| ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2024-09-20 01:48:30 |
|
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省 Press Release Ministry of Land,Infrastructure,Transport and Tourism 令和6年9月18日 鉄道局技術企画課 メトロ車両株式会社における輪軸組立時の不正行為について 令和6年9月12日に全国の鉄軌道事業者に対し、鉄道車両における輪軸の緊急点検を指示したところですが、東京地下鉄株式会社(以下「東京メトロ」)、東葉高速鉄道株式会社(以下「東葉高速鉄道」)及び埼玉高速鉄道株式会社(以下「埼玉高速鉄道」)から、その点検作業の過程で、輪軸の組立作業を受託していたメトロ車両株式会社(以下「メトロ車両」)において、以下のとおり輪軸組立時に不正行為があったことが確認されたとの報告を受けました。 このような不正行為は、鉄道輸送の安全確保の仕組みを根底から覆す行為であり、極めて遺憾です。 国土交通省としては、東京メトロ及びメトロ車両に対して、19日から特別保安監査を行い安全管理体制等について確認することとしております。 引き続き、関係者を指導し、輸送の安全確保と再発防止の徹底について、厳正に対処して参ります。 1.東京メトロ、東葉高速鉄道、埼玉高速鉄道からの報告概要 〇東京メトロ、東葉高速鉄道、埼玉高速鉄道が所有する車両の輪軸組立作業は、メトロ車両に委託されているが、メトロ車両は車輪を車軸にはめるための圧入力値が各社の定める基準値を超えた際、基準値に収まるように記録簿に記載し、3社に報告していた。 〇これを受けて、3社では、圧入力値の超過が一定の範囲に収まっているものについては、超音波探傷検査により安全性を確保して運行を継続している。それ以外のものについては、一旦使用を停止し、輪軸の交換を行った上で使用を再開予定としている。 2.国土交通省の対応 〇東京メトロ及びメトロ車両に対し、19日から特別保安監査を実施し、安全管理体制等について確認を行う(東葉高速鉄道及び埼玉高速鉄道については、東京メトロ等への特別保安監査の結果等を踏まえ、必要な対応を取る)。 〇今後の監査結果や輪軸の緊急点検による報告等を踏まえて、厳正に対処する。 |
|
|
|
|
|
|
| ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2024-09-20 23:47:44 |
|
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省 Press Release Ministry of Land,Infrastructure,Transport and Tourism 令和6年9月19日 鉄道局技術企画課 京王重機整備株式会社における輪軸組立時の不正行為について 令和6年9月12日に全国の鉄軌道事業者に対し、鉄道車両における輪軸の緊急点検を指示したところですが、京王電鉄株式会社(以下「京王電鉄」)、東京都交通局 及び 京王重機整備株式会社(以下「京王重機」)から、その点検作業の過程で、輪軸の組立作業を委託していた京王重機において、以下のとおり輪軸組立時に不正行為があったことが確認されたとの報告を受けました。 このような不正行為は、鉄道輸送の安全確保の仕組みを根底から覆す行為であり、極めて遺憾です。 国土交通省としては、京王電鉄及び京王重機に対し、20日から特別保安監査を行い安全管理体制等について確認することとしております。 加えて京王重機には、輪軸組立作業を委託した鉄軌道事業者に対して、技術的支援なども行うよう文書で要請しました。 引き続き、関係者を指導し、輸送の安全確保と再発防止の徹底について、厳正に対処して参ります。 1.京王電鉄、東京都交通局、京王重機からの報告概要 〇京王電鉄、東京都交通局等が所有する車両の輪軸組立作業は、京王重機に委託されているが、京王重機は車輪を車軸にはめるための圧入力値が各社の定める規定値を超えた際、規定値に収まるように記録簿に記載し、各事業者に報告していた。 