鉄道フォーラムトップ梁山泊会所告示補遺データ

 
梁山泊会所告示
 
1巻001ページ〜140ページ 1巻141ページ〜189ページ 1巻190ページ〜254ページ 1巻255ページ〜798ページ
2巻001ページ〜130ページ 2巻131ページ〜214ページ 2巻215ページ〜334ページ 2巻335ページ〜386ページ
2巻387ページ〜526ページ 2巻527ページ〜630ページ 2巻631ページ〜804ページ 2巻805ページ〜990ページ
 
梁号数巻ページ内容
0162814■2-814 駅番8061張碓(臨時駅)  さらに1行追加 (休止延長)
       H11(1999).07.01 客
         旅客扱休止(H11.07.01〜H12.06.30)
0112822■2-822 駅番8119妹背牛 S09(1934).12.15の 記事に追加
       ※『停S9』原文には「妹脊牛駅」「妹脊牛村妹脊牛」
        とあり
0072823■2-823 駅番8127嵐山(仮乗降場)  開業・廃止日を訂正
       S32.06.-- 函館起点419.500kmに設置。嵐山自然公園
       最寄り。土曜・休日に臨時列車(気動車)を運転
       <典拠:小熊米雄「旭川駅<あの駅・この駅>」
          『鉄道ピクトリアル』No85p44(S33.8月号)>
       ※JTB時刻表S33.6〜8月号のみに記載あり。旭川〜嵐
        山に、土曜2往復、休日4往復を運転。嵐山は駅名欄
        には記載なく、始発終着時刻として「嵐山(仮駅)」
        と記載あり。S33.8以降に廃止か?
0152826■2-826 駅番8165下鶉の前に、駅番9363下鶉(仮乗降場) を追加
       S34(1959).05.01+ ○客 仮乗降場(局設定)
       <典拠:砂川市役所『砂川市史』p1515(1971年)=
        昭和34年5月1日よりディーゼルカーの運行が開始さ
        れ、(以下が引用文)この時下鶉停留所[原文]が設け
        られ、まもなく東鶉停留所[原文]が設置された>
       <典拠:『時刻表S34.5月号』p262「34.5.1改正」
        気動車化され増発されている(下鶉の記載はナシ)>
       S34(1959).12.18  ×客 廃止→停車場
0112830■2-830 駅番8219茶屋川 S09(1934).12.15 の記事に追加
       ※『停S9』原文の「川越郡」は誤り
0092839■2-839 駅番8320鬼峠(信号場) S61(1986).10.31?廃止 は
       S61(1986).03.03 が正当 <典拠:局報>
         ※記事中、「。S61.03.03----」は削除
0152843■2-843 駅番8360大曲線路班  先頭と末尾に1行ずつ追加
       S22(1947).--.--+ ○− 設置
       <典拠:砂川市役所『砂川市史』p1522(1971年)=
         昭和22年歌志内線焼山[原文]線路班従業員のため仮
         乗降所[原文]として二往復の停車が認められた>
       S36(1961).12.25  ×− 廃止→停車場
0092850■2-850 駅番8441北入江(信号場) S61(1986).11.01?廃止 は
       S61(1986).11.01 が正当 <典拠:局報>
0092850■2-850 駅番8447北舟岡(信号場) S62(1987).04.01廃止→駅は
       S61(1986).03.03廃止→仮乗降場(局設定)が正当
0092850■2-850 駅番8447北舟岡(信号場) の下に、
     駅番9338北舟岡(仮乗降場) を追加 <典拠:局報>
      S61(1986).03.03 ○客 信号場→仮乗降場(局設定)
      S62(1987).04.01 ×客 廃止→駅
0112850■2-850 駅番8448北舟岡  S62(1987).04.01  ※記事中、
       「信号場→駅」は「仮乗降場(局設定)→駅」が正当
0092858■2-858 駅番8514尾路遠(仮乗降場) に記事を追加
      ※S53(1978).10改正が札鉄局運転時刻表に掲載の最後
0112864■2-864 駅番8562日高三石 S09(1934).12.15 の記事に追加
       ※『停S9』原文の「三石郡郡」は誤り
0112868■2-868 駅番8607峠下 S09(1934).12.15 の記事に追加
       ※『停S9』原文の「留萠郡留萠町」は誤り
0092869■2-869 駅番8622阿分 H05(1993).02.02  を1行追加
       礼受1.3+2.7信砂 客 改キロ
0092870■2-870 駅番8625舎熊 H05(1993).02.02  を1行追加
       信砂0.8+1.7朱文別 客 改キロ
0112871■2-871 駅番8640三泊 S09(1934).12.15 の記事に追加
       ※『停S9』原文の「留萠郡留萠町」は誤り
