854 2011 10 − − 吊掛式電車 − 真鍋裕司 854 2011 10 − − タブレット閉そく式 − 多羅尾光睦 854 2011 10 − 単線 − スイッチバック − 早川昭文 854 2011 10 − − 出札・改札口と硬券 − 長谷川優一 854 2011 10 − − 「べんと,べんと−,え−アイス」の時代 − 根本幸男 854 2011 10 − 駅弁 − 東京史を伝える市電ヨヘロ − 白川淳 854 2011 10 − 東京市電 東京都電 − 「とうてつ電車まつり2011年夏」開催 − 三瓶嶺良 854 2011 10 − − 東武8111編成が定期運用から引退 − 稲葉克彦 854 2011 10 − − 昭和26年の東北一周旅行記 1 − 瀬古龍雄 854 2011 10 − 第61巻・第10号臨時増刊  通巻No.855 <特集> 鉄道車両年鑑2011年版 − − 855 2011 10増刊 − − 2010年4月1日〜2011年3月31日に新造,改造,譲受,廃車を行ったJR車両および民鉄車両を総括した年鑑. − − 855 2011 10増刊 − 第61巻・第11号 通巻No.856 <特集> 合造車 − − 856 2011 11 − − 客車・気動車の合造車 − 岡田誠一 856 2011 11 − − ナロハネ10形式の或る物語 − 中村光司 856 2011 11 − 合造車 − 合造車の保存車両を訪ね歩く − 笹田昌宏 856 2011 11 − − 私鉄の合造車12選 − 和久田康雄 856 2011 11 − − サロハユニフの兄弟 − 澤内一晃 856 2011 11 − 合造車 − 国電の合造車ピックアップ − 長谷川明 856 2011 11 − − 小樽市総合博物館の郵便荷物合造車 − 持田誠 856 2011 11 − − 昭和26年の東北一周旋行記 2 − 瀬古龍雄 856 2011 11 − − 分析・鉄道趣味(1) 歴史的変遷に関する一考察 辻泉・苅谷寿夫 856 2011 11 − − 国鉄・JR鋼製客車・気動車の合造車車歴表 − 作成:葛英一・藤田吾郎 856 2011 11 − − 高橋弘さんの逝去を悼んで − 西野保行 856 2011 11 − 第61巻・第12号  通巻No.857 <特集> 大阪の私鉄ターミナル − − 857 2011 12 − − 「大阪の私鉄ターミナル」を考える − 今田保 857 2011 12 − − 大阪の私鉄ターミナル線路配線を見る − 相田圭介 857 2011 12 − − 大阪昔日の私鉄ターミナル − 高山禮蔵 857 2011 12 − − 南海汐見橋駅と汐見橋線ものがたり − 藤井信夫 857 2011 12 − − 統計から見た大阪の私鉄ターミナル − 柴田東吾 857 2011 12 − − ミャンマーへ行った日本型DC 2011年の状況 − 斎藤幹雄 857 2011 12 − − 分析・鉄道趣味(2) 鉄道フォーラム・ウェブ・アンケート調査の分析から 苅谷寿夫・辻泉 857 2011 12 − − 鉄道エッセイ 合造車あれこれ − 根本幸男 857 2011 12 − 第61巻・第12号臨時増刊 千年の京にありて 京大流知的鉄道“楽” − - 2011 12増刊 − 鉄道青春時代 国電(T)(第2号別冊) − − - 2011 2別冊 − 鉄道青春時代 国電(U)(第6号別冊) − − - 2011 6別冊 − 第62巻・第1号  通巻No.858 <特集> 特急100年 − − 858 2012 1 − − 明治から平成まで 特急列車が歩んだ100年 − 山田亮 858 2012 1 − − 国鉄特急列車編成記録ノート − 和久田康雄・千代村資夫・三宅俊彦・山田亮・真鍋裕司・岸上明彦・三木理史 858 2012 