ほりうち(ccbu8181) 2016-01-22 19:04:24 |
平成28年1月22日
東海旅客鉄道株式会社 〜小田原梅まつり、冬の御殿場散策におすすめ〜 臨時急行「富士山トレインごてんば号」の運転について JR東海では2月27日(土)、28日(日)に、臨時急行「富士山トレインごてんば号」(静岡駅〜下曽我駅間)を運転します。曽我梅林(小田原市/最寄駅:下曽我駅)で開催される「小田原梅まつり(2/6〜3/6開催)」や、28日(日)御殿場駅スタートの「さわやかウォーキング」に便利な列車です。駅や車内では、小田原市や御殿場市等と連携し、様々な「おもてなし」をご用意しています。行楽やお買い物にぜひご利用ください。 臨時急行「富士山トレインごてんば号」の概要 ○運転日:平成28年2月27日(土)、28日(日) ○運転区間:静岡駅〜下曽我駅(御殿場駅経由・1日1往復・全車指定席) 上り 静岡駅8:33発 → 御殿場駅10:08着・下曽我駅10:52着 下り 下曽我駅15:49発・御殿場駅16:49発 → 静岡駅18:20着 ○停車駅:清水駅、富士駅、東田子の浦駅、沼津駅、御殿場駅、山北駅、松田駅 ○PRポイント ・ご乗車の特典として、沼津駅〜御殿場駅間の車内で「記念乗車証」をお一人様に1枚配布します。 ※上り・下り列車でデザインが異なります。 ・車両の装飾として、専用ヘッドマーク、専用座席カバーを設置します。 ・お客様への「おもてなし」として、上り列車において、停車中の東田子の浦駅のホームで「富士娘」と記念撮影ができるほか、御殿場駅下車時には「ミクリン」が、下曽我駅下車時には「寿獅子舞」がお出迎えします。 ○その他 ・2月28日(日)には、御殿場駅スタートのさわやかウォーキング「〜富士山ビュー〜雪景色の富士山眺望とウイスキー蒸溜所を訪ねて」を開催します。 ※それぞれの詳細は、別紙をご参照ください。 ※イベント内容は変更される場合があります。写真・イラストは全てイメージです。 |
|
|
ほりうち(ccbu8181) 2016-01-22 19:05:40 |
[別紙]
○臨時急行「富士山トレインごてんば号」の運転 ・静岡駅から乗り換えなしで御殿場駅・下曽我駅を結びます。 ・「小田原梅まつり」会場の最寄駅(下曽我駅)に、「さわやかウォーキング」(2月28日御殿場駅スタート)はもちろん、冬の御殿場散策やお買い物にもおすすめです。 ◆運転日時:平成28年2月27日(土)、28日(日) 上り 静岡駅 8:33発 → 下曽我駅10:52着 下り 下曽我駅15:49発 → 静岡駅 18:20着 ◆運転区間:静岡駅〜下曽我駅(1日1往復) ◆停車駅:清水駅、富士駅、東田子の浦駅、沼津駅、御殿場駅、山北駅、松田駅 ※停車駅は、上り・下りとも同じです。 ◆運転時刻 ┌──────────┬──────────┐ | 下曽我行き(上り) | 静岡行き(下り) | ├──────┬───┼──────┬───┤ |静岡 発| 8:33|下曽我 発|15:49| |清水 発| 8:42|松田 発|16:06| |富士 発| 9:02|山北 発|16:23| |東田子の浦発| 9:22|御殿場 発|16:49| |沼津 発| 9:40|沼津 発|17:30| |御殿場 発|10:10|東田子の浦発|17:39| |山北 発|10:33|富士 発|17:47| |松田 発|10:44|清水 発|18:09| |下曽我 着|10:52|静岡 着|18:20| └──────┴───┴──────┴───┘ ◆車両:373系(全席指定:3両編成)※一部のコンパートメント席は発売しません。 ◆運賃等(単位:円) 臨時急行列車「富士山トレインごてんば号」は全車指定席です。ご乗車の際、乗車券の他に急行券・指定席券が必要です。乗車前にお買い求めください。 上段 : 運賃 中段 : 急行/指定席料金 ┌───┬───┐ | 駅名 | 静岡 | ├───┼───┼───┐ |清水 | 240| 清水 | | | 1,070| | ├───┼───┼───┼───┐ |富士 | 580| 410| 富士 | | | 1,070| 1,070| | ├───┼───┼───┼───┼───┐ |東田子| 760| 580| 200|東田子| |の浦 | 1,070| 1,070| 1,070|の浦 | ├───┼───┼───┼───┼───┼───┐ |沼津 | 970| 760| 320| 240| 沼津 | | | 1,270| 1,070| 1,070| 1,070| | ├───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┐ |御殿場| 1,320| 1,140| 760| 670| 410|御殿場| | | 1,270| 1,270| 1,070| 1,070| 840| | ├───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┐ |山北 | 1,660| 1,490| 1,140| 970| 760| 320| 