0092873■2-873 駅番8680一ノ坂(信号場) S59(1984).02.01?廃止 は
       S57(1982).10.26 が正当 <典拠:局報>
0092873■2-873 駅番8682幌岡(信号場) S59(1984).02.01?廃止 は
       S57(1982).10.26 が正当 <典拠:局報>
0092874■2-874 駅番8687高根(信号場) S59(1984).02.01?廃止 は
       S57(1982).10.15 が正当 <典拠:局報>
0092876■2-876 駅番8701鹿越(信号場) S57(1982).10.25廃止 は
       S57(1982).10.15 が正当 <典拠:局報>
0092876■2-876 駅番8702鹿越(仮乗降場) S57(1982).10.25設定 は
       S57(1982).10.15 が正当 <典拠:局報>
0112877■2-877 駅番8715十勝清水 S09(1934).12.15  ※『停S9』
       原文に「とがちしみづ→とかちしみづ」の【正誤】あり
0112879■2-879 駅番8736十弗 S09(1934).12.15 の記事に追加
       ※M44(1911).12.15からS09(1934).12.15の間に、
        十弗停車場の周辺地区が、中川郡池田町から中川郡
        豊頃村に、境界変更されたと想像される
0162879■2-879 駅番8736十弗 M44(1911).12.15
       M45.03.01【正誤】鉄道院告示第百五号中凋寒(しぼむ
       さむ)村字十弗は豊項村字十弗の誤 を記事欄に追加
         ※正誤中「豊項村」は「豊頃村」が正当と思われる
         ※この結果「梁011号」の記事は削除が正当
0112882■2-882 駅番8761釧路 S09(1934).12.15 の記事に追加
       ※『停S9』では一般駅、『停S2』では旅客・荷物駅
        で掲載。いつ客→般となったか、未解明
0112883■2-883 駅番8773茶内 S09(1934).12.15 の記事に追加
       ※『停S9』原文の「浜村中」は誤り
0072888■2-888 駅番8814西御料の前に、駅番9328西御料(仮乗降場)を追加
     駅番8816神楽岡の前に、駅番9329神楽岡(仮乗降場)を追加
       両駅ともに、S32.12.--から使用開始されていた。
       S33.03.25に正式な駅となる。
       <典拠:小熊米雄「旭川駅<あの駅・この駅>」
          『鉄道ピクトリアル』No85p44(S33.8月号)>
       ※JTB時刻表S33.1月号によれば「32.12.1改正」で
        旭川〜美瑛に、気動車列車4往復(1往復は富良野
        まで)が増発されている。よって、上記の日にちは、
        「32.12.01」と思われる。
0072886■2-886 駅番8802学田の前に、駅番9330学田(仮乗降場) を追加
     駅番8803鹿討の前に、駅番9331鹿討(仮乗降場) を追加
     駅番8805西中の前に、駅番9332西中(仮乗降場) を追加
0152886■2-886 駅番8805西中の次に、駅番9364ラベンダー畑 を追加
       H11(1999).06.11+ (臨時駅) らべんだーばたけ
         空知郡中富良野町基線北15号
         中富良野1.5+1.6西中 ○客
         旅客(平成11年6月11日〜平成11年9月30日)
         <典拠:H11.02.02「基本計画」>
           ※時刻表によれば9月中は土曜・休日のみ停車
           ※「ファーム富田」まで徒歩約7分
0072887■2-887 駅番8809北美瑛の前に、駅番9333北美瑛(仮乗降場)を追加
     駅番8811西聖和の前に、駅番9334西聖和(仮乗降場)を追加
0072888■2-888 駅番8813西瑞穂の前に、駅番9335西瑞穂(仮乗降場)を追加
       ※さらに、翌月のS33.2月号によれば「33.1.25改正」で
        富良野線全列車が気動車になるとともに、上富良野〜
        富良野の区間列車なども増発されている。ところが、
        上記8新駅が初めて掲載されたS33.4月号(地図も同
        時に掲載開始)は、この時刻と全く同じである。よっ
        て、西御料と神楽岡を除く新駅6つ(学田、鹿討、西
        中、北美瑛、西聖和、西瑞穂)は、正式な駅となる
        S33.03.25に先立って、S33.01.25から使用開始されて
        いたと推定されるので、仮乗降場として追加した。
0072896■2-896 駅番8917旭川四条(仮乗降場) S31(1956).02.01開業
       <典拠:小熊米雄「旭川駅<あの駅・この駅>」
          『鉄道ピクトリアル』No85p44(S33.8月号)>
