NEWS RELEASE:全般      3
No.8629 【FUTURE TRAIN】日本初の廃線高架上レストラン9/20梅小路でグランドオープン
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2025-09-11 23:58:30
                              2025年 9月11日
                            株式会社DDグループ
                      株式会社ダイヤモンドダイニング
                         株式会社梅小路ハイライン
                          京都駅ビル開発株式会社
                          西日本旅客鉄道株式会社

     廃車サンダーバードが“未来行き”体験の舞台に
   体験×食×アートを楽しむ日本初の廃線高架上レストラン
            「FUTURE TRAIN」
      京都・梅小路で 9月20日グランドオープン

 梅小路エリアにおける地域活性化を目的として、日本初の廃線高架上に誕生した列車型エンタメレストラン「FUTURE TRAIN KYOTO DINER & CAFE(以下、FUTURE TRAIN)」が、2025年9月20日(土)にいよいよグランドオープンを迎えます。

 2025年8月のプレオープンでは5000人以上が訪れ大きな反響を呼んだ2・3号車の飲食エリアに加え、今回のグランドオープンでは、廃車となった特急サンダーバード(681系)をアップサイクルした没入型体験エリアの1号車「FUTURE BIRD」と、線路に隣接した5号車の「テラス席」を新たに公開。これにより、全車両がそろった「FUTURE TRAIN」の全貌が明らかになります。

サンダーバードが“未来行き”体験の舞台に再生
1号車「FUTURE BIRD」は、廃車となったサンダーバードを「イマジネーションをエネルギーに走る未来行きの列車」としてアップサイクルした没入型体験エリアです。アートと映像・光・音が融合するシアトリカルな空間として生まれ変わりました。梅小路エリアの新たな観光&カルチャースポットとして、訪れる人の感性を刺激する特別な時間を提供します。

「FUTURE BIRD」は、日本のKawaii文化の第一人者であるアーティスト・増田セバスチャンとデジタルクリエイティブを強みとする株式会社IMAGICA EEXとのコラボレーションで実現。車内は「未来行きの列車の機関室」をテーマに、レトロフューチャーな装飾とCG・電飾・音響を立体的に組み合わせた演出により、乗客を特別な物語へと誘います。

「FUTURE BIRD」への乗車から始まる“乗る”、“感じる”、“味わう”。   「FUTURE IMAGINATIONコース」がスタート(完全予約制)
グランドオープンにあたり、「FUTURE BIRD」車内で体験できる乗車型アートコンテンツを開発。約20分の没入型・乗車体験とコース料理が一体となった新プラン「FUTURE IMAGINATION コース」の予約受付を開始します。
 ・名称:FUTURE IMAGINATION コース
 ・料金:11,000円(税込) ※10月末までは10%OFFキャンペーンあり
 ・   ※入場料・サービス料含む
 ・開催日:水・木・金・土曜日(予定)
 ・時間:18:45〜20:45(2時間制) ※乗車開始時間(18:30)
 ・内容:乗車体験コンテンツ(約20分)体験(1号車)/食前酒/全7品コース料理
 ・対象年齢:中学生以上
 ・予約開始:2025年9月11日(木)より

“乗る”、“感じる”、“味わう”をひとつなぎの旅にした、「FUTURE TRAIN」ならではの体験が始まります。
“想像力”を乗せて走る、「FUTURE TRAIN」のガイドたち
「FUTURE TRAIN」の物語を案内するのは、ふたつのオリジナルキャラクター。先頭車両「FUTURE BIRD」の車掌を務めるのは、ピンクの帽子とカラフルな尾が目印のバーディ・バディ。旅の出発から最後のお見送りまで、あたたかく導きます。

そして、時空の旅をともにするのは、添乗員のピンクバード。ピンクの羽を模した制服が特徴の“時空アテンダント”で、映像演出や料理の進行にも登場し、「FUTURE TRAIN」全体を通して物語をつなぐ存在として、お客様をご案内します。

