ほりうち(ccbu8181) 2017-03-04 00:18:44 |
平成29年3月2日
東海旅客鉄道株式会社 列車で行く!春のお出かけ情報について JR東海では、この春もお出かけに便利な列車や商品をご用意します。まず、おなじみの「飯田線秘境駅号」を今春も運行。一方、高山本線には、新たな観光列車「ぬくもり飛騨路号」が登場します。また、観光列車を利用したツアー商品の他、沿線の魅力的な「桜」をめぐるツアー商品などもご用意します。この春も、快適な列車の旅をぜひお楽しみください。 1.春の急行「飯田線秘境駅号」【別紙1】 おなじみ急行「飯田線秘境駅号」。魅力あふれる飯田線沿線の観光地とともにお楽しみください。 (1)運転日 4月6日木〜9日日、13日木〜16日日 合計8日間 [上下各1本] (2)運行区間等 豊橋駅〜飯田駅(全車指定席) 2.高山本線に新登場!急行「ぬくもり飛騨路号」【別紙2】 高山本線にも観光列車を運行します。その名も、急行「ぬくもり飛騨路号」。「ワイドビューひだ」用の車両を使用して、景勝地では徐行運転を行います※。車内や駅では地元の皆様と、当社の乗務員が一緒におもてなしをさせていただきます。 (1)運転日 5月13日(土)〜28日(日)の土日 合計6日間 [上下各1本] (2)運行区間等 名古屋駅〜飛騨古川駅(全車指定席) ※運行の都合上、徐行運転できない場合があります。 3.おすすめツアー商品・お得なきっぷ【別紙3−1、2、3】 「飯田線秘境駅号」や「ぬくもり飛騨路号」をご利用いただけるツアー商品や、沿線の魅力的な桜をめぐる魅力あふれるツアー商品を多数ご用意しています。 (1)急行「飯田線秘境駅号」、急行「ぬくもり飛騨路号」利用商品 (2)沿線の魅力的な「桜」をめぐるツアー商品 (3)「桜」めぐりに便利な木曽路・飛騨路フリーきっぷ 4.「直虎歴史探訪」ウォーキング開催【別紙4】 春の「さわやかウォーキング」では、NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」にちなんで、直虎生誕の地や直虎ゆかりの地をめぐる6コースを設定します。 5.観光情報の発信【別紙5−1、2】 皆様のご旅行の事前情報収集のために、沿線のお出かけ情報を発信します。 (1)沿線の魅力的な「桜」スポットと桜開花情報 (2)観光イベント開催(場所:JR名古屋駅) (3)観光情報誌「Shupo[シュポ]」及びWEBサイト等による観光情報展開 6.特急「ワイドビューひだ」号臨時列車運行【別紙6】 春の高山祭、ユネスコ無形文化遺産登録記念行事にお出かけの方に朗報です。4月14日金、29日(土・祝)の2日間限定で、通常の名古屋行最終ひだ号の後に、臨時ひだ号を運行します。現地滞在時間が約2時間延び、日帰りでも夜祭をお楽しみいただけます。 ※写真・イラストは、すべてイメージです。 |
|
|
ほりうち(ccbu8181) 2017-03-04 00:20:19 |
[別紙1]
1.春の急行「飯田線秘境駅号」 秘境駅ランキング全国3位の小和田駅をはじめとした飯田線の秘境駅6駅を一度に訪れることができてご好評をいただいている急行「飯田線秘境駅号」を、8日間運転します。新城駅(下り列車のみ)及び平岡駅にて列車の到着時に、地元の皆様と連携し地元の特産品などを販売する予定です。 また、秘境駅の散策と合わせ、毎年ご好評いただいている「高遠桜」の観賞と伊那市の見どころをめぐる周遊バスがセットになったお得なツアー商品を今年も伊那市と共同企画しました。春の飯田線沿線の車窓と合わせて、ぜひお楽しみください。 ◇運転日:平成29年4月6日(木)〜9日(日)、 13日(木)〜16日(日)(上下 各1本) ◇運行区間:豊橋駅〜飯田駅 ◇編成 :373系(3両) ◇料金 :全車指定席の急行列車です。ご利用には、乗車券の他に急行券・指定席券が必要です。 ※急行「飯田線秘境駅号」が運転できない場合は、当該列車の急行券・指定席券を無手数料で払い戻します。 ◇発売:急行券・指定席券は乗車日の1ヵ月前の午前10時から全国のJRの主な駅で発売します。 ◇特典:下りは新城〜大嵐(おおぞれ)間、上りは小和田〜豊橋間の車内で、「乗車証明書」をお渡しします。(お一人様1枚) ◇停車駅・時刻 [下り] 豊橋 9:50発 新城 10:20着 10:40発 大嵐 11:59着 12:16発 小和田 12:21着 12:41発 中井侍 12:46着 12:56発 平岡 13:04着 13:52発 為栗 14:00着 14:13発 田本 14:24着 14:40発 金野 14:52着 14:58発 千代 15:00着 15:06発 天竜峡 15:11着 15:11発 飯田 15:30着 [上り] 飯田 13:08発 天竜峡 13:24着 13:28発 千代 13:34着 13:40発 金野 13:42着 13:48発 田本 14:04着 14:18発 為栗 14:25着 14:40発 中井侍 14:48着 15:05発 小和田 15:13着 15:21発 大嵐 15:26着 15:43発 豊橋 17:54着 [トピックス]「秘境駅」とは 「秘境駅」とは、山中などにあり、駅周辺に人家や人の気配が全く感じられず、鉄道以外での到達が難しい駅のことを言います。鉄道愛好家の牛山隆信氏が秘境駅ランキングを作成し、自身のホームページで紹介しています。 <飯田線6駅の秘境駅ランキング> 小和田駅:3位、田本駅:4位、金野駅:7位、中井侍駅:14位、為栗(してぐり)駅:17位、千代駅:29位 ※秘境駅ランキングは、牛山氏ホームページ(平成28 年10 月17 日現在)によるものです。 ※写真・イラストは、すべてイメージです。 |
|
|
ほりうち(ccbu8181) 2017-03-04 00:23:45 |
[別紙2]
2.高山本線に新登場!急行「ぬくもり飛騨路号」 高山本線で、新たな観光列車として急行「ぬくもり飛騨路号」を6日間運転します。名古屋駅と飛騨古川駅を往復し、途中、飛水峡や中山七里などの景勝地を徐行運転します。(運行の都合上、徐行運転できない場合があります) 下呂駅では物産品の販売、車内では沿線自治体の方と当社乗務員によるおもてなしを予定しています。また、急行「ぬくもり飛騨路号」を利用した、お得な旅行商品もご用意しています。新緑が芽生える時期の飛騨路へ、ぜひお出かけください。 ◇運転日:平成29年5月13日(土)、14日(日)、20日(土)、21日(日) 27日(土)、28日(日)(上下 各1本) ◇運行区間:名古屋駅〜飛騨古川駅 ◇編成:キハ85系(4両) ◇料金:全車指定席の急行列車です。ご利用には、乗車券の他に急行券・指定席券が必要です。 ※急行「ぬくもり飛騨路号」が運転できない場合は、当該列車の急行券・指定席券を無手数料で払い戻します。 ◇発売:急行券・指定席券は乗車日の1ヵ月前の午前10時から全国のJRの主な駅で発売します。 ◇停車駅・時刻 [下り] 名古屋 9:05発 岐阜 9:25着 9:27発 美濃太田 9:57着 9:58発 飛騨金山 10:32着 10:35発 下呂 11:02着 11:25発 高山 12:10着 12:14発 飛騨古川 12:33着 [上り] 飛騨古川 13:57発 高山 13:50着 13:54着 下呂 14:46着 15:14発 飛騨金山 15:37着 15:50発 美濃太田 16:40着 16:42発 岐阜 17:07着 17:11発 名古屋 17:32着 ※写真・イラストは、すべてイメージです。 |
|
|
ほりうち(ccbu8181) 2017-03-04 00:26:33 |
[別紙3]