0092896■2-896 駅番8924永山 H02(1990).04.07  を1行追加
       新旭川5.6+2.1北永山 客 改キロ
0092897■2-897 駅番8929南比布 H02(1990).04.07  を1行追加
       北永山2.1+2.4比布 客 改キロ
0092899■2-899 駅番8955智恵文 H03(1991).12.01  を1行追加
       北星1.9+2.1智北 客 改キロ
0092899■2-899 駅番8959南美深 H03(1991).12.01  を1行追加
       智北2.3+2.7美深 客 改キロ
0112901■2-901 駅番8973神路 S09(1934).12.15 の記事に追加
       ※『停S9』原文の「同 同 同 中川村」は「同 
        同 中川村」が正当
0092918■2-918 駅番9192上越(信号場) S58(1983).01.10 を1行追加
       ※この日、旅客の乗降取り扱いを廃止 <典拠:局報>
0092920■2-920 駅番9211常紋(信号場) S50(1975).07.01? は
       S50(1975).07.18 が正当 <典拠:局報>
0092921■2-921 駅番9219北見 H04(1992).10.01  を1行追加
       西北見4.7+2.7柏陽 客荷 改キロ
0092921■2-921 駅番9223愛し野 H04(1992).10.01  を1行追加
       柏陽2.2+1.4端野 客 改キロ
0162922■2-922 駅番9237<貨>浜網走 S44(1969).11.01 の改キロ
       ※実態は移転。網走から呼人への線路のすぐ南側、網走
        より1.3km地点(網走〜旧浜網走の線路0.8kmは廃止)
0092941■2-941 駅番8278平和  記事中 「61.6.28開業」 は
       「61.11.1開業」 が正当
0162945■2-945 地図2  網走付近
       網走(現)から呼人への線路のすぐ南側に網走より1.3
        kmの行き止まり線を太線で追加し、終点を浜網走<貨>
        (2代目)とする----S44.11.01新設、S59.02.01廃止
       「網走(旧)→浜網走<貨>」〜藻琴北方の太線は、左側
        へ膨らむように直す(T13.11.15の網走〜鱒浦〜藻琴
        〜北浜間の開業時は、網走(旧)からスイッチバック
        形態で現網走駅の近傍まで戻り、左にカーブして鱒浦
        方面へと向かう線路配置だった)----S07.12.01 現ル
        ート=現網走駅よりスルーの線路配置 に変更
         <典拠:T13.11.13とS07.11.16通報の、線路略図>
0092945■2-945 地図2  拡大図4 雄別炭砿鉄道(1009)
       駅名「雄別埠頭」は「雄別埠頭→北埠頭」 が正当
0092950■2-950 地図7  拡大図1 123国鉄川俣線
       駅名「岩川俣」 は 「岩代川俣」 が正当
0082952■2-952 地図9  拡大図1 4352上毛馬車鉄道〜東武鉄道
       駅名「荒神」 は 「岩神」 が正当
0072955■2-955 地図12  左上 4551野田人車軌道 → 野田人車鉄道
                 が正当
0032955■2-955 地図12  右下囲みの(注)  同年12月1日より旅客
       営業開始。 → 昭和63年(1988)12月1日 が正当
       ※戸籍上の客扱開始は、昭和62年4月1日
       ※1巻211ページ参照
0112956■2-956 地図13  「西武池袋線」 は 「西武新宿線」 が正当
0092961■2-961 地図18  拡大図1 5151富山電気軌道〜富山地方鉄道
       呉羽駅前 は 呉羽公園下 が正当
       <<補足>>場所も、高山本線手前(東側)の地点 が正当
       <<補足>><典拠:富山地方鉄道五十年史>
0112967■2-967 地図24 拡大図2  6606山東軽便鉄道 の駅名
       「大橋→田中口」 は 「秋月→日前宮」が正当
       「大橋」駅 は 秋月〜中ノ島間の廃止駅 が正当
       「田中口」駅 は 現日前宮〜和歌山間の位置 が正当
0082974■2-974 地図31  拡大図4 7501宇部軽便鉄道〜宇部線
       「藤山(2代目)→藤曲」と「藤山(初代)」の駅の
       位置は入れ替えるが正当(初代が北方です)
 
1巻001ページ〜140ページ 1巻141ページ〜189ページ 1巻190ページ〜254ページ 1巻255ページ〜798ページ
2巻001ページ〜130ページ 2巻131ページ〜214ページ 2巻215ページ〜334ページ 2巻335ページ〜386ページ
2巻387ページ〜526ページ 2巻527ページ〜630ページ 2巻631ページ〜804ページ 2巻805ページ〜990ページ
 

鉄道フォーラムトップ梁山泊会所告示補遺データ