〇これを受けて、京王電鉄及び東京都交通局では、超音波探傷検査や輪軸の交換等を実施しており、安全性を確認して運行を継続している。 ○また、上記以外の事業者においては、京王重機が個別に事案説明を行っている。 2.国土交通省の対応 ○京王電鉄及び京王重機に対し、全容の解明や再発防止のための取組などについて報告を求めるとともに、20日から特別保安監査を実施し、安全管理体制等について確認を行う(その他の事業者については、京王重機等への特別保安監査の結果等を踏まえ、必要な対応を取る)。 ○18日、京王重機に対し、委託元の鉄軌道事業者に対する技術的支援等について文書で要請した。 〇今後の監査結果や輪軸の緊急点検による報告等を踏まえて、厳正に対処する。 |
|
|
|
|
|
|
| ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2024-09-20 23:47:46 |
|
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省 Press Release Ministry of Land,Infrastructure,Transport and Tourism 令和6年9月20日 鉄道局技術企画課 東日本旅客鉄道株式会社における輪軸組立時の不正行為について 令和6年9月12日に全国の鉄軌道事業者に対し、鉄道車両における輪軸の緊急点検を指示したところですが、東日本旅客鉄道株式会社(以下「JR東日本」)から、その点検作業の過程で、以下のとおり輪軸組立時に不正行為があったことが確認されたとの報告を受けました。 このような不正行為は、鉄道輸送の安全確保の仕組みを根底から覆す行為であり、極めて遺憾です。 国土交通省としては、JR東日本に対し、24日から特別保安監査を行い安全管理体制等について確認することとしております。 引き続き、関係者を指導し、輸送の安全確保と再発防止の徹底について、厳正に対処して参ります。 1.JR東日本からの報告概要 〇平成20年から平成29年3月までの間、在来線の輪軸組立時に、圧入力値が規定値を超えた際、規定値に収まるように記録簿に記載していた。 ○圧入力値が規定の範囲を下回っている車両については、車輪の内径と車軸の外径の差が適正であること、車輪間の距離等が規定の範囲内であること等から、安全性を確認して運行を継続している。なお、念のため該当輪軸の交換を順次実施中。 2.国土交通省の対応 ○JR東日本に対し、24日から特別保安監査を実施し、安全管理体制等について確認を行う。 〇今後の監査結果や輪軸の緊急点検による報告等を踏まえて、厳正に対処する。 |
|
|
|
|
|
|
| ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2024-09-30 07:19:38 |
|
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省 Press Release Ministry of Land,Infrastructure,Transport and Tourism 令和6年9月27日 鉄道局技術企画課 株式会社総合車両製作所における輪軸組立時の不正行為について 令和6年9月12日に全国の鉄軌道事業者に対し、鉄道車両における輪軸の緊急点検を指示したところですが、東急電鉄 株式会社(以下「 東急 電鉄」) 及び 株式会社総合車両製作所(以下「総合車両製作所」)から、その点検作業の過程で、輪軸の組立作業を委託していた総合車両製作所において、以下のとおり輪軸組立時に不正行為があったことが確認されたとの報告を受けました。 このような不正行為は、鉄道輸送の安全確保の仕組みを根底から覆す行為であり、極めて遺憾です。 国土交通省としては、東急電鉄及び総合車両製作所に対し、30日から特別保安監査を行い安全管理体制等について確認することとしております。 引き続き、関係者を指導し、輸送の安全確保と再発防止の徹底について、厳正に対処して参ります。 1.東急電鉄、総合車両製作所からの報告概要 〇東急電鉄等が所有する車両の輪軸組立作業は、総合車両製作所に委託されているが、総合車両製作所は車輪を車軸にはめるための圧入力値がJIS規格に定める目安値を超えた際、目安値に収まるように記録簿に記載し、各事業者に報告していた。 