ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2025-07-24 23:48:21 |
2025年7月24日
脱炭素先行地域「奥日光」のサステナブルツーリズムに貢献 バイオ燃料バスの奥日光エリア路線における本格運行により、 地産地消型のエネルギーサイクルを実現し、脱炭素化を推進します。 〜バイオ燃料の精製プラントを新設し、 県内グループ施設排出の廃食油の燃料化を実現!〜 東 武 鉄 道 株 式 会 社 東 武 バ ス 日 光 株 式 会 社 株式会社ダイキアクシス・サステイナブル・パワー 芙 蓉 総 合 リ ー ス 株 式 会 社 東武鉄道(本社:東京都墨田区)のグループ会社である東武バス日光(本社:栃木県日光市)では、環境省の脱炭素先行地域に選定された奥日光エリアを走行する、中禅寺温泉・湯元温泉行きのバスをはじめとした日光営業所管内の路線において、2025年8月6日(水)より、環境負荷の少ない廃食油由来のバイオ燃料バスの本格運行を開始します。また、本格運行にあたり、日光営業所敷地内に、廃食油からバイオディーゼル燃料混合軽油「B5」を精製するプラントを新たに建造し、バイオ燃料バスの本格運行に合わせ、順次稼働を開始します。 本取組みは、株式会社ダイキアクシス・サステイナブル・パワー(本社:東京都中央区)、芙蓉総合リース株式会社(本社:東京都千代田区)との連携のもと、栃木県内の東武グループ各施設で生じる廃食油を用いて、バイオ燃料プラントにて精製する仕組みを構築し、エネルギーの地産地消サイクルを実現いたします。CO2排出量の削減だけでなく、地域資源を域内循環させることで、日光市が2024年3月に制定し、脱炭素と地域が抱える課題の双方を解決し、持続可能な地域を目指すとした「日光市地域循環によるゼロカーボンシティ実現条例」にも貢献いたします。 日光市および東京電力パワーグリッド栃木総支社とともに脱炭素先行地域「奥日光」のサステナブルツーリズム推進を目指す東武グループでは、これまでも、同地域における環境配慮型・観光 MaaS「NIKKO MaaS」や、路線バスの「客貨混載」実施によるエリアの価値向上や社会課題解決にむけた取組みを通じて、地域の持続的発展に努めてまいりました。今後も地域社会とともに、歴史・文化・伝統と自然が共生する「国際エコリゾート日光」の実現を目指します。 詳細は別紙のとおりです。 <別紙> バイオ燃料バスの運行開始について 1 運行開始日 2025年8月6日(水) 2 内 容 東武バス日光日光営業所敷地内において、栃木県内の東武グループ各施設で生じる廃食油を用いてバイオディーゼル燃料「B5」を精製し、同営業所にて運行する全てのバス車両(EV車両を除く)へ順次導入いたします。 3 走行路線 東武日光駅〜中禅寺温泉・湯元温泉・霧降高原間ほか 4バイオ燃料の精製・利用の流れ *伊藤注:添付画像をご覧下さい。 ■各社の主な役割 東武鉄道:全体とりまとめ・調整 東武バス日光:バイオ燃料バスの運行 ダイキアクシス・サステイナブル・パワー:廃食油の回収、燃料の精製 芙蓉総合リース:バイオ燃料製造プラントの所有 以 上 <参考> 1 これまでの経緯 東武グループでは、2023年8月1日〜2024年3月31日まで、国が定める軽油の規格を満たしたバイオディーゼル燃料混合軽油「B5」を、日光エリアを走行するバス3台に使用し、実証運行を行ってまいりました。その結果をふまえ、このたび本格運行を開始する次第です。 2 バイオディーゼル燃料混合軽油「B5」について バイオディーゼル燃料を5%混合した軽油を「B5」と呼びます。「揮発油等の品質の確保等に関する法律」で規定されている軽油の強制規格を満たした「B5」は、軽油と同様に安全かつ安心して使用できます。 3 脱炭素先行地域について 2050年のカーボンニュートラルに向けて、民生部門(家庭部門及び業務その他部門)の電力消費に伴うCO2排出の実質ゼロを実現するとともに、運輸部門や熱利用等も含めたそのほかの温室効果ガス排出削減についても、国全体の2030年度目標と整合する削減を地域特性に応じて実現し、「実行の脱炭素ドミノ」のモデルとなる地域のことです。 東武鉄道は、日光市、東京電力パワーグリッド栃木総支社とともに、奥日光エリアを対象地域とする計画を共同提案し、2023年4月に選定されました。“雲の上のサステナブルリゾート「奥日光」:多様な観光資源と脱炭素による地元アップデート”と題した計画は、地域の脱炭素化とエリア全体の電熱レジリエンス強化を進めるとともに、環境保全をテーマとする教育旅行の拡大等により、サステナブルツーリズムの発信地・先進地として観光業の活性化を狙っていくものです。 日光市長 瀬 哲雄氏 コメント 本取り組みは、CO2排出量の削減につながるだけでなく、域内のグループ会社から排出される廃食油を使用したエネルギーの地産地消、域内循環に資する先進的な取り組みであり、地域の価値を高め、「サステナブルリゾート奥日光」を広く発信するものと期待しております。 以 上 |
|
|