ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2025-08-08 02:47:05 |
京都鉄道博物館 News Release
2025年 8月 7日 京都鉄道博物館 http://www.kyotorailwaymuseum.jp 9月開催のイベントのおしらせ 話題のあの車両に注目! 鉄道映像上映会「撮り下ろしドクターイエロー!!」 9月のワークショップは、ドクターイエローの映像上映を行います。当館の職員が923形T5編成(700系新幹線型)に添乗し、撮影した映像をご紹介!また、922形T3編成先頭車(0系新幹線型)がリニア・鉄道館(愛知県名古屋市)からトレインパーク白山(石川県白山市)に移送される様子もご覧いただけます♪ 【開 催 日】9月20日(土)・21日(日) 【開催時刻】@11:00 A13:30 B15:00(所要時間約45分) 【開催場所】本館3F ホール 【参 加 料】無料(要入館料) 【定 員】各回50名(先着順) ※「京都鉄道博物館 ワークショップスタンプカード」対象です。 鉄道を様々なテーマで解説♪ 「おとなの学び講座」 9月の「おとなの学び講座」は、駅弁をテーマに、当館の学芸員が解説します。 【開 催 日】9月18日(木) 【開催時間】14:00〜15:00(所要時間60分) 【開催場所】本館3F ホール 【テ ー マ】「駅弁のあゆみと特徴」 【参 加 料】無料(要入館料) 【定 員】約50名(先着順、開催時刻15分前に開場) 【講 師】岡本 健一郎(学芸員) ※「京都鉄道博物館 おとなの学び講座スタンプカード」対象です。 普段は見学出来ない車両を公開! 特別な車両公開「583系電車クハネ581形35号車」 当館では週末を中心に、展示車両の車内を公開しています。 9月の車両は、1967(昭和42)年に登場した「583系電車クハネ581形35号車」です。昼は座席車、夜は寝台車になる世界初の昼夜両用電車として開発されました。この機会にぜひ車内をご見学ください。 【開 催 日】土曜日・日曜日・祝日 【開催時間】10:00〜16:30(12:00〜13:30は休止) 【開催場所】本館1F クハネ581形35号車 1日限定! SLスチーム号のけん引機にDE10形ディーゼル機関車が登場! 1日限定でSLスチーム号をDE10形ディーゼル機関車がけん引♪ 【開 催 日】9月16日(火) SLスチーム号について 【運行時間】11:00〜16:00の間で、概ね30〜60分に1本運行 (詳しい時刻は、当館公式Webサイトで前日に公表します。) 【開催場所】SLスチーム号のりば 【乗車料金】大人(高校生以上):300円 子ども(3歳〜中学生):100円 ※SLスチーム号のりば設置の券売機で乗車券をお買い求めください。 |
|
|