| ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2025-10-02 02:53:41 |
|
TOBU NEWS RELEASE
東武鉄道株式会社 2025年10月 1日 鉄道現業部門における働く環境を積極的に整備します 〜高品質な輸送サービスを提供し続けるために、 制服着用ルールの見直しや安全に配慮したアイテムを導入します〜 東武鉄道株式会社 東武鉄道(本社:東京都墨田区)は、昨今の寒暖差の激しい気候変動等への対応を推進し、従業員が心身ともに健康で安心して働き続けられる環境を整備することで、高品質な輸送サービスを提供し続けていくことを目的に、ノーネクタイやスニーカー着用可などの制服着用ルールの見直しや、従業員の安全を守るアイテム等の導入を推進します。 当社では、 2024年に制定した長期経営ビジョンの実現に向け、その原動力となる人的資本強化に向けた取組みを推進しております。今般、従業員の働く環境を被服・備品面において改善をすることにより、従業員一人ひとりが能力を最大限に発揮しながら安全かつ安心して働き続けられる環境を整備し、「従業員エンゲージメントの向上」と「生産性の向上」の連動を図ってまいります。 【具体的に実施する内容】 制服…@夏季用・冬季用の制服の着用選択を任意にする A駅改札内・乗務員室内での制帽着用を任意にする Bネクタイ着用を任意にする C革靴のほか、スニーカーの着用を可能とする D技術系職場において、吸汗・速乾性に優れた素材のシャツを本導入する 備品…@ファン付き作業服や、ネックリング等の熱中症対策備品の着用を可能とする A従業員の安全に配慮したアイテムを導入する 当社では、今後とも従業員一人ひとりが能力を最大限に発揮でき、仕事に対する意欲を高め、安全かつ安心して働き続けられる環境を整備し続けることで高品質な輸送サービスの提供等に努めてまいります。 <別紙> 鉄道現業部門の働く環境整備について 1.制服着用ルールの見直しについて (1)実施日…2025年10月1日(水)から (2)内容 ・夏季用・冬季用の制服着用について、通年で選択を可能とする (当日の気候・体調などにより、従業員自らが着用する制服を選択) ・駅改札内・乗務員室内での制帽着用を任意にする ・ネクタイは通年にて着用を任意にする ・革靴のほか、スニーカーの着用を可能とする スニーカーは単色(黒・濃紺)とし、かかとは低く動きやすいものを着用可とする 2.技術系職場における吸汗・速乾性に優れた素材シャツの本導入について (1)実施日…2025年10月1日(水)から (2)本導入品…ミズノ株式会社製ナビドライTシャツ・ナビドライポロシャツ (3)導入職場 ナビドライTシャツ…軌道・電気関係職場 ナビドライポロシャツ…車両関係職場 (4)その他 2024年度よりテスト運用を開始し、職場の声を反映し、2025年度より所属員全員でのテストを実施。 3.熱中症対策備品や従業員の安全を守る備品の着用可能について 【導入備品例】 ・ファン付き作業服 ・ネッククーラー ・偏光サングラス(スペーシアX運転士) 以 上 |
|
|
|