1 − − 興味ある国鉄特急列車とその運転(T) − 寺本光照 858 2012 1 − − 寝台特急電車583系とその一族 − 佐藤利生 858 2012 1 − − JR九州の特急列車 783系と787系を中心に 宮川浩一 858 2012 1 − − 地方私鉄の特急列車 − 真鍋裕司 858 2012 1 − − 鉄道の情景を絵葉書で伝えた人達(1) 文豪達の見た鉄道 白土貞夫 858 2012 1 − − 地方鉄道再生への挑戦 ひたちなか海浜鉄道 吉田千秋社長が語る 構成:宇都宮浄人 858 2012 1 − − 映画『RAILWAYS愛を伝えられない大人たちへ』 スタッフインタビュー − 構成:鹿瀬秀明 858 2012 1 − − オーストリアの760mm軽便鉄道 − 柴山多佳児 858 2012 1 − − 東海道新幹線前史 弾丸列車計画の全貌(1) − 地田信也 858 2012 1 − − 北陸鉄道小松線の未成線 − 山本宏之 858 2012 1 − 第62巻・第2号  通巻No.859 <特集> 凸型電気機関車 − − 859 2012 2 − − 凸型電気機関車の系譜 − 澤内一晃 859 2012 2 − − ED30と交直接続の技術 − 久保敏 859 2012 2 − 電気機関車 − 名古屋鉄道の凸型電気機関車 − 清水武 859 2012 2 − − 蒲原鉄道ED1の保存機 − 斎藤幹雄 859 2012 2 − 電気機関車 − カマ屋のこぼれ話 わたしが愛した運転台 松本正司 859 2012 2 − − 興味ある国鉄特急列車とその運転(U) − 寺本光照 859 2012 2 − − 台北の公園で見た2両の保存機関車 − 藤井建 859 2012 2 − 台湾 − 大震災後の鉄道運行と代行バスに関する一考察 − 室井寿明 859 2012 2 − − JR東日本 無線による列車制御システムATACSの概要 − 中山恒 859 2012 2 − − 東海道新幹線前史 弾丸列車計画の全貌(2) − 地田信也 859 2012 2 − − 鉄道の情景を絵葉書で伝えた人達(2) 碓氷峠の風光とアプト式鉄道 白土貞夫 859 2012 2 − 第62巻・第3号  通巻No.860 <特集> ターミナルシリーズ 東京 − − 860 2012 3 − − 絶えず変化している駅 東京駅 − 山田亮 860 2012 3 − − 知られざる東京駅設備の記録 − 三宅俊彦 860 2012 3 − − 東京駅を行き交った列車の興味 − 寺本光照 860 2012 3 − − 東京駅をめぐる線路配線の今昔 − 祖田圭介 860 2012 3 − − 鉄道の情景を絵葉書で伝えた人達(3) 「東京駅」の開業 白土貞夫 860 2012 3 − − フィリゼン国鉄南方線はいま 2011年の現況レポート 斎藤幹雄 860 2012 3 − − JRグループ2012年3月ダイヤ改正の概要 − 編集部 860 2012 3 − − 東京都交通局10-300形10両編成化の概要 − 東京都交通局車両電気部車両課 860 2012 3 − 東京地下鉄 − 東海道新幹線前史弾丸列車計画の全貌(3) − 地田信也 860 2012 3 − − 千葉のJR電車 2011年版 − 日向旭 860 2012 3 − − 鉄道エッセイ「世界で一番短い鉄道」に乗るの記 − 根本幸男 860 2012 3 − 第62巻・第4号  通巻No.861 <特集> 新性能1M国電 − − 861 2012 4 − − 電動車比率から考察する1M電車の要点 − 曽根悟 861 2012 4 − − 141・143系とクモハ123形 − 柴田東吾 861 2012 4 − − 105系・119系電車の配置と運用 − 日向旭 861 2012 4 − − 