〇これを受けて、東急電鉄では、超音波探傷検査や輪軸の交換等を実施しており、安全性を確認して運行を継続している。 ○また、東急電鉄以外の事業者においては、総合車両製作所が個別に事案説明を行っている。 2.国土交通省の対応 ○東急電鉄及び総合車両製作所に対し、全容の解明や再発防止のための取組などについて報告を求めるとともに、30日から特別保安監査を実施し、安全管理体制等について確認を行う(その他の事業者については、総合車両製作所等への特別保安監査の結果等を踏まえ、必要な対応を取る)。 〇今後の監査結果や輪軸の緊急点検による報告等を踏まえて、厳正に対処する。 |
|
|
|
|
|
|
| ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2024-10-29 23:26:25 |
|
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省 Press Release Ministry of Land,Infrastructure,Transport and Tourism 令和6年10月28日 鉄道局技術企画課 鉄道車両の輪軸の安全性に関する検証会議の開催について 1.日時:令和6年10月30日(水)10:00〜12:00 2.場所:中央合同庁舎2号館1階 共用会議室6(WEB併用開催) (東京都千代田区霞が関2丁目1番3号) 3.委員:別紙参照 4.議事次第: ○ 鉄道車両における輪軸組立時の不適切事案等について ○ 輪軸の安全性に関する議論 等 別紙 鉄道車両の輪軸の安全性に関する検証会議 委員名簿 【座長】 須田 義大 東京大学生産技術研究所 教授 【委員】 道辻 洋平 茨城大学学術研究院応用理工学野 教授 手塚 和彦 (株)テス 取締役相談役 石毛 真 (公財)鉄道総合技術研究所 車両技術研究部 主管研究員 中居 拓自 日本製鉄(株)交通産機品技術部 部長 浦野 寛之 川崎車両(株)生産本部 本部長 熊本 大誉 東日本旅客鉄道(株)鉄道事業本部 モビリティ・サービス部門 部門長 南 善徳 東海旅客鉄道(株)技術開発部 チームマネージャー 関谷 賢二 西日本旅客鉄道(株)理事 鉄道本部 車両部長 野中 俊昭 小田急電鉄(株)交通サービス事業本部 運転車両部長 山田 隆史 近畿日本鉄道(株)鉄道本部 企画統括部技術管理部長(車両) 岸谷 克己 国土交通省 大臣官房 技術審議官(鉄道) 中野 智行 国土交通省 鉄道局 技術企画課長 【オブザーバ】 高橋 俊晴 (一社)日本民営鉄道協会 常務理事 橋爪 進 (一社)日本鉄道車両機械技術協会 専務理事 小澤 雅人 (一社)日本鉄道車輌工業会 常務理事 【事務局】 鉄道局技術企画課 |
|
|
|
|
|
|
| ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2024-10-30 23:00:40 |
|
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省 Press Release Ministry of Land,Infrastructure,Transport and Tourism 令和6年10月30日 鉄道局技術企画課 日本貨物鉄道株式会社に対する保安監査の結果の公表および 不利益処分に係る通知について 令和6年7月24日に新山口駅構内で発生した日本貨物鉄道株式会社(以下JR貨物)の列車が脱線する事故が発生し、当該事故の調査過程で、JR貨物による作業記録の書き換え等の不適切事案が判明しました。 これらの報告された事実を受け、令和6年9月11日から、鉄道事業法第56条に基づく保安監査を実施しました。 その結果を、別紙「JR貨物の安全確保のために講ずべき措置」として公表します。 また、以下のとおり、JR貨物に対する行政手続法に基づく不利益処分に係る通知を行いました。 ○鉄道事業法第23条第1項の命令 通知事項:弁明の機会の付与 弁明の期限:令和6年11月6日(水) 一連の経緯について:https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk7_000045.html 別紙 JR貨物の安全確保のために講ずべき措置 令和6年10月30日 国土交通省 1.