ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2025-01-17 22:55:00 |
2025年1月16日
東海旅客鉄道株式会社 株式会社亀崎Kamos 昨年秋に亀崎駅で開催した立ち飲みイベント「おとなり酒場」を 亀崎駅および半田駅の"おとなり"でリバイバル開催します! この度、東海旅客鉄道株式会社(以下、「JR東海」)は日本酒「敷嶋」の製造拠点「伊東合資」を運営する株式会社亀崎Kamos(以下、「亀崎Kamos」)と連携し、2025年2月1日から2025年2月24日の間、昨年秋に武豊線亀崎駅(愛知県半田市)で開催した立ち飲みイベント「おとなり酒場」をリバイバル開催いたします。今回は、前回の開催地であった亀崎駅に加えて、同じく武豊線半田駅(愛知県半田市)でも開催し、両方の駅でイベントに参加することで特典がもらえるデジタルスタンプラリーも実施します。2月はとても寒い時期ですが、おでんや鍋、熱燗など温かい物をご用意してお待ちしておりますので、ぜひお立ち寄り下さい。 1.イベント概要(亀崎駅及び半田駅共通) 開催期間: 2025年2月1日(土)から2025年2月24日(月) 開催場所: 亀崎駅及び半田駅 営 業 日: 上記開催期間のうち木金・土日・祝日に営業 営業時間: (木金) 17:00〜20:30 (LO 20:00) (土日・祝) 14:00〜20:30 (LO 20:00) 提供内容: 日本酒“敷嶋”等酒類各種、おつまみ各種 告知HP : (伊東合資のHPにてイベント告知を予定) ※天候等により、営業困難と判断した場合は予告なく休業する場合がございます。 ※提供内容は各駅で異なります。詳しくは告知HPをご覧ください。 2.前回「亀崎駅おとなり酒場」開催時の雰囲気 *伊藤注:添付画像をご覧ください。 3.リバイバル開催の経緯 2024年9月から10月の間、亀崎駅で開催した立ち飲みイベント「亀崎駅おとなり酒場」では地元亀崎のみならず市外や県外からも多くのお客様にご来場いただくとともに、継続的な開催についてのご希望の声を多くいただきました。お客様により楽しんでいただくとともに、もっと地域を盛り上げたいという思いから、半田駅を会場に加え、武豊線と知多半島の醸造文化の魅力を感じていただける企画でリバイバル開催することとしました。 4. デジタルスタンプラリーについて 期間中、TOKAI STATION POINTアプリをダウンロードし会員登録の上、イベント会場に設置されたQRコードを読み取るとスタンプを1つ獲得できます!亀崎・半田の両駅でスタンプを獲得した会員には以下の特典をプレゼント! @ TOKAI STATION POINT 200ポイント(※1) A 伊東合資の「蔵の店かめくち」で3000円お買い上げした際に使える500円クーポン(※2) B 抽選で5名様におとなり酒場限定ラベルの日本酒をプレゼント ※1 2月末に期間限定ポイント(有効期限:60日間)として進呈いたします ※2 条件達成時にTOKAI STATION POINTアプリ内で配信いたします。 TOKAI STATION POINTに関する詳細はこちら(https://tspoint.jr-central.co.jp)を確認ください。 亀崎Kamos 代表 伊東優(伊東株式会社9代目当主)からのメッセージ 「この場所で熱燗が呑みたい」前回開催時に沢山の方から伺ったご意見です。寒い夜にほくほくしながら、食べるおでんと熱燗は間違いない。10月に開催した際には既に思っていました。 知多半島には素晴らしい歴史と醸造文化があり、そして食とお酒があります。しかし人口が減少していく社会において、色んな方にこの地域に足を運んでいただき、知っていただかないと廃れていってしまいます。文化を繋げるレールを創りたい。これが2拠点、そしてリバイバル開催への想いです。 明治19年に東海道線をつくるための貨物路線として武豊線は開業しました。”現役最古の駅舎”とも言われる亀崎駅で頂くおでんと熱燗。そして半田駅に保存されている”武豊線最後の蒸気機関車”を臨みながら頂くお酒と食事。今回、武豊線が醸造文化と歴史を未来へとつなぐレールとなります。また、今回は知多半島で活動を始めたいという若手クリエイティブ集団「水想」のメンバーにも企画から入ってもらっています。知多半島の古き、そして新しき風を感じて頂ければ幸いです。皆様のご乗車、ご来場をお待ちしております。 ■伊東合資とは 江戸時代より 200余年。銘酒「敷嶋」をはじめ味噌や醤油を造り続けていた伊東合資会社。廃業から20年あまりの時を経て酒蔵だったこの場所は、当時の空気感そのままに食・酒そしてイベントを楽しむための空間「伊東合資」として生まれ変わりました。 −伊東合資の店舗概要− 当時の空気感を活かしながら、以下の店舗が営業しております。 ○蔵の店 かめくち 日本酒敷嶋の直営店。敷嶋をはじめ、醸造文化が盛んな知多半島の逸品などを販売。 また、敷嶋の角打ち(有料試飲)を楽しめる。 ○Sake cafe にじみ 敷嶋と知多半島の季節の味、ペアリングを手軽に楽しむことのできるカフェレストラン。 ○Restaurant gnaw(ノー) 知多半島のリアルな旬を反映した料理をペアリングドリンクとともに、五感で味わうレストラン。 ※完全予約制、夜限定、6名様まで ホームページ:https://ito-goshi.com/ ※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 |
