ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2025-07-19 04:00:31 |
大井川鐵道株式会社
2025年 7月18日 西日本旅客鉄道株式会社から12系客車5両を譲り受けます この度、大井川鐵道株式会社(静岡県島田市)は、西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)が保有する国鉄時代に製造された急行形客車「12系」5両を、親会社であるエクリプス日高株式会社(北海道日高郡新ひだか町)の資金援助のもと、動態車両として譲り受けることになりました。大井川鐵道では、この12系客車5両を今後も動態車両として活用してまいります。 譲受車両概要 譲受車両 12系客車 5両 スハフ12-129、オハ12-346、オハ12-345、オハ12-341、スハフ12-155 譲受日 2025(令和7)年7月18日(金) 略 歴 1978 年(昭和 53 年)新製、国鉄宮原客車区(現在のJR西日本網干総合車両所宮原支所)に配置 以後、臨時・団体列車や、SL北びわこ号(2019年まで運行)の客車として活躍 大井川鐵道株式会社 代表取締役社長 鳥塚亮 コメント このたび、JR西日本様より貴重な12系客車を譲渡いただく運びとなりましたことに、心より御礼申し上げます。 12系客車は、かつて日本全国を走り抜け、多くの人々の思い出を運んだ名車両であり、昭和の鉄道文化の象徴ともいえる存在です。大井川鐵道では、SL列車をはじめとする観光列車の魅力向上に取り組んでおり、今回の導入により、より多くのお客様に「昭和の国鉄体験」をお楽しみいただけることを大変嬉しく思っております。 また、本件にあたっては、当社の親会社であるエクリプス日高株式会社より多大なるご支援をいただきましたことを、この場を借りて深く感謝申し上げます。グループとしての力を結集しながら、大井川鐵道の更なる発展と地域への貢献に努めてまいります。 なお、本車両の大井川鐵道でのお披露目は、2025年7月25日(金)に予定しております。当日は、現地にて私からのご挨拶と囲み取材の機会も設けさせていただく予定です。報道関係の皆さまにおかれましては、ぜひ現地にてご取材いただければ幸いです。 今後とも、大井川鐵道の取り組みにご注目いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。 エクリプス日高株式会社 代表取締役社長 石川兼吾 コメント 多くの人々の思い出を乗せた12系客車を、再び大井川の鉄路で未来へ繋げる。 今回の支援が、その価値ある一歩となることを誇りに思います。 私たちエクリプス日高は、これからも沿線や全国の皆様と共に、大井川鐵道が走り続ける未来を支援してまいります。 お披露目・今後の方針説明について 12系客車の搬入作業は、安全を最優先とし、非公開で実施させていただきます。 [以下省略] |
|
|
|
|