| 
			 1.交通科学博物館さよなら企画展PartT「収蔵コレクション曝涼(ばくりょう)展」を開催します
   曝涼とは、虫干しを兼ねて物品を点検するとともに、蔵の中身を公開する、ということです。正倉院の時代より、多くは寺院等で行われています。当館では今回、1962(昭和37)年の開館以来、収集・保管してきた資料を公開する収蔵資料展を行います。収蔵庫及び資料室の資料を中心に初展示のものも多く交え、当館ならではの多種多様な収蔵資料を紹介します。
  (1)催物名  交通科学博物館さよなら企画展PartT「収蔵コレクション曝涼展」
  (2)開催期間  平成25年9月21日(土)〜12月15日(日)
  (3)会場   企画展示室
  (4)内容  当館収蔵庫及び資料室の収蔵資料を「実際に鉄道の運営に関わる資料」と「鉄道(他交通)の基礎となる資料、理解・認識するための資料」に分け紹介します。
  @壱の蔵〜鉄道運行を支えた名品たち〜  鉄道の現場で実際に使用されていた、列車を運行するために必要なものを   a)駅設備品や駅施設に関する資料を展示する「駅にかかわるもの」   b)車両部品や時刻表、運転士携帯品等に関する資料を展示する「車両にかかわるもの」   c)信号通信や保線、線路等に関する資料を展示する「線路にかかわるもの」   d)運行図表等を展示する「運行にかかわるもの」  に分けて紹介します。 【展示予定の資料】駅名標「湊町」(初)、新幹線方向幕(初)、電柱番号標(初)、昭和38年北陸線臨時輸送ダイヤ(初)、硬券切符作成に使用されていた乗車券裁断機、写植判、乗車券輸送箱等 他
  A弐の蔵〜後世に残したいこうはく交通資料〜  鉄道・その他交通について当館が所蔵する資料を、   a)乗り物や沿線の魅力を伝えるために発行された資料を展示する「魅力を伝えるもの」   b)交通機関が安全に円滑に運行できるように記された業務資料を紹介する「礎となるもの」   c)趣味としての要素の強い資料を紹介する「楽しみ、愛でるもの」  に分けて紹介します。 【展示予定の資料】「きのくに線」愛称決定ポスター(初)、京都停車場改良工事紀要図譜(初)、最新京都名勝(初)
 
  2.第6室にて「蔵出しヘッドマーク展」を開催しています
   大阪環状線開業50周年や梅田貨物駅の廃止など、時代の節目や記念行事の際に、列車の先頭にヘッドマークが取り付けられることがあります。当館ではそのような“メモリアル”なヘッドマークについて、時代を物語る資料として収蔵しています。今回はそれらの中から、実物を中心に約20点を厳選し展示しています。
  (1)催物名  「蔵出しヘッドマーク展」
  (2)開催日  平成25年11月24日(日)まで
  (3)会場  本館展示場第6室
  (4)内容  当館で収蔵しているトレインマークのうち、車両や路線、施設の開業・廃止の際に掲出されたり、催事を記念し掲出されたヘッドマークを、新着資料を交えて約20点紹介しています。 【主な展示品】おおさか東線開業5周年ヘッドマーク、新宮鉄道開業100周年ヘッドマーク、「THE MEMORIAL CAR」ヘッドマーク
 
  3.鉄道友の会阪神支部クラシック界会写真展を開催します
   鉄道愛好家で集う鉄道友の会の阪神支部クラシック部会は、当館を拠点に活動されています。今回は、「関西の鉄道」をテーマに関西で活躍している車両を撮影された写真展を開催します。
  (1)催物名  鉄道友の会阪神支部クラシック部会写真展
  (2)開催日  平成25年9月8日(日)〜11月2日(土)
  (3)会場  エントランス・ギャラリー
  (4)内容  関西で活躍する鉄道の写真を約80点展示します。
  (5)主催  鉄道友の会阪神支部クラシック部会
 
  4.車両の修繕に伴い、展示場を一部閉鎖します
   当館第2展示場および本館プラットホーム・プラザに展示している車両の修繕を行います。それに伴い、下記の期間で一部展示場を閉鎖いたします。お客さまにはご迷惑をおかけしますが、修繕され、締麗になった車両にご期待ください。
  (1)第2展示場展示車両  @対象車両   DF50形ディーゼル機関車、DD13形ディーゼル機関車、DD54形ディーゼル機関車  A閉鎖場所   第2展示場全域  B閉鎖期間   平成25年9月3日(火)〜10月6日(日)
  (2)本館プラットホーム・プラザ展示車両  @対象車両 スシ28形食堂車・マロネフ59形寝台車  A閉鎖場所 本館プラットホーム・プラザ  B閉鎖期間 平成25年9月18日(水)〜10月11日(金)
 
 
  ◆鉄道の日イベント「こうはく鉄道フェスタ」ご案内
   秋に行う鉄道の日イベントに関するイベントのご案内です。詳細は、来月に発表いたします。
  (1)催物名 鉄道の日イベント「こうはく 鉄道フェスタ」
  (2)開催日 平成25年10月12日(土)・13日(日)・14日(月・祝)
  (3)会場 屋外展示場等・第二展示場
  (4)内容  @保存車両大公開「ディーゼル機関車編」   ●内容 ディーゼル機関車の中を公開します。   【機械室】DF50形ディーゼル機関車、DD54形ディーゼル機関車   【運転席】DD13形ディーゼル機関車   ●時間 10:30〜12:00/13:00〜16:30  ASL義経号オープン展示   ●内容  SL義経号のオープン展示を行います。※雨天中止   ●時間  10:30〜16:00  B駅員さんに変身!   ●内容  お子様用の制服の貸出を行います。   ●時間  10:30〜16:00   ●場所  SL義経号前  ※雨天時は1800形SL前  C出発進行!「ミニ500系新幹線」運転会   ●内容  電動のミニ500系新幹線の乗車会です。(※雨天時車両変更)   ●時間  10:30〜12:00/13:00〜16:00   ●会場  屋外展示場ミニSL運転線  Dこうはく音楽会   ●内容  JR西日本吹奏楽団の、お子様向けの曲の演奏会を行います。   ●開催日 10月13日(日)   ●会場  屋外展示場(※雨天時ホール)
 
  
		 |