9月18日(木)にはオープニングパーティ開催!
グランドオープンに先駆け、9月18日(木)には全車両貸切にて特別パーティを開催。京都にゆかりのある音楽プロデューサー 大沢伸一(MONDO GROSSO) 氏をゲストDJに迎え、列車×ホーム×アートが融合する「時空を旅するパーティ」を実施。バーディ・バディやピンクバードも登場予定です。
 FUTURE TRAIN KYOTO DINER & CAFE - TableCheck

増田セバスチャン氏コメント(クリエイティブ・プロデューサー)
「このレストランは、幼少期に感じた列車に乗って遠くに行くドキドキと、
旅先で何が起こるのかわからないワクワクした気持ちを元に着想しました。

実際に車両を使用できると聞いて一番にリクエストしたのは、
個人的にも京都-北陸を往復する際に使用していた『サンダーバード』。
間も無く役目を終えるこの列車に、過去から現在、そして未来へとつなぐ
新たな役割をお願いしました。

「『FUTURE TRAIN』は『イマジネーションをエネルギーに走る未来行きの列車』。
高架上から見える特別な景色、未来行きの列車とホームで味わう食体験、
そして、1号車でのアート体験。
廃線に新しい命を吹き込み、訪れる人の感性を刺激する場にしたいと考えています。

あなたの『未来』が少しポジティブに動き出すようなお手伝いができれば嬉しいです。」

プロジェクト背景
本プロジェクトは、梅小路エリアにおける地域活性化を目的として、西日本旅客鉄道株式会社、京都駅ビル開発株式会社、株式会社梅小路ハイライン、株式会社地域経済活性化支援機構、地元金融機関、近隣事業者及び京都市含む11社間にて2025年3月に締結された「京都駅西部エリアにおける”鉄道高架空間の活用によるエリア活性化”のための連携協定締結について」に基づき始動しました。なお、プロジェクト、先行オープン時の詳細については、下記リリースをご参照ください。
 2025年3月21日配信:連携協定締結プレスリリース(PR TIMES)
 2025年8月 5日配信:先行オープンプレスリリース(PR TIMES)


店舗情報
店名:FUTURE TRAIN KYOTO DINER & CAFE
  (フューチャートレイン・キョウト・ダイナー・アンド・カフェ)
所在地:京都府京都市下京区観喜寺町3−7
     梅小路ハイライン/梅小路京都西駅直結
アクセス:JR京都駅から1駅(徒歩約20分)
グランドオープン日:2025年9月20日(土)
席数:全88席
入場(チャージ)料:700円、中学生未満300円(未就学児は無料)
営業時間:
平日:11時.16時、17時.23時/土日祝:11時.23時
公式サイト・予約:https://www.futuretrain.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/futuretrain.kyoto/

増田セバスチャン
1970年生まれ。ニューヨーク在住。1990年代前半より演劇や現代美術に関わり、1995年に表現の場としてのショップ「6%DOKIDOKI」をオープン。一貫した独特な色彩感覚からアート、ファッション、エンターテインメントの垣根を越えて作品を制作。 きゃりーぱみゅぱみゅ「PONPONPON」MV美術、KAWAII MONSTER CAFEプロデュースなど、世界にKawaii文化が知られるきっかけを作る。2017年度 文化庁文化交流使、2018年度ニューヨーク大学客員研究員、2019年 Newsweek Japan 世界が尊敬する日本人100人。https://sebastianmasuda.com/

企画・開発
DDグループ
会社名:株式会社DDグループ
所在地:東京都港区芝4丁目1-23 三田NNビル 18階
代表者:代表取締役社長 松村厚久
URL:https://www.dd-grp.com/

店舗運営
ダイヤモンドダイニング
会社名:株式会社ダイヤモンドダイニング
所在地:東京都港区芝4丁目1-23 三田NNビル 18階
代表者:代表取締役社長 松村厚久
URL:https://www.diamond-dining.com/

施設管理
梅小路ハイライン
会社名:株式会社梅小路ハイライン
所在地:京都市下京区塩小路通烏丸西入 関電不動産京都ビル8F
代表者:代表取締役 橋本修男
備 考:京都駅ビル開発株式会社などが出資
撮影日:
撮影場所:
キャプション:
画像サイズ: 826×2441(39%表示)