輪軸の圧入作業に関する不適切事案に関する経緯 令和6年7月24日、新山口駅構内において、JR貨物の列車が脱線する事故が発生した。当該事故の調査過程で、JR貨物による作業記録の書き換え等の不適切事案が判明した。こうした作業記録の書き換えについては、輸送の安全確保の仕組みを根底から覆す行為であり、到底容認できるものではないことから、国土交通省において鉄道事業法に基づく保安監査を実施したところ、「2.確認された事実関係」に示す事実が明らかとなった。 2.確認された事実関係 (ア) 規程類に関する実態 ・圧入力値に関する規定や、規定された数値を逸脱した場合の取扱等についての規程類がなく、職場内で口頭で引き継がれている事業所があった。 ・規程類がある事業所のものは、本社が関与した体系的なものではなく、それぞれの事業所等が独自に定めていた。 (イ)現場における圧入作業の実態 ・圧入作業の内容は、職場内で口頭で漫然と踏襲されていた、又は、規程類に規定されている車輪の圧入力値を逸脱して輪軸を使用していた。 ・規定等から逸脱した輪軸をそのまま使用する運用が、長く職場内で口頭で漫然と踏襲されていた。 ・工程、コスト、手間を惜しむ観点から、規程に定められた再圧入等の作業を怠った。 (ウ)係員の知識と教育の実態 ・圧入力値の下限を下回ると問題であるが、上限を上回っても問題はないと認識していた。 ・輪軸組立作業の知識に関する教育が体系的に行われていなかった。 ・規定等を逸脱して使用した場合の安全上の問題について正しく理解していなかった。 (エ)作業記録の書き換えの実態 ・作業記録の書き換えが可能であり、実際に書き換えていた事業所があった。 ・圧入力値が規定値を逸脱した場合、事業所の管理的立場にいる者からの再圧入の指示を避けるため、書き換えていた。 ・車輪内面間距離を管理していることから、圧入力値の上限を超えても問題ないとの認識のもと、上限を超えて計測された数値を上限値に書き換えていた。 ・こうした認識や作業記録を書き換える運用は、職場内で口頭で漫然と踏襲されていた。 (オ)作業の管理の実態 ・事業所の管理的立場にいる者が、輪軸の使用の可否に係る判断に必要な確認を行っていなかった。 ・事業所の管理的立場にいる者は、輪軸組立作業に関わったことは無く、規程類に違反する作業や作業記録の書き換えに気づかなかった。 以上の確認された事実関係は、鉄道に関する技術上の基準を定める省令第10条第1項、第87条第4項に抵触する。 3.JR貨物が講ずべき措置 「2.確認された事実関係」を踏まえ、JR貨物が講ずべき措置を以下に記載する。 (1) 規程類の整備 ・輪軸組立作業に関し、規程類を社内で体系的に整備すること ・規程類を適切に管理できる体制に改善すること (2) 教育体制の改善 ・輪軸組立作業に関し、体系的、計画的に教育を実施すること ・コンプライアンスに関し、体系的、計画的に教育を実施すること (3) 作業記録の書き換えの防止 ・作業記録の書き換えが容易に行われない仕組みを確立すること ・作業記録の重要性を周知するとともに、圧入作業に関する作業記録の管理体制を改善すること ・内部監査等の仕組みを検証し、不適切な取扱が見過ごされない体制を整備すること (4) 安全管理体制の点検と見直し ・同様の問題が他の作業や部門で無いか点検し、必要な見直しを行うこと 4.報告期限 3.(1)〜(4)について、措置を講じ、又は、措置を講ずるための計画を策定し、3.(1)〜(3)については、令和7年1月31日までに、3.(4)については、令和7年3月31日までに報告すること。 |
|
|
|
|
|
|
| ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2024-11-20 19:13:41 |
|
