ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2025-07-19 16:12:20 |
JAPAN RAILFAN MAGAZINE
鉄道ファン 2025年9月号 Vol.65−773 特別定価1400円[本体1273円+税10%] 特集:2025年のJR客車/野月貴弘………………………………9 機関車がけん引する客車列車こそ鉄道本来の姿.しかしながら,動力分散方式の採用が進んだ現在の日本では,客車列車はたいへん希少な存在となっている. 近年新製された客車は2013年の“ななつ星in九州”用77系,2017年の“SLやまぐち号”用35系などきわめて少数で,客室の静粛性が活かせて,客車列車の得意分野とされた寝台列車(クルーズトレイン)向けの車両も,電車(EDC方式・E001形「TRAIN SUITE四季島」)や気動車(87系「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」)で製造されている. 客車列車が減少する背景には,現在ではJR旅客会社の機関車削減方針がある.運転上の取り扱いが特殊で運転士の確保が困難である点や,国鉄形機関車の老朽化なども理由とされ,今後客車列車が増加することは望み薄といえよう.バラスト・レール輸送や甲種輸送など,事業用に使用される機関車の置換え用にも,電車や気動車の牽引車が登場しており,これらが客車をけん引する例も“SLぐんま”で現れた.もはや客車列車という定義が揺らぐような組成で,刻々と状況が変化している. すでにJR東海とJR四国では,本線上を走行可能な機関車が全廃され,JR東日本でも蒸気機関車を除き秒読みと言える段階になってきた.これを受けて本記事では,現在はおもに観光列車・クルーズトレイン用として活躍が続く,乗車可能なJR客車列車の現状を,まずは列車別に追っていきたい. カシオペア紀行の軌跡 〜定期運転終了後の北東北と北海道の記録〜/冨手 淳…(p18・19) JR各社に在籍する客車の最新事情/今泉博之……………………………26 私鉄・第三セクター鉄道の国鉄形客車/野月貴弘…………………………42 昭和100年にちなんで 昭和末期の客車たち/結解 学………………44 新車速報 JR東日本 仙石線用E131系…………………………………48 新車ガイド1 東京臨海高速鉄道 71−000形/並木功治……………………………50 新車ガイド2 JR東日本 HB−E220系ハイブリッド気動車/志熊俊治…………56 CAR INFO…………………………………………………………………61 疾風激走/伊藤久巳………………………………………………………………64 JR東海 311系の軌跡/伊藤博康…………………………………………66 E3系 全形式全番代 2/伊藤正宏…………………………………………70 JR新世代気動車の現況 キハ100 キハ110系/西脇浩二…………76 シリーズ知見乗写 今もっとも輝いているベテラン車両たち18 京成3000形/結解 学・渡部史絵………………………………………86 大手私鉄の2連[3] 近鉄・阪急/柴田東吾…………………………………92 プレイバック・展望館 飯田線−4 〜社形電車・事業用電車たち〜/久保 敏………………………………100 路面電車 40年間の軌跡を訪ねて/寺田裕一……………………………106 日本の鉄道遺産 日本最初の鉄道用鉄筋コンクリート構造物 −山陰本線・島田川暗渠−/小野田 滋…………………………………112 フランスに新しいインターシティ列車 「オキシジェン」登場/Olivier Constant…………118 REPORT……………………………………………………………………120 POST…………………………………………………………………………124 出来事……………………………………………………………………………138 車内放送…………………………………………………………………………140 カレチ/JR東日本 車両のうごき(5月分)……………………………144 ●形式図:JR東日本HB−E220系 HB-E220/HB-E221……………152 ●別冊付録:新車カタログ2025 ■表 紙/「優しい微笑み」をイメージした前面デザインとなった 東京臨海高速鉄道71−000形. 写真:編集部 ■目 次/写真:編集部 |
|
|