NEWS RELEASE:全般      3
No.8623 【京都鉄博】10月:キハ81-3解説、クハネ581車内公開、2025年度下期予定
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2025-09-05 01:38:56
京都鉄道博物館 News Release

                          2025年 9月 4日
                              京都鉄道博物館
                     http://www.kyotorailwaymuseum.jp

     10月開催のイベントのおしらせ

車両解説セミナー「キハ81形3号車」
 10月のワークショップは「キハ81形3号車」関連!今年生誕65周年、保存・展示されて45周年を記念して車両解説セミナーを行います。スライドを交えた解説や車内見学をぜひお楽しみください♪
【開 催 日】10月18日(土)・19日(日)
【開催時刻】@11:00 A13:30 B15:00 ※所要時間各回約30分
【開催場所】本館1F 100系新幹線電車前
【参 加 料】無料 ※要入館料
【参加方法】各回、開催時刻の30分前より本館1F「昭和乃駅」で整理券を配布
      ※定員に達し次第、受付を終了します。
【定  員】各回15名
 ※「京都鉄道博物館 ワークショップスタンプカード」対象です。

<2025年度下期 「ワークショップ」開催予定>
┌─────────┬────────────┬────────────┐
│   開催日   │    テーマ     │     内容     │
├─────────┼────────────┼────────────┤
│2025年10月18日(土)│車両解説セミナー    │「キハ81形3号車」に  │
│    ・19日(日)│   「キハ81形3号車」│  ついて詳しく解説! │
├─────────┼────────────┼────────────┤
│   11月15日(土)│子ども向けワークショップ│ブロックを使って、   │
│    ・16日(日)│「ブロックトレイン」  │コンテナを作ってみよう!│
├─────────┼────────────┴────────────┤
│   12月20日(土)│   子ども向けワークショップ(内容検討中)    │
│    ・21日(日)│                         │
├─────────┼────────────┬────────────┤
│2026年1月17日(土)│展示品解説セミナー   │昔の乗車券について学ぼう│
│    ・18日(日)│「硬券印刷機」     │            │
├─────────┼────────────┼────────────┤
│   2月21日(土)│子ども向けワークショップ│鉄道をモチーフに自分だけ│
│    ・22日(日)│「缶バッジ」      │の缶バッジを作成しよう♪│
├─────────┼────────────┼────────────┤
│   3月7日(土)│車両解説セミナー    │蒸気機関車の      │
│    ・8日(日)│「蒸気機関車」     │    仕組みを知ろう!│
└─────────┴────────────┴────────────┘
 ※上記は予定であり、変更する可能性があります。
 ※詳細は決定次第、お知らせします。

特別な車両公開「583系電車クハネ581形35号車」
 当館では週末を中心に、展示車両の車内を公開しています。
10月は公開方法を変更!午前はスタッフの簡単な解説付き、午後はこれまで通り自由見学での公開です。公開車両は9月に引き続き、1968(昭和43)年に製造された「583系電車クハネ581形35号車」です。昼は座席車、夜は寝台車になる世界初の昼夜両用電車として開発されました。この機会にぜひご参加ください♪
【開 催 日】土曜日・日曜日・祝日
【開催場所】本館1F クハネ581形35号車
<自由見学での公開>
【開催時間】13:30〜16:30
<車両解説付き公開>
【開催時刻】@10:30 A11:00 B11:30 ※所要時間各回約20分
 ※先着順、開催時刻までに本館1F クハ489形1号車前へお越しください。
 ※各回定員(10名)に達し次第、受付を終了します。
 ※車両解説の開催中は、参加者以外の車内見学はできません。予めご了承ください。

<2025年度下期「特別な車両公開」予定>
┌───┬─────────────┬──────────────────┐
│開催月│    公開車両     │        特徴        │
├──┬┴─────────────┼──────────────────┤
2025年│              │                  ┤
│10月│583系電車クハネ581形35号車 │世界初の昼夜両用電車        │
├──┼──────────────┼──────────────────┤
│11月│489系電車クハ489形1号車  │「雷鳥」「白山」として活躍した車両 │
├──┼──────────────┼──────────────────┤
│12月│100系新幹線電車122形5003号車│0系新幹線電車の          │
│  │              │     後継車両として登場した車両│
├──┼──────────────┼──────────────────┤
2026年│              │                  ┤
│1月│キハ81形3号車       │国鉄初の特急用ディーゼルカー    │
├──┼──────────────┼──────────────────┤
│2月│500系新幹線電車521形1号車 │300km/hでの営業運転を実現した車両  │
├──┼──────────────┼──────────────────┤
│3月│オロネ24形4号車      │開放形の2段式寝台が特徴の     │
│  │              │         24系客車のA寝台車│
└──┴──────────────┴──────────────────┘
※上記は予定であり、変更する可能性があります。
※「特別な車両公開」は毎月、土・日・祝日を中心に開催しています。詳細は決定次第、お知らせします。

「おとなの学び講座」
 10月の「おとなの学び講座」は、トラベルフォトニュースをテーマに、当館の学芸員が解説します。
【開 催 日】10月16日(木)
【開催時間】14:00〜15:00
【開催場所】本館3F ホール
【テ ー マ】「トラベルフォトニュースで見る世界の鉄道」
【参 加 料】無料 ※要入館料
【定  員】約50名 ※先着順
【講  師】久保 奈緒子(学芸員)
 ※「京都鉄道博物館 おとなの学び講座スタンプカード」対象です。

<2025年度下期 「おとなの学び講座」開催予定>

2025年10月16日(木)
 トラベルフォトニュースで見る世界の鉄道
 久保 奈緒子(学芸員)

11月1日(土)
【特別編】500系車両開発の技術者が語る秘話
 影山 真佐富氏(西日本旅客鉄道株式会社 車両部車両設計室 専門課長)
 田中 コ和 氏(西日本旅客鉄道株式会社 新幹線企画部 担当部長)
 岸本 博之 氏(関西工機整備株式会社 安全推進部 担当部長)

12月7日(日)
 【特別編】500系「こだま」8両化の設計者とメンテナンス技術者が語る秘話
 井澤 道晴 氏(西日本旅客鉄道株式会社 イノベーション本部 担当部長)
 池口 信行 氏(西日本旅客鉄道株式会社 車両部車両設計室 課長)
 豊岡 誠  氏(西日本旅客鉄道株式会社 車両部車両設計室 担当課長)

2026年1月15日(木)
 台湾の鉄道
 遠山 由希子(学芸員)

2月12日(木)
 鉄道と社寺
 木下 舞(学芸員)

※「京都鉄道博物館 おとなの学び講座スタンプカード」対象
※上記は予定であり、変更する可能性があります。(3月は開催しません。)
※詳細は決定次第、お知らせします。

鉄道ジオラマに新車両が登場!
 鉄道ジオラマに新車両模型(HOゲージ)8編成を新たに導入!それに合わせ、新プログラム「京都から九州に!名古屋に!つながる!!新車両導入記念ジオラマ」が登場します。
【開 始 日】10月14日(火)
【開催場所】本館2F 鉄道ジオラマ
※上演プログラムカレンダーは前月20日頃に公式Webサイトにて公表します。
撮影日:
撮影場所:
キャプション:
画像サイズ: 782×612(41%表示)