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省 Press Release Ministry of Land,Infrastructure,Transport and Tourism 令和6年11月19日 鉄道局技術企画課 第2回鉄道車両の輪軸の安全性に関する検証会議の開催について 〜輪軸圧入作業の視察を行います〜 令和6年9月に実施した全国の鉄軌道事業者への輪軸に関する緊急点検において、圧入力値が社内の規定等から逸脱している等の不適切な事案が確認されたことから、鉄道車両の輪軸組立時の圧入作業における安全性の確認方法等について検証するため、標記検証会議を開催し、併せて、輪軸圧入作業の視察を行います。 1.日時:令和6年11月21日(木)15:30〜17:30 2.場所:東武鉄道株式会社 南栗橋車両管区(WEB併用開催) (埼玉県久喜市北広島1323−3) 3.委員:別紙参照 4.議事次第: ○ 輪軸圧入作業視察 ○ 輪軸の安全性に関する議論 等 別 紙 鉄道車両の輪軸の安全性に関する検証会議 委員名簿 【座長】 須田 義大 東京大学生産技術研究所 教授 【委員】 道辻 洋平 茨城大学学術研究院応用理工学野 教授 手塚 和彦 (株)テス 取締役相談役 石毛 真 (公財)鉄道総合技術研究所 車両技術研究部 主管研究員 中居 拓自 日本製鉄(株)交通産機品技術部 部長 浦野 寛之 川崎車両(株)生産本部 本部長 熊本 大誉 東日本旅客鉄道(株)鉄道事業本部 モビリティ・サービス部門 部門長 南 善徳 東海旅客鉄道(株)技術開発部 チームマネージャー 関谷 賢二 西日本旅客鉄道(株)理事 鉄道本部 車両部長 野中 俊昭 小田急電鉄(株)交通サービス事業本部 運転車両部長 山田 隆史 近畿日本鉄道(株)鉄道本部 企画統括部技術管理部長(車両) 岸谷 克己 国土交通省 大臣官房 技術審議官(鉄道) 中野 智行 国土交通省 鉄道局 技術企画課長 【オブザーバ】 高橋 俊晴 (一社)日本民営鉄道協会 常務理事 橋爪 進 (一社)日本鉄道車両機械技術協会 専務理事 小澤 雅人 (一社)日本鉄道車輌工業会 常務理事 |
|
|
|
|
|
|
| ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2024-12-18 02:46:27 |
|
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省 Press Release Ministry of Land,Infrastructure,Transport and Tourism 令和6年12月17日 鉄道局技術企画課 第3回 鉄道車両の輪軸の安全性に関する検証会議の開催について 令和6年9月に実施した全国の鉄軌道事業者への輪軸に関する緊急点検において、圧入力値が社内の規定等から逸脱している等の不適切な事案が確認されたことから、鉄道車両の輪軸組立時の圧入作業における安全性の確認方法等について検証するため、標記検証会議を開催します。 1.日時:令和6年12月19日(木)10:00〜11:00 2.場所:中央合同庁舎3号館11階 特別会議室(WEB併用開催) (東京都千代田区霞が関2丁目1番3号) 3.委員:別紙参照 4.議事次第: ○ 輪軸の安全性に関する議論 等 別 紙 鉄道車両の輪軸の安全性に関する検証会議 委員名簿 【座長】 須田 義大 東京大学生産技術研究所 教授 【委員】 道□ 洋平 茨城大学学術研究院応用理工学野 教授 手塚 和彦 (株)テス 取締役相談役 石毛 真 (公財)鉄道総合技術研究所 車両技術研究部 主管研究員 中居 拓自 日本製鉄(株)交通産機品技術部 部長 浦野 寛之 川崎車両(株)生産本部 本部長 熊本 大誉 東日本旅客鉄道(株)鉄道事業本部 モビリティ・サービス部門 部門長 南 善徳 東海旅客鉄道(株)技術開発部 チームマネージャー 関谷 賢二 西日本旅客鉄道(株)理事 鉄道本部 車両部長 野中 俊昭 小田急電鉄(株)交通サービス事業本部 運転車両部長 山田 隆史 近畿日本鉄道(株)鉄道本部 企画統括部 技術管理部長(車両) 岸谷 克己 国土交通省 大臣官房 技術審議官(鉄道) 中野 智行 国土交通省 鉄道局 技術企画課長 【オブザーバ】 川口 泉 (一社)日本民営鉄道協会 常務理事 橋爪 進 (一社)日本鉄道車両機械技術協会 専務理事 小澤 雅人 (一社)日本鉄道車輌工業会 常務理事 |
|
|
|
|
|
|