3.おすすめツアー商品・お得なきっぷ (1)観光列車利用商品 急行「飯田線秘境駅号」 利用ツアー商品 特急「ワイドビュー伊那路」号(往路)、急行「飯田線秘境駅号」(復路)に乗車し、「天龍峡案内人と歩くミニ散策」をセットにした人気の添乗員同行日帰りツアー商品です。昼食はご好評いただいている「秘境駅弁当」を車内でご賞味いただけます。 旅行会社:JR東海ツアーズ 商品名 :飯田線秘境6駅探訪の旅(日帰り) 設定日 :平成29年4月6日(木)〜9日(日)、13日(木)〜16日(日) 旅行代金(名古屋駅発着):おとな 10,800円 こども 7,000円 おすすめのポイント ●秘境駅と呼ばれる6駅に停車 ●秘境駅弁当をご用意 ●飯田線秘境駅号「乗車証明書」付 ●秘境6駅「みどころマップ」付 ●案内人と歩く天龍峡ミニ散策 ※最少催行人員等の旅行条件については、JR東海ツアーズのパンフレットまたはホームページにてご確認ください。 急行「ぬくもり飛騨路号」 利用ツアー商品 急行「ぬくもり飛騨路号」を利用した日帰りツアー商品です。往路は観光列車 急行「ぬくもり飛騨路号」に乗車し、飛騨古川駅に向かいます。途中、飛水峡や中山七里を徐行運転するため、沿線の景勝地をゆっくり車窓からお楽しみいただけます。また、車内では、沿線自治体や当社乗務員によるおもてなしを予定しています。復路は高山駅から特急「ワイドビューひだ」号の利用となります。 旅行会社:クラブツーリズム 商品名 :観光列車「ぬくもり飛騨路号」で行く飛騨高山・古川(日帰り) 設定日 :平成29年5月13日(土),14日(日),20日(土),21日(日),27日(土),28日(日) 旅行代金(名古屋駅発着):おとな 6,980円 こども 5,980円 おすすめのポイント ●沿線の景勝地である飛水峡や中山七里を徐行運転 ●車内にて沿線自治体や当社乗務員によるおもてなし ●高山・飛騨古川の両方の町並みを散策 ※飛騨古川⇒高山間の片道乗車券付 ●お昼のお弁当付 ※最少催行人員等の旅行条件については、クラブツーリズムの会員誌またはホームページにてご確認ください。 (2)沿線の魅力的な「桜」をめぐるツアー商品 各沿線の魅力的な「桜」をめぐることができるお得なツアー商品(西美濃・高遠・下呂)を多数ご用意しています。※添付画像参照 (3)「桜」めぐりに便利な「木曽路フリーきっぷ」・「飛騨路フリーきっぷ」 春の中央本線・高山本線の旅には、往復の特急列車と木曽路お買い物券や現地での二次交通がセットになった「木曽路フリーきっぷ」、主な観光地までのバス等がセットになった「飛騨路フリーきっぷ」がおすすめです。 ◯「木曽路フリーきっぷ」 きっぷの概要: このきっぷの出発駅からJR線フリー区間(中津川〜洗馬)までの往復に特急「ワイドビューしなの」号の普通車指定席(片道あたり1列車限り)が利用でき、JR線フリー区間内では特急列車または快速・普通列車の普通車自由席が乗り降り自由です。さらに、「木曽路エンジョイチケット」(「木曽路お買い物券(2,000円分)」+「木曽路バス・タクシー・駅レンタカー券(4,000円分)」+「15 の指定観光施設入場券」)がセットになった、便利でお得なきっぷです。 「木曽路お買い物券(2,000円分)」は、宿場町等(馬籠宿、妻籠宿、福島宿、開田高原、 薮原宿、奈良井宿)の一部の店舗にてグルメ&ショッピングにご利用になれます。 ※4月27日〜5月6日はご利用になれません。 ※「かえり」券のご提示で、協賛施設にて割引等が受けられます。 おねだん: 名古屋市内発 9,320円(1人用/3日間有効) ※おとな・こどもは同額です。 ※2〜4人用もございます。 (複数人用をお求めの場合でも、「木曽路お買い物券」はグループあたり2,000円分、「木曽路バス・タクシー・駅レンタカー券」はグループあたり4,000円分となります。) ※名古屋市内発以外の「木曽路フリーきっぷ」もございます。 ※きっぷ発売時にお渡しする「木曽路エンジョイチケット」引換券と引き換えに、現地の引換箇所にて、宿場町散策マップ及び木曽路エンジョイチケットをお渡しいたします。宿場町散策マップは、JR東海のホームページでもダウンロードいただけます。 ◎その他、きっぷのご利用にあたっての条件等については、JR東海のホームページをご覧ください。 ( http://railway.jr-central.co.jp/tickets/kisoji/ ) ○「飛騨路フリーきっぷ」(レール&タクシーコース) きっぷの概要: このきっぷの出発駅からJR線フリー区間(飛騨金山〜飛騨古川)までの往復に特急「ワイドビューひだ」号と急行「ぬくもり飛騨路号」の普通車指定席(片道あたり1列車限り)が利用でき、JR線フリー区間内では特急列車または快速・普通列車の普通車自由席が乗り降り自由です。さらに、下呂・高山・飛騨古川等の飛騨路の観光に便利な「タクシー乗車券(6,000円分)」がセットになった、便利でお得なきっぷです。 ※4月27日〜5月6日はご利用になれません。 ※「タクシー乗車券」のご利用は、指定のタクシー会社に限ります。 ※「かえり」券のご提示で、対象観光施設の入館料等が割引になります。 おねだん: 名古屋市内発 11,990円(1人用/3日間有効) ※おとな・こどもは同額です。 ※2〜4人用もございます。 (複数人用をお求めの場合でも、「タクシー乗車券」はグループあたり6,000円分となります。) ※名古屋市内発以外の「飛騨路フリーきっぷ」もございます。 ※「レール&バスコース」もございます。 ※指定のタクシー会社であれば、JR線フリー区間のどの駅からでもタクシーをご利用になれます。指定のタクシー会社は、JR東海ホームページでご確認ください。 ◎その他、きっぷのご利用にあたっての条件等については、JR東海のホームページをご覧ください。 ( http://railway.jr-central.co.jp/tickets/hida/ ) ※写真・イラストは、すべてイメージです。 |
|
|
ほりうち(ccbu8181) 2017-03-04 00:27:30 |
[別紙4]
4. 「直虎歴史探訪」ウォーキング開催 NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」の主人公、井伊直虎ゆかりの地をめぐる直虎歴史探訪コースを開催します。ご参加の方に先着で「直虎バッジ」のプレゼントも用意していますので、ぜひこの機会にご参加ください。 ・直虎歴史探訪コース 〔開催日・コース名〕 平成29年4月2日(日) 桜と戦国ロマン〜北条・今川・武田・徳川・井伊ゆかりの地を巡る〜 平成29年4月15日(土) 春爛漫の掛川散策〜時代の波に飲まれた井伊直親の足跡をめぐる〜 平成29年4月29日(土・祝) 直虎のいいなずけ亀之丞が若き日に過ごした松源寺へ行く 平成29年5月13日(土) 直虎ゆかりの井の国めぐり 平成29年6月4日(日) 出世の街浜松、直虎と家康公に思いをはせて 平成29年6月24日(土) 井伊谷城を目指し、直虎ゆかりの地をめぐる 〔参加特典〕 上記6コースへご参加の方に先着で「直虎バッジ」をプレゼントします。 ※バッジの配布数、プレゼント内容等については、開催日の約一週間前に公開するコースマップをご覧ください。バッジのデザインは変更となる場合がございます。 ※直虎 歴史探訪コースのほか、様々なコースを設定しています。コースの詳細等は、JR東海の主な駅にある専用パンフレット並びにJR東海ホームページ(3月中旬以降掲載予定)をご覧ください。 (JR東海ホームページ http://walking.jr-central.co.jp/) |
|
|
ほりうち(ccbu8181) 2017-03-04 00:30:20 |
[別紙5]
