NEWS RELEASE:全般      3
No.8699 【交通新聞社新書】新刊:鉄道で親しむ英語 野田 隆 著
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2025-10-24 15:46:23
       交通新聞社新書188
           鉄道で親しむ英語
       意外や意外! 駅や列車のネイティブ表現


タイトル:交通新聞社新書188
     鉄道で親しむ英語
     意外や意外! 駅や列車のネイティブ表現
発 行 日 :2025年10月15日 第1刷発行
著  者 :野田 隆
発 行 人 :伊藤嘉道
発 行 所 :株式会社交通新聞社 https://www.kotsu.co.jp/
制  作 :交通新聞クリエイト株式会社
カバーデザイン:アルビレオ
印刷・製本:株式会社DNP出版プロダクツ
図書符号 :ISBN978-4-330-05825-2
定  価 :1,100円(本体1,000円+税)


まえがきより
 近年、身辺の事情もあり、個人的には海外旅行をする機会は無くなり、英語を使う機会も減ってしまったかに思えた。ところが、いわゆるインバウンドの急激な増加に伴い、日本国内にいても英語を目にし、耳にする機会は激増している。そのような時代に、本書のような文章を著すことは意義のあることに思える。
 ともすれば島国根性と揶揄され、国内での国際化に後れを取ってきたかのような日本において、英語を使うことは避けて通れなくなった。とりわけ、海外に目を向ける機会が少なく、英語には縁のなかった鉄道関係者や愛好者にとっては、ある意味、苦難の時代がやってきたのかもしれない。であるならば、難解な専門書で英語を再学習するのではなく、気楽に英語に親しむ本が必要なのではないだろうか。そのような需要に応えるべく、身近な鉄道を通して英語に親しめる入門書的な内容でまとめてみた。本書が少しでもお役に立てば幸いである。
 それでは、さっそく第1章へ。All Aboard!(発車します)

CONTENTS
第1章 鉄道に関する英語 初歩編
第2章 通じる? 通じない? 日本の鉄道英語
第3章 日本生まれの鉄道英語、アルファベット表記について
第4章 車内放送の英語でリスニング練習してみよう
第5章 ミステリー小説の原文で味わう鉄道の情景
第6章 名曲・名作の鉄道シーンは、生きた英語表現の宝庫だ
第7章 ちょっと専門的な鉄道の英語
第8章 英語表現を探すミニトリップ
第9章 改めて英語学習。その方法

野田 隆(のだ たかし)
1952年名古屋市生まれ。早稲田大学大学院修了(国際法)。都立高校で英語の教職に従事。2010年に退職後は、フリーとして活動。日本旅行作家協会理事。おもな近著に『テツに学ぶ楽しい鉄道旅入門』(ポプラ新書)、「シニア鉄道旅のすすめ」「にっぽんの鉄道150年」(ともに平凡社新書)があるほか、交通新聞社こどものほん「電車でおぽえるABC」などの英語監修を担当。
撮影日:
撮影場所:
キャプション:
画像サイズ: 423×673(76%表示)