国鉄新性能1M電車の系譜 105系・119系電車の概要 日向旭 861 2012 4 − − 105系・119系履歴表 − 作成:日向旭 861 2012 4 − − 鉄道の情景を絵葉書で伝えた人達(4) 熊本軽便鉄道と菊池軌道 白土貞夫 861 2012 4 − − 近畿日本鉄道内部線に残るいくつかの産業遺産(補遺) − 堤一郎 861 2012 4 − 近鉄 − 「ステンレス車両発祥の地」碑建立とその意義 − 山田俊明 861 2012 4 − 東急 − 名古屋市交通局N3000形 − 諏訪正彦 861 2012 4 − 名古屋地下鉄 − アルプスの国 オーストリアの急勾配路面電車 − 柚原誠 861 2012 4 − − 東海道新幹線前史弾丸列車計画の全貌(4) − 地田信也 861 2012 4 − 第62巻・第5号  通巻No.862 <特集> 東北のローカル私鉄 − − 862 2012 5 − − ローカル私鉄は維持できるか 昨今の状況と未来への展望 宇都宮浄人 862 2012 5 − − 「仙鉄式附番」の研究 − 澤内一晃 862 2012 5 − − 惜別 十和田観光電鉄 三本木原の発展を支え続けた89年間 三瓶嶺良 862 2012 5 − − 東北地方ローカル私鉄の趨勢 − 斎藤幹雄 862 2012 5 − − 乗って応援 会津の鉄道雪見列車の旅 − 根本幸男 862 2012 5 − − ロンドン・オーバーグラウンド 地下鉄ライクな一般鉄道 塩塚陽介 862 2012 5 − − 鉄道の情景を絵葉書で伝えた人達(5) 花巻の二つの軽便鉄道そして飯坂行き電車 白土貞夫 862 2012 5 − − 東京地下鉄1000系 − 深澤真吾 862 2012 5 − − 東海道新幹線前史弾丸列車計画の全貌(5) − 地田信也 862 2012 5 − 第62巻・第5号臨時増刊 山手線をめぐる鉄道 早稲田大学鉄道研究会60周年記念誌 − 862 2012 5 − 第62巷・第6号  通巻No.863 <特集> 平面型スイッチバック − − 863 2012 6 − − 「平面型スイッチバック駅」を考える − 今田保 863 2012 6 − − スイッチバックのあった県都の駅 千葉駅今昔ものがたり 白土貞夫 863 2012 6 − − 方向転換する列車をめぐって − 三宅俊彦 863 2012 6 − − 早岐駅構内探訪 − 宮川浩一 863 2012 6 − − 平面スイッチバックと方向転換の列車 − 柴田東吾 863 2012 6 − − 鉄道エッセイ スイッチバックの思い出 − 根本幸男 863 2012 6 − − ミャンマーへ行った日本型気動車 2012年 − 斎藤幹雄 863 2012 6 − − 東京都交通局12-600形 − 小山泰幸 863 2012 6 − 東京地下鉄 − 小田急ロマンスカー10000形・20000形・5000形営業終了に贈る − 稲葉克彦 863 2012 6 − − 東武の2軸鉱石車 − 澤内一晃 863 2012 6 − 貨車 − 東武鉄道・総武鉄道 戦前期貨車の記録 − 写真所蔵:浦田慎・解説:澤内一晃 863 2012 6 − − 鉄道の情景を絵葉書で伝えた人達(6) 青函連絡船と青森駅 白土貞夫 863 2012 6 − 第62巻・第7号  通巻No.864 <特集> 蒸気機関車 − − 864 2012 7 − − 蒸気機関車学オリエンテーション − 岩成政和 864 2012 7 − − 日本型蒸機の形態学 日本型はどのようにして形成されたか 堤轍郎 864 2012 7 − 蒸気機関車 − 回想 米原のD50 − 林儀 864 2012 7 − 蒸気機関車 − 静態保存蒸機の保存維持の取り組み − 笹田昌宏 864 2012 7 − 蒸気機関車 − C56 139再塗装レポート − 高橋政士 864 2012 7 − 蒸気機関車 − カマ屋のこぼれ話 昭和のポッポ屋ものがたり − 松本正司 864 2012 7 − 蒸気機関車 − 戦前・戦後の静岡機関区を中心としたC53の話 − 石津憲一 864 2012 7 − 蒸気機関車 − 昭和46年版国鉄蒸気機関車主要諸元表 資料 国鉄蒸機データ集 作成:柴田東吾 864 2012 7 − − 東武鉄道伊勢崎線・日光線ダイヤ改正および「とうきょうスカイツリー駅」改称 − 吉田一宏 864 2012 7 − − ジャカルタの鉄道を支える鉄道マン − 構成:白川淳 864 2012 7 − インドネシア − 千葉都市モノレール0形 − 遠藤真矢 864 2012 7 − − JR北海道733系 − 泉弘之 864 2012 7 − − 京阪電気鉄道13000系 − 村上裕紀 864 2012 7 − − 名鉄沿線歴史のある風景 補遺 − 松永直幸 864 2012 7 − 名古屋鉄道 − 国鉄新性能1M電車の系譜 2 121系近郊形直流電車 日向旭 864 2012 7 − − 中国で「こだま」に乗った話 − 曽根悟 864 2012 7 − − タイ国鉄バンコク〜チェンマイ間寝台特急に乗る − 今津直久 864 2012 7 − − 鉄道の情景を絵葉書で伝えた人達(7) 津軽海峡夏景色、秋げしき 白土貞夫 864 2012 7 − 第62巻・第8号  通巻No.865 <特集> 東北・上越新幹線30年 − − 865 2012 8 − − 東北・上越新幹線30年 時代に翻弄された新幹線 山田亮 865 2012 8 − − 東北・上越新幹線のあゆみ 輪送・運転と車両の記録 三宅俊彦・柴田東吾・編集部 865 2012 8 − − 輸送概況からみた東北・上越新幹線 − 柴田東吾 865 2012 8 − − 平成24年度JR事業計画と設備投資 − 編集部 865 2012 8 − − 国鉄新性能1M電車の系譜 2 121系近郊形直流電車 日向旭 865 2012 8 − − マレーシアで再起したブルートレイン 「マラヤン・タイガー・トレイン」 斎藤幹雄 865 2012 8 − − JR貨物HD300形量産車 − 杉山義一 865 2012 8 − ハイブリッド − 鉄道の情景を絵葉書で伝えた人達(8) 川越電車と東上鉄道の汽車 白土貞夫 865 2012 8 − − 2012年6月号「平面型スイッチバック駅」を考える 補遺 − 今田保 865 2012 8 − 第62巻・第9号  通巻No.866 <特集> 事業用車両 − − 866 2012 9 − − 「ヤ・エ・ルの世界」魅惑の事業用車たち − 岩成政和 866 2012 9 − − 事業用客車のバリエーション 昭和28年から国鉄末期に存在した国鉄事業用客車の総括 − 岡田誠一 866 2012 9 − − 旧形国電の事業用車ピックアップ − 長谷川明 866 2012 9 − − 新性能事業用電車のプロフィール − 平石大貴 866 2012 9 − − 国鉄新性能1M電車の系譜 3 クモヤ143形式(50香代)職用制御電動車 日向旭 866 2012 9 − − ギリシャ・アテネ アクロポリスのトロッコ − 岡雅行 866 2012 9 − − JR北海道札沼線桑園一北海道医療大学間電化の概要 − 野村幸博 866 2012 9 − − 鉄道の情景を絵葉書で伝えた人達(9) 熱海軽便鉄道の「へっつい」機関車 白土貞夫 866 2012 9 − 第62巻・第10号  通巻No.867 <特集>165・169系電車 − − 867 2012 10 − 急行電車 − 165系・169系急行形電車のあゆみ − 平石大貴 867 2012 10 − 急行電車 − DT32・TR69台車構造の概略と変遷 − 中村剛 