|
|
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2025-04-17 02:33:39 |
2025年4月16日
東海旅客鉄道株式会社 株式会社亀崎 Kamos 立ち飲みイベント「おとなり酒場」を 亀崎駅、半田駅、武豊駅、3駅の“おとなり”で開催します! この度、東海旅客鉄道株式会社(以下、「JR東海」)は日本酒「敷嶋」の製造拠点「伊東合資」を運営する株式会社亀崎Kamos(以下、「亀崎Kamos」)と連携し、2025年5月2日から2025年6月1日の間、立ち飲みイベント「おとなり酒場」を開催いたします。今回は、前回(2025年2月)の開催地であった亀崎駅、半田駅から、同じく武豊線の武豊駅(愛知県武豊町)を3駅目の開催地として加えました。亀崎は“酒”、半田は“酢”、武豊は“味噌”と、地域が培ってきた発酵・醸造文化のテーマを持たせたメニューをご用意し、知多半島の食文化をより深く楽しんでいただけるイベントとしております。また、本イベントは5月17日から開催される「発酵ツーリズム東海2025」(発酵ツーリズム東海実行委員会主催)とも連携した企画となっております。 各駅のおとなり酒場をめぐると、ポイントや特典がもらえるデジタルスタンプラリーも開催します。心地よい季節に春の名残を感じつつ、外で楽しむお酒やおつまみは格別です。ぜひ、各駅のおとなり酒場にお越しいただき、知多半島の発酵・醸造による食文化をお楽しみください。 1.イベント概要(亀崎駅、半田駅、武豊駅共通) 開催期間:2025年5月2日(金)から2025年6月1日(日) 開催場所:亀崎駅、半田駅、武豊駅 営 業 日:上記開催期間のうち金・土日・祝日に営業 営業時間:(金) 17:00〜21:30 (LO 21:00) (土日・祝) 12:00〜21:30 (LO 21:00) 提供内容:日本酒等酒類各種、おつまみ各種 主 催:株式会社亀崎Kamos 共 催:東海旅客鉄道株式会社 後 援:半田商工会議所、半田市観光協会、武豊町商工会 特設HP:https://otonarisakaba.studio.site/ S N S :https://www.instagram.com/otonarisakaba/ ※天候等により、営業困難と判断した場合は予告なく休業する場合がございます。 ※提供内容は会場により異なります。詳しくは特設HPをご覧ください。 2.前回(2月)の「おとなり酒場」(亀崎駅・半田駅)開催時の雰囲気 *伊藤注:添付画像をご参照下さい。 3.3駅での「おとなり酒場」開催について 2024年9月27日〜10月20日に亀崎駅で、2025年2月1日〜2月24日に亀崎駅と半田駅で開催した、立ち飲みイベント「おとなり酒場」では、地元半田市のみならず愛知県内の他の市町や、県外からも多くのお客様にご来場いただき、継続開催の要望も多くいただきました。3回目の開催となる今回は、開催地に武豊駅を加えて、地域の発酵・醸造文化の魅力をより楽しんでいただく機会となるような趣向を加えました。 亀崎は、江戸時代から明治・大正にかけて、多くの酒蔵が存在し、愛知県でも屈指の日本酒の醸造地でした。半田は、江戸時代に酒粕から“酢”をつくる粕酢の醸造技術を確立した地として知られ、その後の江戸前寿司や握り寿司文化が生まれる礎を築いた地域です。そして、今回開催地として加わる武豊は、この地域の食文化の特徴である豆味噌を醸造する蔵が集積しており、知多半島の“味噌”の文化を代表する地域と言えます。 今回は、半田商工会議所、半田市観光協会及び、武豊町商工会の後援もいただき、亀崎駅では“酒”、半田駅では“酢”、武豊駅では“味噌”をテーマとした料理やおつまみ、お飲み物をご用意しています。ぜひ、武豊線をご利用して会場にお越しいただき、3駅それぞれに凝らした趣向を味わう“はしご酒”をお楽しみください。 4. デジタルスタンプラリーについて 期間中、TOKAI STATION POINTアプリをダウンロード・会員登録の上、各駅の「おとなり酒場」や「周辺スポット」に設置されたQRコードを読み取るとスタンプを獲得できます。 (各QRコード設置箇所にて、1会員につき1回までスタンプ獲得可能です) 一定条件をクリアした会員には以下の特典をプレゼント! ■全3駅の「おとなり酒場スタンプ」獲得で・・・ @ TOKAI STATION POINT 200ポイント ※1 A【抽選で5名様】おとなり酒場限定ラベルの日本酒をプレゼント ※2 ■各駅(半田/亀崎/武豊)の「おとなり酒場スタンプ」と「周辺スポットスタンプ」をセットで獲得で・・・ @【その場で使える!】おとなり酒場の飲食で使える200円割引クーポンまたは、 A【その場で使える!】周辺スポットでのお買い物や体験で使える100〜500円の割引クーポン ( @、Aのいずれかを選んで利用いただけます) ※3 QRコードが設置されている、各駅の「周辺スポット」は、以下となります。 ・亀崎駅周辺スポット:伊東合資(半田市亀崎町9丁目111) ・半田駅周辺スポット:小栗家住宅(半田市中村町1丁目18番地) ・武豊駅周辺スポット:まちの駅 味の蔵たけとよ(知多郡武豊町忠白田11−1) ※1 6月末までに期間限定ポイント(有効期限:60日間)として進呈いたします ※2 キャンペーン終了後、抽選の上、当選者のみに受取方法等詳細をご連絡いたします。 ※3 条件達成時にTOKAI STATION POINTアプリ内で配信いたします。 デジタルスタンプラリーに関する詳細はこちら (https://otonarisakaba.studio.site/#tsp)、 TOKAI STATION POINTに関する詳細はこちら (https://tspoint.jr-central.co.jp) を確認ください。 5.「発酵ツーリズム東海」との企画連携について 「発酵ツーリズム東海」は、発酵ツーリズム東海実行委員会が主催し、岐阜市・半田市、東海旅客鉄道株式会社、名古屋鉄道株式会社、中部国際空港株式会社が共催、VISONが後援する、東海地域の発酵文化をテーマにした観光連動型展覧会&体験プログラムイベントです。2025年5月17日(土)から7月13日(日)までの約2ヶ月間、愛知・岐阜・三重の東海三県の各地で開催されます。今回の「おとなり酒場」は、この発酵ツーリズム東海の連携イベントとして企画しています。発酵ツーリズム東海の公式Webサイトも合わせてご確認ください。 公式WEBサイト: https://tokaihakko.net/programs/67b979e9421aa90001902118 亀崎Kamos 代表 伊東優(伊東株式会社9代目当主)からのメッセージ 3回目となるおとなり酒場。地元の皆様、そしてJR線沿いの皆様からの認知度もあがり、多くの笑顔、そして縁がこの企画を通じて生まれたことを嬉しく思います。 今回の企画には武豊駅が加わります。知多半島には素晴らしい歴史と醸造文化があり、そして食とお酒があります。この文化が他地域の方、そして地元の方がどれだけご存じなのでしょうか。人口が減少していく社会において文化を維持するためには、地元の方にもっと文化を知って頂くこと、そしてこの地域に足を運んでいただけるような枠組みが必要となります。3駅における開催となり、お客様には今までより地域を渡り、そして感じていただくことになります。おとなり酒場を通じて、「貨物線」だった武豊線が地域を醸す線に変わり、醸造、そして地域の未来を明るく変えていくきっかけになれば幸いです。皆様のご乗車、ご来場をお待ちしております。 なお、前回に続き、今回も若手クリエイティブ集団「水想」のメンバーに企画から協力してもらいました。広報制作や半田店の店舗設計、全店舗での運営協力など、積極的にサポートをしてもらっています。水想は今後、法人化を予定しており、知多地域を盛り上げる活動の一層の展開を予定しています。また、半田店においては株式会社Mizkanに、武豊店においては「かもそう食堂」にメニュー開発で協力いただきました。店舗ごとに異なる醸造のメニューをお楽しみください。 ■伊東合資とは 江戸時代より 200 余年。銘酒「敷嶋」をはじめ味噌や醤油を造り続けていた伊東合資会社。廃業から 20 年あまりの時を経て酒蔵だったこの場所は、当時の空気感そのままに食・酒そしてイベントを楽しむための空間「伊東合資」として生まれ変わりました。 −伊東合資の店舗概要− 当時の空気感を活かしながら、以下の店舗が営業しております。 ○蔵の店 かめくち 日本酒敷嶋の直営店。敷嶋をはじめ、醸造文化が盛んな知多半島の逸品などを販売。 また、敷嶋の角打ち(有料試飲)を楽しめる。 ○Sake cafe にじみ 敷嶋と知多半島の味覚を感じて頂くカフェレストラン。 ○gnaw(ノー) 地域の伝統を自分たちなりの解釈で革新に繋げる、”Km 0”にて形成されるテストキッチン。 この地域、この季節だからこその味を、発酵技術等を用いながら新たな味を創り出す場所。 ホームページ:https://ito-goshi.com/ ※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です |
|
|