5.観光情報の発信 (1)沿線の魅力的な「桜」スポットと桜開花情報 沿線のおすすめの「桜」スポットや、桜の開花情報などを名古屋駅構内のデジタルサイネージや「Shupo[シュポ]」WEB サイト(http://shupo.jr-central.co.jp/)で紹介します。 情報は順次公開しますのでお楽しみに! (2)観光イベント開催 春のさわやかウォーキングの情報を提供するイベントや岐阜県と連携した「春のおでかけ」に最適な旅を紹介する観光イベントをJR名古屋駅で開催します。 「春のさわやかウォーキング」イベント ○開催日時:平成29年3月11日(土) 、12日(日) 10時〜18時 ○開催場所:JR名古屋駅中央コンコース ○イベント概要 ・春のおすすめコースを紹介するパネル展示 ・クイズラリーや各地域からのプレゼントが当たる抽選会を実施 [岐阜県共催] 岐阜県観光展・春の「Shupo[シュポ]キャンペーン」イベント ○開催日時:平成29年3月17日(金) 、18日(土) 11時〜18時30分 ○開催場所;JR名古屋駅中央コンコース ○イベント概要 ・観光パンフレットの配布やクイズラリーの実施 ・地元観光案内人による観光地やモデルコースのご紹介 (3)観光情報誌「Shupo[シュポ]」及びWEB サイト等による観光情報展開 桜の魅力あふれる列車の旅が楽しめるツアー商品などを掲載したパンフレットや、地元の皆様と連携したポスターをJR東海の主な駅(一部駅を除く)で掲出します。観光情報誌「Shupo[シュポ]」では、飯田線沿線の春のみどころ情報のページを新設し、新たな旅のご提案をします。また、「Shupo[シュポ]」WEB サイトを通じて、おすすめの観光地等を紹介します。 |
|
|
ほりうち(ccbu8181) 2017-03-04 00:30:54 |
[別紙6]
6.特急「ワイドビューひだ」号臨時列車運行 春の高山祭(4/14・15開催)、ユネスコ無形文化遺産登録記念行事(4/29・30開催)に合わせ、所定では高山から名古屋への最終特急「ワイドビューひだ」となる「ひだ20号」(高山駅18時46分発)の後に、臨時列車「ひだ98号」(高山駅20時44分発)を運行します。現地滞在時間が約2時間延び、日帰りでも夜祭をお楽しみいただけます。運転日は、4月14日(金)と29日(土・祝)のみです。 ▽列車名=特急ワイドビューひだ98号 ▽時刻=高山20:44→名古屋23:30 ▽運転日=4/14,29 【参考情報】 高山祭(たかやままつり) 高山祭は、毎年4月14日・15日に開催される春の高山祭(山王祭 さんのうまつり)と、毎年10月9日・10日に開催される秋の高山祭(八幡祭 はちまんまつり)のふたつをさす総称で、日本三大美祭のひとつに挙げられています。 平成29年4月14日(金) 屋台曳き揃え(やたいひきそろえ) 9:30〜16:00頃 からくり奉納(3台) 午前・午後 各1回 御巡幸(ごじゅんこう) 13:00〜16:00頃 夜祭(よまつり) 18:30〜21:00頃 平成29年4月15日(土) 屋台曳き揃え(やたいひきそろえ) 9:30〜16:00頃 からくり奉納(3台) 午前・午後 各1回 御巡幸(ごじゅんこう) 12:30〜16:00頃 ※上記の日程については、雨天等により変更になる場合があります。 ※詳しくは、高山市公式観光サイトホームページをご覧ください。 (http://kankou.city.takayama.lg.jp/) ユネスコ無形文化遺産登録記念「高山祭屋台の総曳き揃え(たかやままつりやたいのそうひきそろえ)」 高山祭の屋台行事がユネスコ無形文化遺産に登録されたことを記念し、春の高山祭屋台12台と秋の高山祭屋台11台の合計23台が同じ場所に曳き揃えられる、55年ぶりの一大イベントです。 平成29年4月29日(土・祝) 高山祭屋台の曳き揃え 9:00〜16:00頃 からくり実演(4台) 午前・午後 各1回 夜の曳き揃え 18:00〜21:00頃 平成29年4月30日(日) 高山祭屋台の曳き揃え 9:00〜16:00頃 からくり実演(4台) 午前・午後 各1回 ※上記の日程については、雨天等により変更になる場合があります。 ※詳しくは、高山市公式観光サイトホームページをご覧ください。(http://kankou.city.takayama.lg.jp/) |
|
|
|
|