867 2012 10 − 急行電車 − 現存する165・169系譲渡車両の現状 − 柴田東吾 867 2012 10 − 急行電車 − 165系電車運転ピックアップ − 寺本光照 867 2012 10 − 急行電車 − 165系・169系電車車歴表 − 作成:平石大貴 867 2012 10 − 急行電車 − 国鉄新性能1M電車の系譜 3 クモヤ143形式(50香代)職用制御電動車 日向旭 867 2012 10 − − 鉄道の情景を絵葉書で伝えた人達(10) 花電車いろいろ 白土貞夫 867 2012 10 − − 京都市電追憶と慕情 − 河昭一郎 867 2012 10 − 第62巻・第10号臨時増刊  通巻No.868 <特集> 鉄道車両年鑑2012年版 − − 868 2012 10増刊 − − 2011年4月1日〜2012年3月31日に新造,改造,譲受,廃車を行ったJR車両および民鉄車両を総括した年鑑. − − 868 2012 10増刊 − 第62巻・第11号  通巻No.869 <特集> 中央本線 − − 869 2012 11 − 中央線 − 中央本線 歴史の興味 − 今田保 869 2012 11 − 中央線 − 飯田町駅ものがたり − 三宅俊彦 869 2012 11 − 中央線 − 中央本線 夜行列車のあゆみ − 寺本光照 869 2012 11 − 中央線 − 中央線の地域輸送を支えて45年余 中央本線115系電車の歩みと現状 進藤匡 869 2012 11 − − 阪急電鉄7000系の30年 1 − 杉山直哉 869 2012 11 − − 大正鉄道少年 荻原二郎さん 鉄道と趣味の記憶 − 関田克孝 869 2012 11 − − 鉄道の情景を絵葉書で伝えた人達(11) 鉄道新線開通の喜び 白土貞夫 869 2012 11 − − 165系・169系電車 車歴表(2) − 作成:平石大貴 869 2012 11 − 急行電車 第62巻・第12号  通巻No.870 <特集> 211・213系電車 − − 870 2012 12 − − 211系近郊形電車導入の頃 − 小榑宏明 870 2012 12 − − 車両転配から見たJR東海の211系・213系電車 − 柴田東吾 870 2012 12 − − 211系・213系近郊形電車のあゆみ − 平石大貴 870 2012 12 − − JR西日本213系近郊形電車の現況 − 日向旭 870 2012 12 − − 211・213系電車 車歴表 − 作成:平石大貴 870 2012 12 − − 2012年鉄道友の会島秀雄記念優秀著作賞定期刊行物部門で本誌掲載記事が受賞 渡利正彦「岐阜地区の進駐軍輸送の実態を探る」 − 870 2012 12 − − フィリピン国鉄南方線の日本型車両2012年の状況 − 斎藤幹雄 870 2012 12 − − 京王電鉄調布駅付近立体交差事業の概要 − 大恵勝・朝位充 870 2012 12 − − 阪急電鉄7000系の30年 2 − 杉山直哉 870 2012 12 − − 鉄道の情景を絵葉書で伝えた人達(12) 列車の乗り心地 白土貞夫 870 2012 12 − 鉄道ピクトリアルアーカイブスセレクション 20 「こだま」の時代1950〜60(第1号別冊) − − - 2012 1別冊 − 鉄道ピクトリアルアーカイブスセレクション 21 私鉄車両めぐり山陽・山陰(第3号別冊) − − - 2012 3別冊 − 鉄道ピクトリアルアーカイブスセレクション 22 貨物輸送1950〜60(第9号別冊) − − - 2012 9別冊 − 鉄道ピクトリアルアーカイブスセレクション 23 東武鉄道1950〜60(第12号別冊) − − - 2012 12別冊 − 鉄道青春時代一国電(V) (第8号別冊) − − - 2012 8別冊 −