山北 | | | 1,270| 1,270| 1,270| 1,270| 1,070| 840| | ├───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┐ |松田 | 1,940| 1,660| 1,140| 1,140| 840| 500| 190| 松田 | | | 1,500| 1,270| 1,270| 1,270| 1,070| 840| 840| | ├───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┐ |下曽我| 1,940| 1,660| 1,320| 1,140| 970| 580| 240| 200|下曽我| | | 1,500| 1,270| 1,270| 1,270| 1,270| 1,070| 1,070| 1,070| | └───┴───┴───┴───┴───┴───┴───┴───┴───┴───┘ ◆発売日 急行券・指定席券は、ご乗車になる日の1ヶ月前の10時から、全国のJRの主な駅・旅行会社の窓口で発売します。 ◆その他 ・「富士山トレインごてんば」号を利用した旅行商品の設定はありません。ご了承ください。 ・荒天の場合等は、列車の運行を中止する場合があります。当日の運行状況はJR 東海テレフォンセンターにお問合わせください。(JR 東海テレフォンセンター:050-3772-3910 サービス番号2) ・列車が運転できない場合は、乗車券と急行券・指定席券を全額無手数料で払い戻します。 ◆装飾等 専用ヘッドマーク、専用座席カバーを設置します。 ◆特典 ご乗車の方に沼津駅〜御殿場駅間の車内で「記念乗車証」を配布(おひとり様1枚)します。 (上り、下りでデザインの異なる記念乗車証を配布します) ◆コンパートメント席での物販等 車両のコンパートメント席で物販や各自治体の観光PR等を実施します。 【御殿場市ゾーン】:御殿場市のイメージガール富士娘などによる観光PRを予定 【物販ゾーン】:車内限定発売の鉄道グッズ、御殿場の地ビールやおつまみ類の販売 ◆駅でのイベント(いずれも上り列車のみ) 富士山が眺望できる東田子の浦駅ホームで停車時間中(約12分間)に「富士娘」と記念撮影ができます。「乗車記念ボード」もご用意していますので、是非、撮影をお楽しみください。 御殿場駅で下車されたお客様には、マスコットキャラクター「ミクリン」のお出迎えと、御殿場市や御殿場市観光協会によるお茶のサービス、下曽我駅で下車されたお客様には「寿獅子舞」(27日のみ)のお出迎えと、曽我まつり実行委員会などによる梅干の提供があります。 ※お茶や梅干しの提供サービスは、なくなり次第終了いたします。 ※富士山は気象状況等によりご覧いただけない場合があります。 ◆さわやかウォーキングの開催 2月28日(日)は御殿場駅スタートのさわやかウォーキング「〜富士山ビュー〜雪景色の富士山眺望とウイスキー蒸溜所を訪ねて」を開催します。 参加特典として先着1,000名様に、「富士山バッジ」をプレゼントします。 ※掲載のコース詳細については、さわやかウォーキングのパンフレットまたはJR東海のホームページ(http://walking.jr-central.co.jp)をご覧ください。 ※富士山は気象状況等によりご覧いただけない場合があります。 |
|
|
ほりうち(ccbu8181) 2016-01-22 19:06:23 |
<参考情報>「小田原梅まつり」概要
曽我の梅林は別所、原、中河原の各梅林からなり、約35,000本の白梅が植えられています。この地は日本三大仇討ちの一つ「曽我物語」の主人公、曽我十郎、五郎兄弟の育った場所として有名で、数多くの史跡もあります。また、この地から見る富士山、箱根連山、丹沢山塊等の眺めはすばらしく、景勝にもすぐれた梅林です。 ○開催期間:平成28年2月6日(土)〜3月6日(日) ○場所 :曽我梅林(小田原市/最寄駅:下曽我駅) 【地元子ども達による祭ばやし(無料)】 日時:2月27日(土)13時頃〜、15時頃〜 場所:別所会場 【売店(有料)】日時:2月6日(土)〜3月6日(日)の9時〜16時 場所:別所、原、中河原の各会場 ・甘酒、地酒、梅ワイン、そば、梅の香うどん、おでんなどの飲食物の販売を行います。 【お土産(有料)】日時:2月6日(土)〜3月6日(日)の9時〜16時 場所:別所、原、中河原の各会場 ・梅干、梅ジャム、梅苗木、植木、盆栽、みかん、野菜、地元銘菓、かまぼこなど、お土産品の販売を行います。 ※小田原梅まつりは天候・当日の状況等により中止する場合がございます。 ※季節の花・富士山・イベント等は気象状況によりご覧いただけない場合があります。 ※売店およびお土産は一部の会場で販売をしていないものがございます ※イベントの詳細は小田原市観光協会ホームページ http://www.odawara-kankou.com お問い合わせは小田原市観光協会まで0465-22-5002(8:30〜17:15 土日祝除く) ※写真や商品等は全てイメージです。 |
|
|