| ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2025-10-22 01:47:54 | 
| Electric Locomotive EXplorer 電気機関車 2025 Autumn vol.37 電機を探求するすべての人へ jtrain特別編集 特集:ジョイフル電機の足跡 発行 2025年11月25日 定価 2,750円[本体2,500円]I 図書符号 ISBN978-4-8022-1661-6 C9465 \2500E 雑誌61845−25(H) 2026年10月 発行人 山手章弘 編集主幹 新井 正 編集長 山本和彦 副編集長 市原 純 スタッフ 木本晃彦、和田 稔 デザイン 小嶋 諭、大坪よしみ、大久保毅、テックプランニング 法人営業 林 保光 出版営業部 平出 圭、国井耕太郎、右田俊貴 発行所 イカロス出版株式会社 https://www.ikaros.jp/ 編集部 Mail: j-train@ikaros.co.jp 印刷所 日経印刷株式会社 Contents 004 〜カメラと旅する四季の鉄道(29)〜 夜に輝く古豪の風格 神谷武志 006 車齢100年を迎えた英国製電気機関車 遠州鉄道 ED28 2 岩成政和 020 ジョイフル電機の足跡 和田 稔 国鉄末期、各地に誕生したジョイフルトレインと同じ塗装を施した電気機関車。客車との塗装が揃えばみごとな編成美、塗装デザインが違う客車を牽引すれば彩とさまざまな組み合わせの楽しみなど、それまでの国鉄では得られなかった感動をも提供してくれました。特集ではジョイフルトレインごとに解説しています。 038 ジョイフルトレインが四国に集結 039「夢空間」のデビューとEF65 1019 040 公式・非公式側で文字位置が違った1118号機 056 「天空」からの眺め 第20回 上越線:土樽〜越後中里 永井美智雄 058 国鉄技術者の回想 平坦線用直流電気機関車EF65重連型・1000番代 久保 敏 067 チェコ鉄道の電気機関車 久保 敏 070 「私と電気機関車」第37話 大変化前の“熊ノ平” 宮澤孝一 072 交流電気機関車ED77 磐越西線で生涯を終えた革新的機関車 岩成政和 交流電化した磐越西線は郡山〜喜多方間に架線が張られました。投入された電気車は杣山線に試験投入された試作機ED93の量産型ED77。随所に革新的な技術が投入された同機は客貨列車を牽引、末期はお召列車の先頭にも立っています。本稿では技術・運転面を中心にED93時代から紐解きます。 094 結解喜幸の謎ナゾ電機18 結解喜幸 096 北九州 日本製鉄の専用線 「くろがね線」の大型電機 岩成政和 114 資料で振り返る…あの時・あの列車 EF66寝台特急牽引機への転換 松広 清 高速貨物牽引用として誕生したEF66。ダイナミックな形態からいつかは寝台特急牽引がファンの夢となり、昭和時代の鉄道誌では合成でそのシーンを再現するありさま。正夢となったのが1985(昭和60)年3月14日ダイヤ改正。EF65〔東〕からEF66〔関〕への移り変わりを国鉄資料から再現しました。 123 News 124 ED42の引退始末記 肥沼 勇 135 上越国境を越えた電気機関車重連 昼夜にわたり活躍したEF16 松尾よしたか 141 電気機関車「形式写真館」第7回 国鉄ED17・ED18電気機関車(前編) 諸河 久・西尾恵介 151 国鉄電機機関車史 第三十六回 ED72その2 三品勝暉 | |
|  |